春菊と菊菜

写真:菊と盃

2020年9月、能登はすっかり秋の風となりました。
あづい~!と叫んでいたあの日はすっかり昔のことのような、涼やかな秋晴れでございます。

さて、9月9日は五節句の一つ、重陽でした。
奇数が重なる日は縁起が良い陽の日とされていて、一番大きい「9」が重なる9月9日は特に運気が良いお日にちだそうで。
重陽は菊の節句。菊の薬効に長寿を願い、平安の昔には、菊の花を愛でながら菊の花を浮かべた菊酒をいただく宴があったそうですよ。
石川だと、菊酒といえば「加賀の菊酒」、そして!「奥能登の白菊」。日本酒の美味しい季節にもなったことだし、重陽の節句を境にビールから日本酒に切り替えるのも、風流ではありませんか。

ところで。皆さんの地域では、「春菊」ですか?「菊菜」ですか?
関東で育った私は「春菊」です。能登にきて「菊菜」を見て、「春菊?じゃないのか?」と疑問に思って調べたところ、種に微妙に違いがあるそうですが、同じものだと知りました。

関東では「春菊」、関西では「菊菜」、なんですねぇ。
形は少し違いますね、「菊菜」は葉がチリチリとしておらず、柔らか。
茎もそこまで大きくない気がします。
また、「菊菜」は「春菊」より香りが柔らかく、あくも少ない(気がする)ので、旬の時期はサラダやあえ物に大活躍。もし見つけたら、是非一度お試しくださいましね。

重陽の節句に、菊酒と菊菜と、あと一つ菊がそろえば奇数になってよりメデタイはず。
(能登にはあまり食用菊はないの)
なにかないかなぁと探してたら、思い出した、花札。
「花見で一杯」の手で上れば、、、、 ね、メデタイですよねw