第9回 平成16年(2004年)10月8日(金)〜11日(月) アートとまち空間の融合。そして人と人の交歓
坂のまちアートinやつお

出展作品・作家紹介
<会場ナンバー/会場名/作家名>
1 水上糀味噌店/中嶋輝夫 [家具]
1983年   中嶋工芸社創業
1993年   (有)中嶋工芸社として法人化
2004年   店舗、文化・公共施設、ハウスメーカー等の什器製作。創作家具を展開中
 富山県材である杉をベースに、八尾の町屋に合った家具づくりをテーマとして製作しました。古い町並みの中で新しい文化として行われる、この展示会は興味深いイベントだと思っています。是非ともこの八尾の町で皆様に見ていただきたいです。

2 中邑工務店/佐伯史麿 [パフォーマンス]
 『アースデイとやま2004』や利賀・瞑想の郷での『満月の瞑想』等で展開している立山信仰(佐伯史麿・雄山神社神職)とYOGA(佐藤亜紀・ヨーガインストラクター)の共鳴パフォーマンス。その波動を感じ取り、日本画家の米田昌功(日本海美術展大賞、北日本美術大賞展選奨)が即興にてペインティングを進める。その様を小島崇義(BBTカメラマン)が映像に収め、会場にて上映。

3 数納邸/脇本イサヲ [墨画]
2004年   国際公募 墨画トリエンナーレ富山2004出品
(富山県水墨美術館)
近年、絵画と書との融合も目指す

4 柚木邸/飛騨山静恵 [市松人形]
お人形のお顔の難しさは、いくら手をかけてもこれでいいというところはないということです。人の顔程、不思議で面白いものはないと思いながら作っています。お人形の心は顔で表現するしかないのですが、子供の日のけがれない心を思い出しながら作っていくしかないと思っています。

5 羽間/菅谷 茂 [剪画]

1951年 茨城県生まれ
2004年 赤坂プリンスホテル「工芸のまち」参加
      岐阜ギャラリー風庵「剪画展」出品 他

「おわら」に惚れたのがいつしか「八尾の自然」に、「八尾の人々」にとけあい、
もっともっと八尾とおわらを表現していきたい。

一本のカッターナイフと八尾和紙。
八尾とともに生きたい。

6

舟崎邸/三隅摩里子 [造形]

1985年〜 新制作展
2002年 「感覚浮遊・三隅摩里子展」(下山芸術の森発電所美術館)
2003年 北日本マンスリーアート「反転する意識―Sphere−」展(北日本新聞ギャラリー)
2004年 北日本美術大賞展 他

町屋という空間への試みができればと思います。


7 青木邸/写楽会 [写真]

私たち「写楽会」は、北日本新聞カルチャー教室で、青山清寛先生の指導を受けた物達の同好の集いです。以来8年、今日まで互いに研鑽に努め、県展、二科展、市町展その他のコンテストを目指し、仲間からはこれまで多くの入選、入賞を数えてきました。
 「坂のまちアート」には平成11年から参加させていただき、今年で6回目となります。


8 山田安信邸/鈴木甲一郎 [木工芸]
2003年 第21回朝日現代クラフト入選
2004年 2004 SHOUNDO アート駅伝(富山県井波町)他
 近年、いろいろなジャンルの作家と、ものをつくるコラボレーションがはやっています。僕もとても興味があります。鑑賞者と触れ合えるこのイベントはとても刺激になります。今後、どんな内容が見られるかとても楽しみです。

9

布谷邸/仲谷とも子 [絵画]

1992年 高岡にて「魅惑の仮面舞踏会」を企画&主催を皮切りに、砺波のニチマ倶楽部の壁画、熱気球のデザイン、BBTのスタジオセット制作など、大きなキャンバスにチャレンジ。年に何度かの展覧会やイベントを随時開催、意欲的に創作活動中

10 胡風居/小口裕子 [陶芸]
2002年 大和屋南店にて個展、ギャラリーNowにて陶芸教室開催
2003年 薄荷草にて個展
2004年 ギャラリーNow2にて個展 他
 オブジェ創作は自己表現と自己発見、暮らしの中に夢のある器を提供する日常雑器、2つの世界が私の焼き物生活の基本です。

11 越中八尾郵便局/押切基之 [写真]

12 對馬邸1F/駒見宗忠 [洋画]
作品のコンセプトは「花」。特に野に咲く花の厳しい風雪に耐えた個性的で美しい姿は大きな感動を与えてくれます。この形と感動を表現しようと制作努力いたします。制作表現はシンプルでわかりやすいこと。草花が持つ調和性やリズムなど私たちを魅了いたします。その美しさが反映されるよう詳細に描き込むこと、等で素朴な作品ができています。

13 對馬邸2F/牛島辰馬 [彫刻]
1950年 富山市生まれ
1967年 日展評議員横山一夢氏に入門
1975年 木彫人形を始める
1988年 「ウッドワークコンクール」にて岡本太郎賞受賞
1990年〜現在 全国ギャラリーにて木彫人形を、個展を中心に発表

14 城ヶ山公園入口/創作集団 夢殿 [石彫刻]
坂のまちアートは2回目より連続して参加させていただいております。最初のころはただ作品を創ればよいと思っていましたが、町並とのバランス、また何よりも親しみを感じていただけたら…というのが私達の作品創りの主題となっています。今年も参加させていただける事が第一ですが、よりインパクトのある作品を制作中ですので、ご期待いただきたいと思います。

15 鍋田邸/海道貴哉 [陶芸]
2002年5月 個展(東京:CafeHalfMoon)
2003年4月 『キャラクタリズム展』
(アメリカ:ニューヨークウィリアムズバーグ・アート&ヒストリカルセンター)
2004年7月 個展(大阪:ギャラリー無花果)他
 http://www.neji.com/kai/

16 小蔵亀寿堂/荒俣省三 [木版画]
富山県展 入選3回
富山勤労者美術展 入賞3回
日本版画会会友
2004ふくみつ棟方記念版画大賞展 入選

17 坂のまち美術館/女川マリ子 [絵画]
富山市美術展 入選、富山県展 入選、個展 2回
2000年より現在「坂のまちアートinやつお」出品

樹―穏風にめざめ、薫風に会い、
   熱風に揺れ、疾風に舞う、
   やがて、春待つ。

感謝祭―花たちが寝息をたててる間で、私はあくびをする。一日の始まり。雨で途切れることもあったけど、花たちは美しい形になってくれた。

18 ぎゃらりー翠華堂/植木寿仙 [書]
 今までは中央展に重きをおいて地域の方たちの指導に当たってきましたが、今後は地域の方に重点を置き、少しでも貢献できたらと思っております。坂のまちアートinやつおへも数回寄せていただきましたが、一回ごとに盛況を増し充実してきているのが大変うれしく思います。何よりも街の人全体が温かみありますし、実行委員の皆様の努力があるのには頭がさがります

19 伯邸/土井省江 [絵画]
作品展   3回
1997年 富山信用金庫西町支店で個展
2003年 アーバンプレイスでグループ展
2004年 臼井学園のOB展

20 げんさんの坂ポケットパーク/宇津孝志 [彫刻]

21 越中八尾観光会館石垣/古川通泰 [絵画]

22 風まかせ/岩城隆宏 [陶芸]
1946年 富山市、桜町に生まれる
1970年 東京にてデザイン研究所「ユニオン・アド・ブレーン」を設立
1976年 陶芸を志し、佐賀県の唐津焼窯元「菅の谷窯」へ入門
1982年 佐賀県窯業試験場(素地・釉薬科)卒業
1983年 富山県八尾町に登り窯を築窯し作陶に入る
1987年 日本工芸会富山支部会員

23 工房風のたより/加藤久美子 [洋画]
最近の私のテーマは「身近にある草花」を描くことです。時間を見つけては制作しています。「身近にある草花」は野原や空き地に咲く帰化植物が多いですが、これらの草花は環境に順応した厳しい自然に向けた姿を持っています。これらを観察し、制作することです。これらの絵画をご批評いただき、皆様との交流の輪が広がるよう願っています。

24 聳庵/晴巒会 [書]

25 仁市商店/中嶋大道 [ステンレス彫刻]
美術は発明発見がなければ只の人真似です。
2003年 日本食研本社「カブトムシ」(愛媛県今治市)
2004年 静岡県磐田市「トンボ」
      東京都多摩動物公園 「トノサマバッタ 雄&雌」
      長野県国営アルプス公園 「栗とリス、リスの親子」制作 等

26 水上はきもの店/寺田洋子 [指物]、上田由紀 [漆工芸]
<寺田洋子>[指物]
 八尾の町並み、町屋の暮らしと共に、日々道具を使う楽しみ、木の温もりにふれていただきたいと思います。
<上田由紀[漆工芸]>
 夢をたくさん見せてくれる、たのしい想像をさせてくれる「もの」に囲まれて暮らしていきたいと強く思う今日この頃です。

27 杉山邸/村上真須美 [フラワーアート]
 昨年、坂のまちアートに初めて出品させていただきました、作品をつくることと同様に、作品の展示方法、目線の重要性を実感し勉強になりました。見ていただくことも作品の一部と理解し今回作品を作ってみました。いかがでしょうか?

28 嘉藤邸/下尾和彦・さおり [家具]
1972年   兵庫県芦屋市生まれ
1992年   国立高岡短期大学産業工芸学科木材工芸専攻卒業
            岐阜県高山市(木匠中西入社)
1997年   家具工房シモンズ設立
1998年   高岡クラフトコンペグランプリ受賞
2000年   高岡クラフトコンペ審査員賞
              清酒発祥の地 伊丹 酒盃台展入選
              東京銀座松屋ショップイベント「日本のしつらい」展

29 吉田潔司邸/森清映仁 [木彫刻]
県展、日本新工芸展、日展等に出品
現在日展会友

30 杉風荘/古川通泰 [絵画]
言語以上の伝達方法と考えている。

1940年 高岡市生れ
1982年 この年より絵画の道に入る
1990年 ニューヨーク個展
1995年 ドイツベルリン個展
2000年 北日本大賞展 特別賞/新制作協会会員

31 長谷川邸/岡本杏華 [書]
2000年 書のアート富山展実行委員長
2001年 産経国際書展準大賞
2003年 富山市展大賞 他

現在県書道連盟委員・富山市展招待作家・産経書のアート展常務理事審査会員・産経国際書展理事審査会員・南京王義之書法芸術研究会顧問・清巒会理事長・杏会代表

32 山田昇邸/長谷川敬雅 [創作家具]
8年前に東京からUターンして実家の家具屋を継ぎ、現在にいたる。
2003年 坂のまちアート出展
2003年 高岡クラフトコンペ審査委員賞受賞

33 山田武邸/古川 歩 [立体造形]

34 吉田桂介邸/林 素生 [乾漆]・丘まち子 [切り絵]
●「きりえ」作品と「乾漆彫像」を組み合わせて、町屋の一部屋を生き生きした、新しい空間に変えてみたいと、努力してきました。今回は7度目の挑戦として、鏡による像を組み込みました。
●鏡の中に、観者のあなたも一緒に入り込んで、不思議な映像世界・空間を楽しんでください。

35 桂樹舎民族工芸館/福地桂玉 [書]

36a 桂樹舎和紙文庫/山本二郎 [絵画]
1938年2月生まれ。
1990年 富山県消防学校長。
1978年 第40会一水会入選、一水会所属。
1988年 第14回 大洋会展に大洋賞受賞。
1995年 光風会所属。現在に至る。
富山県洋画連盟会、富山二科会写真部会員

36b 桂樹舎和紙文庫(喫茶パピルス)/川井正信 [絵画]
●昭和22年に教員として就職。昭和23年以後、富大付属小・中学校に22年間、県教委、職員、小学校長等で18年間勤務、退職。
●平成元年から9年間八尾町教育長勤務、退職。
●その間「日展」4回、「光風会展」6回入選

37 杉山薬房/浅野則夫 [写真]

38 おわら資料館/川西重治 [漆芸]
1949年 富山市生まれ
1974年 第6回日展初入選、以後25回入選
1979年 富山県展 県展大賞
1981年 以後富山県展会員出品審査員5回
1992年 第2回日工会展 日工会大賞
2000年 日展出品作「らんぶ・・・ロンド」第一学習社刊国語教科書表紙になる
2002年 第34回日展 特選「燦夏」
2004年 日展出品作「立夏」第一学習社刊国語教科書表紙になる

39 旧毛利邸/杉山博水 [書]
杉山博子(雅号:博水)
日本の女流中部展出品作家
中部日本書道会 二科審査員
多治見市民展 無鑑査
読売書法会、謙信書道会所属
昭和56年 自宅で博水書道塾を開き弟子の育成に努力、現在に至る。
師、長谷部青伝先生、浅井桟山先生、伊藤蘭香先生

40 堂坂邸/花木 清 [ステンドグラス]
2004年   第4回エコロジーアースアート21(埼玉県近代美術館)
1992年〜個展、企画展、グループ展多数
北日本新聞社カルチャーステンドグラス講師
ヴェネチア国際芸術協会認定作家
富山市工芸美術作家協会会員

41 福井呉服店/吉野弘紀 [陶芸]
1970年 富山県中新川郡立山町に生まれる
1992年 京都精華大学造型学科陶芸部卒業
1993年 滋賀県立信楽「陶芸の森」研修生
1994年 京都市工業窯業試験所研修生
1995年 富山県に戻り家業を手伝う
2000年 新綜工業会展新人賞
2002年 新綜工業会展努力賞
2003年 新綜工業会会員
県展入選数回

42 宮田旅館/森川有水 [水彩画]
中央展:蒼樹展(85〜94)・日芸展(85〜89)・近美展(94〜03)
公募展:県展(93、02)・県勤美展(93〜03)・富山市展(95〜03)・神通峡美展(97、00)・明日を拓く美展(95、97)・庄川を描く展(02)
個展:3回(94、99、03)
所属:近代日本美術協会・富山県洋画連盟
「構えず、欲張らず、流れに逆らわず、身近な風景を思い切って描く」が制作の基本的な考え。絵を友として、これからもずっと描き続けたい。

43 福鶴酒造/田中良憲 [墨アート]
1947年富山県高岡市に生まれる。駒澤大学佛教学部禅学科卒業後、大本山永平寺にて安居修行。曹洞宗光臺寺住職
『圓』をテーマに、墨アート作品を制作、主張のあるグループ展に参加し、個展を中心に活動中。

44 岩島邸/TEAM福来樹 [木工・工芸]
<坪川瀬都子>
 1981年より石粉粘土人形を作り始め、2000年創作陶工房あかり創設
<土屋裕樹>
 1993年より家具作りを始め、2003年木工房福来樹を創設
 出しゃばらず、でも部屋の片隅にあるとほっと癒される物を生み出して行きたいと頑張っています。

45 長井邸駐車場/金山嘉宏 [写真]
楽しく撮ろう、身近なところにある感動を大事に。心の窓を開けて視る、そして撮る。
老若男女を問わずより多くの方たちが写真を親しみ楽しんでいただけたらと思います。
富山県写真家協会会員北日本写真倶楽部P・KAN代表
各種写真コンテスト審査員写真教室(八尾町、富山大和)講師

46 門前の家/平野由美子 [切り絵]
昭和51年より始める(切り絵)
昭和55年〜平成2年迄(和紙展)読売新聞社賞、富山県和紙協同組合長賞等
昭和55年、56年 婦人美術展入選
平成3年〜平成11年迄(都々良会展、京都美術館)優秀賞、特別大賞、通産大臣賞、その他
北日本新聞社カルチャー教室アシスタント、市民大学アシスタント
2004年7月25日〜9月12日(立山国際ホテル)TOPIC展、個展9回

47 水井邸/森美佐子 [木彫刻]
富山県彫刻家連盟会員、草月師範会顧問、森 麗美フラワートーク会主宰
富山県女性美術展 最優秀賞2回・優秀賞、県展 県展賞3回・奨励賞1回、あすを拓く美術展入選、国民文化祭コンテスト入選

現代美術展入選、彫刻個展3回
FM番組審議委員
大和富山展友の会フロアー毎月出品(5年間)

48 工芸まこと/栗原成和 [水彩画]
 少年時代、学校や近所では「あの絵を描く子」で通っていました。その後の長いブランクを経て、再び絵筆をとったのは会社を早期退社してからのこと。以後約10年に渡り水彩を中心に絵を描き続けています。この間、東京の日比谷と銀座で個展を2回開催。
 昨秋は、ホームページを開設(「栗原成和の水彩画画廊」)
 日本に残る美しい自然や景観をテーマに、水彩画の表現領域を広げていければと思っています。

49 福田呉服店/鵜飼文代 [人形]
 人形を作り始めて20年目に入りました。盛り上がったり、落ち込んだりの連続でしたが、“継続は力なり”を信じて作品を生み出していこうと思っています。

50 禅寺坂石垣/中西真三 [絵画]
●すどう美術館で個展2002、2003、2004年(東京銀座)
●二紀会同人
●坂のまちアート4回出品



第9回-出展作家の方々一覧(敬称略) 50音順
浅野則夫[富山市八尾町]
荒俣省三[富山市八尾町]
岩城隆宏[富山市八尾町]
植木寿仙[射水市]
上田由紀[下新川郡入善町]
鵜飼文代[富山市八尾町]
牛島辰馬[砺波市庄川町]
宇津孝志[富山市婦中町]
丘工房/林 素生・丘まち子[中新川郡立山町]
岡本杏華[富山市]
小口裕子[富山市]
押切基之[富山市]
女川マリ子[富山市]
海道貴哉[氷見市]

加藤久美子[富山市]
金山嘉宏[富山市]
川井正信[富山市八尾町]
川西重治[富山市]
栗原成和[神奈川県横浜市]
駒見宗忠[富山市]
佐伯史麿[中新川郡立山町町]
下尾和彦・さおり[富山市八尾町]
写楽会(代表/青木 喬)[富山市]
菅谷 茂[東京都大田区]
杉山博子(博水)[岐阜県多治見市]
鈴木甲一郎[富山市八尾町]
晴巒会(代表/谷井昭美)[富山市八尾町]
創作集団 夢殿/永田利行[長野県松本市]
田中良憲[高岡市]
TEAM福来樹/土屋裕樹[南砺市平村]
寺田洋子[朝日町]
土井省江[富山市]
(有)中嶋工芸社[富山市]
中嶋大道[長野県南安曇郡穂高町]
中西真三石川県鳳至郡穴水町]
仲谷とも子[富山市]
長谷川敬雅[富山市婦中町]
花木 清[富山市]
飛騨山静恵[富山市八尾町]
平野由美子[富山市]
福地桂玉
[東京都]
古川 歩[富山市八尾町]
古川通泰[富山市]
三隅摩里子[富山市]
村上真須美[富山市八尾町]
森川有水[中新川郡立山町]
森清映仁[富山市上大久保]
森美佐子[富山市]
山本二郎[射水市]
吉野弘紀[中新川郡立山町]
脇本イサヲ[砺波市庄川町]

ご提供いただいたアート会場(敬称略)
西新町
水上糀味噌店
中邑工務店
数納邸
柚木邸
羽間邸
諏訪町
舟崎邸
青木邸
山田安信邸
布谷邸
胡風居
越中八尾郵便局
對馬邸1F
對馬邸2F
城ケ山公園入口
鍋田邸
上新町
小蔵亀寿堂
坂のまち美術館
ぎゃらりー翠華堂
伯邸
げんさんの坂ポケットパーク
越中八尾観光会館 石垣
風まかせ
工房風のたより
聳庵
仁市商店
水上はきもの店
杉山邸
嘉藤邸
鏡町
吉田潔司邸
杉風荘
長谷川邸
山田昇邸
山田武邸
吉田桂介邸
桂樹舎 民族工芸館
桂樹舎 和紙文庫
東町
杉山薬房
おわら資料館
旧毛利邸
堂坂邸
西山
福井呉服店
宮田旅館
福鶴酒造
禅寺坂石垣
今町
岩島邸
長井邸駐車場
門前の家
下新町
水井邸
工芸まこと
天満町
福田呉服店

ご協賛をいただいた方々(敬称略)
八尾の方々
(有)浅野造園
浅野表具店・泰栖堂
いやま呉服店
うす和
SMK(株)富山営業所
越中八尾ロータリークラブ
エルバッチャ
喫茶オカメ
(株)オレンジマート
おわら玉天本舗
合掌
上新町商工振興(協)
河辺淳税理士事務所
楠亭
(有)桂樹舎
工芸まこと
小蔵亀寿堂
小林次木事務所
そば処 権兵衛
坂のまち美術館
サロンドつどい
島崎工務店
(株)シムラ
(株)シレーヌ
仁市商店
杉江表具店
杉山薬房
鈴木京染店
ステーキ胡弓
手打そば 高野
高野精密工業(株)
谷井電気商会
玉旭酒造(有)
椿亭
寺林商会(有)
栃山栄電社
(株)富山技研
(株)中邑工務店
西浦博良
日清工業(株)
婦負造花店
野風童グループ
萩野医院
花島おわら堂
濱寿司
ビストロ 舘
(有)飛騨山建設
(有)平野電機
手打そば 風庵
福井呉服店
(有)ふくい自動車工業
福鶴酒造(有)
北陸銀行 八尾支店
万里摩理
水上建築設計
水上はきもの店
水上糀味噌酒店
宮田旅館
みやだ花月
八尾総合病院
八尾町商工同友会
八尾燃商(有)
山口和紙工房
山した
吉田桂介
吉田陶器店
よこい食品店
横山内科医院
吉田歯科医院
林盛堂本店
京風割烹 綿宇
富山市の方々
青木美術
朝日建設(株)
(有)岩城商事
大田比沙子
(株)大林組 富山営業所
奥野設備工業(有)
北日本放送株式会社
(株)キレイ堂
サロン・ド・ミロワール
西能病院
酒房 風の盆
(株)シー・エー・ピー
新とんかつ
数納広一
(株)タイヨーパッケージ
(株)高野商店
(有)月世界本舗
とうざわ印刷工芸(株)
富山エフエム放送(株)
富山県トラック(株)
(有)ビューティープラザはまざき
前田建設工業(株)北陸支店
(株)三四五建築研究所
(株)若林商店
その他の方々
アート・ロベ(東京)
宇田川千早
(有)黒河自動車(射水市)
グリルはやし(射水市)
(株)サイゴ堂(高岡市)
シマダ商事(射水市)
セレミューズ井波(射水市)
セレミューズ小杉(射水市)
G-WING'Sギャラリー(金沢市)
(株)ホテルニューオータニ高岡(高岡市)
高岡信用金庫(高岡市)
(株)竹中製作所
東興産業(株)(石川県)
(株)野開園(射水市)
(株)ホソロギ(高岡市)
まるたや(高岡市)
山本マッサージ院(射水市)



第9回開催告知ポスター
メディア掲載

北日本新聞/2004年10月9日


TOP PAGE