「石川地域づくり協会」では、
さまざまな角度から地域づくりを考えるシンポジウムなども開催し、
県内の地域づくり団体同士の交流や
全国に広がるネットワークづくりを応援しています。

開催実績一覧へ: シンポジウム 地域づくり談議・実践講座

●シンポジウム開催実績

[地域づくりシンポジウムいしかわ]
地域づくり円陣2006
日時平成19年1月27日(土)
会場こまつ芸術劇場うらら ほか
テーマ「域内交流で仲間づくり」
参加のキーワード「違いを楽しみながら連携・協働による地域づくりを進めよう」
▼鼎談 「交流を考える」住民・市町・企業・大学
▼コンペ 「地域づくり自慢」宝ものコンペ vol.2

▼第1分科会 「資金調達の仕組みをいしかわに!」
持続する地域づくり・市民活動のために
▼第2分科会「域内連携と情報発信」
具体的な事業が連携と情報発信を促進する
▼第3分科会 「地域づくりの担い手は自分の組織の中にはいない?!」
あなたは大学生のサポートを利用できる?
▼第4分科会 「域内交流の拠点づくりとその運営」
場所のチカラを活かす仕組みと仕掛け
▼第5分科会 「そうだったのか!協働」
行政マンの悩み・市民のボヤき 一緒に解決しよう!

▼同時開催 地域づくり実践講座
 事例研究編・第2講
 
「田舎のたたずまいについて考える」

[地域づくりシンポジウムいしかわ]
地域づくり円陣2005
日時平成17年11月26日(土)・27日(日)
会場石川県女性センター ほか

 同時開催:石川地域づくり表彰
▼基調鼎談 「“自立”を目指した地域づくり」
事業や財源を創出する知恵と仕組みを
▼コンペ 「地域づくり自慢」3分間プレゼンテーション

▼第1分科会 「地域資源としての民謡」
わが里に埋もれし民謡を呼び起こし、明日に伝えん能登の天地
▼第2分科会「能登半島文化自然大学」
能登半島全域を教室として「文化と自然」の研究・交流をする
▼第3分科会 「能登“交流”半島の魅力と可能性」
古きから新しきへ扉をひらく

▼第T地域づくりゼミ 「疲れるイベント続くまつり」
持続可能なイベントを考える
▼第U地域づくりゼミ 「地域資源を活かした事業開発」
やんばる自然塾の取り組みから
▼第V地域づくりゼミ 「地域の潜在力を引き出す」
地域づくりのプラットフォームとサポートのシカケづくり
▼第W地域づくりゼミ 「地域づくりにパソコンを活かせ!」
地域づくり団体のホームページを3時間でつくってしまおう

[第21回地域づくり団体全国研修交流会
 石川大会] -能登「地域づくり」半島-
地域づくり わんたたき
日時平成16年9月3日(金)・4日(土)
主会場石川県鳳至郡穴水町

 
▼全体会
基調トーク「持続可能な地域づくり」
▼第1珠洲-「民泊」分科会
▼第2柳田-「民話の郷」分科会
▼第3能都-「春蘭の里」分科会
▼第4能都-「魚のまち」分科会
▼第5輪島-「金蔵学校」分科会
▼第6輪島-「漆の街」分科会
▼第7門前-「自然と暮らし」分科会
▼第8穴水-「カヤック」分科会
▼第9穴水-「商店街」分科会
▼第10穴水-「中居」分科会
▼第11田鶴浜-「野鳥と温泉」分科会
▼第12七尾-「薬師の里」分科会
▼第13鹿島-「石動山」分科会

▼第14志雄-「グループホーム」分科会
▼第15金沢-「文化が創る」分科会
▼第16小松-「歴史と町なみ」分科会
▼第17加賀-「竹の浦」分科会

[地域づくりシンポジウムいしかわ
 2003 in 能登空港]
地域づくり ふらいと
日時平成15年10月11日(土)・12日(日)
会場能登空港ターミナルビルほか
▼全体会
1.石川地域づくり表彰の表彰式
2.表彰団体によるプレゼンテーション
3.パネルディスカッション「仮説・実践・評価の循環」
▼第1便(=第1分科会)
「七尾西湾“リラクゼーションの旅”」
▼第2便(=第2分科会)
「歴史や文化を活かした地域づくり」
▼第3便(=第3分科会)
「お宝半島の体験活動」
▼第4便(=第4分科会)
「温泉の恵みを活かして賢く暮らす」
▼第5便(=第5分科会)
「ITを活用した街中再生の取り組み」
▼第6便(=第6分科会)
「地域福祉のネットワークづくり」
▼第7便(=第7分科会)
「体験型農家民宿が面白い!」
▼第8便(=第8分科会)
「地紅茶と地域づくり」

[地域づくりシンポジウムいしかわ
 2002 in 白山麓]
地域づくり よろず長屋
日時平成14年11月16日(土)
会場尾口村内6会場・鶴来町・白山麓そば街道
▼1番長屋(=第1分科会)
「一里野温泉探検隊」
▼2番長屋(=第2分科会)
「白山麓そばめぐり」
▼3番長屋(=第3分科会)
「燃えるまつり、疲れるイベント。その違いは?」
▼4番長屋(=第4分科会)
「市期市会で元気になぁれっ!」
▼5番長屋(=第5分科会)
「楽しい国際交流」
▼6番長屋(=第6分科会)
「誰もができる総合型地域スポーツを」
▼7番長屋(=第7分科会)
「地域でできる子育て支援」
▼8番長屋(=第8分科会)
「試される市民力!!」

[地域づくりシンポジウム2001いしかわ]
地域づくり わんたたき
日時平成13年11月17日(土)
会場輪島市文化会館ほか

 同時開催:石川地域づくり表彰
▼第1分科会 「伝統芸能と地域づくり」
おらのまちの伝説伝承を掘り起こす
▼第2分科会「森の中で田舎おこし!?」
エコロジカルな楽しみを創ろう
▼第3分科会 「FMラジオで町づくり」
インターネットラジオでドキドキ生中継
▼第4分科会 「酒で語る地域づくり」
酒、酒蔵、杜氏を能登の宝物にするために
▼第5分科会 「知恵ある街づくり」
「静かなるおもてなし」やさしくなれる街へようこそ
▼第6分科会 「まちづくりとまつり」
和気、愛、会い。ふれあいの街づくり
▼第7分科会 「特産品づくりのヒントを」
海産物の開発、加工、販売を考える
▼第8分科会 「作り手たちのまち育て」
モノづくり→人づくり→まち育て
▼第9分科会 「おらが在所の次の戦略」
山あり、寺あり、金蔵米あり、在所は宝の山だ
▼第10分科会 「かどの端と商家」
見直そう、わが街を

[地域づくりシンポジウム2000いしかわ]
地域づくり温泉
日時平成12年10月28日(土)
会場加賀市と山中町の8カ所
▼第1分科会 「バリアフリーな温泉」
誰もが一緒に楽しめる“壁”のない温泉旅館を考える
▼第2分科会「温泉と地域産業」
農業や工芸など地域産業と温泉の関わりの深化を探る
▼第3分科会 「芸妓と遊ぶ」
お座敷遊びを体験し、芸妓の未来を考える
▼第4分科会 「こどもと地域づくり」
富士山こどもの国は、パートナーシップづくりの実験場
▼第5分科会 「温泉まちづくり」
温泉街そぞろ歩き!ぶらぶらできる温泉まちの魅力
▼第6分科会 「野鳥と温泉」
野鳥にひかれて温泉に
▼第7分科会 「温泉周辺探検」
ロングステイしたくなる温泉とは?魅力のスポットをつないでみる
▼第8分科会 「女の温泉かたり」
柴山潟に屋形船を浮かべ、おんなと温泉の未来を語る

[地域づくりシンポジウム'99いしかわ]
地域づくり屋台
日時平成11年11月6日(土)
会場和倉温泉観光会館

 同時開催:石川地域づくり表彰
▼第1分科会
『民宿と地域づくり』
▼第2分科会
潟をめぐる身近な問題
▼第3分科会
行政マンが変われば地域社会は変わる
▼第4分科会
まちづくり構想クリニック
▼第5分科会
「地のもの」にこだわる理由
▼第6分科会
「女性学と男性学」に学ぶ地域づくり
▼第7分科会
市民と行政と企業のステキな関係
▼第8分科会
外に開く・そして遊ぶ

[地域づくりシンポジウム'98いしかわ]
地域づくり屋台
日時平成10年11月7日(土)
会場石川県地場産業振興センターほか
▼第1分科会
バリアフリーな地域づくり
▼第2分科会
『VMO』って? -これからの村づくり-
▼第3分科会
『何も無い』から始める産品興し
▼第4分科会
徹底討論「あなたこそ協働社会の仕掛人」
▼第5分科会
交流の成果を地域で共有するために
▼第6分科会
実践的プロジェクトのすすめ
▼第7分科会
「広報誌づくり」は「地域づくり」である
▼第8分科会
地域メディアと地域づくり活動の良い関係は
▼第9分科会
ボーダーレスの時代における国際交流の意味
▼第10分科会
環境ホルモンから地域づくりを考える



●[地域づくり談議][地域づくり実践講座]開催実績 これ以外にも開催しています。

<平成16年度>
-地域づくり談議-[金沢編]
「地域づくり団体の福祉輸送について」
 当日のようすをMyPage16でレポートしました。
日時/平成17(2005)年2月26日[土]
会場/石川県地場産業振興センター
主管/(特)さわやかいいね金沢
講師/川上 里美

<平成14年度>
-地域づくり実践講座-[曽々木編]
「物語性に溢れた曽々木に」
 当日のようすをMyPage11でレポートしました。
日時/平成14(2002)年7月7日
会場/曽々木振興センター(輪島市)
呼びかけ団体/曽々木青年会
コーディネーター/濱 博一

<平成13年度>
-地域づくり談議-[能登編]
「能登半島での情報交流」
 当日のようすをMyPage10でレポートしました。
日時/平成14(2002)年3月21日[木]
会場/春蘭の宿(能都町)
-地域づくり談議-[金沢編]
「健康と子育てと地域づくり」
 当日のようすをMyPage10でレポートしました。
日時/平成14(2002)年3月8日[金]・15日[金]
part-1ゲスト/長谷川由香
part-2ゲスト/花岡美智子「まちぐるみで健康アップ」(健康生活チェック、体力チェック)
-地域づくり実践講座-[輪島編]
「わんたたき・その後」
 第1部/地域づくりシンポジウム「わんたたき」反省会
 第2部/NPO入門講座
 第3部/交流会
 当日のようすをMyPage10でレポートしました。
日時/平成14(2002)年2月23日[土]
会場/輪島市働く婦人の家
コーディネーター/濱 博一
-地域づくり実践講座-[松任編]
「地域通貨で地域の自立を」
 当日のようすをMyPage9でレポートしました。
日時/平成13(2001)年11月3日[土]
会場/松任市民交流センター
ゲスト/金澤恵美、山本正雄(地域通貨おおみ委員会)
コーディネーター/赤須治郎
-地域づくり実践講座-[加賀編]
「湯のある町の地域づくり」
 当日のようすをMyPage9でレポートしました。
日時/平成13(2001)年6月2日[土]
会場/実性院(加賀市大聖寺)
特別ゲスト/米田誠司(由布院観光総合事務所)
加賀ゲスト/吉田久男(ホテル百万石)、角谷明美(加賀市役所)
コーディネーター/高峰博保

<平成12年度>
-地域づくり談議-[白山麓編]
「そばをつなぎに」
 当日のようすをMyPage8でレポートしました。
日時/平成13(2001)年3月15日[木]
会場/そば打ち体験館「唐変木」(鳥越村)
-地域づくり談議-[輪島編]
「新世紀、地域づくりシンポジウムを輪島で開こう!」
 当日のようすをMyPage8でレポートしました。
日時/平成13(2001)年2月24日[土]
会場/正願寺(輪島市町野町金蔵)
-地域づくり実践講座-[とりや編]
「地域通貨は循環を生み出す」
 当日のようすをMyPage8でレポートしました。
日時/平成13(2001)年3月18日[日]
会場/鳥屋町ふるさと創修館
-地域づくり実践講座-[石動山編]
「石動山を語る」
 当日のようすをMyPage8でレポートしました。
日時/平成12(2000)年9月30日[土]
会場/石動山(鹿島町)

<平成11年度>
-地域づくり実践講座-[南加賀編]
「中山間地の自然の植物を、
 教え合い、採って、調理して、食べる」

 当日のようすをMyPage6でレポートしました。
会場/西俣自然教室(小松市)
主催/西尾元気の里推進協議会、西尾ふきのとう塾、西俣ふるさと塾
協力/ワークショップ in 小松
-地域づくり実践講座-[奥能登編]
「能登の鬼さわぎ」
 当日のようすをMyPage6でレポートしました。
会場/セミナーハウス山びこ(柳田村)
-地域づくり実践講座-[中能登編]
「助成金獲得のために企画書づくりに挑戦」
 当日のようすをMyPage6でレポートしました。
日時/平成12(2000)年3月4日[土]
会場/中島町役場農事研修室
主催/釶打ふるさとづくり協議会
-地域づくり談議-[白山麓編]
「白山連峰合衆国のパワーアップを!」
 当日のようすをMyPage5でレポートしました。
part-1
日時/平成11(1999)年9月10日[金]
会場/吉野谷村公民館
コーディネーター/伊藤数子、高峰博保
part-2
日時/平成11(1999)年10月15日[金]
会場/アート&クラフト館(吉野谷村)
-地域づくり談議-[中能登編]
「中山間地域の特産品づくりを語り合おう!」
 当日のようすをMyPage5でレポートしました。
日時/平成11(1999)年8月7日[土]
会場/七尾市南大呑公民館
コーディネーター/濱 博一


MyPageトップ(全号もくじ)へもどる