第25回 令和32021年)
10
月9日(土)〜10日(日)
アートとまち空間の融合。そして人と人の交歓
坂のまちアートinやつお



出展作品・作家紹介 会場ナンバー/ 会場名 <町名>作家名 [ジャンル] (居住地)
*展示写真↓をクリックすると、拡大画像でご覧になれます
1 城ヶ山階段 <諏訪町>/あさのひろし。 [インスタレーション] (富山市)
画家(painter)  現代美術アーティスト(contemporary arti artist)
スペイン、アメリカ、日本にて展示。
歩いて日本一周をした際に
各地でえがいた作品展を多数開催。
自然の中で生かされ働く人を中心にえがいています。
足元の見慣れた自然の中から一枚の絵によって
微笑みが生まれストーリーがはじまる、
そんな作品作りの中で、一番笑ってるのは
自分なんです。
http://ameblo.jp/iikeshikida1/

2 ギャラリー雅風 <上新町>/天狼会(シリウスの会) [書・アート文字] (富山市)


3

小蔵亀寿堂 <上新町>/Chalk Art Guild (チョークアート・ギルド) [チョークアート] (富山市)

ChalkArt Guild(チョークアート・ギルド)は、小林さち、ウエダチハル、Charkoの3人のチョークアーティストによるユニットです。
黒板を使ったカラフルな看板アートは、鮮やかな発色とグラデーションの美しさが特徴です。
指を使って描く独特な技法は、絵を描く喜びの原点を感じさせてくれます。
こんな時だからこそ、乾きを癒すような、明るいチョークアートの世界を楽しんでもらいたいと思っています!
facebookページ
 https://www.facebook.com/ChalkArtGuild

4a 野原邸 <上新町>/竹野 小百合 (タケノ・サユリ) [絵画] (富山市)
 2000年に初の個展を開催
 坂のまちアートには、2007年から参加

 今年は、ビーズアーティストの舘谷真由美さんとコラボします。

4b 野原邸 <上新町>/舘谷 真由美 (タチダニ・マユミ) [ビーズアート] (富山市)
2011年 「ビーズアートジャパン大賞」佳作
2020年 「コスチュームジュエリーアワード」入選

 現在、「Beads Studio アミ」 主宰
     富山カルチャー「大人ジュエリー」講師

5 花島おわら堂 <上新町>/清水 利昭( シミズ・トシアキ) [洋画] (富山市)
「富山県展」 入選・奨励賞1回
「富山市展」 市展大賞・優秀賞 現在招待
「勤労者美術展」 入選・各賞・厚生労働大臣賞
「富山ねんりん美術展」 最優秀賞
平成16年より「風の盆」・「記憶の中のオワラ」シリーズを描く

(県外) 
「新槐樹社展」 入選・奨励賞・優賞・堀川賞・堀田賞
「創元展」 令和3年 柏賞
平成20年より、坂のまちアートinやつおに出品

6 越中八尾ベースおやつ <上新町>/中田 朋子・大塚 幹 (ナカダ・トモコ/オオツカ・ミキ) [染色] (富山市)
<中田朋子>
1975 二人展、グループ展
1979 身近な植物染色を学ぶ
1980 型染め、捺染による作品制作
現在 年3〜5回、富山県内外、
    メルボルンにて個展、グループ展
<大塚 幹>
1995 どみどみ工房にて染色活動
現在 グループ展、二人展 年2〜3回

7 tadas 2F <上新町>/「ともえ」展 [木工家具・切り絵・絵画など] (富山市八尾町)


八尾町在住の宮本明日香、鈴木甲一郎はじめ、縁ある11名の作家たちによるグループ展。
ジャンルは、絵画、造形、工芸など多彩な内容で、町家を生かした作品および展示を行います。
鈴木の教え子で、現役の家具職人や、家具職人を目指す若手作家も参加します。
<フラワーアート> 稲垣真由美
<切り絵> 作屋 愛
<和紙造形> 堀内章代
<漆芸> 桝田篤史
<絵画> 宮本明日香
<木工家具> 五十嵐彗、高橋唯奈、田中なつ、藤井洸希、水島奈津美、鈴木甲一郎

8 翠華堂 <上新町>/小林 てつ (コバヤシ・テツ) [木版画] (富山市八尾町)
坂のまちアートには2度目の出展です。

八尾の曳山まつりをテーマに制作しました。
曳山は、元気と気合と掛け声が無いと、角を曲がれません。
謎の、元気と気合が出る掛け声は、

 ホリキのミッツのヨーカンボ。サヤーチ!


9 島崎邸 <上新町>/坪田 千生 (ツボタ・チナリ)[スケッチ画](富山市八尾町)
建築パース、イラスト、壁画、書作品、イラストマップなど制作。
2020年 西町アート展出展。

手で描くものは何でも描きます。

10a 双魚亭 (和室) <上新町>木工房 BY HAND 小松 研治 (コマツ・ケンジ) [彫刻] (富山市)
1955年 長野県駒ヶ根市生まれ。
1983年 東京芸術大学大学院美術研究科 漆芸専攻修了
2005年 富山大学芸術文化学部大学院 教授
2017年 同大退職 木工房BY HAND設立 代表  http://byhand.jp/

2007年〜2016年 作品展「愚者の楽園」(東京青山ギャラリー5610 他)
2013年 巡回個展「愚者の楽園」−小松研治の仕事−、スウェーデン
2018年 個展「愚者の楽園」スウェーデン、ストックホルム 手工芸ギャラリー

<メッセージ>
私の作品制作は、人間のずるさ、欲深さ、傲慢さに基く愚行を表現するものです。特に、許されない愚行の裏で、自身の世界に籠って独りよがりを楽しむ人々の世界を、“愚者の楽園”と称して作品化してきました。
制作では、愚者の残した痕跡を手掛かりに、人間の滑稽さや身勝手な側面に視線を向けています。(2021.6.28)

10b 双魚亭 (蔵) <上新町>/三隅 摩里子(ミスミ・マリコ) [造形] (富山市)
1985〜2010 新制作展(東京都美術館、国立新美術館)
1995 '95公募日本海美術展(富山県立近代美術館)
2002 個展「感覚浮遊展」(下山芸術の森発電所美術館)
2001、'07、'10 とやま現代作家シリーズ(富山県立近代美術館)
2013〜'21 ビエンナーレTOYAMA(太閤山ランド、富山県美術館)

<メッセージ>
坂のまちの風、空気とそこに行きかう人々の心様を作品に映してみたいと思います

11a いやま呉服店 (2階回廊) <上新町>/サブロウ (サブロウ) [ガラス工芸] (富山県)
日々、ガラスの可能性を探り、制作をしています。
日常が少し豊かになるガラスを作りたいと思っています。

11b いやま呉服店 (2階和室) <上新町>きぼりや梅福 梅野 浩壱 (ウメノ・コウイチ) [彩色木彫] (南砺市)
伝統的な井波彫刻と並行して、
今の生活の一部になる様な作風を心がけております。

11c いやま呉服店 (2階廊下) <上新町>/中山 朱津子・友莉菜 (ナカヤマ・アツコ ユリナ) [陶芸・日本画] (射水市)

1989 富山大学教育学部卒業
1997〜2017 陶房「匠の里」指導員
2013 「県展」大賞
2017 「越中アートフェスタ」大賞
2019〜 「日展」
 当たり前の風景に、安らぎと希望を感じます。
 粘土の感触と色が好きで、顔料を混ぜて作った何色もの粘土を用いて、遠景より順に、こつこつと象嵌を繰り返して制作しております。


11d いやま呉服店 (2階 階段正面) <上新町>/岡本 杏華 (オカモト・キョウカ) [書] (富山市)
富山県書道連盟 委員
富山市美術展 招待作家
産経国際書展 審査員
産経書のアート展 審査員
書道研究晴巒会 理事長
富山新聞文化センター書道講師

12a 杉風荘 (和室) <鏡町>/小島 有香子 (コジマ・ユカコ) [ガラス] (富山市八尾町)
2001 多摩美術大学 立体デザイン専攻
     クラフトデザイン専修 ガラスコース卒業
2006 富山ガラス造形研究所 研究科 修了
2007 『国際ガラス展・金沢2007』第10回展記念特別賞、
    『第54回 日本伝統工芸展』高松宮記念賞
2011 『第4回 現代ガラス大賞展・富山2011』大賞
2018 『富山ガラス大賞展・2018(国際展)』銀賞
・東京、富山、大阪などで個展。他、国内外でグループ展多数。
・『新日曜美術館』(NHK教育、2007)、『美の壺』「光を奏でるガラス」(NHK-BSプレミアム・BS4K、2021)出演。

建築資材の板ガラスを複数枚接着し、研磨することで、断面の模様や色や光のグラデーションを生み出しながら造形している。
主に、「自然の光」をテーマに制作。

12b 杉風荘 (蔵) <鏡町>/岩田 長峯 (イワタ・チョウホウ)[切り絵](富山市)
 25周年ですか。初回から半分位参加しましたかね?! 結構広いスペースを頂けたものですから、どんどん新作を発表した年もあったのですが、イラスト等の仕事や企画個展が発生したりと、やむなく欠席の年が増えました。
 また、毎年のように会って、気心の知れた作家さん達が亡くなったり、それぞれの理由での出展断念が一時続き、寂しくなって(笑)、私も一度やめました。

 出戻り2回目です。今後は分かりませんが、まだ何となく作品が作れるのと、実行委員会と坂のまちのファンの方々が熱いからです。

12c 杉風荘 (広間) <鏡町>/松本 昌子 (マツモト・マサコ) [人形] (魚津市)
 昨年から、いくつもの人形展がキャンセルになったり、延期になったりしました。開催された人形展にも、是非お出かけ下さいと言いにくい状況が続いています。
 そんな中で今年は、となみ散居村ミュージアムでの長期間の展示(2021年3月13日〜6月27日)がありました。

 思いがけず時間ができましたので、これからの創作活動について考える日々です。
http://www.matsumotomasako.com

12d 杉風荘 (広間) <鏡町>/岩城 隆宏 (イワキ・タカヒロ) [陶芸] (富山市八尾町)
1946年 富山市、桜町に生まれる
1970年 東京にてデザイン研究所 「ユニオン・アド・ブレーン」を設立
1976年 陶芸を志し、佐賀県の唐津焼窯元「菅の谷窯」へ入門
1982年 佐賀県窯業試験場(素地・釉薬科)卒業
1983年 富山県八尾町に登り窯を築窯し作陶に入る
1987年 日本工芸会富山支部会員

13 観音寺 <鏡町>/富山ガラス造形研究所 有志 [ガラス] (富山市)
足立真優、田中里沙、平鎧茹、渡井佑吏、西野瑠華の
5人による有志団体。

各々がガラス素材による表現を追求し、日々制作している。
 

14 山田昇邸 <鏡町>/古瀬 稜朔 (フルセ・リト) [墨アート] (高岡市)
気に入った漢字や言葉、歌の歌詞、自分の気持ち。
自分の「好き」を表現してみました。

15a 桂樹舎 和紙文庫 (廊下・壁面) <鏡町>/渡辺 敏彦(ワタナベ・トシヒコ) [版画・立体] (高岡市)
 現代の風景を、昔見た情景と合わせて、当地八尾の和紙に哀愁深く刷り込んでいます。
 立体も、版画とリンクしたモチーフを題材に、セメントを用いて、朽ちていく様を表現しました。
1953年生まれ
1698〜 油彩
2001〜 版画(シルクスクリーン)
2012〜 立体造形
 現在 高岡市美術作家連盟 参与
   富山県美術展 会員(彫刻部門)

15b 桂樹舎 和紙文庫 (喫茶室) <鏡町>/長谷川 敬雅 (ハセガワ・ノリマサ)[木工(立体)](富山市)
・2003〜 坂のまちアート出展

高岡市戸出の古民家を使用した「もろや展」主催

16 常松寺 <東町>/竹田 美奈子 (タケダ・ミナコ) [造形盆栽] (高岡市)
富山県高岡市に生まれる
1980 全国造形盆栽美術家協会 講師
1986 富山県にて、フラワー教室開始
2012 全国造形盆栽美術家協会 教授認定
2012 京王プラザホテル展(東京)
2016〜 坂のまちアートinやつお
白布を染め、花の形に表現する「アートフラワーの世界」と、
樹木を創作する「造形盆栽」の世界。
共に、自然の息づかいが感じられる作品を表現したいと、日々制作しています。

今年も坂のまち八尾で、色々な方々と出会えるのを、楽しみにしています。

17 おわら資料館 <東町>/宇津 孝志 (ウツ・タカシ) [木彫] (富山市)
1952年 婦中町に生まれる
1977年 日展初出品以後33回入選
1982年 婦中町熊野保育園壁画制作
1987年 八尾町おわらのモニュメント制作
1991年 第46回県展大賞
1991年 第1回井波木彫国際キャンプ招待
1994年 チェコ国際木彫キャンプ招待
1995年 第24回日彫展日彫賞受賞
1996年 第28回日展特選
1997年 文化庁主催31回現代美術展招待
1998年 第30回日展特選
1999年 第33回現代美術展招待

18a 八尾毛利館 (和室) <東町>/飛騨山 静恵 (ヒダヤマ・シズエ) [市松人形] (富山市八尾町)
去年はさびしい年でしたが、今年はとなみの「かいにょ苑」の展示と、高瀬神社の人形展がきまっております。
その上に、私の心のよりどころとする「坂のまちアート」が開催されることになりまして、うれしくてなりません。
つたないながら、せいいっぱいがんばって、新しいお顔をつくりました。
皆さまの祈りのこもった作品が、コロナに打ち勝つ力となりますように願っております。

18b 八尾毛利館 (土間・壁面) <東町>/笹川むもん(ササガワ・ムモン) [立体・彫刻] (南砺市)
1993 「ポーランド石彫ワークショップ」招待(グダニスク)
1997 第26回 「現代日本美術展」 佳作賞
    マロニエ文化賞
1999 第14回 「国民文化祭・ぎふ彫刻コンクール」 文部大臣賞
2003 「トリエンナーレ2003 神通峡美術展」 大賞
2006 「となみの美術展2006」 となみの美術大賞
    第45回「アートナウKANAZAWA 中日大賞展」 グランプリ
2017 東京国立博物館 所蔵重文「エラスムス立像」 複製制作
      その他 個展多数

18c 八尾毛利館 (板の間) <東町>/吉澤 孝(ヨシザワ・タカシ) [彫刻]

18d 八尾毛利館 (壁面) <東町>/源  顕(ミナモト・アキラ) [油彩] (富山市)
富山県在住です。
油絵の抽象作品ばかり作って居ります。
東京のモダンアート協会と、富山県洋画連盟に所属しています。

18e 八尾毛利館 (壁面) <東町>/河合 雅子(カワイ・マサコ) [油彩] (射水市)
1960年 射水市(大島町)に生まれる。
1987年〜 モダンアート協会展(〜92年、03年〜現在)
 現在 モダンアート協会 会員、富山県洋画連盟 会員

坂のまちアートinやつお
・第19回(2014年) 坂のまち美術館
・第22回(2017年) 舟崎邸
・第23回(2018年) 八尾毛利館

18f 八尾毛利館 (壁面) <東町>/浅野 則夫 (アサノ・ノリオ) [写真] (富山市八尾町)
1989年 日本海美術展
1991年 新鋭選抜とやま20人展総集展モダンアート展
1992年 北陸中日美術展
1993年 ART/EX/TOYAMA展
1994年 ART/EX/TOYAMA展
1995年 日本海美術展
1997年 モダンアート展北陸中日美術展

19a ふらっと館 <東町>/氷見 長徳 (ヒミ・タケノリ) [油彩] (高岡市)

1945 富山県高岡市片原横町に生まれる
1968 金沢美術工芸大学油絵科卒業
1970 「県展」大賞受賞、他4回受賞
1971 「勤美展」労働大臣賞受賞
2005より「光風会」会友、2011より「光風会」会員
2014より「日展」会友
2020 高岡市美術作家連盟 副委員長
2021 となみ散居村ミュージアムで特別展開催

19b ふらっと館 <東町>/書道研究 「晴巒会」(セイランカイ) [書] (富山市)

 書道研究晴巒会は、山口李鳩会長を中心とするグループです。創立者で初代会長の故・山口天象先生は、八尾町諏訪町に居を構え、後に婦中町へ転居して活動の場を広げられ、今日に至っています。
 錬成会や講習会などを通して、書を愛する仲間同士がたゆまぬ努力を継続し、日々、作品制作に取り組んでいます。
 ご縁あって本展には第4回展から毎年参加させていただいております。
 県内公募展で活躍中の本会の精鋭作家たちの作品を、是非、ご覧ください。

20 野風童 <西町>/水上 悦子(ミズカミ・エツコ) [木版画] (高岡市)

 童謡詩人金子みすゞの詩に心救われ、詩を木版画に制作。
 新聞連載や児童書、絵本等の挿画を手がけ、版画講師を務めながら木版画の楽しみを伝えている。

「県展」「越中アート」「版画フォーラム和紙の里ひがしちちぶ展」入賞。
じょうはな織館、こどもみらい館、となみ散居村ミュージアム等にて展示。
「レッセドラ国際小版画展」ポーランド国際アートキャンプ」「TKO国際ミニプリント展」「日本現代版画展」「日本・ギリシャ現代版画交流展」など。
 坂のまちアートには、2011年より隔年参加。

21a 西町コミュニティセンター 広間 <西町>/富山県表具師文化協会 富山支部 [掛軸・屏風] (富山市八尾町)

今回も、ミニ屏風づくりの体験教室を行います。
現代の建築様式に合うような掛軸などを展示します。

21b 西町コミュニティセンター 小間 <西町>/山本 征世 (ヤマモト・マサヨ) [半立体・平面] (富山市)
コロナ禍等により活動を自粛。
2020年:[考える]
     オモク、カルク、深ク…
2020年:[思考]
     フリカエリツツ…
     フリカエリツツ…
     前ヘススム
2021年10月「坂のまちアートinやつお」より、少しづつ活動再開。
テーマ:「思考の一部」

今年も実行委員及び関係者の皆様に感謝いたします。

22 いしがき亭 <西町>/鈴木 建郎 (スズキ・タケロウ) [水彩画] (富山市八尾町)
個人的な方針から、あまり展示会などに出展していませんが、
坂のまちアートだけは、2006年以来参加。
昨年の禅寺坂アートも含めると、15年連続出展させていただくことにになります。

23a 宗禅寺(禅寺) <西町>/野口 隆 (ノグチ・タカシ) [日本画] (富山市)
1936年生まれ
1994 個展(富山県民会館)
1996、1998 同上(同上)
2001 公募「墨画トリエンナーレ富山」

<坂のまちアートinやつお>
2013 八尾毛利館
2015 宮田旅館
2017 高宗
2018 桂樹舎
2019 舟崎邸
2020 禅寺坂アート 於 宗禅寺

23b 宗禅寺(禅寺) <西町>/グループやぶつばき [絵画] (富山市八尾町)

八尾高校美術部のOB集まりです。
各自、想い々に時間を作り、制作しております。



第25回-出展作家の方々一覧(敬称略) 50音順 
浅野 則夫
あさのひろし。
岩城 隆宏
岩田 長峯
宇津 孝志
きぼりや梅福 梅野 浩壱
岡本 杏華

河合 雅子
グループやぶつばき
小島 有香子
小林 てつ
木工房 BY HAND 小松 研治
笹川むもん
サブロウ
清水 利昭
鈴木 建郎
書道研究 晴巒会(せいらんかい)
竹田 美奈子
竹野 小百合
舘谷真由美
天狼会
(シリウスの会)
ChalkArt Guild(チョークアート・ギルド)
坪田 千生
「ともえ」展
富山ガラス造形研究所 有志
富山県表具師文化協会 富山支部

中田 朋子・大塚 幹
中山 朱津子・友莉菜
野口 隆
長谷川 敬雅
飛騨山 静恵
氷見 長徳
古瀬 稜朔
松本 昌子
水上 悦子
三隅 摩里子
源  顕
山本 征世
吉澤 孝
渡辺 敏彦

ご提供いただいたアート会場(敬称略)
諏訪町
城ヶ山階段

上新町
ギャラリー雅風
小蔵亀寿堂
野原邸
花島おわら堂
越中八尾ベースおやつ
tadas 2F
翠華堂
島崎邸
双魚亭
いやま呉服店
鏡町
杉風荘
観音寺
山田昇邸
桂樹舎 和紙文庫

東町
常松寺
おわら資料館
八尾毛利館
ふらっと館
西町
野風童
西町コミュニティセンター
いしがき亭
宗禅寺




ご協賛をいただいた方々(敬称略・五十音順) ※2021年9月28日までにご協賛いただいた方々を掲載しています。
 各企業ウェブサイトやお店紹介ページにリンクしています。ご覧のうえ、ぜひご訪問・ご利用ください。

あさ乃 (紹介ページ)
(有)浅野造園 (紹介ページ)
朝日印刷(株) (公式サイト)
朝日建設(株) (公式サイト)
ダイニングあら田 (紹介ページ)
季節料理 割烹 一力 (公式サイト)
いやま呉服店 (公式サイト)
(有)岩城商事
(有)うす和 (紹介ページ)
SMK(株) 富山事業所 (公式サイト)
越中八尾観光協会 (公式サイト)
越中八尾ベースOYATSU (公式サイト)
エルバッチャ (公式サイト)
おわら玉天本舗 (紹介ページ)
女川博義
片山恵二
上新町商工振興(協) (公式サイト)
河邊淳税理士事務所
北日本放送(株) (公式サイト)
北山製麺 (紹介ページ)
ギャラリー翠華堂 (紹介ページ)
(株)キレイ堂 (公式サイト)
楠亭 (紹介ページ)
(株)ケーエー興産 (紹介ページ)
(有)桂樹舎 (公式サイト)
工芸まこと (紹介ページ)
小蔵亀寿堂 (紹介ページ)
コスモス (公式ブログ)
小林コンサルタント(有)
小林てつデザイン設計事務所
そば処 権兵衛 (紹介ページ)
五省会 西能病院 (グループ公式サイト)
杉江表具店 (紹介ページ)
鈴木京染店
タカノ建設(株) (公式サイト)
(有)武内自動車工業 (公式サイト)
玉旭酒造(有) (公式サイト)
玉生酒分店 (公式サイト)
手打そば 高野 (紹介ページ)
とうざわ印刷工芸(株)(公式サイト)
(有)栃山栄電社 (公式サイト)
富山エフエム放送(株) (公式サイト)
富山銀行 八尾支店 (公式サイト)
富山信用金庫 八尾支店 (公式サイト)
(株)富山技研 (公式サイト)
富山県トラック(株) (公式サイト)
富山市八尾山田商工会 (公式サイト)
富山第一銀行 八尾支店 (公式サイト)
長江屋豆腐店 (公式サイト)
中尾石材 (公式サイト)
和み処 合掌 (公式サイト)
なのはな農協 八尾支店 (公式サイト)
仁市商店 (紹介ページ)
にしの茶屋 (紹介ページ)
萩野医院 (紹介ページ)
八匠
花島おわら堂 (紹介ページ)
(有)飛騨山建設
(株)ヒューマンサポート (公式サイト)
ファインテック(株)(公式サイト)
(有)ふくい自動車工業 (紹介ページ)
福鶴酒造(株) (公式サイト)
ふくろ亭 (紹介ページ)
北陸銀行 八尾支店 (公式サイト)
水上はきもの店 (紹介ページ)
みやだ花月 (紹介ページ)
宮田旅館 (紹介ページ)
(株)三四五建築研究所 (公式サイト)
八尾園 (公式サイト)
八尾燃商(有) (紹介ページ)
八尾総合病院 (公式サイト)
八尾町金融協会
(株)ヤマトコ (公式サイト)
吉田環境建築工房
吉田歯科医院 (紹介ページ)
吉田陶器店(株)
吉田屋
(有)林盛堂本店 (公式サイト)
(株)ユニゾーン (公式サイト)
(株)若林商店 (公式サイト)



第25回開催告知ポスター
■主催
坂のまちアート in やつお実行委員会
■後援
富山県
富山市
富山市八尾山田商工会
越中八尾観光協会
坂のまち千年会議
北日本新聞社
富山新聞社
読売新聞 北陸支社
朝日新聞社 富山総局
毎日新聞 富山支局
北陸中日新聞 富山支局
北日本放送
富山テレビ放送
チューリップテレビ
富山エフエム放送
ケーブルテレビ富山
 

【 併催イベント 等】
併催イベント



第25回パンフレットPDF版ダウンロード
  ・会場マップ
  ・出展作家一覧
  ・併催イベント、協賛社一覧


TOP PAGE