能登定住・交流機構
能登でのゼミ活動サポートと移住支援 |
2025年8月5日(火) 定例ミーティング |
午前10時から加賀市役所での移住促進に係る定例ミーティングのために向かうが、小松市から加賀市に入る少し前から8号線が渋滞。進みそうになかったので、分校の手前で下りて、下道を使うが、こちらも加賀温泉駅の手前で渋滞が発生している様子だったので、庄町を通り、田んぼの中の道を通り南郷近くまで行き、下川崎から市役所に辿り着く。数分遅れで着くことができました。終了後、温泉暮らしの家で、インターンシップで来ている國學院大の学生さんと面談。週末には海に行ってもらうことに。フィールドワークを繰り返し、面白いプログラムを考えてくれるとうれしい。12時半過ぎには加賀を出て森本に向かう。午後2時から森本の地域おこし協力隊のサポート会議でした。その後、イノクチモータースに支払いに行き、エンジンオイルやワイパーを換えていただく。ワイパーが壊れていることをすっかり忘れていましたが、チェックして指摘いただいたので思い出しました。 | ![]() イノクチモータースでいただいたお菓子 |
2025年8月4日(月) 能登事務所、鵜野屋 |
まずは、能美市和気の家に行き、自転車を積んで能登事務所へ。滞在中の学生さんに使ってもらえればと。1階の網戸を外し、2階の網戸の入った窓を全て閉めました。明日から雨が降るとの予報が出ています。その後、鵜野屋に向かう。地保の安田さんが家の前に出ておられたので、話をうかがう。奥様が安成寺にお電話してくださったので、安成寺にもお邪魔して、9月の東洋大生たちの活動について相談をさせていただく。週末には現地確認に、裏山を歩いてみたいと思います。可能であれば、地保の裏山も探検したいところです。 | ![]() 稲穂が出ていた鵜野屋 |
2025年8月3日(日) プール |
半分以上寝ていた日曜日。30日からの大学生との活動で疲れているようだ。それでも、午後には、家人といしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。家に戻り、再び寝る。夕食は、近所の風天ぎょうざに注文し、取りに行ってもらう。昼もそうめんだったので、一日手を抜いた食事で済ませた。しんどい時は無理をしないことである。 | ![]() いしかわ総合スポーツセンター |
2025年8月2日(土) 珠洲めぐり |
朝9時にはセミナーハウス山びこに学生さんを迎えに行く。まずは町野のもとやスーパーで買い物。金蔵へ向かう山が崩落している現場に案内。10時には、曽々木の刀祢さんのご自宅にお邪魔して、漁業についてのお話をうかがう。12時にお暇し、ここで解散。中央大の学生諸君8名は金沢に向かい、当方は関西大の学生さんを伴い珠洲を巡る。まずは、角花家の塩田へ。塩田作業は進めておられますが、釜屋が壊れたままで、塩づくりはできていません。職人さん待ちのようです。塩田村にもお邪魔して、塩田、釜屋、展示を拝見。塩田で浦さんから話をうかがう。塩ソフトもいただきました。展示館で上映されていた映像は、角花家の塩づくりの様子でした。もう一度角花家に戻り、砂を集める作業の様子を撮影。北上し、大谷地区の土砂で埋まったエリアを案内。つばき茶屋にお邪魔して、心地よい自然の風を浴びながらドリンクをいただく。次にみなくち農園のスイカ畑にお邪魔。小玉スイカは不作のようです。正院や宝立の家が無くなったエリアを通り、見附公園駐車場で行われていた「宝立七夕キリコまつり」の様子を拝見に。地震、津波、豪雨に見舞われても生き残ったキリコが一台組み立てられて展示されていました。帰りにスーパーしんやで買い物をしてもらい、能登事務所へ。洗濯してあったシーツ類を干して、当方は金沢に戻る。 | ![]() 角花家の塩田作業 |
2025年8月1日(金) ケロンの小さな村 |
朝9時にはケロンの小さな村に行き、2つのチームに分かれて活動。1チームは拓夢さんと森の保全作業を、もう一つのチームは当方が担当し、昨日の続きで水源を目指すルート整備を進める。11時前まで作業を続け、溜池と思われる場所に辿り着きました。水はたまっていませんでしたが、端にヨシが生えていて、点々と水が浮いている地点がありました。作業はそこまでで終えて戻る。昼食はピザをお願いしていたので、順番が来るまで時間がありそうでしたので、先生と二人で能登事務所に戻り、シャワーを浴びて着替えて戻る。ちょうど、ピザの準備をしていただいていたので、ご馳走になりました。かき氷もいただく。あずきもトッピングしていただき美味しかったです。午後は拓夢さんから話をうかがうが、途中から由姫乃さんにも加わっていただき、意見交換。良い機会でした。1時間半ほど話をして終了。スーパーしんやで買い物をして戻り、早めに先生と飲み始める。学生諸君が料理を始める頃には、2階に上がり休憩。学生諸君の夕食が始まる頃には、女子たちもセミナーハウスでの食事を終えてやってきて一緒に飲んでいましたが、早めに帰る。 | ![]() ケロンでいただいたかき氷 |
以前の金沢便りはこちらをご覧ください。 |
MENU◆ ぶなの森HP/ ぶなの森FB/ 新しい「能登時間」/ 新しい「能登時間」FB/ 新型コロナウイルスを踏まえ未来を描く/ おすすめの能登/ 能登定住・交流機構HP/ 能登定住・交流機構FB/ 能登町定住促進協議会HP/ 能登町定住促進協議会FB/ 加賀白山で暮らそう!HP/ 加賀白山で暮らそう!FB/ 加賀市定住促進協議会HP/ 加賀市定住促進協議会FB/ 宝達志水町定住促進協議会HP/ 宝達志水町定住促進協議会FB/ 能美市移住定住促進協議会HP/ 能美市移住定住促進協議会FB/ 鵜野屋HP/ 鵜野屋FB/ ノトノカ・能登産精油プロジェクト/ ノトノカ・能登産精油プロジェクトFB/ 能登のエコツアー/ 鉢伏山に行こう!/ 能登でココロもどる旅!/ 石川のエコツーリズム/ 能登人と過ごす能登時間/ おすすめの珠洲/ 珠洲の塩/ いしり/ 能登大納言あずき/ 能登手仕事屋/ 能登の案内人(携帯用]/ 和倉温泉商店連盟/ 坂のまちアートinやつお/ 八尾風便り/ のとだらぼちITOKO会/ のとだらぼちITOKO会FB/ 地方ことばのページ/ 金沢便り/ ご意見箱/ |
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報/ 東日本大震災関連情報/ |
(株)ぶなの森 担当:高峰博保
金沢事務所:金沢市三馬3丁目259番地2 〒921-8162 TEL 076-287-5530 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600 takamine@bunanomori.com |