[加賀地域版]
いしかわサテライトキャンパス推進事業
ぐんぐんとFIELDWORK
探究アイデアが止まらず
ついつい話に花が咲く
そんな、ゆるやかな学びの場を石川に作ろう。
いしかわサテライトキャンパスとは
地域を学びたい学生が
1日から参加できる
フィールドワーク
自然と文化の豊かな石川県で、とことん学ぶ体験を。
温泉地、城下町、里山、漁港、農村、商店街など
特徴的なフィールドを歩き
ふと思い浮かんだ疑問から
わくわくするような学びを掴み取ろう。
その地で暮らす人からしか聞けない話は、
わずかな滞在を濃密な体験に変えます。
フィールドワークを通じた出会いは、
一生の宝物となるでしょう。
コース紹介
地域を学ぶ。そして未来を創る。
日帰り~3泊4日まで、無料で、何度でも。
興味関心のある活動テーマをうかがい、訪問エリアやスケジュールなどを調整します。
最寄り駅や空港で集合し、町を巡る活動がスタート。対象エリアは加賀市、小松市、能美市、白山市、川北町など。
帰宅後、地域の魅力を高めるアイデアを自由に表現する(企画提案やレポート、研究論文や卒業制作など)。
より深く知るために何度でもお越しいただくことで、住民との関係も、ぐっと深まります。
※日帰り~3泊の短期フィールドワークを基本としていますが、1週間~数ヶ月程度の滞在をご希望の方もご相談ください。
テーマピックアップ
山と海と町の暮らしを、守り続ける仕組み。
不思議と人の集まる限界集落があります。その理由を考え、他地域に応用することもできます。
たとえば重要伝統的建造物群保存地区(東谷、橋立、白峰)のように、建築や自然に潜むライフヒストリーを紡ぐことが重要です。
#移住者誘致 #関係人口
伝統建築と景観が保全されているエリアでは、住民のボランタリーな活動が継続されています。
人が住み続ける町を維持するには、「いかにして仕事を生み出していくか?」という問いが大事です。
#町屋・古民家再生 #景観保全
温泉地や商店街には小さな店舗がいくつもあります。
持続可能なスモールビジネスを考えるうえで、商店街はたくさんのヒントを持っています。
#商店街活性 #観光振興
テーマピックアップ
食文化の未来を探求する
農林水産業では、担い手の高齢化が社会問題となっています。
そんな中、若い担い手の集まる産地が石川県内にあります。その理由を研究することで、人財を誘致し、育成する仕組みづくりに役立ちます。
#担い手誘致 #一次産業
農薬に頼らない栽培を試みる農家などが目立ってきています。
共生農業や循環型農業を推進するためにも、化学農薬を使わずに病害虫のリスクを軽減させる技術や、堆肥など自ら作る方法を体系化する必要があります。
#農薬を使わない #一次産業
酒造文化や郷土料理の研究は、地域の愛着を育むことに繋がります。
地ビールやご当地グルメなど食事スタイルの変化から生まれた文化を、「持続可能性」という観点から探究することは、産業振興の一助となります。
#食の伝統 #新しい食文化
テーマピックアップ
創造性を育む教育・学習環境デザインを探求する
保育から高校に至るまでの教育の在り方を見直し、子どもの創造性を育む学習環境デザインが重要となっています。
「子どもが主役」を合言葉に、教育改革に取り組む自治体があります。
#創造性を育む #環境デザイン
学校や保育園の外にも、学習環境は広がっています。
インフォーマル学習と呼ばれるこの領域は、地域の自然・文化・祭り等と組み合わさることで、暗黙知を共有する場にもなります。
#協働学習 #野外学習
核家族化や地域行事の減少によって、多世代で交流できるコミュニティが貴重となっています。
たとえば美術館や図書館は、多様な人々が行き交う場であり、知識創造の拠点としても期待できます。
#多世代交流 #生涯学習
滞在拠点
石川県能美市「和気の家」
特徴
・里山に佇む一軒家。
・山や川や田んぼの広がる、のどかな場所。
・日帰り温泉、スーパー、コンビニ、ドラッグストアなどの集積エリアまで車で約5分。
お得に参加しよう
インターンシップ×フィールドワーク
石川県外の大学等に在籍している方が、インターンシップ等に参加する際に交通費を助成する制度があります。
インターンシップの休日等に、フィールドワークでとことん学ぼう。
運営サポートスタッフ
株式会社ぶなの森
高峰 博保
フードピア金沢事務局を2年務めた後、金沢の企画制作会社に移り、農業、林業、漁業、観光振興、地域振興に関わる活動に従事。2010年にぶなの森を設立し、大学生のゼミ活動や移住促進に関わっています。
山田 淳史
大学で日本文化を研究し、Uターンして、移住促進の事業に関わりつつ、伝統工芸や地域の観光振興事業にも関わっています。大学院生の時に、「PLUS KAGA」プロジェクトに参加し、地域人との関係が深まり、地域の魅力を再発見したことがUターンを後押しした。
迫 真琴
学生時代に能登で活動したことがきっかけで、加賀市の地域おこし協力隊に応募。卒隊後もぶなの森のスタッフとして、移住促進の活動をしつつ、空き家活用事業を起業。
福地 未来
東日本大震災の被災地でのインターンシップ経験から、地域への関心を深め、大学4年の時に、加賀の地域おこし協力隊に応募、移住コーディネーターとして活動中。関係人口をテーマに研究を続けています。
朝倉 美奈
県内全ての自治体の特産品を紹介する事業に従事して以降、地域の情報発信に関わり続けています。「味人めぐり」「能登人」「美味しい石川」「いしり物語」「能登人へ」などを編集。移住コーディネーターとして、多くの移住希望者に対応しています。
今井 淳美
能登でエコツアーガイドを長年行っており、ヘルスツーリズムのプログラムもコーディネート。「癒しフェスタin健康の森」や「能登産精油プロジェクト」の事務局を担ってきた。
池田 勝
大阪から宝達志水町に移住し、地域おこし協力隊として、移住コーディネーターを担う。空き家の発掘を進めつつ、移住希望者を案内しています。移住者さんとアウトドアライフを楽しんでいます。
(株)ぶなの森
電話番号 076-287-5530
Email info@bunanomori.com
WEBサイト https://bunanomori.com/