[ 金沢便り11月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2002.4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

11月30日(木)
能登体験交流研修の3回目。今回は穴水、門前、富来を回る。穴水では「能登中居鋳物館」で鋳物の話しをうかがう。鋳物を作っている森川仁久郎さんの話を久しぶりに聞いた。相変わらず元気そうだ。鋳物館のスタッフの方の話も面白かった。門前では県木・アテの元祖を拝む。以前観光パンフレットのために撮影に行った時に比べると随分弱っていた。富来では西海水産の沖崎社長から富来の神がつく地名のことや外浦の7浦、内浦の7波の話を聞かせていただいた。増穂浦で桜貝もひらう。夕方から穴水の新谷さんのところで「物語りのある産品づくり」の試作品の修正について相談。長い能登の旅であった。

中居鋳物館
11月29日(水)
環境教育の件で朝一と夕方、学校指導課に行く。夕方は村井課長にもお話をうかがう。なんとなく、イメージがつかめてきたかな。新しいことに取り組むからには困難が伴うのは当り前。確実に成果を出せるようなプランをまとめてゆきたいものである。夜は、地場産で地域づくり推進協議会の運営委員会があり、今後のことについて議論する。新しい活動への展望はまだ見えない。
11月28日(火)
夜は五箇山商工会で地域振興のための勉強会にゲストとして参加。世界遺産や和紙、民謡などの文化的な価値あるものを有していながら、うまくいかされていない。人や食の魅力を高めること、情報発信を積極的にしていただくことをお願いする。エコツーリズムのお話もしたが、森林組合に途中で入った7人の若い人がいるとうことなので、一度会わしていただくようにお願いする。五箇山トンネルの側ではすでに0℃であった。
11月27日(月)
夜、高松町の瀬戸町農産物加工生産組合の勉強会にゲストとして参加。生産が始まっているかぶら寿しの販売の仕方についていろんな話をさせていただく。口コミで広がったリピーターが多いということはものとして評価はそこそこあるはず。情報をもっと付加することで、お客様が安心して、自信をもって利用できるようにしていただくこと。インターネットなども活用して積極的に情報発信していただくことをお願いする。通年化するためには、季節の漬け物生産を目指すこと、豊かな自然環境を活かしたグリーンツーリズム、エコツーリズム的なメニュー開発も考えられる。帰りに特産の「紋平柿」をいただく。甘くて美味しかった。

高松特産の紋平柿
11月26日(日)
昼前に門前の手仕事屋につき、もりそばをいただく。昼過ぎに帰ってこられた星野さんと、能登での今後の事業について相談。輪島経由で輪島市の町野町に行く。町野の活性化を考える会の総会後の記念講演をさせていただく。とにかく、一度、地区内外の人が参加して、町を見て回る事業を行っていただくことを提案する。その後、加賀のホップホップでまれびとピア懇話会の事務局会議。地域づくり温泉の報告会とエコツーリズム研究会のプランを説明。12月18日(月)19:00〜、ホップホップで地域づくり温泉の打ち上げ兼忘年会を行うことに。
11月25日(土)
天気が良かったのと学校が休みだったので、今日はお休みにしました。哲と二人で河北潟放水路の先に釣りに出かける。今日も小鰺を釣るが昼間のせいか、釣果は少なかった。哲は途中から釣り上げたふぐで遊んでいました。水面近くを泳ぐさよりの群れが見えたり、楽しい場所です。
11月24日(金)
小布施の資料を本さんのところに届けに行き、「シノアぶどうの木」でランチをいただく。朝倉さんと一緒だったので、シノアランチ(1,800円)と飲茶ランチ(2,500円)を試す。オープニングレセプションの時は中華という感じがしなかったが、今日のランチはそれらしかった。ランチは11:30〜14:00、ディナーは17:30〜20:30ラストイン、定休日は月曜日です。レストランの中のぶどうの木にはまだぶどうの実がついていました。周りのぶどうの木には少しだけ残った葉が紅葉し秋らしい雰囲気です。

ランチの前菜
11月23日(木)
今日もフラットバスに乗る。駅前から乗り、此花ルートを1周した。別院通りから横安江町商店街、尾張町商店街の途中を左に入り小橋まで。森山の箔座の前で左折し、すぐ左折、右折し、浅野本町まで裏通りを。東大通りを駅までやってきて都ホテルの前で1まわりです。途中のガイドがもっと盛り沢山でもいいかも知れない。どこでおりるとたとえば、福わ家や箔座に近いかなどを紹介していただいてもいい。観光客にとっても、地域の人にとっても便利な足になっている。
11月22日(水)
午前に金沢工業大学の敷田麻実助教授にお会いして、エコツーリズムの研究会と環境教育の件についてお願いする。快諾いただく。エコツーリズムの目標効果という概念が面白い。触発的な議論が出来る人です。継続的に研究会を行っていくことが楽しみだ。午後は商工会連合会で物語りのある産品づくりについて打ち合わせ。その後、県庁に行き、学校指導課、自然保護課、商工政策課とまわり、エコツーリズム研究会と環境教育の相談。夕方、寺井のたけもと農場にお邪魔する。先日のアグリモールの勉強会の後、インターネットに接続されたようだ。素早い。
11月21日(火)
午前は小松で打ち合わせ。午後からは城端で中心市街地の活性化を考える会に参加。飲食店、宿泊施設の方にお集りいただき、名物メニューの開発・抽出、そしてその情報化について提案。今後、広域からお客様に来ていただくことを前提にメニューやサービスを考えていただくことに。継続的に議論を重ねていくことと、個店の頑張りに期待したい。
11月20日(月)
昼は加賀のレザンでパスタをいただき、西村と加賀の緑化フェアの現場事務所へ。なんら成果のない時間の浪費であった。その後、商工会議所青年部長のところで、意見交換できたことが救いでした。金沢市内で1件打合せをした後、八尾へ。福島地区の活性化委員会に参加。空き店鋪は飲食をメインに考えることで一応の合意が得られる。とにかく八尾には飲食できるところが少ないという印象が強い。
11月19日(日)
宮田旅館で遅い朝食をいただき、車を停めてあった越中八尾観光会館まで歩いて行く途中、谷井さんの「つどい」に寄り、おいしいコーヒーを御馳走になる。久しぶりにさわやかな秋晴れ。午後からは片町までバスで行き、「ふらっとバス」の菊川ルートに乗ってみる。1回乗って100円、15分間隔で運転。裏通りを走ってくれるので、普段は見たことない街並をながめられた。県立美術館前でおり、歴史博物館でいろんな独楽をまわして遊ぶ。たまには、地元の町をぶらぶらしてみるのもいいもです。
11月18日(土)
朝早く東京を出て、小松へ。昼から八尾で行われたシンポジウム「語りあおう町屋の感性」にパネリストとして参加。基調講演のセーラ・マリ・カミングさん(小布施堂)の話は刺激的で面白かった。ポジティブな姿勢と、「命がけで精一杯」取り組んでいることが良く分かった。まちおこしは生活づくり、人々のライフスタイルが問題であること。古いものを大事にしながら、新しいものも取り入れてゆくこと。外はみなのもの、中は自分のもの。連続、つながりが大切です。これまでの非常識が常識になることもある。年寄りからこどもまでくつろげる空間づくりを。刺激すること、刺激しあうことが大切。補助金はゼロ、借金はいっぱい。できるだけいろんな人とコミュニケーションすること。クレームは重要なメッセージである、など。パネルディスカッションでは異人論とエコツーリズムの話を中心に展開する。懇親会は宮田旅館で行われ、司会をしてくださった谷井昭美さんの踊りを見せていただき満足であった。

セーラさんと谷井さん
11月17日(金)
東京へ。中央大学駿河台記念館での「エコツーリズムシンポジウム」に参加。実際にエコツーリズムを行っている方々と出会えたことが最大の収穫であった。北海道自然体験学校NEOSの高木晴光さん、いりおもてネイチャークラブの中神明さん、屋久島野外活動総合センターの松本毅さん、くりこま高原自然学校の佐々木豊志さん。いずれも先進的にエコツーリズムに取り組んでいる人達のようだ。エコツーリズム推進協議会の事務局の高梨洋一郎氏ともお会いできた。その後、財団法人日本交通公社の小林英俊氏に加賀での研究会への協力をお願いする。1月の後半に開催する方向で調整することに。竹芝の「アジュール竹芝」にチェックインした後、銀座8丁目の「のとだらぼち」に遅い夕食をいただきに出掛けたら、石川県の商工会関係の皆さんがいらしていた。地ビールを飲みながら、遅くまで議論する。

のとだらぼち
11月16日(木)
昼は加賀のレザンでいただく。パスタランチを注文。以前より盛り沢山になっていた。サラダ、パン、パスタ、デザート、コーヒーで1000円は安い。女性客が多いが、男性だけのお客さんもいた。隣のぶどう棚にはまだぶどうが残っている。その後、ホテルアローレで行われたシンポジウムに参加。基調講演をされた月尾先生と小松空港の喫茶店で相談を。八尾倶楽部(仮称)への参加を快諾いただく。3時ぐらいに空港についたが駐車場が一杯であったので、工事現場の駐車場に停める。
11月15日(水)
昼は小松空港そばの食堂「まごち」でざるうどんをいただく。相変わらずお客が多い。夜は能都町商工会の数馬さんと大黒さん、濱さん、赤須さんと鰯組で打ち合わせ。久しぶりに鰯組に行った。一通りのものを注文してみる。人気メニューの骨せんべいは美味しかった。近所の藤井で手打ちそばをいただいて帰る。藤井は数馬さんのところで造っているお酒が入っているところ。
11月14日(火)
午前中は福井で会議。周年記念誌の企画がテーマ。過去を振り返るだけでなく、未来に向けてのビジョンや新たなコンセプトの提案が盛り込まれている必要性を力説するが、どれだけ反映していただけるであろうか。継続的な関わり、繰り返し問題提起をすることが必要ですね。午後は石川県庁を回り、簡単な打ち合わせを2件。夜は山中の東谷で先日の「ござっせの!東谷」の総括と次年度に向けての取り組みについて検討する。
11月13日(月)
さんなみのご主人のおかあさんが亡くなられたことを門前の星野さんから教えられる。一昨日はダートコーヒーの水上社長が亡くなられたことをうかがった。訃報が重なると、なんとなく気が重い。今日の午前中どこかに出かけることになっていたようなのだが、思い出せなかった。夕方にお電話をいただいてはじめて気がついた。メールを書き続けていた一日であった。
11月12日(日)
辰口の吉川香里さんの畑で行われた大根とねぎの収穫体験に行く。はがきで案内されただけであろうが、大勢の人で、大根は早々となくなってしまいそうであった。収穫のあと、ビニールハウスの中で販売していた西田さんの漬け物やさつまいもも買って帰る。大根とイカの煮物やねぎと豚肉の煮物を作っていただく。いずれも柔らかくて美味しかった。
11月11日(土)
昨日買った網野善彦氏の『「日本」とは何か』(講談社)は最近、疑問に思っていた地域の経済構造の歴史について示唆に富むことが書かれていた。地域の経済はいつから地域外との関係があったのか。それは、これからの時代を考える上で重要な意味をもっている。網野さんのとらえ方は「人間は本質的に自己とともに他者を意識して生活する動物であり、交易、交換、それを目的とした生産、商品生産は、人間社会の最初からあったと考えられる。」閉鎖的な自給自足の社会は幻想であって、人間の歴史は交易の歴史でもあるということである。
11月10日(金)
片野の鴨池観察館に出かけ、レンジャーの大畑さんと「エコツーリズム」の研究会について相談する。以前からエコツーリズムを促進したいと考えておられたようだ。継続的に研究し、推進する主体を作るところまでもっていくつもりで、第1回目の研究会を行うことに。地元では、金沢工業大学の敷田先生が研究されているので、海外から戻られたら相談に行こう。

片野の鴨池
11月9日(木)
県の商工政策課で創知談議を加賀で行うことについて相談する。テーマはエコツーリズム。「知の創造と消費としてのツーリズム」それがエコツーリズムのコアにある。エコツーリズム推進協議会と相談しながら、事業のフレームを固める。来週金曜日に東京で「エコツーリズムシンポジウム」があるので参加するつもりです。
11月8日(水)
昨日のアグリモールの勉強会を受けて、農家のページを紹介したリンクコーナーを開設。とりあえず、把握できたところはすべて盛り込みました。石川県だけからスタートしましたが、近いうちに北陸3県の農家も盛り込みたい。さらに、新しい情報が分かれば、随時追加させていただきます。午後、八尾でまちづくりの講演会がある。黒壁の笹原さんがゲスト。初めて富山県に来られたとのこと。お客様に繰り返しお越しいただけるようにするためには何を核にすべきか。議論を重ねてゆきたい。
11月7日(火)
夜、アグリモール(仮称)の勉強会が農業総合研究センターで行われる。産業創出支援機構の金平さんに講師になっていただき、ITについての講義からインターネットの活用について意見交換を行う。すでにインターネットのホームページを開いている人からこれから作ろうという方まで集まっていただいた。ITの意義が何となく分かった。
11月6日(月)
午後、アスリックで地域づくりについての打ち合わせ。参加団体、主体の開発を積極的に行うことで、地域づくり推進協議会の活性化を図ることに。その後、北陸大学にお邪魔し、三国教授と環境教育について相談。夜は八尾で福島地区の活性化についての議論に参加する。空き店鋪を商店街の拠点に活用するとともに、個々の商店において、こだわりの逸品の開発を行っていただくことをお願いする。空き店鋪では、商店街の皆さんの実験を行っていただくことが基本。福島地区には、すでに魅力的な商品が沢山あるようだ。それらを情報化するだけで、お客様を増やすことが可能ではないか。
11月5日(日)
山中町東谷地区のイベント「ござっせの!東谷」に行く。天気もよくて、山の中は気持ちがよい。だいこんの収穫体験も好評で昼過ぎには400本ほどあった大根がほとんどなくなる。手打ちそばは体験も含め好評で早々と終了であった。地区の人達に出していただいた野菜の直売も人気であった。観光コースも一通り回ってみたが、町からこんなに近い所に、きれいな水が流れている川があることに驚く。杉林も手入れがされたところが多く、山国であることがよく分かる。

大根の収穫体験
11月4日(土)
チェックアウトの後、浜松町で荷物を預け、新橋から浜離宮庭園を見に行く。海水が引き込まれた池には魚が沢山見え、鳥の数も多い。新橋に歩いて戻り、神楽坂へ。「志な乃」という蕎麦屋でざるをいただく。『太陽』の編集長をされていた鷲巣さんに連れてきてもらったことがある店。おまりの大盛りに驚いたことがある。小盛りがあることを発見。次に、かみさんが学生時代に行っていたという喫茶店を探す。「珈琲美学」を見つけ、いつも注文していたという「コーヒーゼリー」を注文。グラスの上にはみだすようにアイスクリームでばらの花が盛りつけてある。

コーヒーゼリー
11月3日(金)
東京へ出かける。今回は品川のメリディアン・パシフィック東京に泊まる。11時にはホテルについたが、チェックインできる。荷物をおいて、我が家で人気の浅草に出かける。水上バスで浅草から御台場海浜公園までもどり、ゆりかもめで新橋へ。いろんな乗り物を楽しむ。夕食は品川駅前の「つばめグリル」(TEL 03-3441-0121)でいただく。2階席は白のテーブルクロスが掛けられ、白の制服のスタッフがきびきび動いていて、雰囲気が良かった。銀座が本店の店のようであるが、メニューはハンブルグステーキがメインの庶民的な価格であった。田舎風サラダやスープ、飲物もたのみ、家族4人で10000円以内であった。

つばめグリル
11月2日(木)
朝から雨が続いていたが、夕方にはようやく小降りになったり、雨がやんだりする。夕方、泉野図書館に出掛けたが、『味人めぐり』が農業コーナーに入っていた。玉川図書館にもあるとのこと。昼、会った伊藤数子さんも『味人めぐり』が欲しいと言われていた。先日の「地域づくり温泉」に参加していただいた福井の方も味人めぐりをもっていると名刺交換にこられた。1冊のムック本も役にたっていることもあるんだと感心してしまう。
11月1日(水)
さんなみのおいしい朝食をいただき、金沢へ戻る。紫菜の酢の物やみず菜のおひたし、白なすの田楽、じゃがいもといかのいしりで炊いたもの、半熟たまご、大根の漬け物に柚子の味噌漬けなど、畑から朝とってこられた素材を生かしたもの中心の朝食でした。御飯も自家栽培のものです。午後は市町村職員研修所で課長補佐研修の講師をつとめる。「地方行政とマーケティング」がテーマ。2時間は長く、疲れた。

さんなみの朝食

MENU◆最初のページ/ 美味しい食事/ 泊まりたい宿/ 魅力的な人/ 買いたいもの/ 楽しい体験/ おすすめの店/ 行ってみたいところ/ 本棚から/ ネットワーク/ 金沢便り/ ご意見箱/
■北陸のリンク ◆農家のページ ◆観光情報 ◆観光施設 ◆飲食店 ◆宿泊施設 ◆博物館・美術館 ◆交通・天気 ◆自治体 ◆マスコミ ◆プロバイダー ◆検索エンジン
(株)クリエイティブ・グルーヴィ 担当:高峰博保 金沢市弥生1-28-12 〒921-8036
TEL 076-243-2215 FAX 076-247-8644