石川方言「めざせ!ネイティブスピーカー」こちらから
なりゆき更新予定 
通勤ルートお花図鑑
050-花付きの良いアルストロメリア

もっと前から咲いてましたけど、心なしか最近の方が花付きが良いような。これはバスの窓から見える県営住宅のところの花壇ですが、会社の近所にもプランターで咲かしてまして、それも最近の方が花数が多い気がします。(2006.08.07.Mon)
049-夏ムード満載のムクゲ

毎日バスの窓から見てるムクゲの写真を撮りそびれている間に、よそのムクゲを写してきてしまった。小松の梯川に近い用水沿い。ムクゲってハイビスカスの仲間らしいんですが、これ見るとむべなるかな~って感じですね。(2006.07.31.Mon)
048-赤いヒマワリ

赤いヒマワリはちょっとこぶりです。こういうタイプも時には新鮮ですね。今年はいまだに梅雨が明けませんが、ヒマワリを見るといよいよ夏!って感じはします。さて、石川では明日から、留学生たちが日本各地から集うJAPAN TENTがスタート。猛暑のイメージのジャパテンが梅雨明け前に開催って初めてだなぁ。(2006.07.28.Fri)
047-かぼちゃの花

家から、駅とは逆方向に少し踏み出したところの畑。この時季かわいい花が咲いてます。でも、写真を撮るためによーく見ると、葉っぱの陰に菓子パンの袋など捨てられてたりしてました。うーむ。(2006.07.27.Thu)
046-ホーム下のアガパンサス

同じくJR小舞子駅。ムクゲのあるお家と逆の山側に座っていると、この花が見えます。小舞子では、日本海側に降りると海の匂いがするけど、たった線路1本分こっちまで来るともう匂いがしないようでした。ま、鼻が慣れただけかもしれませんが。(2006.07.26.Wed)
045-ムクゲの八重咲き品種かな

JR小舞子駅に停車したときに見える、線路沿いの民家の門前の木。先日、車で出たときに近くから見たところ、実はこんな八重咲きだったことが判明しました。(2006.07.25.Tue)
044-ピンクのアジサイ

雨続きの毎日、時々青空がのぞきますが、川は増水していますし、電車はダイヤが乱れ、運休も多くなっています。真冬の大雪ならともかく、梅雨の雨で遅延、まして運休ってどうよ? ちなみに今朝は、河口の船が濁流の中でひっくり返っているのを腕組みして眺めているおっちゃんたちが電車の窓から見えました。おそらくこれからやらねばならない作業を考えてブルー入っていたところだったのでしょう。
この辺りのアジサイは、もう盛りを過ぎてしまいました。写真は連休中に能登の柳田に行ったときのもの。
(2006.07.19.Wed)
043-水色のガクアジサイ

これは我が家の向かいにて。(2006.07.12.Tue)
042-八重咲きタイプのアジサイ

あちこちにアジサイが咲いている季節です。これは通勤ルートじゃありませんが、石引・小立野にて。(2006.07.10.Mon)
041-プランターのタチアオイ

タチアオイのイメージって、かんかん照りの下で夏・真っ盛りに咲いているイメージでしたが、改めて見ると今頃の季節からなんですね。その昔、お隣富山の福光へ行ったとき、そりゃもう田んぼ脇や畑の横、民家前と、あっちこっちの道路に面して行けども行けどもタチアオイだらけで、もしや当地では「タチアオイ皆んなで植えまくろう運動」でも展開されたのか?と思わされた記憶がありますな。(2006.07.07.Fri)
040-プランターのルドベキア

これも夏らしい、元気いっぱいなビタミンカラーです。梅雨の北陸の薄暗い空の下でパキッと目立ってました。(2006.07.06.Thu)
039-庭先のりんどう

いつの間にか、夏らしい花が咲き始めました。(2006.07.04.Tue)
038-ほわほわのビョウヤナギ

ほわほわが飾りのようで、いかにも可愛らしい黄色の花。ほわほわがいっぱいだったんですが、満開を写さぬ間に花盛りが過ぎてしまいました。写真はもう終わりがけの状態。西金沢駅のバスロータリー、乗車バス停の向こう正面に植えられてます。遅めの朝はバスが溜まるので、車体で植え込みがすっぽり隠れてしまい、見頃を逃しちゃいました。(2006.06.27.Tue)
037-アジサイの前座

なんて名前なのか知らない花ですが、アジサイの咲き始める直前くらいによく咲いていたもの。金沢では庭先以外にも、街路樹になっているところもあって、あちこちで見られました。葉っぱの感じはアジサイに似ている気も。1本でグラデーションの入った混色なのが、お得な感じです。(2006.06.26.Mon)
036-道端のシロツメクサ

今や、あまり道端で見かけることもなくなったシロツメクサです。西金沢駅から金沢高校に向かうバスルート沿いにて。葉っぱも花も子どもたちに時間を忘れさせる遊び道具として、かつては人気を博したものですけどね。ちなみに最近、金沢では子どもへの不審者声掛けが多く、通学時に見張りの大人が立ったりしてるんですが、そのためにスタンバってると思われるおじいちゃんがシロツメクサに囲まれて座ってるという、ほのぼのした光景を見かけました。通勤時じゃないけど。(2006.06.23.Fri)
035-元気色のビオラとパンジー

西金沢駅からのバスルート近く、住宅街に少し入ったあたりです。こんもり咲いて、色合わせも元気いっぱい。自分の家で育てると茎ばっかりひょろひょろ伸びて、こんなかわいらしくキュッとまとまらないのだ~。こまめに日なたに移動とかすれば良いんでしょうけどね。(2006.06.19.Mon)
034-よく分からない葉もの

西金沢駅から金沢高校へ向かう途中のマンション前のゾーンに植わってました。バスの窓から遠目に一見した感じはパンパスグラスを思わせたので、植栽効果としても近いところを狙えそう(?)ですが、パンパスグラスってのは頭の部分がもっとふわふわした秋のものみたいですね。これは下の方がランっぽくて、よりアジアな感じもします。(2006.06.14.Wed)
033-ガッシリしたマーガレット

会社横の駐車場脇に咲いたマーガレットは、我が家で咲いているのと違って、茎丈が短く、いかにも「栄養あります」って雰囲気を醸しています。金沢は土が良いから育つんでしょうね。住宅地の隅にわずかに残る畑なんかも黒々としています。栽培適地と宅地化のコントロールって、将来の日本の食料自給率のために誰も考えなかったんですかね、もう遅えけど。(2006.06.13.Tue)
032-どうやらラベンダー

西金沢駅から1コめのバス停付近、ちょっと裏通り方向へ入ったところのお宅の庭先。花の先端の開き方が特徴的ですが、どうやらこういう咲き方のラベンダーもあるようです。それとも開花段階でこんなかたちのときもあるのかな。まぁともかく、色は確かにまさしくラベンダーっていう感じのカラーでした。(2006.06.12.Mon)
031[番外編・実の巻]-グミ収穫ブーム

会社前の実生のグミが赤く色づき、目ざとい小学生男子くんたちの下校おやつになっています。今どきの子はもはや、その辺に生えているものを採って食うなんてideaを持っていないのかと思ったら、まだまだ日本人も捨てたもんではないですね。ちなみにこの木の足元辺りにあるワイルドストロベリー(同じく実生)は女子に人気です。(2006.06.09.Fri)
030-フェンス際の昼咲き月見草

西金沢駅から1コめのバス停に行く途中。西金沢駅前の花壇にも植わってましたが、こうしてフェンス際でがんばってるところを見ると宿根草でしょうね。Webでちらっと調べた感じでは、昼咲きじゃない月見草は白いもののようなので、この写真のタイプは富士によく似合うのとは別ものでしょう。(2006.06.08.Thu)※なんて書いたこの日、桜桃忌を前に縁りの方の事故の報が。シンクロニティというのはやはりあるものです。(2006.06.09.追記)
029-黄色のバラ

会社最寄りバス停から1コ手前の泉新町で降りたところの近く。何年くらいでこんな大きさに育つんでしょう。ちなみに写真を撮りに行ったとき、ちょうどこの真ん前で睨みのきいた軍団グラサンのおっちゃんがしゃがみ待ちしてたので、時間潰しに近所のパン屋に行くと、パン屋の社長を尋ねてそのおっちゃんがやってきた。という訳で、このラブリーなバラを育てているのは、睨みのきいたおっちゃんなのかもしれません。(2006.06.06.Tue)
028-サーモンピンクのバラ

通勤ルートじゃないけど、せっかくバラが続いたので入れました。先週会社にやってきた新車のために車屋さんに買いものに行ったら、隣のお宅が花盛りでした。写真の左上方は窓なんですが、カメラ構えてたら、高級そうな室内ワンちゃんがカーテンをのれんのようにくぐって登場し、撮影ぶりを観察されてしまいました。(2006.06.05.Mon)
027-赤バラのアーチ

これは、JR西金沢駅からのバスルートからちょいと裏通りに入ったあたりの住宅地。実際にアーチ型に仕立ててあるわけではないけれど、枝が伸びてアーチのように見えるほどになってます。昨日の白バラはもう終わりがけだったけど、こっちは花盛りです。いやぁ、自分で毛虫退治しなくても、きれいなバラが見られるってありがたいもんですね。(2006.06.02.Fri)
026-白バラの垣根

JR西金沢駅と1コめのバス停の間くらい。荷さばき倉庫への引き込みゾーンが、なぜか白バラの咲き乱れる垣根で彩られております。この奥ではヘルメットにドカジャン姿のお父ちゃんたちがリフトで作業してたりするので、その様子がバラ越しに見えるのです。(2006.06.01.Thu)

前のお花を見る  次のお花を見る