[ 金沢便り2020.4月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2020.3月/ 2月/ 1月/ 2019.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2020年4月30日(木) STAY HOME
 一切外に出ず家の中で過ごす。メールを出し、返信、パソコンのデスクトップを整理し、仕事しやすくした上で、原稿を作成。その合間に本を読む。地域への移住を促進するために、どのようなメッセージを発信していくか、地域での暮らしの価値、意義をいかに伝えるか、これまでの表現では伝えきれていないことを抽出し、分かりやすく伝えられないと、大都市から地方への人の移動は進まない。新型コロナウイルス感染症は地方の価値を再評価する契機とできるはず。地方で暮らすことの生きやすさを明らかにできればと思う。そのような観点での表現を考えています。20代前半、東京を離れる前に考えていたこととは異なる視点やポイントを設定できないといけないのだとも思う。もちろん共通している問題もあるが、ネガティブな評価からの発想ではなく、積極的な価値や意義からの志向として地方を目指すような提案でないといけない。未来価値が高いのは地方であることを明確に主張できればと模索しています。田舎には田舎でないとできない仕事や暮らしがある、STAY FOREST、With Forest!な暮らしができればと思うのだが。今こそ、「ぶなの森」コンセプトの深化を!


2020年4月29日(水) 鉢伏山作業続き
 朝7時過ぎには鉢伏山に行き、ネマガリタケの除伐の続きを行う。まずは、三角点に向かう散策路の右側の移植したブナのまわりを広げる。分かりやすくしておくことで、今後の他の方が保全作業をしていいただく際に切ってしまわないようにしたい。移植した際に、目印の竹やネマガリタケを適当な長さにカットしたものをまわりにさしてあります。しかし、ササやネマガリタケは生えてきて隠れていたり、目印が倒れていたりと、見つけにくくなっています。注して作業する必要があります。その後、三角点の奥の右側のササやネマガリタケが茂っている場所を除伐し、ルートを分かりやすくしました。おかげで、歩きやすくなりました。頂上エリアに上がる際は毎回のように奥まで歩くようにしたい。午後2時近くまで作業し、さすがに疲れたので終了。帰る際に、ブナ林の中にも入ってみましたが、きれいな新緑で、心地よかった。


きれいな新緑のブナ林

2020年4月28日(火) 鉢伏山
 4時過ぎに金沢の自宅を出て能登事務所へ。途中で買い物をしたりしていたので6時過ぎには到着。準備をして7時前には鉢伏山に頂上エリアに。最初は日が差していましたが、徐々に空模様が怪しくなり、二度雨に見舞われるが、その後は快晴になっていきました。最初は、頂上エリアに上がってすぐの右側へのルートを広げて足元の低木を除伐し、ルートを分かりやすくする。次に、三角点から右方向に向かうルートを分かりやすくする。東洋大生のSFSの講座で能登町に来てくれた学生さんたちにブナを移植してもらったエリアを歩くルートを整備する。さらに、中央にある散策路につなぐために、奥の縁のネマガリタケを刈って歩けるようにしました。鉢伏山に上がるようになった初期段階で一度ぐるっと一回りできるようにルートを設定したことがありましたが、それ以来かもしれません。さすがに疲れたので午後3時前には能登事務所に戻る。明日も天気が良さそうなので、能登事務所に泊り、追加の作業を行う予定。


分かりやすくなったルート

2020年4月27日(月) 車検
 朝一で金沢事務所に寄り、車の税金の納付書類を持って、イノクチモータースへ。主に加賀で移住希望者さんに乗っていただいている軽自動車の車検をお願いする。代車は借りずに、帰りは歩いて自宅まで戻るが1時間ほどかかりました。歩数にして7000歩近くでした。最近は運動不足でしたので、たまには良いことです。途中、伏見川を渡りましたが、川沿いを散策するご夫婦が複数おられました。家の中にいるだけでは、運動不足で具合が悪くなりそうですから、身近なところに歩く道があることは良いことですね。


伏見川沿いの歩道

2020年4月26日(日) 電車で大聖寺へ
 午後は野々市駅から大聖寺まで列車で移動する。野々市駅はICカードが使えるのですが、いつも使っているカードは下車処理がされていないとのことで使えず、切符を買って乗る。前回使った東京駅で新幹線に乗り継ぐ際に処理されていないようで、JR東日本の駅でないと対応できないとのこと。野々市駅で乗車した人は私も含めて2人。途中の駅での乗降も少なかったが、小松駅と加賀温泉駅は複数の人が乗り降り。大聖寺駅で降りたのも数名でした。かりぐらしの家に行き、回覧板を回してから、ノーマルタイヤに交換されていなかったので、軽自動車にタイヤを積んで、金沢に戻る。明日は車検に出す予定です。


野々市駅

2020年4月25日(土) 鉢伏山整備活動
 本日も天気予報は晴れだったので、朝早くに起き、能登に向かう。能登事務所に6時には着き7時ぐらいには鉢伏山頂上エリアに着く。前回の作業の追加を行う。眺望ポイントから右回りに歩くルートの整備を行う。ルート沿いのネマガリタケを除伐し、根元に生えている地を這って広がる低木やつる性の植物などを取り除く。落ち葉の堆積した散策路が分かりやすくなりました。登山口から急な坂を登りきった地点までつなぐ。これで三角点まで行って、違うルートを通って戻ることができます。三角点の奥は手つかずですので、次回は着手したい。


分かりやすくなったルート

2020年4月24日(金) オンラインゼミ
 午後は、中央大学のエコツーリズム研究ゼミのオンラインゼミに加わる。例年、多摩キャンパスにお邪魔して行っている特別講義ですが、今年は大学は閉鎖されているので、学生諸君も谷下教授もすべて自宅から参加。声は聞こえるけど映像が写らない学生さんもいましたが、話はできました。最初は4年生だけのゼミがあり、次は3年生、2年生も参加してのゼミ。途中退席し、別のゼミか講義に移る学生さんもいて、そこはリアルな大学での活動と同じでした。2、3年生向けに少しまとまった話をさせていただき、その後、学生諸君からの質問などにもコメントさせていただく、普段と変わらないゼミ進行でした。面白かったのは休憩時間の雑談もすべて聞こえていたこと。就職活動をしている4年生にとっては、会社訪問が叶わず、会社の雰囲気が把握しにくいという難点のある活動になっていることでしょうね。


2020年4月23日(木) オンラインミーティング
 鉢伏山での作業の後に、左手の腕にできた湿疹がおさまらないので、皮膚科医院に予約していく。昼前に行ったので、他の患者は1組だけで、待合室には誰もいませんでした。おかげで、スムーズでした。午後は県の事業についてのオンラインミーティングでしたので、早めにスタンバイして待つ。いざスタートという時に、他の参加者の顔は見えるようになりましたし、声も聞こえるのですが、当方の映像と音が届かない状態に。県の方と電話で話しながら、通信できるように試みるが、結局でダメで、一方的に視聴していることに。途中でコメントを書き込めることに気づき、半ばからはコメントを書きこませていただきました。案外、言いたいことを自由に書き込めて面白いコミュニケーションができました。明日は中央大学の学生さんたちとのオンライン講義が予定されているので、つながるようにしたいが、ハードなことは分からないので、早めに準備したい。本日の大きなニュース、女優の岡江久美子さんが新型コロナウイルスによる肺炎で亡くなられた。63歳でした。


2020年4月22日(水) 書類送付
 昼前に金沢事務所に行き、運転免許証の有効期限延長の申請書類を作成し発送する。いずれにしろ、免許更新手続きに行かないといけないのですが、とりあえず、しばらくは延長していただくことに。昼を近所の店で外食しようとしましたが、休業でした。多くの飲食店が休業されているか、テイクアウトのみで営業されているか。スーパーで買い物をして、昼食は自宅でいただくが、そんな人が多いためか、スーパーには人がたくさんな印象です。医療機関も感染リスクが高いですが、一番危険な仕事場は、どんな人が来るかわからないので、スーパーかもしれませんね。午後は自宅で過ごす。


2020年4月21日(火) 鉢伏山へ
 天気は良くなる予報だったので、朝早くに起き、能登に向かう。能登事務所に着いた7時ぐらいは雨が降っていたので、雨があがるのを待ち、8時前に鉢伏山に向かう。頂上エリアに着いた時には雨もやんでおり、追加の作業を行う。今日の作業は、初期段階で設定した三角点から下って、頂上エリアの平たい部分の能登町側の歩くルートを復活させること。先日広げた場所から、ネマガリタケやササの除伐を行い、移植したブナを確認しつつ、三角点までのルートを分かりやすくする。休憩の後、反対側を確認するが、さすがに疲れてきたので、初期段階に移植したブナが大きくなりつつある場所の周囲を広げて終える。これで、三角点まで真ん中の道を歩き、三角点を少しだけ越えて、右に下り、人間の背丈に近づいているブナのそばを通り、右におれて戻るコースがなんとなくできました。今後、徐々に広げていければ、分かりやすくなりますかね。ブナの成長を促進するためには、ウサギの食害を防ぐことが必要です。ブナの先端部や枝を食べてくれていますので。頂上エリアにはウサギの糞がいっぱいころがっています。


三角点近くで成長しているブナ

2020年4月20日(月) 記帳
 朝一で信用金庫に行き、会社の通帳に記帳する。お客様から振り込みがあったので、一安心。これで大丈夫なので、通帳類を事務所に戻し、家に帰る。次に、介護保険料の口座引き落としの手続きのために銀行に行く。65歳までは、他の社会保険料等と一緒に会社から納めていましたが、満65歳になると、別途納めることになるので、とりあえず、口座引き落としの手続きをしました。あとは、ずっと家で仕事をする。外出自粛で、自宅で仕事をするようにしているが、今後にことを考えないといけませんね。この状況が続くと会社としての経営や事業の在り方を見直す必要がありそうです。


2020年4月19日(日) 買い物
 昼間は天気が良いまずまずの日でしたが、ほぼ家で過ごす。午後に買い物に出かけましたが、食品スーパーは大勢のお客様で、レジには、大きく間隔をあけて行列ができています。除菌関係や紙製品、マスクが並ぶコーナーの様子を見にウロウロするお客様が多く、無駄な動きになっている感じです。店頭にあるか無いかを入口などに明示していただくと、最初からあきらめて、食品関係だけを買おうという動きになるのではないでしょうか。追加で買い物をしようと家の近くのスーパーにも参りましたが、こちらも多くの人がレジに並んでいたので、断念して、近くの個人商店に行き、目的のものを買いました。小さなお店はお客さんが少なく安心です。


2020年4月18日(土) 商店のレジ
 基本的に家で過ごすが、午前はパン屋とスーパーに買い物に行くが、パン屋は一度に店内に入れる人を制限していたので、雨の中、店舗前に5人前後の人が順番待ちをしていました。スーパーは開店早々から大勢のお客様でした。午後も買い物に行くが、ホームセンターも100円ショップ、生協も多くのお客様でした。すべてのお店でレジで幅を空けて待つような仕組みになっていました。今日もマスクを追加で作成。これで家族がそれぞれ3枚以上の布製マスクを用意したことになります。石川県では、新たに13人の感染者の発表があり、合計173人になっています。全国の中でも感染者が多い。


2020年4月17日(金) ブナの森再生
 朝早めに家を出て、金沢事務所に立ち寄り、次に宝達志水町の暮らし体験の家に届けモノを置いて、能登事務所に行く。天気が良かったので、着替えて鉢伏山の頂上エリアに行く。先日の作業に続きを行う。眼下にのと里山空港や能登島が見えるようにしました。除伐した木で休憩しやすいスペースを作る。その後、これまでに移植してきたブナをチェックしてまわるが、多くが生き延びています。多くはウサギに先端や枝をかじられています。それでも脇から芽が出てきていますので、複雑な樹形のブナに育ってくれればと思います。点々とウサギの糞が落ちていますので、一定数が生息しているのでしょう。それでも、それなりの大きさに育っているブナが何本もありますので、成長を楽しみにしていよう。10年もすれば、目立つようになりますかね。すでに1mを越えている木は5年ほどで、人間の背丈を越えていくと思いますので、楽しみにしていよう。


移植したブナ、先は長い

2020年4月16日(木) マスク
 自宅で過ごすが、夕方マスクを作ってみました。20cm×20cmのハンカチを2つに折り、両端を折りこんで、そこにゴムを通して、耳にかけられるようにします。そうするとサイズがちょうどよい感じになりました。不織布のマスクは3層になっているようですが、2枚重ねになりますので、ある程度の効果は期待できそうです。複数試してみて、これが一番簡単な作り方のように思うが改良の余地はいろいろありでしょうから、次は違うタイプに挑戦してみたい。手縫いなので、縫い目が目立たない柄入りを利用していますが、もっときれいに縫えるようなら、バリエーションは広げられそうです。本日、緊急事態宣言が全国に拡大され、石川県は特別警戒都道府県に指定されています。


手づくりしたマスク

2020年4月15日(水) 加賀へ
 加賀のスタッフに届けモノがあったので加賀に行く。スタッフの家と加賀のかりぐらしの家を訪ねそれぞれに渡す。その後、桜を撮影して回る。まずは熊坂川沿い、まだまだ花が着いており、写真撮影に来られている人も。次に三谷小学校で撮影。周りがさくらで囲まれている感じです。山中温泉では、あやとり橋のそばの駐車場に車をとめて、鶴仙渓を歩いてみる。川床は営業中ですが、お客様はいらっしゃいませんでした。散策を楽しむお客様も一組だけみかけましたが、普段に比べて極端に少ない。こおろぎ橋のそばにも人はなく、下から写真を撮影されている人が一人。坂を上がる途中で山中温泉の旅館の経営者夫妻にお会いしましたが、閉館中とのこと。ゆげ街道の商店も大半がお休みで、開いているのは、肉屋さんとアンチークなものを売っているお店と数軒程度でした。山代温泉も通ってみましたが、こちらの旅館は開いているところが目立ちましたが、商店は閉まっているところが多い。


鶴仙渓谷の川床

2020年4月14日(火) 緊急事態宣言
 本日から会社として、自宅での仕事を基本とすることにしました。個人的にはそのような取り組みをしてきましたが、昨日の「石川県緊急事態宣言」を受けて、移動を少なくして、感染確率を下げることにささやかに取り組みます。金沢市長も緊急事態宣言を出され、金沢市民は市外に出ないように言われましたが、さすがにそれは難しいので、できるだけ家にいることにしますが、必要に応じて県内を動くことになりそうです。午後にはイノクチモータースに行き、先日タイヤ交換した車のオイルを交換してもらい、各所をチェックしていただく。その後、金沢事務所に行き、書類を作成し、近くの郵便局から発送する。プールも休館になったので、運動不足が心配です。


2020年4月13日(月) 宝達志水町定住促進協議会
 昼前に宝達志水町の暮らし体験の家に行き、資料を作成。昼は近くの食堂でいただくつもりで車を走らせたら閉まっている店が多く、羽咋市エリアに入ったところにあるイーアンドエムでいただくことに。臨時休業の看板が出ている店もありました。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐために自主的に営業を中止されているようです。宝達志水町では感染者は出ていませんが、羽咋市や中能登町では出ていますので、先手を打たれているのでしょうか。外食する人が減っているのか、イーアンドエムでもお客様は少なかったです。午後は宝達志水町役場で定住促進に関するミーティング。新年度の活動内容について相談させていただく。金沢に戻る途中に、移住パンフレットに登場いただいた元屋さんのところに見本をお届けする。


イーアンドエムのラーメン

2020年4月12日(日) ブナ林再生
 午前は迫さんと小木に行き、加賀で借りている家の所有者さんに前年度の修復と活用報告と新年度の利用について相談。了解をいただきました。その後、柳田の植物園で桜の通りを眺めるがまだ満開には早いようでした。次いで、ブルベリーの工房ものぞいてみる。昔からのスタッフの方もおられたので、ソフトクリームをいただく。昼前には一緒に鉢伏山にあがり、頂上エリアでブナを移植した場所が分かりやすくなるようにネマガリタケなどを除伐する。一番大きくなっているブナのまわりを広げているが近くの大きな木のまわりも広げたので眼下に能登空港や穴水湾、能登島が見えやすくなりました。帰りにブナ林にも案内し、能登事務所に戻る。金沢に戻る途中に能登空港にも寄ってみたが、閑散としていました。駐車場も数えるほどしか車がなくて、レンタカー会社のスタッフの方もお客様がいなくて暇そうでした。


鉢伏山の頂上エリアから能登空港方向を望む

2020年4月11日(土) 空き家の改修相談
 朝早めに宝達志水町の暮らし体験の家に行き、宝達地区の家のカギを持ち宝達地区へ。移住予定者が購入された家の換気を行う。4月には移住されてくるような想定でしたが、新型コロナウイルスの感染拡大もあり、しばらく様子を見た方がよいだろうとの判断で、延期になっていますので、換気だけはしたら良いかと、移住予定者に確認し、1階の戸や窓を開けて風を通しました。9時前からは近くの空き家で所有者さん立ち合いのもと、改修についての見積を出していただくために家の中、外を見て回る。もう一度、しっかりとチェックした上で見積を出していただけるとのことでした。その後、当方は能登事務所に移動、雨は降っていなかったので、鉢伏山に行き、ブナ林の中を撮影してまわる。ブナの葉が出始めていますが、木によって差があります。頂上エリアで、移植したブナの周囲のネマガリタケの除伐を行う。三角点の手前で成長を続けているブナのまわりを徐々に広げていますが、もう少し頑張れば、見通しが良くなり楽しめる空間にできそうです。4時過ぎで切り上げるが、太枝切ばさみを使い続けたので、さすがに手が痛くなってきました。能登事務所で能登定住・交流機構の事務局長と打ち合わせを行った後、やなぎだ荘で温泉に入る。久しぶりの能登事務所泊。


鉢伏山のブナ

ブナの若葉

2020年4月10日(金) プール
 昨日ご案内していた移住希望者さんのために、空き家の改修見積を出していただくためのアポイントを設定する。明日の朝9時になりました。夕方に西部のプールに行き1時間歩く。明日から5月6日まで休館との掲示が出されていました。新型コロナウイルスの感染拡大を防ぐための措置とのことですが、今のように石川県で感染者が急激に増えているようでは仕方がありませんね。お客様が少なかったが、やはり感染をそれて来られなくなっている方が多いのであろうか。健康維持のためには有意義な施設ですが、どこで感染するかわからないので、接触する機会を減らすためには必要な施策ですかね。本日は石川県で19名の感染者が確認され、92人まで増えています。


2020年4月9日(木) 移住希望者サポート
 天気が良かったので、午前は宝達志水町に行き、桜を撮影して回る。志乎古墳公園、小浦川沿い、やわらぎの郷、宝達川と、満開の桜が青空に映えていました。午後1時に金沢駅に移住希望者と合流し、駅前のホテルで面談。その後、宝達志水町の空き家を見学に案内する。そらいろのたねにも立ち寄り、改修を手伝っていただいた工務店さんについて教えていただく。宝達駅を紹介した後、かほく市のぶどう園に立ち寄り、少し話をうかがう。金沢駅までお送りして、本日のサポートは終了。


やわらぎの郷の桜

2020年4月8日(水) 非常事態宣言
 昨日、首都圏、大阪、兵庫、福岡に非常事態宣言が出され、外出自粛が強く求められています。石川県でも連日感染者の発表があります。そのような中、今日も自宅で過ごす。メールや電話でのやりとりで、仕事をさせていただいています。感染者が増え続けている石川県ですので、可能な限り、人と一緒に過ごすことを少なくする必要がありますね。もちろん、夜に繁華街に出かけ、夜のお店に入ることはめったにないことなので、心配していませんが。夕方には買い物に出かけましたが、スーパーはどこも混んでいます。普段の姿なのでしょうが、備蓄意識が少し働いているのか、多めに買い物しがちではと感じます。


2020年4月7日(火) ミーティング
 朝から加賀に行き、資料を出力、10時から市役所で定例のミーティングでした。課長が代わられたので、新たなメンバーでの初めての会議でした。新型コロナウイルス対策についても追加で議論いただきました。ゴールデンウィーク明けまでは新規での移住体験者の受入れは避けたいと思います。移住希望者のサポートの仕方も慎重に行うことにしたい。午後は移住者が荷物を取りに来られたので、それに対応するため夕方まで加賀にいたが、その後金沢に戻る。途中、暮らし体験の家の近所の熊坂川の桜を撮影に行く。いわゆる満開ですかね。


大聖寺の桜

2020年4月6日(月) 報告書
 一日自宅で報告書作成。早々に完了させないといけない事業の報告書から優先して作成。年度末の報告書はすでに何本か提出していますが、まだまだ先があります。できれば、今週中にまとめてしまいたいところ。午後に一度、銀行と買い物、さらに灯油を買いにガソリンスタンドに出かけただけで、あとは家で過ごす。テレワークではないですが、人が集まる場所に行かないことは重要ですね。


2020年4月5日(日) 移住者サポート
 10時半前には加賀市山中温泉の荒谷の更谷さんの工房に到着し、移住者の到着を待つ。11時前にはワゴン車でご両親と到着。工房の中を案内いただいた後、2階でしばし話し合いをしていただきました。昼過ぎには住んでいただく家に移動し、荷物を搬入してもらう。更谷夫妻と私はそこで分かれて、ご家族での昼食をしていただくことに。山中温泉総湯近くのやましたやでランチをご馳走になる。大聖寺に戻り、先日から車に積んであった掃除道具をおろし、熊坂川沿いの桜を撮影してまわる。古九谷の杜の桜も撮影してから金沢に戻る。


熊坂川沿いの桜

2020年4月4日(土) カタクリ
 晴天だったので、昼前に平栗のカタクリの群生地を観に出かける。満開を過ぎていますが、まだまだたくさん咲いていました。ギフチョウも飛んでいました。例年に比べれば少ないのかも知れませんがお客様も多くお越しでした。一回りしましたので結構の距離を歩いたことになります。森の中のアップダウンのある舗装されていない歩道を歩き、よい運動です。昼は回転寿司屋に参りましたが、カウンター席がすごく間隔をあけて席が設けられていました。午後は、伏見川の桜を眺めに行くが、満開でしたね。夜は、報告書を修正する作業を行う。


カタクリ

2020年4月3日(金) 掃除
 朝早めに加賀のかりぐらしの家に行き、掃除機など掃除道具を持ち、山中温泉の今立にある更谷工房のシェアハウスへ。、弊社スタッフ4人と更谷夫妻で日曜日から更谷工房でお世話になる人がすぐに住めるように掃除を行う。2階の掃除をしてもらい、下にあったベッドの一つを解体し、2階に運び組み立てて、寝泊りできるようにする。その後は、下や外側をきれいにする。トイレや洗面台、台所などもきれいにする。昼は、和楽庵で天ぷらそばをご馳走になりました。午後も1時間半ほどさらに掃除をして、終了。近くのまれびという名のカフェでドリンクをいただく。帰る途中に東谷口の小学校の前の道路でスピード超過の取締をしており止められる。制限速度40キロのところで、18キロオーバーとのことでした。


和楽庵のそば

2020年4月2日(木) 
 午後から雨があがったので、桜を見に出かけました。21世紀美術館の地下駐車場に車を入れて、兼六園、金沢城の桜を見て回る。そこそこのお客様でしたが、例年に比べれば相当少ない。結婚式の前撮りをしているカップルが複数。青空も見えて程よい撮影日和のようでした。桜には蕾もたくさんついていて、まだまだ楽しめそうでした。戻る途中に、犀川沿いの桜も拝見しましたが、似たような咲きようでした。夜に事務所に行き、書類を作成し、新金沢郵便局に22時過ぎに発送に行くが、こちらもお客は少ない。


石川門と桜

2020年4月1日(水) 年度末仕事
 新年度に入りましたが、前年度の活動の報告のための資料作成で一日が過ぎる。何本も報告書を提出しないといけないので、集中して仕事をしたいところですが、新型コロナウイルスに関する状況も気になるところですので、そちらの情報もチェックしながら情報集約を図っています。夜に志村けんさんの追悼特番があったが、やはり面白い。大いに笑わせていただきました。


以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com