古民家キャンプ

紡がれた里山の記憶と

山奥に息衝いた

自然に優しい暮らし方を

あたらしい世代へ繋ぐ。

人とともに成長する里山を

ずっと見守る。

昭和の山村を、将来へと守り継ぐ。

PROLOGUE

囲炉裏から昇る煙を逃す「煙出し」に

べんがら色の赤瓦。

これは石川県加賀市の東にある

険しい谷間に軒を連ねる古民家の特徴です。

山の中で耕せる水田は限られており

冬は雪深い銀世界となる東谷地区では

どのような暮らしが営まれてきたのでしょうか。

ここでは見渡す限りの山々が恩恵であり

薪炭により熱エネルギーを自給し

傾斜地の焼き畑から食料を補いました。

江戸時代の宝永元年(1704)には

大聖寺藩の御用炭を生産し

生活の糧を得ていました。

炭焼き集落にとって、木は財産です。

とはいえ全てが伐られるわけではありません。

雪崩を防ぐための、斧いらずの森

川辺に並んだケヤキの護岸

湧き水を蓄えるブナ林

これらは厳しい自然と共生するための

知恵であり、節度です。

やがて石油やガスが家庭に浸透すると

木炭は日常生活から影を潜めました。

人々の離村によって

途絶えつつある里山の記憶から

次の世代は何を学びとれるのでしょうか。

木を活かし、木に守られる暮らしを

古民家キャンプで見つめましょう。

古民家キャンプ

囲炉裏を焚き、森を探検し、山の暮らしに巡り合う。

囲炉裏で

炭火焼き

古民家を訪ねて、炉端焼き体験。

里山は、食材の宝庫です。

その旬は、瞬く間に過ぎ去り

季節を駆け抜けるご馳走が

山林や田畑で次々と育ってます。

炉端焼きの体験を通じて

炭が秘めている可能性を

探りましょう。

澄んだ

森を探検する

自然と共生する知恵を学ぶ

森の清らかな空気を

肺いっぱいに吸い込んで森林浴

出かけましょう。

まるで森が歓迎しているかのように

山菜や鳥のさえずり

木陰や湧き水が出迎えてくれます。

山奥でひっそりと営まれてきた

自然に優しい暮らし方に迫ります。

生き物に

優しい農耕

土に触れ、食材を育む体験

緩やかな傾斜地に設けられた

小さな棚田と畑

囲炉裏から出る灰や生ゴミは土に還り

農薬を使わずに米や野菜を育て

ホタルやタニシも生息しています。

生態系に配慮した

循環型の暮らしに触れてみませんか。

創造力に満ち溢れた、山の暮らし。

MESSAGE

東谷地区には100年先へと

守り継ぎたい山村風景があります。

赤瓦の古民家や小さな棚田、石垣や薪炭。

これらは先人の手から生まれたものです。

身近にある資源で工夫する

山の暮らしぶりは創造性に富んでいます。

「古民家キャンプ」は

“余暇としての野営”という枠組みを飛び越え

伝統建築と自然環境を次世代へと繋ぎたい

という想いから生まれています。

山の暮らしから、何を学ぶことができるのでしょうか。

私たちが守りたいのは、後世への未知数の影響力です。

周辺情報

ぽかぽかの温泉、火山の恵みと暮らす。

石川県加賀市では

温泉へ通う暮らしが営まれています。

住民のあいだでは「総湯」と呼ばれる共同浴場へ

頻繁に足を運ぶ習慣が根付いてます。

市内には3つの温泉観光地

山代、山中、片山津があり

それぞれ泉質も異なり

総湯を入り比べる「利き湯」も楽しめます。

日本海の幸を、いただきます。

日本海は魚介類の宝庫です。

地元の橋立漁港にも

四季折々の魚介類が水揚げされています。

加賀地方の食卓を支えているのは

底引き網、定置網、素潜りなどの漁法です。

土地に根差した漁や料理といった方法を経て

海の幸は器のうえで彩られます。