◆移住定住関連リンク集◆

能登定住・交流機構  能登でのゼミ活動サポートと移住支援
能登町定住促進協議会  能登町での移住サポート
宝達志水町定住促進協議会  宝達志水町での移住サポート
能美市移住定住促進協議会HP  能美市での移住サポート
能美市移住定住促進協議会FB  能美市からの移住関連情報
加賀市定住促進協議会  加賀市での移住サポート
加賀白山定住機構  白山市、川北町、能美市、小松市、加賀市エリアでの移住サポート
いしかわ暮らし情報ひろば  石川県へUIターン・移住したい人のためのポータルサイト
イシカワノオト  石川移住UIターンサポートメディア
オンライン移住相談受付中  石川県内の移住関連団体や自治体のオンライン移住相談窓口リンク集
ハローワークインターネットサービス  仕事探しの専門サイト、ハローワークでの求人情報
おすすめの能登  能登で活躍する若者や移住者の店などを紹介
能登人と過ごす能登時間  能登の人と一緒に、ゆったりとした時間を、大人が楽しめるプログラム集、癒しプログラムが充実。
新しい能登時間  能登半島国定公園への誘客促進のためのプログラム集(環境省事業)
認定NPO法人ふるさと回帰支援センター  有楽町にある移住をサポートする民間の全国組織。大阪にも拠点あり。
JOIN 一般社団法人移住・交流推進機構  都市から地方への移住や都市と農山漁村地域の交流を推進しています。

石川県の天気 / みちナビ / JR西日本 / のと里山空港 / 小松空港 / NEXCO中日本 / 交通取締 / 火災情報


金沢便り
2025年11月5日(水)東洋大学内田ゼミ2日目

 朝7時には、温泉ぐらしの家で使用されたシーツ類をコインランドリーで洗濯に。ガソリンスタンドで灯油を購入。その上で総湯で朝風呂、7時過ぎはお客が少なかった。総湯で売っていたパンを買って帰り、泊まった2名のスタッフと朝食。10時前には、お花見久兵衛へ。内田ゼミの学生さんを車に乗せてまずは山中温泉の中心街へ。グループに分かれて行動。当方と先生は3名の学生さんと、あやとり橋、鶴仙渓(森の中の道も)と歩き、無限庵で休憩。こおろぎ橋を渡り、我戸幹男商店、加賀威緑園を見学。総湯近くで学生諸君と別れ、先生とゆげ街道の手打ちそば屋・彩桂庵でそばをいただく。無限庵でお会いした下木さんの縁がわにお邪魔して、お話の続きをうかがう。随分久しぶりにお邪魔いたしました。総湯に戻り、学生さんを伴い山代温泉にも案内。あいうえおの杜を見学、総湯界隈を歩いて、加賀温泉駅まで送り、活動終了。先生を粟津温泉の旅館にお送りして、金沢に戻る。


和酒バー縁がわで紫蘇ジュース

2025年11月4日(火)東洋大学内田ゼミ

 8時には和倉温泉を出て加賀に向かう。粟津温泉経由で山代温泉の温泉ぐらしの家へ。当方の荷物を出して、山中温泉へ。お花見久兵衛に先生の荷物を預けて吉本社長に挨拶。その後、加賀温泉駅に移動し、軽い昼食を改札口横のカフェでいただき、学生さんの到着を待つ。11時半前には全員集合。弊社のスタッフの車5台の分乗し山代温泉のべにや無何有へ。お食事処で女将とインターンシップ参加学生さんからプレゼンを拝聴。館内ツアーも実施いただく。お部屋、ライブラリー、大浴場と見学させていただく。次に片山津温泉に移動し、検番で加賀市の観光担当からお話をうかがう。片山津温泉の中を少し歩かせていただきました。最後は山中温泉のお花見久兵衛に学生さんたちをお送りして、我々のサポートは終了。温泉ぐらしの家に移動し、スタッフとミーティング。18時からはダフーで夕食を。


べにや無何有で

2025年11月3日(月)能登めぐり

 9時に金沢駅近くのホテルへ。前泊されていた大学の先生に車に乗っていただき、奥能登に向かう。まずは出張輪島朝市が行われている輪島市のワイプラザへ。場所が奥に移転していました。次に朝市通りに移動、日吉酒造さんが開いていたので、お邪魔して酒を購入。昼食を輪島カブーレでいただくが、「ごちゃまぜ」な雰囲気でした。千枚田を拝見した後、海上に設けられた仮設道路を通り曽々木へ、町野町のもとやスーパーに立ち寄り買い物。能登事務所にも立ち寄った後、和倉温泉へ。途中、田鶴浜の野鳥公園、TASORAにも立ち寄る。TASOTAの近くには白鳥がいました。お宿にチェックインした後、温泉街を歩いてみる。解体工事、改修工事があちこちで行われていました。源泉近くのリトルピクニックに入ってシェイクをいただき、最近の和倉事情をうかがう。6時から夕食をいただき、温泉に入って早々に寝る。


TASORAの店内

2025年11月2日(日)水中歩行

 午前は買い物に行き、早めに昼をいただく。午後1時にはイノクチモータースへ。エンジン点検のメッセージが表示されたので、預けてありましたが、結局よく分からないとのことでした。ホンダにも点検していただいたようですが、結局分からないとのこと。乗って帰る際には、いろいろ点検いただいたせいか、なんとなく調子が良いように感じました。もちろん、預ける前に出ていたメッセージも出ません。午後はいしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。駐車場がいっぱいでなんとか止めることができました。ハンドボールの大会が行われていて、全国から参加者がお越しのようでした。


2025年11月1日(土)北陸3県移住フェア

 5時過ぎに家を出て金沢駅へ。6時2分発の新幹線で東京へ。有楽町に移動し、地下鉄で護国寺に行き、目白台の親戚の家にぶった農産の大根寿司などを届け、久しぶりにお顔を拝見できて良かったです。有楽町では、交通会館12階のダイヤモンドホールで北陸3県の移住イベント。海や山など、テーマで配置したので、自治体が分散し、訳がわからない状態でした。出展している自治体がどこにあるか分かりづらかったのではと感じました。終了後、神田に移動、古本屋の2階でこけしを購入、1階の古書コーナーでこけしに関する本も見つけて買う。次は上野に移動、国立西洋美術館で、デューラー展を拝見。常設展の一角でしたので、高齢者は無料で入館できました。最近の美術館はそうなのかもしれませんが、写真撮影自由の作品が多かったです。SNSでの発信禁止の表示もありましたが。金沢には22時半ぐらいに戻る。


移住フェアで

2025年10月31日(金)八尾

 午前は富山の八尾山田商工会で打合せ。商工会が主体となって移住促進の活動に取り組まれるとのこと。今年度までは計画づくりで、次年度から具体的な活動に取り組まれる予定です。限られた予算の中で何を行うか、小さく生んで大きく育てる事業が期待されているようでもあるが、富山県、富山市の一角で行う事業として、ダイナミックに取り組む必要があるようにも感じる。今後の検討材料ですね。帰りに、寿司一さんで鱒の寿司を購入。地元の人向けなのか、炙りとかが多い。普通の鱒の寿司ではあきたらないのかも知れませんね。午後は、能美市和気の地域体験の家でスタッフと打合せ。社内ミーティングを4日の東洋大内田ゼミのサポート終了後に行うことを確認。


寿司一

2025年10月30日(木)朝日地区

 午前は加賀市役所で打合せ。終了後、すぐに金沢に移動。午後1時から、地域おこし協力隊に興味あるという方を朝日地区に案内。まずは朝日公民館へ。指導主事からお話をうかがい、質疑応答。公民館の中を案内いただいた後、地区の中の空き家を見学させていただきました。地域おこし協力隊の方が住まう候補物件でもあるので、1軒は中まで拝見させていただき、まわりの環境も確認させていただきました。高台にあるので、見晴らしがよい物件もあり、魅力的でした。


旭日公民館内の作品展示

2025年10月29日(水)上高地

 朝7時前に金沢を出て上高地を目指す。金沢大学の間の道を通り富山県に入り、福光ICから東海北陸道、中部縦貫道路を通り山へ。山から下道を通り平湯温泉へ、あかんだな駐車場に車を入れて9時10分前程でした。シャトルバスで上高地のバスターミナルまで行く。10時前に上高地到着。梓川沿いを河童橋まで歩き、ホテルの売店でおやきを購入。河童橋を渡り、太陽光の当たる川岸のテーブルでいただく。さらに、アップルパイの店で買ったパイとドリンクをいただき、上高地の雰囲気を楽しむ。大勢のお客様がお越しでした。少し下流側に歩いてみたが、家人は長距離を歩くのは難しそうだったので、引き返し、バスターミナルに戻り、早めのバスに乗って戻る。11時半前出発のバスも満席で補助席を使う程でした。12時10分頃にあかんだなに到着。平湯のバスターミナルの売店で買い物をし昼食をいただく。13時前に平湯を出発、途中の土産物店と福光の道の駅に立ち寄り、来た道を戻り16時前に金沢帰着。


河童橋

2025年10月28日(火)学生オリジナルゼミ

 朝は家人を医院に送迎。近くのカフェで待機。診察開始時間前に医院の入ったので、一番に診察していただき、9時40分前に診察終了の連絡が来た。ドラッグストアに処方箋を出して、買い物をして戻る。10時半からは、オンラインで学生さんの独自のゼミ活動についての相談。サポートして下さる会社の方にも立ち会っていただく。先般3週間能登事務所に滞在いただきながら、いろいろ調べていただいたことを踏まえて、12月のあえのことを見学し、再現したいとの意向です。昼食を食べた後、県庁へ。13時半から、第3回目の石川県関係人口官民連携協議会でした。ほとんどの方がオンラインでの参加となっていました。システムの機能説明とスケジュール、自治体の方々への依頼事項の説明でしたので、仕方ないかもです。終了後、買い物に回り、明日の準備。


2025年10月27日(月)移住希望ファミリーと金沢の街歩き

 午前10時に金沢駅で待ち合わせ、移住希望ファミリーと西口エリアを歩く。ドラッグストア、スーパー、こども園、住宅候補、大きな公園などを見て回る。途中、激しく雨が振り、しばし雨宿り。その後は青空が広がり、日も射してきたので、暑くなったくらいです。帰りは、バスに乗り金沢駅西口に戻る。3時間弱の街歩きでしたが、新たに発見することもあり、たまには良いことです。昼は、寿司食いねぇ!でいただき、いしかわ総合スポーツセンターへ。プールで歩き、家に戻る。その後は眠くて寝て過ごす。


金沢の街歩き

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。


MENU◆ ぶなの森HP/ ぶなの森FB/ 新しい「能登時間」/ 新しい「能登時間」FB/ 新型コロナウイルスを踏まえ未来を描く/ おすすめの能登/ 能登定住・交流機構HP/ 能登定住・交流機構FB/ 能登町定住促進協議会HP/ 能登町定住促進協議会FB/ 加賀白山で暮らそう!HP/ 加賀白山で暮らそう!FB/ 加賀市定住促進協議会HP/ 加賀市定住促進協議会FB/ 宝達志水町定住促進協議会HP/ 宝達志水町定住促進協議会FB/ 能美市移住定住促進協議会HP/ 能美市移住定住促進協議会FB/ 鵜野屋HP/ 鵜野屋FB/ ノトノカ・能登産精油プロジェクト/ ノトノカ・能登産精油プロジェクトFB/ 能登のエコツアー/ 鉢伏山に行こう!/ 能登でココロもどる旅!/ 石川のエコツーリズム/ 能登人と過ごす能登時間/ おすすめの珠洲/ 珠洲の塩/ いしり/ 能登大納言あずき/ 能登手仕事屋/ 能登の案内人(携帯用]/ 和倉温泉商店連盟/ 坂のまちアートinやつお/ 八尾風便り/ のとだらぼちITOKO会/ のとだらぼちITOKO会FB/ 地方ことばのページ/ 金沢便り/ ご意見箱/
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報/ 東日本大震災関連情報/
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 金沢事務所:金沢市三馬3丁目259番地2  〒921-8162 TEL 076-287-5530 
能登事務所:鳳珠郡能登町字黒川26-38-1 〒928-0333 TEL 0768-76-0600
takamine@bunanomori.com
since 2012.3.25