[ 金沢便り2015.5月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2015.4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

5月31日(日) Uターン相談
 午前は金沢駅でUターン相談。金沢出身で関西で仕事をされている方と、駅の郵太郎の前で待ち合わせ、駅中の麩カフェで話す。大卒後5年間は一つの会社で経験を積まれていますので、それを活かして転職されるイメージです。事務系の仕事を探しておられるとのことでしたので、安定した仕事からスタートして、公務員の仕事の可能性等もいろいろ話をさせていただきました。候補企業等を直接訪ねてみていただき、じっくり検討いただきましょう。金沢駅は相変わらず大勢の人でした。   


 

5月30日(土) 水漏れ
 昨日、老人ホームでお世話になっている叔母さんの家の隣のご主人から電話があった。水道の検針に来た方が、使用量が多すぎるので、漏水の可能性があるとのことで、知らせてくださったとのことでした。昨日は行くことができなかったが、本日朝に出かけてチェック。流し台の水道が出っぱなしになっていました。修理をお願いしなくても済みましたので、一安心。水の流れが弱く、気づきませんでした。今後は、叔母さんを家に連れ帰った際、最後にすべて確認しないといけません。仏壇と風呂や各部屋の照明は見るようにしていましたが、流しの水道は初めてのことでした。チェックポイントが増えていきますね。   


 

5月29日(金) 定住促進
 午前は、西岸のカフェ遊帆さんで、移住希望のオードラン夫妻と話す。地元住民の方々も訪れていただいたので、界隈の空き家事情についての話もうかがうことができました。その後、金沢に戻り、NHKで取材対応。若いディレクターにじっくり話をさせていただく。一端事務所に車を置きに戻り、香林坊でベジアナの小谷さんと面談。今度は家に車を置きに戻って、片町へ。片町の裏手、新天地にある「加茂」で会食。金曜日とあって、多くのお客様がお越しでしたが半分以上は満席ということで、お帰りいただいていました。人気のお店ですね。   


カフェ遊帆

 

5月28日(木) 鉢伏山ブナ林
 昼前に、6月から借りる予定の家の写真をとりにいったら、ちょうど掃除に来ておられたので。契約書案を作成しお持ちする。午後は県庁の方が能登事務所に来られたので、1時間ほど観光についての話をさせていただく。その後、能登町にお邪魔して打ち合わせ。事務所に急ぎ戻り、鉢伏山へ。6月に入ってのツアーのためのルート確認と整備を行う。倒木があり、ルートがさえぎられていたので、ノコギリで切り、ずらしてルートを確保。よりスムーズの歩ける道を設定しました。森の中は枯れた木が何本もありますので、強風等で倒れることはしばしばあります。ツアーの前に確認しておかないといけません。水源エリアにはイノシシの歩いた跡があちこちにあります。斜面は結構きついのですが、平気で下りてくるようです。山の中では貴重な水飲み場なのかもしれません。共存を考えていかないといけないのでしょうね。   


水源近くのブナ林

 

5月27日(水) 能登定住・交流機構理事会
 午後3時から能登空港で能登定住・交流機構の理事会がありました。昼前に門前に行き、手仕事屋でそばをいただき、星野さんと打ち合わせ。能登事務所で追加資料を作成して、能登空港に向かう。理事会では、任意団体の解散と一般社団法人として活動していくことを確認。今年度の活動計画と予算案を承認いただきました。当方が理事に加わり、副代表理事に、太田さんが事務局長に就任しました。新たな体制も決まりましたので、さらに活動を強化していきたいと思います。今回は事前に日程調整を行い、初めて理事が過半数出席し、理事会として成立していました。今後も今回のようなアプローチを行いたいと思います。次回からは、これまでのように自治体、経済団体の方々にオブザーバーとしてご列席いただくことにします。理事会ですので議決権はありませんし、議事録にどのように表現するかは確認が必要ですが。能登事務所に泊まるが、本棚の整理を始めたら、終わらなくなったので途中で断念。   


理事会の様子

 

5月26日(火) 資料作成2
 今日も一日金沢事務所で資料作成を行う。昼は高尾台中学の前の通りにあるジョーハウスでカレーをいただく。初めてかな?。小立野の店には行ったことがありますが、このお店に入った記憶がない。明るい店内でシンプルなカレーをいただきました。目立たない店ですが、お客様は多かったです。夕方から明日の理事会のために資料の出力を始めたが、ページものの報告書には時間がかかりそうだったので、途中で断念して、明日に持ち越す。夜はサリーナでピザとパスタをいただく。先日の「しんたてコーヒー大作戦」では大変なお客様だったようです。新竪通りの一番奥で頑張っておられましたが、さすが人気のお店ですね。   


ジョーハウスのカレー

 

5月25日(月) 資料作成
 一日資料作成を行う。能登定住・交流機構の活動として前年度、今年度に入ってどのような活動を行ってきたかを事務局の活動記録としてまとめる。情報発信については未整理です。相当な数になりますが、これもまとめておきたい。一方で、県から依頼のあった加賀方面でのUIターンを希望されている方々とコンタクトをとり、情報提供。このような場面では地元自治体との関係も大切ですね。徐々に実績を積み上げていければと思う。昼食の帰りに工大近くのソフトクリーム屋さん・CHILL OUTに寄ってみる。さすがに平日とあって空いていましたが、店の中では順番待ちでした。トッピングでバリエーションを作っているようで、それに時間がかかっていますね。   


CHILLOUTのソフトクリーム

 

5月24日(日) 新竪町通り
 新竪町通り商店街でのイベント「しんたてコーヒー大作戦」の様子を見に出かける。バスで片町まで行くが、竪町近辺の駐車場はどこも満車で、バスで行って正解でした。新竪町通りでは、個性的なコーヒー屋さんがテントを張って、数多く出店。通りも人がゾロゾロ。日陰になったところでコーヒーを飲むお客があちこちに!。ちくは寿司にも長い行列ができていました。一番奥には、サリーナの移動販売車が窯でピザを焼きながら販売、こちらも行列が。レコードをかけてのBGMやお店前でのミニライブなど盛りだくさんです。若い人を中心に大勢の人が集まっています。商店街に若者の店が増えていますので、普段から若い人が多いのかもしれませんね。   


新竪町通り

 

5月23日(土) 地方創生フォーラムin能美
 寺井で行われた「地方創生フォーラムin能美」に参加。2部のパネルディスカッションのコーディネーターを担当。一部は藻谷浩介さんの講演でした。人口構成データに基づいた現状把握と将来予測、それを踏まえた施策の方向性を示す内容でした。お母様が小松のご出身ということもあり、このエリアに親近感を持っていただいている印象でした。講演後、名刺交換に来られ、ずいぶん久しぶりでしたが、覚えておられました。国土交通省の研究会でご一緒したことが一度あるだけですが。2部のパネルディスカッションでは、能美市内で活動する若手が登壇していただきましたので、皆さんの活動や想いをできるだけ語っていただくことに注力、当方はほとんどしゃべらずに進行しました。地域の次なる担い手がいろいろなジャンルでいることを地域の人々に知っていただくことが一番大切です。その意味ではシリーズでいろいろな方に登壇していただくようになると良いですね。   


藻谷浩介さん

 

5月22日(金) 理事会資料作成
 来週開催予定の能登定住・交流機構の理事会資料の作成を行う。任意団体最後の理事会であり、解散を決めていただきます。一般社団法人としての活動をスタートしますので、平成27年度の事業計画と予算案の検討をいただく必要があります。任意団体として活動した2年数ケ月のまとめもしておきたいところです。どのようにして組織が立ち上がり、どのような活動を行ってきたか、その財源をいかに獲得してきたかを記録にして残しておくべきですね。資料作成に終始した一日でした。FBでの発信を何件か行うが、これがかなり時間を食う作業になります。ネットで調べて、これはという情報をリンクやシェアで紹介していますので、調べるのに手間がかかっています。   


 

5月21日(木) 学生
 金沢星稜大学と金沢大で奥能登インターンシップの説明会。能登定住・交流機構の活動の手伝いをしていただく予定です。UIターン者や中途採用可能性企業の取材をし、原稿にまとめる作業をしていただきます。これまでも少しずつ、そのような原稿が能登定住・交流機構のサイトにアップしています。UIターンされた方々の情報はどんどん増やしていきたいのですが、手が回っていません。地域の学生諸君の活動により、多くの人を紹介できると良いですね。学生諸君にとっても、地域で生きる多様な人との出会いが、今後の職業選択のヒントになるはずです。昼は金沢星稜大学の近くの「福の来」というお店に連れていっていただきました。誰かに案内いただかないとたどりつけない店です。これも一つの営業姿勢です。夜は久しぶりにとんかつ蔵でいただき、富樫のバラ園を見学に行く。暗くなりかけていましたが、大勢の人が訪れており、バラが満開状態でした。   


富樫のバラ園

 

5月20日(水) 移住相談
 朝早くに家を出て、金沢事務所で東洋大向けの見積書を作成し、新金沢郵便局に投函、能登事務所へ向かう。書類を作成後、宇出津へ行く。興能信用金庫本店で、新たな口座開設の手続き。1時間かかっても終わりそうになかったので、事務所に戻り、移住相談。昼を宇出津へ食べに行き、「したひら」で刺身定食をいただくが、注文後、通帳をもらってくる。午後は借り受ける予定の家で打ち合わせ。きれいに片づけていただいています。最初の利用は、6月の中央大学エコツーリズム研究ゼミの能登ゼミで学生諸君に活用いただこうと思う。初日の夜に一緒に料理を作り食べるプログラムにできればと思う。所有者の三谷さんは、ふるさと公社で長年働いておられたので、料理や漬物、そば打ちなどもお得意です。今後はいろいろな面で関わっていただければと思う。その後、志賀町の細川さんのところに寄り、ご家族の話をうかがう。おばあちゃんはがんとのことですが、正直に現状を教えていただきました。細川さんからはグリーンツーリズム活動の進め方について相談あり。エコツーリズムの発想も取り込んで、仕組みづくりを考えていただければ、グリーンツーリズムのプログラムももっと魅力的な内容になると思います。今後の活動に期待したい。帰る途中に県庁に寄り、「女性自身」の最新号を届ける。「シリーズ人間」の取材候補を教えていただいたのは経営支援課伝統産業振興室の方でしたので、まずそこにお届けしました。加賀友禅、加賀繍、九谷焼で活躍する女性たちが紹介されています。表紙にも小さく紹介「金沢COOLです!職人女子」と。土曜日までは店頭にあるでしょうか?是非ご覧下さい。   


女性自身最新号表紙の一部

 

5月19日(火) 加賀
 久しぶりに加賀市を訪ねる。小学5年から高校を出るまで育った町でもあり、何とか活気づくことを期待しています。空き家が増えている地域も多く、人口減少が激しい自治体の一つです。地域住民や行政の皆さんにどれだけ危機感があるかは微妙かもしれませんが、少なくとも小学生の時に、演者として参加した大聖寺町のお祭りは、子供が少なくなり、当番町に子供がいないと行われないこともあるとうかがっています。そのような伝統文化が消滅しかかっていることに対して、明確な対策を打つべきですね。中心部に子供をいかに増やすかという施策と同時に、伝統文化の継承のための方策も企画実行すべきですね。いずれにしろ地域の次代の担い手がいない地域は将来展望が描けません。そのことをもっと認識していただく必要があるのではないのでしょうか。過去から未来に命や文化、知をつなぐために人は存在しているのです。帰りに平松牧場に寄りアイスをご馳走になりました。   


平松牧場

 

5月18日(月) 珠洲
 朝8時半に珠洲市役所に行き、打ち合わせ。その後、クアの道に看板を設置いただいた様子を見学に。ルートの途中にも何本も設置いただいていました。後は利用するだけですね。ルートを説明したチラシを作成し、地域の皆さんや宿泊客などに歩いていただきたい。その後、飯田高校に東洋大の先生方とお邪魔し、能登ゼミの際に大学生と高校生が一緒に活動することについて相談。9月に高大連携の活動として実施できそうです。その後、宇出津の興能信用金庫本店に行き、新たな口座開設について確認。代表理事の免許証のコピーがいるということなので、門前に行き、手仕事屋で預かる。東洋大の先生方も合流し、最後の確認を行い、本日の能登での活動は終了。   


看板が設置されたクアの道

 

5月17日(日) 鵜野屋
 午前は千枚田での田植え。のとだらぼちITOKO会でオーナーになっているので、事務局として参加。200名ほどの参加とのことでしたが、もっと大勢の人がいたような印象です。写真撮影や取材チームも多かった。午後は鵜野屋にお邪魔して、研修センターで住民の方々と今年の活動について相談。だいたいのスケジュールをまとめたペーパーを最後にお渡しし、地域内への浸透を図りたい。大学の森も見学に行くが、峨山道トレイルランが行われており、途中多くの選手とすれ違う。森の中は昨年末の雪のせいであろうか、曲がってしまった木が何本もあったので、一本は実演として伐採しました。先生方が木ノ浦ビレッジに向かわれた後、区長さんの家と安成寺を訪問し、今年の計画を説明させていただきました。森の保全ボランティアが新たに加わりますので、ますます忙しくなりそうです。   


大学の森

 

5月16日(土) 東洋大
 東洋大の先生方が今年の活動について協議するために能登にお越しになった。まずは手仕事屋で昼をいただき、星野さんを交えて打ち合わせ。新たな活動が加わるとのこと。まんだら村を見学後、能登事務所に移り打ち合わせ。最後は、穴水の井川邸にお邪魔して弔問。奥様の真弓さんのお話しをうかがう。当方は穴水のお風呂に入り、いろはストアで買い物をして事務所に戻る。今日も能登事務所泊。日曜日は千枚田の田植えです。   


 

5月15日(金) 志賀町
 鵜野屋での活動について説明するために志賀町役場に行く。その前に富来のアスクで寺岡さんと打ち合わせ。金融機関にもご一緒いただきました。役場では、ご担当の方が変わられたので、一からご説明しました。今後はより積極的に関わっていただけそうです。人口減少対策が必要とされておりますので、別荘地や工業団地立地企業での仕事の紹介もしつつ、取り組んでいただければと思う。行政がすべきことの柱ははっきりしているので、どこまで取り組んでいただけるか。今後の取り組みに期待しています。鵜野屋地区に繰り返し足を運んでほしいものです。その後、能登事務所に移動し、移住相談。以前からFBでやりとりしていたご夫妻と初めてお会いしました。ご主人がフランス人で、ノルマンディ地方出身とのことで、海沿いが良さそうでした。農業をしながらカフェを行いたいとのこと。敵地はいろいろありそうですが、適当な物件にたどり着けるかですね。能登事務所泊。   


 

5月14日(木) 新任課長補佐研修
 本日も新任課長補佐研修でした。午後1時間50分程度の講座になっていますが、10分休憩を入れていますので、正味1時間40分。パワーポイントは使わず、黒板にチョークで図解しながら話をさせていただいています。他の講座がパワーポイントでの講義になっていますので、あえて手書きにしています。多分、記憶に少しでも残るのは、手書きの図解の方だと思います。そんな訳で、ノートにメモしたことを書きながら話を進めて、まずは一気に1時間話をして休憩。その後、追加の視点を話して終了です。さらに前回から追加のネタも考えていましたが、結局時間がなくて話さずじまいでした。新たに想定していたのは、新たな価値観の提案を考えて欲しいということです。これまでの価値観(大都市、大企業、大組織、お金を多く稼ぐ志向)からの転換が求められています。そのことを地域から構想し、実践して欲しいものです。たかが2時間のことですが、相当疲れており、事務所に戻るとだいたい寝てしまいますね。   


 

5月13日(水) 移住相談
 岐阜県からやってきたカップルの移住相談。夏には能登に移住してきたいとのことです。昼前に着かれたので、セミナーハウスで昼を一緒に食べ、午後から事務所で相談。住みたい場所とか、生活上必要なこと、できそうな仕事をうかがい、ネットで仕事を調べてご覧いただく。適当な会社が見つかったので、早速出かけていただきました。奥様は車を運転しないということで、宇出津や穴水が候補になります。生活上必要なお金を稼げる仕事ということで検討。とりあえず、宇出津をご覧いただきましたが、次は穴水を検討いただき、絞っていただければと思う。具体的な要素が明確だと、こちらも提案しやすいですね。金曜日、土曜日と続けて相談があります。移住相談は確実に増えています。   


能登事務所近くのフジ

 

5月12日(火) 打ち合わせ
 午前は能登空港の奥能登行政庁舎で国土交通省の半島振興室の方々と打ち合わせ。能登定住・交流機構で受託する事業について、具体的内容や進め方等について確認をさせていただきました。昼を穴水のもりそばでいただき、その後門前に移動。やすん場で星野さんの話を聞いていただきました。能登事務所に移動し、さらに意見交換をさせていただく。能登事務所がはたしている役割についてもご理解いただけたのではないかと思う。速やかに事業に着手し、成果をまとめていきたい。今回の事業は前年度の補正予算によるものなので、10月末が完了日に設定されています。能登空港でお見送りして、空港3階のレストランで1人面接。移住希望者との面談等が増えており、動きが急になっています。いろいろ抜けが起こっており、あぶないですね。能登事務所泊。   


 

5月11日(月) 新任課長補佐研修
 午後は自治研修センターで新任課長補佐研修でした。もう何年になるであろうか。市町の新任課長補佐を対象にした研修会で「地域づくり」について講義をさせていただいています。課長補佐待遇になったというだけで、これまでと違う仕事の仕方をしないといけないという基本的な研修はされていないようだったので、あえてそのような点についても最初にコメントさせていただきました。その上で、地域づくりというより「地域経営」という観点で仕事をしてほしい旨、いろいろな視点から話をさせていただきました。消防や保育園園長など、多様な立場の人が参加していましたので、もっと具体的に話した方が良さそうですね。1時間40分の講義は疲れます。   


 

5月10日(日) 鵜野屋
 朝は宇出津にお邪魔して、数馬酒造で社長と面談。これまでは営業に専念してきたが、新たな販路がある程度確保できたので、これからは製造に入るとのこと。そのために新たなスタッフの確保を図る予定です。製造を経験した上で、営業や経営に従事するというアプローチは多いですが、逆を行こうとされています。じっくり話をうかがったのは初めてのことです。休日にお邪魔して良かったです。その後、海岸線を南下し、穴水町の岩車へ行き、田舎時間の皆さんが田植えをしている様子を拝見。天気にも恵まれ作業が進んでいるようでした。その後、穴水の四村の峨山キリシマのイベントとオープンガーデンを見学し、山越えして鵜野屋へ。峨山うのやキリシマをはじめ、集落の中の花を撮影して回り、最後に研修センターでの花見にお邪魔して、今年の東洋大学の活動予定について悦明させていただき、来週もお集まりいただけるようにお願いしました。今の時期、花が多くてぶらぶら散策しても楽しい集落です。   


峨山うのやキリシマ

 

5月9日(土) のとキリシマ
 朝早くに金沢を出て能登空港へ。移住予定者を出迎え、能登町役場へ。住宅候補を見せていただき、役場で懇談。能登不動産も訪ね住宅について教えていただく。昼をビストロ与七でいただき、午後は商工会で仕事内容等について、就業予定の会社役員の方々と面談。その後、宇出津を見てまわり、さらに柳田へ。のとキリシマのオープンガーデンの会場を見て回る。水木由一さん(NPO法人のとキリシマツツジの郷副理事長)のお庭に咲いている大きな株が見事でした。キリシマの横に立っているモチノキも存在感があります。ご主人に少しお話しをうかがう。丹精込めて育てておられることがよくわかります。盆栽ののとキリシマも見事でした。素晴らしい人がまだまだたくさん暮らしておられる地域ですね。事務所で少し話した後、能登空港までお送りする。その足で中能登へ。能登事務所スタッフの今井さんのお祖父ちゃんの通夜に参列。農家仲間の竹本さんや北次さんと久しぶりにお会いすることができました。志賀町のシオンで温泉に入り、能登事務に戻る。   


水木さんが育てるのとキリシマ

 

5月8日(金) 五箇山
 昼を目がけて五箇山に行く。いつものルートで杜の里から山越えをして福光に抜け、福光インターから東海北陸道に乗り五箇山で下りる。合掌の里の竹中家で山菜尽くしの昼食をいただく。輪島塗の器に盛り付けられ、高御膳で用意いただきました。試験的に作られたとのことですが、10種類以上の山菜がいろいろな料理になっています。二の膳までつけていただき、5000円以上を出しても良いのではないかと思う内容でした。徐々にメンバーが集まり、南砺市の事業への申請書について説明させていただき、意見交換。本日出た意見を踏まえ修正し、最終の提案書にしていただければと思う。会議の後、合掌の里の中を歩いてみました。アップダウンがあって面白いし、ブナが何本か植えられています。さらにニリンソウやスミレが群生したエリアがあり、この時期は十分楽しめます。さらに会議の中で出ていた展望台のところから上がったブナ林の中の用水路沿いの小道を歩いてみました。ブナの大木が茂り、根元にはブナの稚樹がいっぱい茂っています。斜面にはまだカタクリが咲いているエリアもありました。ネマガリタケを刈れば十分歩きやすい道になります。いったん道路におり、さらに菅沼集落の川側のヘリも歩いてみました。ぐるっと一周できるコースになりますね。今後、ガイド付きで歩くツアーを行えると良いのではないかと思う。   


菅沼集落の裏山・雪持ち林のブナ

 

5月7日(木) 限界
 朝は金沢の職安に行き、事務所に戻るが、都心はスムーズでした。9時近くになっていたためか、車の数は多くなかったですね。普段でもそうなのかもしれまない。山側環状道路も長坂の大乗寺の交差点を過ぎると流れていましたから。午後は能美市役所で打合せ。その前後に里山エリアで花を撮影。タニウツギやヤブデマリ、フジ、キリ、シャガ、キンポウゲなどいろいろな花が咲いています。里山は楽しみがいっぱいです。事務所に戻り、明日の打合せの為の資料を作成するが、パソコンの動きが極端に遅くてはかどりません。最近の傾向で、写真等を抜いて軽くしたり、使わないソフトを削除したりしてきましたが、効果はありません。さすがに時間の無駄に思えてきたので、電気屋に行き、新しいノート型パソコンを買う。ちょいと贅沢だったかもしれませんが、スピードと軽さを優先させていただきました。


ヤブデマリ

 

5月6日(水) 白い花
 午前から夕方まで能登事務所にいる。午前は就職面接、午後は打合せ、相談でした。能登に向かう道路沿いで多く見かけたのが白い花です。小さな花がたくさん集まっているのがマルバアオダモ。房状の白い花がたくさんついているのは、ウワミズザクラ。大きな白い花が開いているのはホウノキ。その他にも、何種類かあります。一方で目立つのは、ミツバツツジと庭や道路際に植えてあるノトキリシマツツジでしょうか。いずれも例年より早く咲いていますね。ノトキリシマツツジはゴールデンウィークが終わってから咲いていますが、今年はすでに咲ききっていますね。毎週のように能登に行き、山道で花を確認していますが、先週は見られた花がすでに完全に終わっています。来週能登に行く際には、タニウツギのピンクの花がいっぱい道路際で咲いていることでしょう。ガイドツアーを行うためには、頻繁に森や集落を歩き、いつの時期に何が咲いているか、実がついているかなどを確認していく必要があります。能登事務所の裏の里山で展開されている生き物たちの営みも季節変化があります。最近までアオサギが巣を作るための材料をくわえて左から右の山に飛ぶのがよくみられました。先日はキジが田んぼを横切り長い距離を歩いて行くのが目撃できました。昨日はスズメが巣を作るための材料を運んでいました。じっとしているだけでも、飽きない事務所です。


ウワミズザクラ

マルバアオダマ

 

5月5日(火) 五箇山・城端
 早めに家を出て五箇山に向かう。金沢大学の間を通り、二俣から福光に抜けて、福光インターから東海北陸道に乗るが、すぐに渋滞。30から40km/hで五箇山まで行く。五箇山では合掌の里に車をとめて、通路を歩いて菅沼集落へ。通路の手前の法面には、ニリンソウが群生しています。解説する人もいないと気付かないのかもしれませんが、通り過ぎる人たちの会話には「つくしが出ていた!」というような内容も含まれていましたから、今の時期に見られる草花を紹介することができれば、もっと興味を持ってもらえるのではないかと思う。菅沼集落に入ると、歩道の上の法面にはエンレイソウが群生していました。「茶房 掌(てのひら)」の前から田んぼの端を歩いて、ダム湖に面した道を歩いてみましたが、田んぼ越しに見た集落がいい雰囲気でした。裏山の雪持ち林がまとまっています。「あらい」で、ぜんざいと草餅、五平餅をいただいて、合掌の里に戻る。その後、平まで下り、山越えして城端へ。最初にCerisier スリジェヘ行く。こだわりのサンドイッチを買い求め、クアガーデン横の広場でいただく。昼食の後は、曳山祭を見学に。城端庁舎裏の駐車場に車をとめ、街中を見て回る。曳山が動いて賑わっていました。人の出はほどほどなのかもしれません。善徳寺が大幅な改修工事中でした。帰りは、福光の道の駅に立ち寄り、行と同じ道を戻るが、空いている感じでした。ゴールデンウィークは下道を行くのが良さそうですね。


ニリンソウ

Cerisier スリジェ

 

5月4日(月) 叔母さん
 今日の午後は叔母さんを自宅に連れて行く。老人ホームに迎えに行き、小舞子の自宅に向かい、いつもとは異なるルートを通ってみるが、白山市役所の近くで、新しい商業集積を発見。違う道を通ると新しい発見があるものです。夏用の着替えを持ってきたいという希望でしたので、準備している間に、掃除機を1階の各部屋にかける。随分久しぶりのことですので、置いてあるテーブルや椅子、電気製品などをずらして行うが、汗が出る作業でした。玄関の掃除も行い、玄関戸には、外から水をかけてきれいにする。前回は庭の茂った木の枝を思い切り剪定してありましたが、葉が茂って大きくなっています。頻繁に世話をしないといけません。施設に戻る際には、8号線を通るが、さすがに5時近かったので、渋滞していました。こんな時間帯こそ道路を選ばないといけませんね。


 

5月3日(日) 叔父・叔母
 今日の午後は叔父夫婦と昼食を一緒にしたあと、叔母が世話になっている老人ホームに行き、久しぶりに話をしてもらう。同じことを繰り返し言うという傾向はますます強くなっているが、話す意欲があるだけよいのかもしれない。一旦家に戻り、そのまま寝ていて、夕食は外食するとのことで、漫然と了解し、お店に入ったとたんに電話があり、別の約束があったことが発覚。タクシーで金沢駅まで行き、お会いすることができました。駅周辺は混んでいそうなので、連れていっていただいた居酒屋・とだ屋でいろいろなお話をすることができ有意義でした。


居酒屋とだ屋

 

5月2日(土) 原稿作成
 先般インタビューさせていただいた方の話を繰り返し聞いて、ワープロで原稿にする。2名分あったので、一日作業を続けて、深夜にようやく一通りの話をまとめることができました。集中すれば、できることが分かりました。生の声をまとめると読みやすくなりますし、人柄を伝えることにもつながります。これまでまとめてきたものの基本的な仕事の仕方ですが、やはり有効ですね。原稿に起こす作業を行う人間は、語られたことを繰り返し聞くことになりますので、一番勉強になります。移住者の話はリアルな生の声として大いに参考になりますし、トップ経営者の話は魅力的な内容が含まれています。昼はサリーナでピザとパスタをいただくが、他は買い物に出かけたのみでした。


サリーナのピザ

 

5月1日(金) 理事会案内
 能登定住・交流機構の理事会の案内を発送完了。郵便局で返信はがき用の郵便はがきと発送用の切手を購入、さらに発送用の封筒を事務キチで購入。案内文書と返信はがきと封筒を印刷。案内文書に役員の名前を筆記、宛名も手書きして封入。昼過ぎまでかけてようやく終了。近くのポストに投函して完了でした。昼は久安のしん馬でいただき、午後は3時過ぎに県庁にお邪魔して今年度の活動について相談。ゴールデンウィークに入っても大丈夫かな。夜は新幹線の最終便で帰ってきた息子を迎えに金沢駅に行くが、駅東口の駐車場から出るのに時間がかかりました。次回は異なる場所に車をとめたい。


しん馬のそば

 
以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com