[ 金沢便り4月 ]
金沢便りのバックナンバー2000年4月分です。
2002.4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月


器屋店内 4月29日(土)
午前中、久しぶりに「器屋」に行く。ずいぶんさっぱりした雰囲気になっていた。価格も以前より安くなっているようだ。手ごろで値ごろなものが増えたのかな。プロ仕様のようで、こだわりの生活者が使えそうなものも増えた感じがした。外から見た時、少し中が暗く感じるかもしれませんが、遠慮なくのぞいてみていただくといいです。愛想のいい夫婦がいるだけですから。http://www.swan.ne.jp/~utsuwaya/
古川通泰作品 4月28日(金)
今日も八尾に出かける。八尾コミュニティセンターの完成式があった。オープニングのアトラクションとして獅子舞の奉納があったが、宙返りや肩車をしての舞いなど曲芸的な感じで見ていて楽しかった。井田地区の若い衆であったが八尾の人は芸達者な人が多い。2階は図書館になっていて、インターネット用のパソコンが4台設置されていて、自由に使えるのがいい。館内には古川通泰さんの作品がいくつも展示されていて、すばらしい。屏風と陶板の組み合わせ作品は坂のまちアートで見た作品と同じように感じた。
おわら踊り 4月27日(木)
八尾で季節はずれのおわらを楽しませていただいた。東町に作られた「おわら資料館」の完成式が午後2時から行われ、最後におわらが披露された。地方(じかた)をいつもおわら保存会で指導されている方々がされ、踊りも経験を積まれた方々が踊られていた。雨が降りそうだった天気も、演奏が始まると徐々に明るくなり、最後は太陽が顔をのぞかせた。スタッフが袖で傘を用意していたが使う必要もなかった。資料館の中には林秋路さんが初期に描かれたおわらのおどりの巻き物なども展示されています。一度のぞいていただくとよいかも。
4月26日(水)
加賀市長、大幸甚氏に「石川の森づくり」の件で面会に行く。実行委員長の澁谷さん、事務局の樫田さんについて行く。そこで出た話で面白かったのは、加賀で100万個の木の実を拾い、それを休耕田などに植えて、苗を育て、加賀市全体を緑の豊かな地域にする、緑の町にするという構想をもっておられるということ。石川の森づくり推進協会としても、「郷土(ふるさと)の森づくりへの提言」(平成9年)で地域の在来の樹木で森づくりをすべきであるという提案をし、『郷土樹種100選』の取りまとめを行っているところ。加賀市のそのような活動にも石川の森づくり推進協会として御協力させていただくという話になる。
桜ケ池 4月25日(火)
富山県の城端町に出かける。惣菜を作っている「なかしま」さんの社長に案内いただき、5月24日に開業する桜ケ池クアガーデンや桜ケ池、中心市街地などを見てまわる。桜ケ池は町民が一人一本桜を植える運動を行い、4000本以上の桜が植えてあります。ロッジや屋根付きのバーベキューガーデン、テニスコートなどが整備され、池ではボートや釣りも楽しむことができます。飲食店や旅館もあり、これまでの設備だけでも十分楽しめます。新たにできる施設は、今年の秋に東海北陸道が平村まで伸びることを前提に、高速道から直接立ち寄ることができるようになっています。
ところてんつき 4月24日(月)
朝から『上市町こだわり事典』の取材、撮影で上市町を回る。大岩のそうめんとところてんの撮影にも行く。 目の前でところてんをついていただいてなりを食べると美味しく感じる。今朝煮たものとのこと。瀧路のおかみさんは愛想がよくてやさしい人です。水を流しっぱなしにしたところにそうめんやところてんが泳いでいるのも気持ちよさそうです。 帰りに気付いたのですが、北陸自動車道の砺波インター前後の畑ではチューリップが咲き始め、花のジュータンのようになっています。ゆっくり走って楽しんでしまいました。それでも80km程度ですよ。他のお客さんには迷惑だったでしょうが。しばらくは楽しめます。
語り部講座 4月22日(土)
門前の総持寺で「能登語り部講座」を行う。主催は能登空港ネットワーク協議会。珠洲市、輪島市、柳田村、能都町、穴水町、門前町の15名の方が参加。オリエンテーションの後、座禅体験を楽しむ。座禅堂で雲水の方に指導していただき、30分間の座禅であった。風の音や鳥のさえずり、噴水の音がしみた。その後、お寺の中のお部屋を借りて、語り部になるために必要なことについて、グループワークをしていただく。地域のことをもっと知る必要があること、実際に体験してみること、得意なことを方言を使って語れるようになることなど、ポイントを整理していただく。
石臼で豆を 4月21日(金)
曽々木の体験実習館でとうふづくり体験をする。グルーヴィのスタッフにとって初めての体験で、みんな面白がってくれたようだ。石臼で大豆をひくことが一番面白い。この石臼も5〜6回使うと、目が浅くなるので、金具で目立てをするとのこと。本来、石臼は豆をひくためのものと、そばをひくものとは異なることなど、毎回いろんなことを教えていただけるところだ。今年も、4月にハワイから30名余りのグループがとうふづくり体験におみえになる。ハワイからリピーターが来るというのも素晴らしい。
海餅 4月20日(木)
グルーヴィのスタッフで能都町のさんなみに泊まりに行く。さみだれ的に到着したので、御主人たちには3組の客が来たと言われる。私が着いた8時ころには、先に着いたメンバー4人が、縄文真脇温泉に出かけてしまう。しょうがないので、一人で御馳走にありつく。さよりのお刺身がさっぱりしていて美味しかった。あからばちめの塩焼きと名物「かいべ」が炭火にあぶられて、丁度良い味であった。全員が揃った後、蟹の刺身、焼き蟹や渡蟹の空揚げまでいただき、満腹になったさんなみの夜であった。遅くまで飲んでいたので、今日もお風呂に入りそびれてしまった。
富山の桜 4月19日(水)
朝から富山の上市町に出かけていたが、桜の花は散りはじめていた。「こだわり事典」に掲載する写真のために商品を集めまわった半日だった。勝原さんと「ものもらいツアーだ」といいなが、上市町内の商店をまわる。午後からは八尾町商工会に行ったが、途中、大沢野から八尾に向かう上流側の橋から見える神通川の堤防の上からその支流にかけて、延々と桜が咲いていた。桜の下を車で通れるようになっているので、何台も花の下のドライブをゆっくり楽しんでいた。川沿いの水田は文字どおり水田になっている。八尾の中でも、聞名寺や城ケ山の桜がきれいだった。
菊知坂の桜 4月18日(火)
昼、北金沢の“ぶどうの木”へ食事にいった際、JR森本駅近くの森本跨線橋沿いの「菊知坂の桜」を見てきました。こちらも花が散り始めており、写真をとりにきている方や車をゆっくり走らせて、最後の花を楽しんでいる方が多かった。62本あるソメイヨシノは新幹線の工事のため、伐採されることが決まっているのです。幹も太く50年以上たっている木は移植しても花を咲かせ続けることは難しいであろうということで、今年で見納めになったようです。花のアーケードのようになっています。花が散っても緑のトンネルになるはず。一度ご覧になるといいですね。
弥生の桜 4月16日(日)
金沢では桜が満開を過ぎ、散りはじめています。グルーヴィの隣には弥生小学校があり、学校をとり巻くように桜が植えられています。毎年、事務所の中から花見を楽しませていただきます。4月の初めにはまだ雪が降っていたのに、今では、けやきの若葉も目立ち始め、確実に春が訪れています。2000年をいかに充実した時にできるかは、これからの活動いかんにかかっています。今年度も新たな出合いを求めて、積極的に動きまわりたいと考えています。
2000年4月8日(土) グルーヴィのホームページ開設にあたって。
地域の振興にとって重要なのは、自らが意欲的に活動する個人や企業、団体の存在です。グルーヴィは地域にこだわり、地域をより魅力あるところにするため、いろいろな事業に取り組んできました。20数年にわたる活動を通じて、出会った方々は膨大な数にのぼり、今もおつき合いを続けさせていただいている方が多くいらっしゃいます。フードピア金沢は最初の2年間だけでしたが、企画を全面的にグルーヴィが行い、専従事務局として高峰が関わることで、多くの事を学ばせていただきました。その後も、様々な企業や自治体等のマーケティング活動やイベント、事業に関わってきています。このホームページでは、私どもがおすすめできる魅力的な人やもの、こと、まち・むら、企業、団体などを紹介してゆきます。北陸地域との関わりをより多くの人にもっていただくお役に立てればと思います。独断的ではありますが、情報を徐々に発信して参ります。御意見、情報をどしどしお寄せ下さい。

MENU◆最初のページ/ 美味しい食事/ 泊まりたい宿/ 魅力的な人/ 買いたいもの/ 楽しい体験/ おすすめの店/ 行ってみたいところ/ 本棚から/ ネットワーク/ 金沢便り/ ご意見箱/
■北陸のリンク ◆農家のページ ◆観光情報 ◆観光施設 ◆飲食店 ◆宿泊施設 ◆博物館・美術館 ◆交通・天気 ◆自治体 ◆マスコミ ◆プロバイダー ◆検索エンジン
※メールで北陸の観光情報などを不定期にお届けいたします。御希望の方は下記のアドレスか「ご意見箱」でメールをお送り下さい。
(株)クリエイティブ・グルーヴィ 担当:高峰博保 金沢市弥生1-28-12 〒921-8036
TEL 076-243-2215 FAX 076-247-8644