[ 金沢便り2024年6月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2024.5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2023.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2022.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2021.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2020.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2019.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2024年6月30日(日) 資料作成

 朝から資料作成。火曜日の加賀白山定住機構理事会のための追加資料を作成。明日の午前に理事長の新家氏と事前打合せの予定で、その際に説明させていただきます。これまでの経緯をコンパクトにまとめた資料を作成。一つは時系列に石川県における移住促進の活動をぶなの森として関わりのあることをまとめたもの。もう一部は、加賀市と能美市の移住促進の活動経過を並べたものを作成いたしました。我々の活動の意義と成果をご理解いただきやすくなるのではないかと思います。


2024年6月29日(土) 神戸学院大生と能登めぐり

 午前11時前に穴水駅に到着。神戸学院大生と街歩き。中心商店街を歩き、被災状況を紹介。たまたま出会った家安祐美さんに声をかけ「街角図書室」について話をうかがう。図書館が入っている建物が避難所になっていたこともあり、読み聞かせ活動の延長で、私設図書室を設けられてとのこと。ご主人の家修氏は能登杜氏で、今は淡路島の都美人酒造で杜氏をされているとのこと。加藤靴店も紹介した後、学生さんがアポを取っていた菓子工房Hanonさんでお話をうかがい、皆で買い物。昼は、もりそばで食べていただくが、行列ができていたので、先生方と我々サポートスタッフは、駅前の幸寿司で地物にぎりをご馳走になる。その後、能登町松波に移動。松波飴の横井商店でお話をうかがい、お買い物。釜も見せていただく。Acoopで買い物をしてもらい、セミナーハウス山びこに案内し、本日はこちらに泊まっていただく。穴水駅経由で戻り、途中津幡の義兄の家に寄り、野菜をいただく。


幸寿司でいただいた寿司

2024年6月28日(金) 移住者相談

 午前9時から、9月にインターンシップで来てくれる国学院大の学生さんとオンラインで相談。スケジュールの確認、活動内容、事前学習の話をさせていただく。11時には小松に行き、小松に住んでいる移住者さんと小松駅中にある小松カブーレでそばをいただきながら、仕事の相談。新しくなってから初めて小松駅に入りました。その後、加賀に行き、かりぐらしの家の冷蔵庫を1台車に積んで、能美市和気の家に運ぶ。積む時は加賀のスタッフに手伝ってもらい、和気の家に入れる際は別のスタッフに手伝ってもらう。


小松カブーレでいただいた大判いなりそば

2024年6月27日(木) オンラインミーティング

 午後に、久しぶりに献血へ。武蔵が辻のあるハコマチの3階に献血ルーム ル・キューブがあります。午後1時50分に予約して、10分前に到着しましたが、すでに5名程の人が待っておられました。受付をして問診、血液検査を受けて、すぐに献血。おかげで、午後2時半には終了。近江町市場でウナギを買って帰る。法務局に会社の印鑑証明を取りに行き、帰りに、金沢事務所のあったアパートで庭木の剪定の続きを行う。これで、気になっていた部分はほぼ終了です。夜は、中央大学の谷下教授が設定してくださったオンラインミーティングに参加。能登の現状と課題について議論。触発される場は面白いですね。


献血ルームの案内看板

2024年6月26日(水) 加賀で農業体験

 9時前に加賀市大聖寺の下福田町民会館で、体験者さんと待ち合わせ、すぐに久保田さんの畑に行き、まずは久保田さんから話をうかがい、その後トマトハウスを見学。次に自宅近くで作業、次に大きな畑で、畝にかけてあったビニールをはがす作業を行う。途中から手伝うが、ドジョウをみつけました。畑の中にいたのでおどろきでした。昼過ぎに、お暇し、ほがらか村で久保田さんのトマトなどを購入し、能美市へ。和気の家の近くのあんじつ菓子店で笹餅を購入し、和気の家で昼食がわりにいただく。午後2時からは、寺畠の家の所有者さんと話をさせていただく。草取りが大変なので、防草シートを敷く手伝いをさせていただくことになりました。午後3時からは、和気の家から移住に興味のある方とオンラインでお話をさせていただく。


加賀での農作業体験

2024年6月25日(火) 地域おこし協力隊交流会

 11時に金沢の移住者さんが住んでいたアパートに行き、近くのめん坊つるつるで昼を食べながら話をうかがう。2年あまり金沢で仕事をしていましたが、東京に戻ることになりました。震災後は、20度ほども能登にボランティアに行ってくれていました。その後、金沢事務所のあったアパートに行き、奥の方の木を除伐する。建物に触れていたり、大きく用水側に枝が伸びていたので、危険でもありました。ほとんどを切り込みましたが、もう少し残っていますので、もう一度で作業できればと思います。一旦自宅に戻りシャワーを浴びて、17時ぐらいに市役所に行ったら、ちょうど協力隊の一人と出会い話をうかがう。18時半からは、金沢の地域おこし協力隊のOBと現役の交流会がありました。最初に自己紹介をしていただき、残り30分ほどで、フリートーク。新人の協力隊からOBに質問をしてもらいスタート。全員に発言をいただき、終了。懇親会を片町の居酒屋で行いました。久しぶりに、タクシーで戻りました。


地域おこし協力隊交流会

2024年6月24日(月) 空き物件内見

 午前は加賀に行き、移住者さんの空き店舗内見に立ち会う。早めに着いたので、橋立に行き加佐の岬を散策。内見の後、別の借りられそうな建物を見学に。新しく作られた、立派な建物で、隣に広い駐車スペースもありますので、貸していただけるなら、極めて好条件ですね。昼は、ひるよる食堂オオハタでいただく。松花堂風の和定食は、いろいろな素材が盛り込まれていて、健康的な食事です。午後は、能美市和気に移動し、借りている家の隣の園地の草刈りに続きを行う。用水沿いに生えている草を中心に刈り取る。能美暮らしの家を市長が見に来られたので、立ち会う。終了後、借りている家の方でスタッフと話をして戻る。


オオハタの和定食

2024年6月23日(日) 雨の日曜日

 雨が弱まっていた時に買い物に出かけましたが、店を出る時には激しい雨に見舞われる。次の店では、お店を出る時は雨が弱まっていたので助かりました。一日、雨が降ったり、弱くなったり。夕方には小雨になったので、コインランドリーで洗濯物を乾燥させに。さすがに、多くの乾燥機が稼働していました。今日はほぼ家にいたので、週開け早々に提出すべき提案書を作成しつづける。一通りの要素を盛り込んだので、一段落。後はスタッフにチェックしてもらい、早めに提出してしまいたい。


2024年6月22日(土) Uターン相談

 午前はプールで歩き、早めに昼をいただく。午後1時半に野々市のカフェでUターンをお考えの方と面談。1時間以上お話をさせていただきました。今後もお話をうかがえればと思う。その後、能美市和気の借りている家に行き、隣の園地の草を刈る。歩いて周りやすくするためですが、木にテープが巻き付けてあるので、川側の木を伐採される計画のようです。大きくなり過ぎていて、万が一倒木したら、周囲の住宅に被害を及ぼしそうな印象ではありますし、一昨年の洪水の際に水があふれたポイントでもあるので、川幅を広げられるのかもしれません。夕方まで作業を行い、雨が落ちてきたので、終了。


草を刈った園地

2024年6月21日(金) 草刈り

 朝から能美市和気で草刈り。2軒の家を借りていて、両方で草刈りを行う。1軒は最初に能美市で移住促進の事業をお手伝いし始めた際に借りた移住体験の家です。もう1軒は、その後に借りた移住体験の家。まずは、最初の家の草刈りを行い、家の中の掃除を行う。その後、もう1軒の家から、荷物を運ぶ。昼は、加賀産業通り沿いにある「青山」でのみ丼をいただく。ボリューム満点です。豚肉炒めがメインですが、丸いものすったものが乗っていました。器は九谷焼です。午後は、もう1軒の家の庭の草を刈る。シルバーの方が剪定に来ておられたので、刈った草は一緒に処分していただけましたので、すっきりしました。エコロジーという観点からすると、積み上げておくのが望ましいのですが、所有者さんがいやがっておられるので仕方ありませんね。最初の家の所有者さんは畑をされているので、堆肥づくりのスペースを持っておられるので、そこに積んでおられます。最後に隣の園地の草も刈るが、歩いて回れるようにして断念。続きは明日以降ですね。


草を刈った後の様子

2024年6月20日(木) ホットハウス

 午前は信用金庫でスタッフと待ち合わせ、労働保険の振り込み。スタッフが少なくても結構な金額です。昼を近くのホットハウスでいただく。久しぶりにお邪魔しましたが、メニューもスタッフも変わっていました。ゴーゴーカレーグループに入ってから、変化がいろいろあるようですが、調理をされているのはインドの方です。午後は、首都圏の大学のボランティア関係者とオンラインで話をさせていただくが、もう少し自らが情報収集していただければと感じました。ボランティア活動については、現地のボランティアセンターがニーズ把握をされていますので、そちらと連絡を取り合いながら、行動計画を立てていただくのが話が早いと思われます。どうも大学のボラセンのネットワークがあり、我が社がいくつかの大学の活動のサポートをさせていただいたので、その情報が流れているようですが、いずれもこれまでのゼミ活動での蓄積や人間関係がある先生からのコンタクトがあったので対応したのであって、・・・。


ホットハウスのカレー

2024年6月19日(水) 資料作成

 本日は、午前11時過ぎから、いしかわ総合スポーツセンターのプールで家人と歩く。病気の平癒のための活動として継続しています。一時に比べれば、プールに来れるようになったので何よりです。脳梗塞などで障害が残っている方が複数来られていましたが、そのような段階に至る前に、水中歩行を繰り返していきたい。午後は、資料作成を始める。新たな提案書の原稿を書き始めるが、まずは手書きでノートに書き連ね、夜になって、パソコンで入力を始める。書くことで、頭の中が整理されることも多いので貴重な機会です。他のメンバーにも提案していきたい習慣ですね。


本日金沢から見えた白山

2024年6月18日(火) 監査

 朝6時半には家を出て奥能登を目指す。のと里山海道は、相変わらず混んでいましたが、徳田大津で半分以上の車が下りて行った印象です。ここから先が迂回路や段差が多く、スピードも出ないので、下道の方が楽という話をうかがったことがありますので、そのような方々なのかもしれません。のと里山海道を穴水まで行き、のと鉄道の中田社長に、能登定住・交流機構の監査をお願いしました。いつも貴重な意見をいただいています。その後、能登町柳田の福池さんの所にもお邪魔して、監査をしていただきました。昼は、上町の七味らーめんでいかみそラーメンをいただきました。能登半島地震の後、初めてです。能登事務所に立ち寄り、欲しかった資料をピックアップし、金沢にあった椅子を置いて南下。鵜野屋経由で富来に行き、商工会に立ち寄り、書類を提出した後、アスクのポルポで寺岡さんと面談。下道を羽咋まで戻り、のと里山海道、山側環状道路を使い帰宅。


七味らーめんのいかみそラーメン

2024年6月17日(月) 報告書作成

 昼には、いしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。午後は資料作成に時間を費やす。能登定住・交流機構の監査を受けるために能登へ行くので、そのための資料を揃えました。結局、夜までかかりまとめる。最後に報告書の「はじめに」を書くが、令和6年能登半島地震を踏まえ、一から書き始めることに。とりあえず10年後の能登を見据えて、何を行うかを考えてゆきたい。人口減少と女性が少なくなっていくことが予測されていて、それが加速している現状を踏まえ、東日本大震災の後に設定した「小規模分散開放型社会」を目指して、活動していくべきなのだと思う。能登に限った話ではないが、保守性、閉鎖性を突破すべきであり、そのために能登各地で行われている復興や再生に向けての議論は有意義です。今後も継続的に行うべきですね。議論に途中から外部の人間も加わるとよいかもです。そうすることで、地域の未来と関わりを持つ人が増えるのではないか。それが、外に開くことにつながるように思う。


2024年6月16日(日) 本、資料の整理

 午後2時過ぎまで、かりぐらしの家で資料や本の整理を続ける。おかげで、移住体験者用の図書室のイメージが見えてきました。分類して収蔵できればと思う。例えば、地域に関する本、次に農業・食、森林林業、産業振興、植物、旅に関する本、哲学、写真集、子ども向けの本など。一旦家に戻り、早めの夕食。父の日ということで手巻き寿しでした。18時過ぎには家を出て宝達志水町へ。早めに着いたので、千里浜に夕陽を眺めに行くが、そこそこお客様がお越しでした。夕陽を写真におさめるが、黒点が写っていました。19時半には移住体験者がお越しになり、少し話をうかがい、金沢に戻る。3日間、農家で作業体験をさせていただくとのことでした。


千里浜から撮影した太陽

2024年6月15日(土) 大聖寺

 朝一で辰口福祉会館に電話し、7月早々の会議室の予約をお願いする。加賀白山定住機構の理事会を予定しています。午前は早めに昼食を食べてからいしかわ総合スポーツセンターのプールに行き歩く。その後、加賀に行き、かりぐらしの家で片付け。大聖寺に泊まることにして、移住者さんと飲食店をはしごする。スパイス、しま、ふじたへ。アジアン料理のスパイスでは、生春巻きなどを注文し、アジアのビールをいただく。しまでは、はたはたを焼いていただき、農口さんの酒を楽しむ。ふじたではクラフトビールを飲ませていただきました。早めにかりぐらしの家に戻り、ひと眠りした後、整理を続ける。


スパイスの生春巻き

2024年6月14日(金) プール

 昨日は利用できなかったいしかわ総合スポーツセンターのプール。本日も再訪し、家人と水中歩行に取り組む。10時50分ぐらいまでは、水中ウォーキング教室が行われていましたが、その後はフリーレーンで歩く。ウォーキングレーンには5名前後の方が歩いていました。半身不随の方も頻繁に来ておられて、熱心に取り組まれています。陸上を歩くのは大変そうですが、水中だとゆっくりと歩かれていますが、スムーズです。それが水中歩行の良いところです。継続することで歩きやすくなることを期待したい。自分は、血流を良くして、体力維持のために歩いているようなものですが、ダイエットにも効果はありますね。帰りに、有松にあるノバールという喫茶店で昼をいただく。午後は能美市役所に立ち寄り、書類を提出。加賀にも足を伸ばし、かりぐらしの家の様子を確認。片づけるつもりでしたが、中途半端になりそうだったので、断念。夕方は、さくらで行われていた松が丘団地についてのワークショップの様子を拝見に。


ワークショップの様子

2024年6月13日(木) 本店移転に伴う手続き

 午前はメインとしている興能信用金庫に行き、住所移転の手続き。午後は、ハローワークに行って、会社の住所変更の手続きを行う。帰りに税理士さんの事務所にお邪魔して、法務局で発行してもらった「現在事項全部証明書」をお渡しし、税金関係の機関に会社の住所変更の申請をしていただくことに。後は、自治体、金融機関などへの届けが残っていますかね。


2024年6月12日(水) 移住者の起業

 午後から宝達志水町でミーティングがあり、役場に久しぶりにお邪魔しました。新しい動きがあり、移住者さんがゲストハウスを始められることになっており、本日が初日とのこと。敷浪の暮らし体験の家で、3人で打合せを行った後、一緒に拝見にお邪魔しました。近くに飲食店も複数あり、最近はバーもできたエリアです。猫を飼われていますので、猫と触れ合える、猫や犬同伴で泊まれるお宿として発信されるとのこと。周りが空いていて、恰好の立地かも。移住されていた時には勤めておられた会社を辞められて起業されたことになります。意欲的です。今後の展開が楽しみです。移住者同士の交流はいろいろ行われているようですが、我々が関わってきた移住者さんにも声を掛けて、交流会をゆるく開きたいと思います。7月には開催したいところです。


民泊の表示

2024年6月11日(火) 本店移転登記完了

 午前は金沢事務所にあった電話を自宅に移動させる工事を行っていただく。昨日の夕方にも外の工事は行っていただいていたので、1時間程度で終了。転送サービスの設定も再度行い、無条件転送にさせていただきました。早めの昼をうどん屋で食べて買い物をして戻る。午後は、法務局に行き、登記事項の変更が完了しているか確認したら、まだだったので、電話でお願いし夕方には完了するとのことだったので、空いた時間に金沢事務所をおいていたアパートの庭木を伐採する。一番奥の面に植えてあった木も思い切り除伐しました。これで当分大丈夫ですかね。残りは用水側の一番奥のスペースに生えているケヤキなどを除伐すると建物への影響を防げそうです。次回の作業としたい。家でシャワーを浴びた後、再度法務局に行き、登記事項証明書を出してもらい、すぐに年金事務所へ、住所変更の申請を行う。証拠書類はコピーでよろしいとのことでした。


2024年6月10日(月) 由布院人めぐり

 まずはバスセンターに荷物を持って行き、コインロッカーに預け、ホテルに戻ってカバンを持って金鱗湖まで歩く。人のいない湯の坪界隈を歩いて撮影。徐々に緑が増えている印象ではありました。昔感心した土の用水も健在でした。金鱗湖の奥の天祖神社からも撮影。庄屋【父の本棚】に再度お邪魔して、少しだけ健太郎さんの話をうかがう。その後、アトリエときに行き、作品を購入。由布岳の頂上が見えていたので、近くの田んぼ越しに撮影。11時には玉の湯にお邪魔して、桑野和泉さんと能登や加賀の話を。新たに作られた「STAY玉の湯」を見学させていただく。山椒郎まで歩き、新江さんが不在でしたので、肉味噌を購入させていただき、能登の塩を託ける。駅近くまで歩き、盆地うどん麺一で昼をいただく。ご主人の合原さんは、亀の井別荘の料理長をされていて、能登に健太郎さんたちと一緒にお越しいただいています。こぼう天うどんと地鶏おにぎりをいただく。いずれも優しい味でした。食事の後に能登の話になりました。最後に駅前の由布市まちづくり観光局で生野さんと話をさせていただき、午後2時半の高速バスで福岡に戻り、飛行機で小松に戻りました。


アトリエとき

2024年6月9日(日) 第26回ゆふいん文化・記録映画祭

 午前9時半前には庄屋【父の本棚】にお邪魔して、中谷健太郎さんと少し話をさせていただく。10時過ぎから、文化・記録映画祭のプログラムとして、小林道夫さんと健太郎さんのトークイベントが庄屋サロンで予定されているので、会場設営を手伝う。10時50分過ぎから、ようやくトークが始まり、12時過ぎまである。終了後、早々にお暇し、Aコープで昼を買い、ホテルで食べてから、ゆふいんラックホールに移動。午後の映画2本を拝見。「メロスたち」「ハマのドン」。「メロス」たちは、前日の「走れ!走れ走れメロス」の続編。「ハマのドン」は横浜でのカジノ誘致に反対し、市長選で候補を擁立し、勝利した藤木幸夫氏と市民たちの活動を追った作品。ゲストトークもありましたが、終わりそうになかったので、19時に過ぎに会場をあとにして、米田夫妻と櫟の丘で夕食を、由布院に移住して来られて25年というお友達もご一緒いただきました。


小林道夫さん・中谷健太郎さん

2024年6月8日(土) 由布院へ

 午前9時15分小松空港発の飛行機で福岡空港へ。珠洲市の旅館のご夫妻や能登町のごいた関係者さんとも一緒になりました。福岡空港では国際線ターミナルにシャトルバスで移動し、高速バスで由布院へ。午後1時45分には由布院駅バスターミナルに到着。ホテルにチェックインし、文化記録映画祭が行われているホールに歩いて行く。途中から「イヨマンテ〜熊送り」を拝見。終了後、庄屋【父の本棚】に米田夫妻とお邪魔して、健太郎さんと話を。米田さんの奥様にホールに送ってもらい、「走れ!走れ走れメロス」を拝見。おまけで演劇も鑑賞させていただく。19時前には懇親会場に移動し、由布院神楽などを楽しませていただく。最後に、米田さんたちと焼肉屋で2次会。大学の先生2名、旅館経営者、大学院生という面白い顔ぶれでした。


由布院神楽

2024年6月7日(金) 小学校見学

 午前は移住検討者さんと金沢市内の小学校を見学。中央小学校、泉小学校、泉野小学校と回る。移住体験のために、ご家族4人でお越しです。中央小学校で合流し、一緒に見学させていただきました。事前に電話でお願いしてありましたので、すべて親切に対応いただきました。休憩時間に入った泉野小学校では子どもたちから挨拶していただきました。中央小学校、泉小学校は新しい校舎なので、明るくきれいです。泉野小学校は歴史を感じさせる空間で学び舎らしい雰囲気を出してくれています。今週は学校開放週間となっており、よいタイミングでお越しいただきました。午後は能美市役所で移住促進に係る定例のミーティング。終了後、金沢に戻り、明日持参する土産を買いに回る。夜は資料を作成しメール送信。


中央小学校

2024年6月6日(木) 大学生

 朝は家人をいきつけの医院に送って行き、診察が終わるまでの時間を香林坊のホテル1階のカフェで過ごす。帰りに買い物をして戻り、信金に行き社会保険料を振り込む。最近はパッドで振込手続きを行うようになっていますが、徐々にスムーズに進むようになっている印象です。その後、能美市に移動、昼食を宝来軒でいただく。餃子(800円)とラーメン(550円)を注文。餃子が12コ入っているので、一人では多いと感じるのだが、野菜を食べると思えば、そんなものかもしれません。店内掲示に火曜日は仕込みのために休みますとのこと。餃子を土産に買い求める人が多いので、相当量を作らないといけないのでしょう。午後は、能美暮らしの家で打合せ。今年も東大生が活動する予定とのこと。移住をテーマにしていただけるとのことで、積極的に関わらせていただければと思う。終了後、宝達志水町に移動、金沢事務所にあったものを一部移動させる。


宝来軒の餃子

2024年6月5日(水) 加賀

 午前は加賀市役所で定例の移住促進にかかるミーティング。地域おこし協力隊の活動も報告も。昼を加賀でいただき、午後は金沢地方法務局へ。会社の本店移転の登記申請書は移転した後に提出すべきとのことで、一旦申請書を取り下げて、再度提出するという形式をとる必要があるとのことで、2枚の書類に押印して、一旦申請書を預かり再度窓口に出すという手続きでした。木曜日に変更登記が行われ、金曜日から新しい住所での登記書類を出していただけるようになります。その後は金沢事務所の掃除を行い、電気を解約できるようにしました。さらに、庭木の剪定を行う。最初は用水側に出ている枝などを切り、次に中に入り枝を切ってゆき、一通り剪定する。大きくなりすぎている木については切ってしまいたいところです。叔父が植えたものが基本にあるのでしょうが、勝手に生えてきたものも結構あるような印象ですので、そのような木は切ってしまっておきたい。今後どうなるかはわかりませんが、とりあえず、長くお世話になりましたので、できることをしておきたい。


掃除した事務所にしていた部屋

2024年6月4日(火) 宇出津

 朝、金沢事務所で荷物を積み、能登事務所を目指す。のと里山海道は、相変わらずですが、徳田大津までは車が多かったが、迂回路の多いその先は少なくなっていました。空港ICのそばのコンビニは相変わらず休業中でした。能登事務所で荷物をおろし、昼前に宇出津へ。紅寿しでランチをいただく。地元の方と仕事で宇出津の来たという方がお越しでした。午後1時からは、興能信用金庫で、エンデバーファンドの運営委員会があり、前年度の助成団体からの報告と、今年度の応募団体からの説明があり、最後に審査を行う終了。能登町定住促進協議会事務局に顔を出して、能登事務所経由で戻る。帰る途中に穴水駅でトイレを利用するが、のと鉄道社長に出会い、しばし立ち話。


紅寿しのにぎり定食

2024年6月3日(月) 移住希望者対応

 本日は朝から移住体験に来られる方のために、小学校の見学の日程調整。金沢市内の2つの学校に電話し、見学について打診。ちょうど金曜日は公開日になっているようで、午前であれば、見学可能とのことでした。土曜日まで滞在される予定ですが、当方がアテンドする必要は無さそうだったので、由布院へ行くための飛行機を早めることにして、予約変更。昼は早めに近くにうどん屋でいただく。11時前ということで、空いていました。午後は資料作成を続け、夕方4時から、金石で活動する地域おこし協力隊のサポート会議があったので、参加。ようやく本格的に活動されているようですが、リーダーの会社に普段はおられるようなので、もっと街の出たほうがよいかもですね。慣れてくれば、そんな動きをしていただけると、地域の方々との関係性も深まるように思う。


2024年6月2日(日) プール

 本日も午前にプールへ。いしかわ総合スポーツセンターには、ちょうど大の里関が被災者の慰問にお越しで、おおにぎわいでした。親方も一緒でしたので、目立っていました。避難されている被災者やサポートスタッフなど多くの人と交流されていました。普段は撮影禁止になっていますが、今日は多くの人が写真を撮っていましたね。プールでは、2つのレーンが水泳教室に使われていましたので、フリーレーンで歩くが、6人以上で歩くことに。こんな日もありますね。産業展示館では本日もロックフェスティバルが行われていましたが、駐車場はいっぱい空いていました。時間帯なのかもしれませんが、昨日とは大きく違っていました。


2024年6月1日(土) プール

 朝9時過ぎには家を出て、いしかわ総合スポーツセンターへ。近くの産業展示館で、ロックフェスティバルが行われるので、道路が渋滞するとの予告看板が出ていたので、早めにプールで歩くために行くが、すでの産業展示館に入るレーンは渋滞していて、左側の車線を通ることで、スムーズに行くことができました。歩道を歩いて会場に向かう人や自転車で来る人等、多くの人がお越しのようでした。プールはお客様が少なかったです。混雑を恐れて断念された人が多かったのか、百万石祭りも行われていたので、そちらに遊びに行かれた方もいたかもしれませんね。早めに昼食をいただき、1時前に辰口に行き、辰口丘陵公園で撮影。午後1時からは近くの会社社長と面談。その後、移住者さんと綿が滝を見学に行く。多くのお客様がお越しでした。階段が新しくなり、手すりがしっかり設置されていました。


辰口丘陵公園で

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / おすすめの加賀 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com