第10回 平成17年(2005年)10月7日(金)〜10日(月) アートとまち空間の融合。そして人と人の交歓
坂のまちアートinやつお

出展作品・作家紹介
<会場ナンバー/会場名/作家名>
1 水上糀味噌酒店/長谷川敬雅[建具]
平成9年より建具屋になる。
2003〜04年 坂のまちアートに出展
2003年 高岡クラフトコンペ審査員賞受賞

2 中邑工務店/宇津孝志[木彫刻]
1952年 婦中町に生まれる
1977年 日展初出品以後33回入選
1982年 婦中町熊野保育園壁画制作
1987年 八尾町おわらのモニュメント制作
1991年 第46回県展大賞
1991年 第1回井波木彫国際キャンプ招待
1994年 チェコ国際木彫キャンプ招待
1995年 第24回日彫展日彫賞受賞
1996年 第28回日展特選
1997年 文化庁主催31回現代美術展招待
1998年 第30回日展特選
1999年 第33回現代美術展招待

3A 数納邸/山本二郎[絵画]
1938年2月生まれ。
1990年 富山県消防学校長。
1978年 第40会一水会入選、一水会所属。
1988年 第14回 大洋会展に大洋賞受賞。
1995年 光風会所属。現在に至る。
富山県洋画連盟会員
富山二科会写真部会員

3B 数納邸/渡辺敏彦[シルクスクリーン]
1986・87年 新制作展(油絵)
2000年よりシルクスクリーンにて版画を制作する。
2001・04年 棟方記念版画大賞展
2004年  第72回版画展
2001・02年 個展
 2000年より目の病気(網膜剥離)と戦う事となり、両目で合計6回の手術を受けました。右目は重傷で2回の手術を受けましたが、現在視力はありません。
 その間に見えた風景等を中心に作品を創りました。

4 柚木邸/鵜飼文代[人形]
人形作家・八尾人形教室講師
1990年 八尾町に移住
1995年 富山市民プラザにて、創作人形とアンティーク
ドール展
以後毎年教室展

5 羽間邸/川西重治[漆芸]
昭24年 富山市生まれ
昭49年 尾長保先生に師事
昭54年 富山県展大賞受賞
平9年 第7回日工会展日工会大賞受賞
平12〜16年 第29回日展作が高校国語教科書「古典」の表紙となる
平14年 第34回日展特選受賞
平16〜20年 第33回日展作が高校国語教科書「国語表現2」の表紙となる
平17年  日本郵政公社ふるさと切手「北陸の花」原画制作
日展会友 工芸美術日工会評議委員
富山市美術作家連合常任理事 富山県工芸作家連盟事務局長・理事

6 舟崎邸/土井省江[絵画]
平成9年10月20日〜12月25日 富山信用金庫西町支店にて作品展開催
平成15年11月 アーバンプレイス、不思議の国のアリスグループ展
平成16年8月28日〜9月1日 富山県民会館にて 「オンアンドオフ」OB展
     10月 坂のまちアート出展
 昨年は、坂のまちアートに出品させて頂き、ありがとうございました。
 今年も、八尾の町なみや文化などを自分自身の形で表現したいと思います

7 青木邸/晴巒会[書]

8 山田安信邸/吉野弘紀[陶芸]
1970年 富山県中新川郡立山町に生まれる
1992年 京都精華大学造型学科陶芸部卒業
1993年 滋賀県立信楽「陶芸の森」研修生
1994年 京都市工業窯業試験所研修生
1995年 富山県に戻り家業を手伝う
     富山県デザイン展インテリアデザイン部門 奨励賞受賞
1997年 個展 ろうきん「Day・I・Can」
2000年 新綜工芸会展 新人賞受賞
2002年 新綜工芸会展 努力賞受賞、坂のまちアートinやつお出展
2003年 新綜工芸会 会員、坂のまちアートinやつお出展
2004年 個展 北日本新聞本社ギャラリー、県展入選数回
富山市民俗民芸村陶芸教室講師

9 布谷邸フランシスコ・ロドリゲス[絵画] 

10 胡風居/片岡純子[インスタレーション]、松下美沙[一人芝居]
 高嶺の花のように気高く美しい町・八尾。
 誠に恐縮だが、この特別な4日間は町のいたる場所でちょっとした仕掛けを作ってみたい。通りや町屋に突如現れる衝立のような白い壁。それに向かって何やら呟く一人の女性。
 それは明らかに違和感のある光景だが、その違和感によって得る確信を掘り起こしたい。それは、それぞれの場所、心の中心に…。
<片岡純子>'00〜'03年坂のまちアートに参加。代表作品は 「えんぴつ」シリーズ。体験型重視。
<松下美沙>東京を拠点に活動。劇場ではない舞台に演劇の可能性を求め一人芝居を行う。
05年6月、現代美術製作所(東京/東向島)にて二人のコラボレーション公演を開催。

11 越中八尾郵便局/浅野則夫[写真]
1989年 日本海美術展
1991年 新鋭選抜とやま20人展総集展モダンアート展
1992年 北陸中日美術展
1993年 ART/EX/TOYAMA展
1994年 ART/EX/TOYAMA展
1995年 日本海美術展
1997年 モダンアート展北陸中日美術展

12A 利一工房/北山利一[指物]
 受継ぐ女性の細やかな、のびのびとしたやさしい感性。
 人それぞれの見方受取り方、感じ方の違いはありましょうが指物の手仕事のぬくもりが心のやすらぎとなれば幸いです。
【制作品】 指物、小箱類、ブローチ、ペンダント、帯留、棗、筒茶入れ等

12B 利一工房/寺田洋子[指物]
「使う」ということの楽しみから、生活の道具に魅力を感じ、作り手となる。北山利一氏に師事。
 坂のまちアートの参加は今回で5回目。
 暮らしの中の小さなものにこそ美しいものをと思い、制作しております。
 八尾の町並みと町屋の暮らし、そして日々使う道具にゆっくりと触れていただけたらと思います。

12C 利一工房/川井正信[絵画]
 教員生活40年、その間、県展、光風会展、日展に出品。
 現在、退職者生活。晴れた日には鍬、雨の日には絵筆を友とし、中央展出品作、依頼作品を制作している。

13A 對馬邸/平野由美子[切り絵]
中新川郡立山町生まれ。
1979年 切り絵始める。師:岩田長峯
1980〜92年 和紙展 読売新聞社賞、富山県和紙協同組合長賞
1980〜81年 婦人美術展入選
1988〜89年 日連展入賞(京都美術展)
1990〜2000年 都々良会展通産大臣賞(その他賞)
2001年 富山県切り絵4人展
2002年 ほたるいかミュージアム個展
2004年 立山国際ホテルグループ展
2005年 高岡マルワ個展、第一回日本現代工芸美術展富山会
     北日本新聞社長賞、県展新人賞
個展:12回

13B 對馬邸/鈴木甲一郎 with neutral production[木工芸・コラボレーション]
<neutral production〈薮 陽介+畠山雅弘〉>
オリジナリティのあるサウンド制作を目指し、'96年に結成。現在はサウンド・映像作品の制作を行っている。さらにパフォーマンスに合わせたライヴ演奏形式でコラボレーションを継続的に行っている。個展では映像と音を組み合わせ、様々な空間を創出している。
<鈴木甲一郎>
「坂のまちアート」、グループ展を中心に活動。主として木工芸を行っている。
第23回朝日現代クラフト展(朝日新聞社主催)において奨励賞を受賞。

14 鍋田邸/古川 歩[立体造形]
1969年 富山県高岡市に生まれる
1994年 愛知県設楽町、岐阜県上矢作町で制作活動
1996年 空間造形富山'96優秀賞受賞八尾町桐谷にて制作を始める
この年より全国各地で個展を中心に作品を発表

15 小蔵亀寿堂/岩田長峯[切り絵]
 毎回、自分なりの見せ方をできるテーマで出品をしてきました。〈おわら風の盆〉が多かったのですが、〈女〉、〈富山〉も好きなテーマでした。今回は、カルタ〈となみ野紀行〉を中心に統一。後生に残したい風景・文化・風俗・民謡等を長年の取材制作から選りすぐり、対象物との切り口や考え方で魅せたいものです。

16 坂のまち美術館/池田忠利[オブジェ・デジタル画]
1943年 佐賀県伊万里市生まれ
1994年 コラージュ画集「SCRAP WONDERLAND」刊行
1997年 個展(画廊春秋/東京)
1999年 個展(ギャラリー繭/東京)
2000年 個展(中和ギャラリー/東京)
2001年 月の沙漠記念館企画「池田忠利展」(千葉)
2002年 個展(ギャラリーとわーる/福岡、アートスペース繭/東京)
2003年 個展(画廊響き/東京) 月の沙漠記念館企画「池田忠利展」(千葉)
2004年 個展(ベルリン日独センター/ドイツ、GALERIABAW/ポーランド、画廊響き/東京)
2005年 個展(ギャラリーとわーる/福岡)
その他、オブジェ、銅版画、イラストレーション等のグループ展に出品

17 ぎゃらりー翠華堂/ファビオ・ボルトラーニ[絵画]

18 伯邸/荒俣省三[木版画]
日本版画会会友
富山県展 入選4回
富山県勤労者美術展 入賞4回
福光版画ビエンナーレ 入選2回

19 ごうどうの坂/創作集団 夢殿[石彫刻]
 今年も昆虫をテーマにした作品を制作中です。本格的に制作に入るのがこの時期ですので、仕事柄(メンバー全員が石材業)何かと忙しく、毎年集中して取りかかっています。特に今年は地区の役員をしている者、体調の不調な者……思わぬトラブルの発生等で、予定通りに進んでいないのが気がかりですが、楽しい作品になると思いますので、ヨロシク!

20A 越中八尾観光会館石垣/古川通泰[絵画]
言語以上の伝達方法と考えている。
1940年 高岡市生れ
1982年 この年より絵画の道に入る
1990年 ニューヨーク個展
1995年 ドイツベルリン個展
2000年 北日本大賞展 特別賞
新制作協会会員

20B 越中八尾観光会館石垣/中嶋大道[ステンレス彫刻]
美術は発明発見がなければ人真似です
2005年 石川県志賀町 北陸電力志賀原子力発電所モニュメント
     「ジャンピングラビット」設置

21 風まかせ/写楽会[写真]
 私たち「写楽会」は、北日本新聞カルチャー教室で写真の指導を受けた者の同好の集りです。
 以来9年になりますが、互いに研さんに努め、県展、二科展、市町展などのコンテストをめざし、仲間から多くの入選、入賞を数えてきました。「坂のまちアート展」には平成11年から参加させていただき、今年で7回目をなります。作品にも身近な題材を取入れるなど、坂のまちの文化づくりに、いささかでもお役に立てればと願っております。
 どうぞ私たちの意欲作をご高覧頂き、ご意見を賜りたいと思います。

22 工房風のたより/仲谷とも子[絵画]
 2002年・2004年、坂のまちアートinやつおに参加させていただきました。八尾の古い街なみに、私こと極楽絵師の天然極彩色のアートがとけこみ、私自身、日頃からアートは美術館やギャラリーで閉じこめることなく、日常の空間に自然にとけこみ、人をいやし、刺激し、共存すべきだと思っており、八尾の街なみは、いろんなアートを優しく受けとめてくれてます。今年も元気いっぱい極楽絵師のアートで八尾の街なみに、衝撃を与えます。

23 聳庵/植木寿仙[書]
全日展書法会審査会員
県書道連盟評議員
富山書道会常任理事
小杉町文化協会常任理事
小杉町美術展審査員

24 仁市商店/水谷 靖[陶芸]
 食器にとどまらず、室内の照明、手洗鉢、人形、オブジェなど焼物としての可能性を試みております。私たち生活の内で感動するモノ、夢を与えるモノ、人々の心が豊になればなんでも。
 主な活動は個展のみ。

25 水上はきもの店/関 輝夫[絵画]
 4年に1度の割合で東京の画廊で個展(文藝春秋画廊等)その他は毎年4〜5回ギャラリーで発表を続けています(法然院、ギャラリー西利等)。
 私は食べた後残されたかまぼこ板を使って絵を描いております。本来食べた後捨ててしまわれるかまぼこ板も活用法によってはアートになる。テーマは身の廻りにある
生活臭あふれる物が多いです。

26 杉山邸/北村葉宝[いけばな]
富山県華道連合会花展出品、富山県芸術文化協会芸術祭いけばな部門参加、北日本新聞社「春をいけるいけばな展」出品、富山県高岡文化ホール新春フェスティバル出品
自然素材(貝、石、植物、布など)のリース、オブジェ制作
華道嵯峨御流には「布置」といういけ方があります。床にかけられた軸の言葉に相応しい花をいけることです。私の中でいつも繰り返されるひとつの詩があります。小池昌代さんの「風の誕生」です。今回「風の街」でこの現代詩をいけばなで表現したいと思いました。そして、私はこの作品を6月1日に急逝された私の師、井出宝泉先生へ捧げたいと思います。

27 嘉藤稔邸/岩城隆宏[陶芸]
1946年 富山市、桜町に生まれる
1970年 東京にてデザイン研究所 「ユニオン・アド・ブレーン」を設立
1976年 陶芸を志し、佐賀県の唐津焼窯元「菅の谷窯」へ入門
1982年 佐賀県窯業試験場(素地・釉薬科)卒業
1983年 富山県八尾町に登り窯を築窯し作陶に入る
1987年 日本工芸会富山支部会員

28 吉田潔司邸/森美佐子[木彫刻]
女性美術展(彫刻)最優秀賞2回受賞
  〃      優秀賞
県展(彫刻)   県展賞3回受賞
  〃      奨励賞2回受賞
国民文化祭コンテスト
市民プラザマンスリー2回出品
現代美術展3回入選
〈現在〉 富山県彫刻家連盟会員、いけ花ライフ主宰

29A 杉風荘/アート・ブリーズ・プロジェクト〈土屋 裕、天地直子〉[木工]
旧井波町で2005年より家具工房アートブリーズプロジェクトとして、スタッフ2名で活動しています。小さな工房ですが、大きな夢を持って頑張っています。

29B 杉風荘/丘工房〈林 素生、丘まち子〉[乾漆彫像・切り絵]
 坂のまちアートには1998年から出展し、今年で8回を数えます。
 乾漆という古い技法で作った彫像と、和紙からはさみで切り出す「きりえ」とを組み合わせる形式で展示空間を構成するという試みを続けています。
 日本家屋の一室を使い、さらに八尾町の伝統と誇りを伝えている和の空間を生かせるように、新しい造形空間を構築したいと自分たちの手と感性を使ってきたつもりです。その苦労を楽しんできました。
 それを観取ってくだされれば、幸いです。

30 長谷川邸/菅谷 茂[剪画]
八尾がある
おわらがある
そこにくらす人々がいる
もっともっと表現していきたい
八尾とおわらと生きていきたい

31 山田昇邸/後藤剛史[絵画]
 多種多様な表現形態のある現代においても、その出発点はただ一点であり、そしてその向かう先もただ一点であるだろう。我々、自然も含めたすべてのいのちは、この宇宙に存在し、共振・共生している事を、アートは証明していく。『愛と平和』すべての創造は、そこへ辿る道の現象だ。
 今この瞬間を観じてゆきながら、時空を超えた美の世界を模索してゆく。

32 山田武邸/岡本杏華[書]
産経国際書展理事
産経書のアート展常務理事
県書道連盟委員
富山市美術作家連合会理事
全日本代表作家作品展(中国に出品

33 桂樹舎民族工芸館/下尾和彦[家具]

34 桂樹舎和紙文庫 喫茶パピルス森川有水[絵画]
中央展:近美展('94〜'04)
公募展:県展('93、'02)、県勤美展('93〜'03)、神通峡美展('97、'00)、明日を拓く美展('95、'97)、富山市展('95〜'03)
県美連展:美連('02〜'04)、洋連('05)
坂のまちアートinやつお('04)
個展:4回('94、'99、'03、'05)
所属:近代日本美術協会、富山県洋画連盟
 「構えず、欲ばらず、流れに逆らわず、身近な風景をとらえて描く」が制作の基本的考え。絵を友として、これからもずっと描き続けたい。

35 玉生酒店/小口裕子[陶芸]
 2年前から参加させていただいて感じることは、作品は展示場所によって、新たな命がふきこまれるということです。八尾の町屋が持っている独特の空気は、どこにもない歴史を感じる事が出来ます。その中に、自分の作品が融合されるのを感じられるのが、私の喜びになっています。そして多くの人々の生の声に触れることが出来るというのも魅力なのです。

36 おわら資料館/田中良憲[墨アート]
1947年 富山県高岡市二上に生まれる。
駒澤大学佛教学部禅学科卒業後、曹洞宗大本山永平寺に安居修行。
光臺寺住職
『圓』をテーマに、墨アート作品を制作。
主張のあるグループ展に参加し、個展を中心に活動。

37 旧毛利邸/中西真三[絵画]
二紀会同人

38 堂坂邸/飛騨山静恵[市松人形]
 坂のまちアートに出させていただくようになりまして5年目になりました。そのおかげでふらっと館、高瀬神社等お声をかけていただけるようになりまして望外の喜びです。
 その間多勢の方からかけていただいた「お言葉」が宝もので、その励ましの言葉を創作のエネルギーにかえて、これからも、一生懸命、和・洋のお人形つくりを続けていきたと思っております。
 市松さんは小さな女の子のお守りとしてつくられていたものですが、私もそれを受けつぎ、人の友達として愛されるお人形を作っていきたと思っています。

39 浅野表具店/砂田清定[木彫刻]
 以前から坂のまちアートに深い関心を持っていました。
 今回、八尾のおわらをテーマにした作品を作ることになりました。ぜひ皆さんにこの機会に見ていただきたいと思い申し込みました。
 彫刻に彩色というたいへん県内でもめずらしい作風なので、県内外でも注目されております。
 今まであまり人に見せることはなかったので、この坂のまちアートに初めて意を決して参加申込みをした次第です。
 よろしくお願い申し上げます。

40 宮田旅館/女川マリ子[絵画]
富山市美術展 入選・入賞
富山県展 入選5回
個展 2回 
 視て、それから、心に映ったことを備忘袋に入れるのだけれど「忘れてしまった」ことがある。月日が経って、また景色が立ちあがり、手元からでてきたものが、今年の作品。
 心の風景に、朝がきて、冬がおとずれ、時がめぐります。

41 福鶴酒造/花木 清[ステンドグラス]
ステンドグラスアートスクールプロ研究科卒
関西ガラスアート展優秀賞、ステンドグラスアート展奨励賞
国際ガラス展入選、エコロジアースアート21工芸部門大賞
IFA新選美術展入選、第2回現代ガラス大賞展出品
グループ個展多数
北日本新聞社カルチャーステンドグラス講師
富山市工芸美術作家協会会員、アルファステンドグラス工房代表

42 岩島邸/MAKERS〈品川真人〉[陶芸・クレイワークオブジェ]

43 長井邸駐車場/海道貴哉[陶芸]
1998年・2001年 ふくみつ棟方版画大賞展入選(福光美術館)
1999年 北陸中日美術展選抜加賀展出展
2000年 個展(金沢市・浅の川画廊)、
新世紀を照らすあかり展(横浜市・うつわの店DEN)
2002年 個展〜水の鼓動/土の波〜(東京・Cafe Half moon)
2003年 “キャラクタリズム”展(アメリカ、ニューヨーク:ウィリアムズバーグ・アート&ヒストリカルセンター)
2004年 個展〜摩訶不思議生物展〜(大阪・無花果いちじく)
http://www.neji.com/kai

44 門前の家/牛島辰馬[木彫刻]
1950年 富山市生まれ
1967年 井波町にて木彫を始める
1988年 「ウッドワーク木彫コンクール」岡本太郎賞受賞
1990年 このころより木彫人形にて全国各地で個展を中心に作品発表

45 水井邸/金山嘉宏[写真]
 楽しく撮ろうを心がけています。
 写真は“写心”ともいわれます。日々の生活の身近なところにある感動を大事にしていきましょう。どこにでも新たな発見があります。
 楽しく飾ることも大事にしましょう。
【活動、etc.】
・写真クラブ北日本写真倶楽部主宰・代表
・写真教室(八尾教室、富山・高岡大和両教室)
・県高校写真クラブ夏期研修会講師
・各種写真コンテスト審査員
・グループ作品展での作品発表
・富山県写真家協会会員



第10回-出展作家の方々一覧(敬称略) 50音順
浅野則夫
荒俣省三
池田忠利
岩城隆宏
岩田長峯
植木寿仙
鵜飼文代
牛島辰馬

宇津孝志
丘工房
岡本杏華
小口裕子
女川マリ子
海道貴哉
片岡純子、松下美沙
金山嘉宏
川井正信
川西重治
北村葉宝
北山利一
後藤剛史
下尾和彦
写楽会
菅谷 茂

鈴木甲一郎 with neutral production
砂田清定
晴巒会
関 輝夫
創作集団 夢殿
田中良憲
土屋 裕
(アート・ブリーズ・プロジェクト)
寺田洋子
土井省江

中嶋大道
仲谷とも子
中西真三
長谷川敬雅
花木 清
飛騨山静恵
平野由美子
ファビオ・ボルトラーニ
フランシスコ・ロドリゲス
古川 歩
古川通泰
水谷 靖
MAKERS 品川真人
森美佐子
森川有水
山本二郎
吉野弘紀
脇本イサヲ
渡辺敏彦

ご提供いただいたアート会場(敬称略)
西新町
水上糀味噌店
中邑工務店
数納邸
柚木邸
羽間邸
諏訪町
舟崎邸
青木邸
山田安信邸
布谷邸
胡風居
越中八尾郵便局
利一工房
對馬邸
城ヶ山公園ポケットパーク
鍋田邸
上新町
小蔵亀寿堂
坂のまち美術館
ぎゃらりー翠華堂
伯邸
ごうどうの坂
越中八尾観光会館 石垣
風まかせ
坂のまちアートミュージアムショップ
工房風のたより
聳庵
仁市商店
水上はきもの店
杉山邸
嘉藤稔邸
鏡町
吉田潔司邸
杉風荘
長谷川邸
山田昇邸
山田武邸
桂樹舎 民族工芸館
桂樹舎 和紙文庫 
喫茶パピルス
東町
玉生酒店
杉山薬房
おわら資料館
旧毛利邸
堂坂邸
西町
浅野表具店
宮田旅館
福鶴酒造
禅寺橋
今町
岩島邸
長井邸駐車場
門前の家
下新町
水井邸
工芸まこと

ご協賛をいただいた方々(敬称略)
(有)浅野造園
浅野表具店・泰栖堂
朝日建設株式会社
いやま呉服店
(有)岩城商事
うす和
SMK(株)富山事業所
越中八尾ロータリークラブ
エルバッチャ
(株)大林組 富山工事事務所
織田幸銅器
(株)オレンジマート
おわら玉天本舗
合掌
上新町商店振興(協)
河邊淳税理士事務所
北日本放送(株)
喫茶オカメ
(株)キレイ堂
楠亭
グリルはやし
(有)黒河自動車
(有)桂樹舎
工藝まこと
小蔵亀寿堂
小林次木事務所
小林洋
今昔かたかご
そば処権兵衛
(株)サイゴ堂
西能病院
坂のまち美術館
サロンドつどい
サロン・ド・ミロワール
G-WING′Sギャラリー
(株)シーエーピー
島崎工務店
シマダ商事
(株)シムラ
酒房 風の盆
新とんかつ
杉江表具店
杉山薬局
鈴木京染店
ステーキ胡弓
数納広一
セレミューズ井波
セレミューズ小杉
(株)タイセツ
(株)タイヨーパッケージ
高島
手打そば高野
タカノギケン(株)
(株)高野商店
高野精密工業(株)
玉旭酒造(有)
つばさ建設(株)
寺林商会(有)
東洋計器(株)
とうざわ印刷工芸(株)
栃山栄電社
富山エフエム放送(株)
(株)富山技研
中尾石材
(株)中邑工務店
仁市商店
西浦博良
日清工業(株)
婦負造花店
(株)野開園
野風童グループ
萩野医院
花島おわら堂
濱寿司
ビストロ舘
(有)飛騨山建設
(有)ビューティープラザはまざき
手打そば風庵
(有)ふくい自動車工業
福鶴酒造(有)
北陸銀行八尾支店
(株)ホテルニューオータニ高岡
前田建設工業(株)北陸支店
マクセル北陸精器(株)
水上はきもの店
水上建築設計
水上糀味噌酒店
みやだ花月
宮田旅館
八尾総合病院
八尾燃商(有)
八尾町商工会
八尾町商工同友会
山口和紙工房
山した
山本二郎
山本マッサージ院
よこい食料品店
吉田桂介
吉田歯科医院
吉田陶器店
(株)若林商店
京風割烹綿宇
まちなみアートリレーinとやま



第10回開催告知ポスター
メディア掲載

北日本新聞/2005年10月8日


TOP PAGE