[ 金沢便り2024年11月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2024.10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2023.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2022.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2021.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2020.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2019.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2024年11月13日(水) 羽咋市・宝達志水町

 本日も移住相談員さんと能登へ。まずは羽咋市内で液状化の被害が激しいエリアを案内。次にラクナはくいへ。館内を一通り見学。次に駅前からのメイン商店街を通り、アダチストアを見学。地物が並ぶ貴重な地域のスーパーです。次に、新規就農して4年の谷内さんの畑を訪ね話をうかがう。今年は売上が2000万円を越えるとのこと。スイカと大根で着実に売上利益を伸ばしてきておられます。宝達志水町の暮らし体験の家でスタッフと合流し、まつ食堂でランチ。オムライスを食べていただきました。イチョウ並木で写真を撮影した後、松浦さんのイチジク畑を訪ね少し話をうかがう。宝達山の頂上まで行き、ブナ林を散策。心地よい日和でした。おばちゃんちに立ち寄った後、暮らし体験の家に一旦戻り、スタッフを下して、山崎の山本さんを訪ねるがお出かけでした。奥様から紋平柿を頂戴し、おばちゃんちへ。最後は移住相談員さんを金沢駅まで送り届け、サポート終了。


まつ食堂のオムライス

2024年11月12日(火) 移住相談員さんと能登を巡る

 金沢駅近くのホテルで移住相談員と合流し能登へ。しおパーキングで千里浜を眺め、柴垣海岸のグランピング施設とサーフィンの様子を拝見。北上し、志賀町のころ柿生産農家さんでお話をうかがう。西海漁港、道の駅とぎ海街道の仮設商店街をのぞき、道の駅で買い物。中島に抜けて、なたうちの無人直売所で買い物。電子決済も可能になっていました。西岸界隈に足を伸ばした後、山下水産・海で焼ガキとカキごはんでランチ。和倉に移動中、交通事故に遭遇し、迂回する際に皮細工のtasoraさんを見学。和倉温泉の被災状況を見学いただき、能登島へ。WeLandでパンフも紹介し、案山子窯を訪ね、山田さんと久しぶりにお話を。出来立ての飯碗を購入。ガラス工房も見学した後、一本杉通りへ。禊川沿いに車を止めて、通りを歩いてみました。


かき処海でいただいたかき

2024年11月11日(月) 加賀めぐり

 朝10時に金沢駅で、ふるさと回帰支援センターのい石川県担当移住相談員の田口さんと待ち合わせ。能美市経由で加賀へ。能美根上駅そばのコワーキングスペースと近くの移住体験の家を紹介。加賀では今立の近藤さん、塚元さんを紹介。大土集落まで行き、展望スポットから集落を見下ろしていただき、二枚田さん、生水さんと立ち話。遅い昼をアルピニストでいただく。昼は午後3時までの営業で助かりました。その後、久保田ファームの畑を紹介して回り、奥谷の梨園では田中さん、多並さんと話をしていただく。小塩辻の梨園にも立ち寄り、元気村で買い物をして金沢に戻る。


アルピニストのピザ

2024年11月10日(日) 能登の工芸品の展示販売

 金沢で開催中の工芸イベントの一環で、金沢駅の地下広場で行われていた能登の工芸品の展示販売の様子を見に行く。残念ながらお客様は少なさそうでした。金沢駅に出入りするお客様の多くは1階部分を通るので、よほど積極的にアピールしないと地下まではお越しになりません。会場選定に課題が残りました。事前の情報発信では、出店予定者の被災状況を紹介することもすべきではないかと思う。復興を支援する意味であれば、どれだけの売上利益を出して行く必要があるかを明確にすべきです。さらに新たな商品開発をサポートすることも期待されます。日々の暮らしに活かせる器などが増えると買いやすくなります。本日もプールで歩く。明日からはしばらく時間が取れそうにないので、4日連続で参りました。


金沢駅地下での展示販売会

2024年11月9日(土) 能登の再生のために

 珠洲市、輪島市、能登町を中心に能登へ繰り返し訪れていますが、地域の再生に何が必要かを具体的に考えていきたい。優先的に取り組むべきは、多くの地点でみられる山の崩落を修復することです。地震で崩落していた地点に、9月の豪雨で崩落が広がり、面的に崩れている場所が多くなり、斜面に生えていた木が土砂とともに流れ出し、川を流れ下ったために、多くの川で越水が発生。田んぼに水や土砂、流木が入り込み、建物の被害も各地で発生しました。山の崩落を放置しておいた結果が、豪雨災害を大きくした面がありそうです。下流域で安心して暮らせるためには、上流域、中流域の山の斜面崩落現場の修復が不可欠ではないでしょうか。関係する人々の参画を求めて進めたいところです。本日もプールで歩く。


2024年11月8日(金) オンライン相談

 午前は、能登への視察研修・ボランティアを検討されている企業の活動について、オンラインで相談。どのような活動が可能か、視察先の候補やボランティア活動の可能性について話をさせていただく。2泊3日か、1泊2日かによって活動内容は異なりますので、いずれの場合も可能そうなことを提案。企業の社員研修として能登を訪れていただくことも促進したらよいのかもしれませんね。大学生の活動も将来につながることとして重要ですが、地域に仕事で関わっていただくことも促進できればと思いますので、モデルプランをお示ししていくとよいのかもしれません。昼はいしかわ総合スポーツセンターのプールで歩き、昨日もお邪魔したコンコントでケーキと飲み物をいただく。


コンコントのケーキ

2024年11月7日(木) 定例ミーティング

 10時から加賀市役所で移住促進に係る定例ミーティング。前月の活動報告の後、地域おこし協力隊の活動報告。移住体験も増えており、協力隊の活動も忙しそうです。年度末に向けて忙しい日々が続きそうですかね。サテライトキャンパス事業としての東洋大のゼミ活動についても報告させていただきました。終了後、能美市の地域体験の家に資料を置いて戻る。さすがに疲れている感じで昼食後、すぐに寝てしましました。午後は久しぶりにプールで歩く。帰りに、家人の希望で米粉や豆乳を使ったケーキのお店・コンコントに立ち寄り買い物。リュウマチには、米粉や豆乳が良いとのことでした。


コンコント

2024年11月6日(水) 東洋大国際観光学部内田ゼミ2日目

 8時半には、東洋大生たちが泊まっていた白山菖蒲亭に行き、学生さんたちを5台の車に乗ってもらい、いくつかの地区で活動。当方は2つのグループを一緒にして片山津温泉を巡る。総湯、浮御堂、足湯、検番、そして愛染寺へ。住職から詳しいお話をうかがうことができました。11時前に山代温泉に戻り、九谷広場で集合し、11時過ぎにべにや無何有へ。館内案内の後、女将から持続可能な温泉地のあり方についてのお話をうかがい、グループに分かれての館内ツアーを体験させていただく。多くのスタッフに関わっていただいた一大イベントでした。終了後、再度各地に分かれて活動。当方が担当した2グループは、橋立に行き、加佐の岬倶楽部でランチ。橋立漁港と北前船資料館近くを歩いて、加賀温泉駅に戻る。16時には全員揃って、加賀温泉駅をバックに写真を撮って終了でした。元気村で買い物をして、温泉ぐらしの家で荷物をピックアップして、金沢に戻る。


べにやでの女将の講演

2024年11月5日(火) 東洋大国際観光学部

 朝9時前には温泉ぐらしの家に行き、東洋大の先生を案内する。まずは東谷へ、大土まで行き、集落内を案内。荒谷の更谷さんの工房も訪ね、お話をうかがう。山中温泉に移動し、かよう亭に顔を出し、三谷経由で大聖寺へ。鴨池観察館を紹介後、片野海岸、橋立重伝建地区、橋立港を紹介後、加賀温泉駅に向かう。駅近くの寿司屋でランチをいただき、加賀温泉駅へ。東洋大国際観光学部の学生さんたち19名が到着。12時半前に5台の車に分乗してもらい、宿泊するホテルに荷物を預けに。その後、山中温泉に移動し、総湯近くの駐車場に車を止め、学生さんたちをあやとり橋まで案内。鶴仙渓を歩いてもらい、サポートスタッフは、車をこおろぎ橋上の観光駐車場に移動させ、こおろぎ橋まで下り、学生諸君の到着を待つ。午後2時前にお花見久兵衛に移動し、社長からお話をうかがう。最初に館内を案内してもらい、最後はお食事どころで質疑応答。15時半過ぎには山中座に移動。16時15分から、芸妓さんによる芸の披露を拝見、質疑応答の時間をしっかりとっていただき、17時半前に終了し、学生諸君をホテルまで送り本日のサポートを終了。当方は山代温泉に泊まる。


山中座での輪踊り

2024年11月4日(月) 珠洲へ

 8時半前にはチェックアウト、車に荷物を乗せ、ホテルの近くを散歩。9時前にはホテルに戻り、チェックアウトを済まされた先生方と和倉温泉を巡る。寿苑さんの被災状況をご覧いただいた後、加賀屋の近くに車を止め、周辺を歩いて回る。源泉公園を確認。多田屋さんの状況をご覧いただいた後、湾岸の道を通り中島まで走り、横田から里山海道に乗り、珠洲に向かう。珠洲では、すずなり食堂で昼をいただき、鍵主さんの工場、珠洲焼資料館、すずキャン、廃棄物集積場などに案内。飯田に戻り、いろは書店に立ち寄る。見附島、宗玄酒造に立ち寄り、お買い物。白丸地区を見学いただき、イカの駅にも案内するが、閉店時間を過ぎていました。最後に穴水駅に立ち寄り、千里浜を走って金沢駅までお送りして、一人の先生をこちらで見送り、もう一人の先生と加賀へ。温泉暮らしの家に滞在いただく。


すずなり食堂のイカカツ丼

2024年11月3日(日) 輪島へ

 9時前に駅前のホテルに行き、大学の先生方と合流し、輪島へ。まずは、朝市通り近くに行き、火災で燃えてしまったエリアについて説明。次に朝市通りで燃えなかった場所から朝市通りを確認いただく。近くの中浦屋さんのショップで、えがらまんじゅうを試してもらう。次に清水酒造さん近くの藤田総本店でコロッケとかかしを買う。そこから、千枚田に移動し、田んぼの近くまでおりて被災状況を確認いただきました。輪島市内に戻り、塩安漆器工房で、常務から工程の説明をしていただきました。三井経由で門前に移動し、總持寺祖院を案内、總持寺通りの仮設商店街の幸福さんでお酒を買ってもらう。黒島では、かぞく會館に入り、コーヒーをいただき、黒澤さんからお話をしていただきました。富来のアスクで「季刊能登」を買ってもらい、和倉温泉ののと楽へ。夕食をいただきながら、いろいろ話をさせていただきました。温泉に入った後、和倉温泉を一人で見て回る。


輪島の朝市通り

2024年11月2日(土) いしかわビブリオマルシェ

 9時半過ぎに石川県立図書館へ。激しく雨が降り、メインは図書館正面広場で行う想定でしたが、あまりにも雨が激しいので、館内や小屋根の下に移動して行われていました。最初に、知人と立ち話をひとしきりして、一通り見て回る。面白そうなところで買い物をして、少しずつ話をうかがう。なす、かぼちゃ、ピーマン、焼き芋、干しブドウを購入。昼前に家に戻り、久しぶりに近所のTERRAでラーメンをいただく。


マルシェの様子

2024年11月1日(金) 珠洲へ

 8時前に宝達志水町の暮らし体験の家を出て、移住体験者さんと珠洲に向かう。途中、ケロンの小さな村を訪ね、中を案内。ちょうど、上乗さんが出て来られたので、少し立ち話。お手伝いできることはいろいろありそうです。珠洲市では、飯田町から海沿いを北上し、狼煙へ。道の駅狼煙には11時過ぎに到着したので、そばと納豆の天ぷらで昼食に。とうふも土産にさせていただく。さらに海沿いを走り、仁江町まで行ってみました。角花さんの塩田のそばの海に行ってみましたが、隆起した際に海の中に生息したであろう貝類がたくさん見つけることができました。ジオパークとして、自然観察フィールドとして活用可能ですね。珠洲製塩にも立ち寄り、塩を買っていただく。飯田町に戻り、道の駅すずなりを見学、見附島を撮影した後、宝達志水町に戻る。


道の駅狼煙のそば

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / おすすめの加賀 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com