|  | 平成18年(2006年)10月6日(金)〜9日(月・祝) | アートとまち空間の融合。そして人と人の交歓  | 
|  |  |  | 
|  |  | 
 |  | 
|  |  |  | 
| ●第11回-出展作家一覧 | 
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| 
 | ||||||||
| ●ご協賛をいただいた方々(敬称略) ※同年9月末日時点でのリストです | |||||||
| 
 | |||||||
|  | 坂のまちアートの開催期間に合わせて、他にもアートを楽しむ催しが今年も行われました。 | 
| ●住民アート展(野の花展) 主催:八尾町商工会 | ●「富山の美術を築いた作家たち3」 〜H18富山県立近代美術館所蔵品展〜 | 
| 八尾の町民の方々も、山野草を自ら趣きある活け方でアート参加。町並みに潤いと彩りを添えています。例年、道行く人々が立ち止まり、見入る姿が印象的です。 | 期間/平成18年10月4日(水) 〜11月27日(月) 会場/八尾美術保存展示館 (富山市八尾町福島183) | 
| ●未来の芸術家たちのアート展 (小中学生作品展) | ●「八尾まちなか魅力づくり実験」 主催:八尾町商工会・金沢工業大学建築系有志 | 
| 八尾地域内の小・中学校から寄せられた、未来の芸術家たちのアート展です。子どもたちの生き生きと躍動している作品をご覧ください。 
 | Project-1/アートカフェ 西町公民館と諏訪町の町屋で、幸せないっぷく Project-2/アート空間演出(表) 西町〜諏訪町の表通りがアートに Project-3/アート空間演出(裏) 鏡町〜上新町の裏通りがアートな散歩道に | 
| TOP PAGE |