since 16.JAN.2003
石川の方言 石川県のネイティブスピーカーになる! 方言会話マスター
石川県を旅するなら、地元生活者とのおしゃべりも楽しみに。
はじめは皆〜んなちんぷんかんぷん。
一日一言キーワードで方言を覚えていけば、
土着住民とのトラベル会話も、石川への移住ももう怖くない!

[とっさに一言]
No.001〜005

[子どものいる家]
No.006〜010

[リズムでノリノリ]
No.011〜015

[助けて!苦しー]
No.016〜020

[おしゃれ失敗!]
No.021〜027

[おしゃれ合格?]

No.028〜030

[少々がっかり]
No.031〜035

[ちょっと深刻]
No.036〜040

[欲張り大王]
No.041〜045

[お腹が鳴ったね]
No.046〜050

[時間の約束]
No.051〜055

[ここで逢えたら]
No.056〜060

[家に寄ってく?]
No.061〜065

[ノラもペットも]
No.066〜070

[ガンバレお仕事]
No.071〜075

[心がバイオレンス]
No.076〜080

[ママのキッチン]
No.081(03.12.19)
使い
No.082(03.12.24)
かしぐ
No.083(03.12.25)
はやす
No.084(03.12.26)
うでる
No.085(03.12.29)
ながし

[畑で収穫]
No.086(04.1.5)
こぐ
No.087(04.1.6)
へぐ
No.088(04.1.7)
いものこ
No.089(04.1.8)
ごんぼ
No.090(04.1.9)
かもり

[ちがう!誤解だ]
No.091〜095

[ほっとひと息]
No.096〜100

[リピート擬態語]
No.101〜105

[自然が相手だ]
No.106〜110

[楽しい食卓]
No.111〜115

[テンパる現場で]
No.116〜120

[体がムズムズ]
No.121〜125

[モノは大事に]
No.126〜130

[動きDE表現]
No.131〜135

[バカにすんない!]
No.136〜140

[あぁ、新品が‥]
No.141〜145

[のめりこんでて]
No.146〜150

COMING SOON

[奮闘ホリデー]
No.151〜155


一覧
[ママのキッチン]
No.081(03.12.19) 使い
「買い物(をすること、へ行くこと)」。

「ガキの使い」のように、使者としてエージェント機能を果たしに行く場合を指すケースはあまりないので、日常会話で使われた場合は、ほぼ「買い物」と解釈して大丈夫。

ex.) 「お、ボクかてじ?一人で留守番か。母ちゃないつ帰って来るか分かっけ?使いんでも行ったんか?」
(お、ボクお利口だね?一人で留守番かい。お母さんはいつ帰って来るか分かるかな?買い物にでも行ったのかな?)

No.082(03.12.24) かしぐ
「(お米を)研ぐ」。広い意味では「(お米を研いで)炊く」。

活用変化は不規則で、終止形は「かしぐ」あるいは「かしく」だが、連用形になると、語尾のカ段が抜けて「かし(て)」のようになったりする。

ex.1) 「だんだん寒なってきたさけ、水ぁちっとて、かすがんも、どんなんざ」
(だんだん寒くなってきたから、水が冷たくて、(お米を)研ぐのも、どうにも厄介だよ)
ex.2) 「明日おとうおらんげんさけ、2合ほどかしときゃええぞ」
(明日はお父さんがいないんだから、(お米は)2合ほど(研いで)炊いておけばいいよ)

No.083(03.12.25) はやす
「(包丁などで、まな板の上で)切る」。

私の感覚では、皮むきは含まれず、まな板の音がタンタン鳴るような切り方が「はやす」にあたる。その意味では「刻む」に近いけど、細かく小さく切る場合に限らず、ブツ切りなんかも含む。

ex.) 「じゃがいもと人参と、はやいてあっさけ、あと、しといてくれんけ?」
(じゃがいもと人参とを、切ってあるから、あとはやっておいてくれない?)

No.084(03.12.26) うでる
「茹でる、熱湯で煮る」の意の他動詞。

「ゆだる」に当たる自動詞は『うだる』。あ、『うだる』は共通語か。

ex.) 「これ、美味しいじ。どんにして作れん?」
(これ、美味しいじゃん。どうやって作るの?)

「だらけ、ただうでたもんやがして」
(バ〜カ、ただ茹でたものじゃないの)

No.085(03.12.29) ながし
「台所、キッチン」のこと。職場においては「給湯室」に当たるゾーンが往々に『流し』と呼ばれる。


ex.) 「ながしにおっと、電話の音、なん聞こえんげんて」
(台所にいると、電話の音が、ちっとも聞こえないんだよ)

[畑で収穫]

No.086(04.1.5) こぐ(こん)
「引っこ抜く」の意。


ex.) 「ダイコなますすっさけ、3本ほどこんできてってやれ?」
(大根なますを作るから、3本ほど抜いてきてちょうだいな?)

No.087(04.1.6) へぐ
「もぎり取る、むしり取る、はがす」の意。

発音は平板に。また、『へーぐ』と伸ばして発音する場合もあり。

ex.) 「トマトのええがんあったがに、朝、畑に行ったら、誰っかへんでってあった」
(トマトの良い(出来)のがあったのに、朝、畑に行ったら、誰かもぎ取っていってあった)

No.088(04.1.7) いものこ
「里芋」。まれに「丸いも」を指す場合も。

丸いもとは我が町の特産品。別名「孝行いも」。すりおろすとジネンジョより粘る。酵素やたんぱく質が豊富なスタミナ食品。滋養強壮に、贈りものにもどうぞ。
追記:いやいや、現物を見て思い出したが、家庭内の会話で「丸いも」なんてよそ行き風に呼ばずに言うときは、『いものこ』ではなく、『たんころいも』だった。そのうち『たんころいも』の項を設けたら(?)修正します。そのうちそのうち。(2004.2.3)

ex.1) いものこ、もったぞ」
(里芋をもらったよ)
ex.) 「棚にたんころいもすったが、もってあっさけ食べや」
(棚に丸いもをすりおろしたのが、盛りつけて(置いて)あるから食べなさい)

No.089(04.1.8) ごんぼ
「ゴボウ」。


ex.) 「こんごんぼぁ、えれこえがやったんな」
(このゴボウは、随分かたいのだったね)

No.090(04.1.9) かもり
「冬瓜(とうがん)」。夏場にスイカ状になるのを収穫し、煮て食べる、でっかいウリ。我が家では、油揚げとともに煮て、あっさり醤油味で味付け。翌日、冷蔵庫から出して、冷たいのを食べるのもおいしい。巨大に育ってしまったキュウリを煮たのとは、また味わいが違う。
なんで夏場に食べるのに冬瓜かと思ったら、冬まで保存がきくからだそうな。ところで、「とうがん」は共通語なのか?

ex.) 「冷蔵庫にきんののかもり入っとっし、我がでよそて食べや」
(冷蔵庫に昨日のとうがんが入ってるから、自分でよそって食べなさい)

まだ見っろ
(もっと見るぞ)

 ●これまでのワード●
No.001〜005[とっさに一言] No.006〜010[子どものいる家]
No.011〜015[リズムでノリノリ] No.016〜020[助けて!苦しー]
No.021〜027[おしゃれ失敗!] No.028〜030[おしゃれ合格?]
No.031〜035[少々がっかり] No.036〜040[ちょっと深刻]
No.041〜045[欲張り大王] No.046〜050[お腹が鳴ったね]
No.051〜055[時間の約束] No.056〜060[ここで逢えたら]
No.061〜065[家に寄ってく?] No.066〜070[ノラもペットも]
No.071〜075[ガンバレお仕事] No.076〜080[心がバイオレンス]