2024年10月31日(木) 暮らし体験の家 |
午後はいしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。ガソリンを満タンにして明日の準備。早めに夕食を食べて、お風呂にも入り、7時前には家を出て宝達志水町の暮らし体験の家へ。関東からの移住体験者が自家用車で22時頃に到着される予定でしたので、掃除機をかけ、ふとんをセットし、ファンヒーターを出して、家の中を暖める。22時前には到着されたので、明日の予定を確認して、当方も暮らし体験の家に泊まる。 |
2024年10月30日(水) 加賀へ |
昼前に能美市に設けてある地域体験の家を確認に。電気が点かず、車のカギも見つからなかったので、スタッフに確認のメールを送る。加賀に移動し、来週のゼミ活動のための確認を行う。事前に入られる先生には、温泉ぐらしの家に泊まっていただくことにする。学生さんが加賀温泉駅集合になっているので、動き易そうですし、事前に地域を案内することもしやすそうです。移住者さんと昼を食べた後、イタリアンワインの専門店に案内。移住体験の際に案内していたと思っていましたが、初めてのことでした。いろいろ購入していただく。イタリアに留学していたことがあるだけあって、イタリア話で通じるものがあるようで、紹介できて良かったです。 | イタリアンワイン専門店・エノテカ・・・ |
2024年10月29日(火) 珠洲へ |
次年度事業に関してのヒアリングのために珠洲へ。昼食をろばた焼あさ井でいただき、能登町定住促進協議会事務局の森さんも交えて県庁の人と話をした後、ご主人にも話をうかがう。あさ井では、グルーヴィの社長一行で一緒になる。次に、道の駅すずなり横にあるすずキッチンで、坂本さんから話をうかがう。その間に、いろは書店で本を買い、今井商店で松茸の写真を撮らせていただく。すずなりでは買い物を。珠洲から能登事務所に移動し、17時からオンラインで移住相談。その後、スタッフから送られてきた書類を出力し、門前の手仕事屋に届け、富来経由で戻る。 | あさ井の海鮮丼 |
2024年10月28日(月) 水中ウォーキング |
午前は家人を病院に送迎。午後はいしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。泳いでいる人より水中ウォーキングをしている方が多い。奥様の足の調子がよろしくない夫妻が、ゆっくり歩いておられました。我が家と一緒ですが、ご主人が後について歩いているのがほほえましかったです。プールから上がる際に難儀されていましたが、杖をついて帰っていかれました。こちらは杖をつく程ではないですが、ゆっくりと歩いているのは似たようなものです。家人が昨年、今年と2度入院していますので、再発を防ぐ意味と歩く体力、筋力を維持するために、水中ウォーキングを続けています。改善しているとは思えない面もありますが、自身の足で歩き続けて欲しい。 |
2024年10月27日(日) 衆議院議員選挙 |
朝7時半過ぎには、伏見台小学校に行き、衆議院議員選挙の投票。数年に1度訪れる場所であるが、駐車場の一角にあるウサギ小屋に一匹だけウサギがいました。どうも、ニ匹いたらしいが、一匹が逃げて行方不明になっているとのこと。一匹では寂しそうでした。買い物に行った後は、家でごろごろしていました。昨日の東京行きで相当疲れているようで、何かする気になれず、半分以上寝ていたような。夜は途中まで選挙の開票速報を見ていましたが、なかなか当落が決まらず、遅くまで起きていました。 | 投票に行った伏見台小学校 |
2024年10月26日(土) 東京 |
朝9時半前金沢発の新幹線で東京へ。家人の同期会参加のサポート。後楽園の会場前まで一緒に行き、当方は水道橋から飯田橋に移動し、駅前のそば屋で昼食。地下鉄有楽町線で護国寺に移動し、知人の家に顔を出す。ちょうど、知人の姉夫妻も隣の古い家の管理にお越しでしたので、しばし庭で立ち話。能登で買ってきたものを土産に、能登談議。最後に昨日、能登の林道沿いでとってきたクロモジでハーブティを作り飲んでいただきました。喜んでいただけて何よりでした。2時過ぎにはお暇し、水道橋の戻り、しばらくして同期会を終えて出てきた家人と、タクシーでかっぱ橋道具街へ。お目当ての店で買い物をして、しばらくぶらぶらして、タクシーで上野駅に移動。カフェで休憩した後、新幹線で金沢に戻る。満席とのことでした。 | かっぱ橋道具街の店 |
2024年10月25日(金) 珠洲へ |
天気が良かったので、朝早くに金沢を出て能登へ。先端の狼煙を目指す。穴水のすしべんで昼食休憩。9時半には狼煙の道の駅に到着、営業されていたので買い物。トイレは仮設トイレが設置されています。まだ断水が続いており、豆腐とかの販売もなく、そばの提供もありません。次に、つばき展望台で写真撮影。トイレがきれいに清掃されていて使えます。ここは断水していないようだ。高屋を通り、馬緤で写真を撮るが、芸術祭の作品を望むことができました。海のそばの石の作品は健在であった。大谷地区に入る手前の道路はぬかるんでいて、信号機が設置され交互通行ですが、無事通過。車で行けるところまで行ってみるが、豪雨前と同じく仁江町で通行不能になっています。正面に見える山の崩落が広がり、軒並み崩れている印象です。帰りに、角花家の塩田、奥能登塩田村周辺を撮影。珠洲製塩は営業中で、塩を購入。大谷川の橋の上から写真を撮影し、さらに大谷小中学校の道路をはさんだ山の様子も撮影。広いエリアが崩れており、道路際の家には土砂が大量に流れ込んでいます。旧道を通り若山に抜けて、広域農道を柳田方向に行けるだけ行ってみるが、途中に何箇所も山から木と土砂が流れ出た痕跡があります。それらが若山川に流れ込み、下流で洪水になったことが想像されます。道の駅すずなりで買い物、すずなり食堂がいっぱいだったので、南下を続けるが食事処はどこもいっぱいで、能登町のおくのと市でもちを買い昼食とする。能登事務所経由で金沢に帰り着いたのは17時過ぎでした。 | 珠洲市仁江町の現状 珠洲市大谷地区で |
2024年10月24日(木) 鈴木鉄工 |
8時15分から、能美市粟生の鈴木鉄工に3名でお邪魔して、鈴木社長からお話をうかがう。コマツの産業機械の中でもプレス機械をお作りです。社名からして技術系の高校や大学を出た方が活躍しているイメージですが、文系の方もいらっしゃるとのことで、意外でした。もっと発信すべきと感じました。工場の中も社長に案内いただきましたが、ゆとりのある製造空間で、きれいに整理整頓されています。大型から小規模なプレス機械までを同時進行で製造されています。懐かしい機械でした。以前、コマツ産機のプレス機械やレーザーカッターのパンフレット制作をお手伝いしたことがあり、コマツの粟津工場で拝見したことがありました。 | 鈴木鉄工の工場 |
2024年10月23日(水) 障子張り |
朝6時45分集合で、スタッフと能登に向かう。能登事務所に立ち寄り、残っていた障子紙とのりをピックアップし、柳田の家へ。先日の神戸学院大ボランティアの初日にお手伝いした際に、2階の障子戸を洗いましたので、それに障子紙を張る作業をぶなの森スタッフ3名で手伝う。合計14枚を張りました。午後3時から門前で打合せでしたので、14時前に作業を終えて出発。その後、障子戸を入れた状態の写真を送っていただきました。きれいになり、見違えるようになりました。2階の片付けも進んでおられますので、よい契機になったようで何よりでした。門前での打合せの後、富来の仮設商店街と道の駅に寄り、買い物をして戻る。 | 送っていただいた写真 |
2024年10月22日(火) ゼミ活動準備 |
11月初旬に加賀で予定されている大学生のゼミ活動について、準備作業を行う。1泊2日の限られた時間ですが、できるだけ地域の人との対話の場を設けることができればと考えています。事前に提案した中から、優先的に興味ある人を選んでいただいていますので、優先してアポイントを設定できればと連絡をとりはじめています。予定を固めすぎても身動きが難しくなりそうなので、核になる方だけアポイントを設定し、後はふらっとお邪魔する形やお客として訪ねることで話をうかがえればと思います。午後はいしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。最近は疲れやすくなっている感じなので、時間を短くしても良いかと思う。 |
2024年10月21日(月) 電気料金 |
元旦の能登半島地震の後、電気料金や社会保険料などの口座引き落としが止められました。その後、請求書が届くようになり、新たに口座引き落としの手続きをしないといけなくなっています。ネットで手続きができるものとそうでないものがあり、仕方がよくわからないので、そのままになっている建物があります。請求書が届いているようなのですが、見落としているのか、月末までに振り込まれないと電気を止めますという案内が度々届きます。その際は、電力会社のサイトにアクセスし、コンビニのプリンターで2次元バーコードを発行してもらい、レジで支払うという手間がかかっていたのですが、本日はネットでクレジットカードから支払うことができました。法人は、ネットから口座引き落としの手続きができない旨の記載がありましたので、書類を送らないといけないようだ。社会保険料は、夏には口座引き落としが再開しました。特別な手続きをしなくても良かったのですが、電力会社の方が手間がかかるのはいかがなものであろうか?本日も午後プールで歩く。 |
2024年10月20日(日) 神戸学院大ボランティア2日目 |
本日も朝6時前に家を出て能登に向かう。穴水のすしべんで朝食をいただき、能登事務所へ。昨日使った刈払機や鎌などを下ろし、本日のボランティア活動で使いそうなスコップなどを車に積む。9時前には、神戸学院大生の本日のボランティア活動場所のケロンの小さな村へ到着。オーナーの上乗さんの指導で、活動をさせていただきました。まずは、裏山の頂上エリアで、11月予定の桜植樹場所の準備作業を行う。日当たりのよい斜面での作業で気持ち良かったです。次にツリーハウス近くの森の中に置かれていた原木シイタケの榾木を並べ直す。休憩をはさみ、薪割作業を体験。マツの木を斧とハンマーで割る作業に取り組んでもらう。昼前に作業を終了し、薪窯で焼いたパンを購入。能登事務所で弁当を食べてもらいました。午後は、昨日ボランティアにお邪魔した家で障子紙をはがす作業を行い、夕方に終了。 | ケロンの小さな村で |
2024年10月19日(土) 神戸学院大ボランティア |
朝6時前に家を出て能登に向かう。穴水のすしべんで卵とじうどんをいただき、能登事務所へ。本日のボランティア活動で使いそうなものを車に積む。スタッフ到着後、本日の予定を確認、学生さんとの待ち合わせに桜峠に向かってもらい、学生さん到着の連絡を待って、午前の活動場所へ。豪雨災害で建物の一部に水が入ったようですが、メインの作業は2階のタンス類を1階に移動させることでした。終了後、障子戸を洗う作業を行うが、雨が激しくなり、時間切れもあり途中で断念。後は明日の午後行うことを約束し、昼食後、午後の活動場所に移動。農家さんのハウス内の草取りとハウス周囲の草刈りを手伝う。午後も雨が降り続いたので、ハウス内の作業は容易でした。その後、ハウス前に積んであった苗箱を洗って、ハウス内に積み上げる。15時半ごろに終了し、当方は金沢に戻る。長男夫妻が久しぶりにやってきました。 | 能登町でのボランティア作業 |
2024年10月18日(金) SMOUT |
朝早くにYouTubeに豪雨災害の動画を編集してアップ。それを組み込んだSMOUTのプロジェクト「今こそ能登へ、お越しになりませんか?」を公開申請。後は、運営側でチェックを行い、公開作業を行っていただくだけです。夕方には公開されました。初日だけで8名の方から「興味ある」を押していただきました。こちらからメッセージをお送りして、できればオンラインでお話しできればと思う。午後には、西部プールに行き、1時間歩く。女性のお客様が多かったです。夕方には、明日からの神戸学院大のボランティア活動の詳細が固まり連絡が届く。明日は天気も悪そうなので、屋外活動は難しそうですが、結局午後は草刈り作業になりました。 | SMOUTで公開したプロジェクト |
2024年10月17日(木) オンライン面談 |
12時からオンラインで東京の大学に在籍されている学生さんと面談。SMOUTの能登に関わるプロジェクトに興味を示していただいたので、一度、能登にお越しいただければと思う。現地で状況をご覧いただき、地域の人の話を聞いていただくのが一番です。震災や豪雨災害に見舞われた能登への関わり方はいろいろありですから、その前提としても、能登に足を運んでいただければと思う。先輩たちの動きも伝えることができました。午後は家人とプールへ。新たなSMOUTのプロジェクトの原稿を作成、写真のピックアップも行う。1本のプロジェクトをアップするのに結構時間がかかるものです。 | 薄雲の間から見えた本日の月(満月) |
2024年10月16日(水) 地域づくりの正念場 |
由布院の中谷健太郎さんからハガキが届く。能登や加賀のことをご心配いただいています。その中に「地域づくりの正念場」というような言葉がございました。確かに、奥能登の惨状を見るにつけ、この地域にいかに関わり続けるかを今一度考えないといけないし、地域づくりやまちおこしなどという概念で地域で活動してきた人間にとって、永遠に続く課題をつきつけられているようにも感じます。いいかげんにリタイアしようなどという安易な考えを許さない状況が次々と発生しており、もっと多くの人を巻き込み、知見を集めて、新たな知を生み出していくことが期待されているのでしょう。そのためにも、一方で自らの健康維持に努めるべきなのだと思う。午前は県庁でミーティング、午後はプールで歩く。 | 本日の月(満月は明日) |
2024年10月15日(火) 東洋大学国際観光学部 |
昼前にいしかわ総合スポーツセンターのプールで家人と歩く。HPには午後に水中運動の教室があるように書かれていましたが、午前もスクールが行われていました。最近はスクールなどで複数のレーンが専用されていることが多い印象です。今日は夕方からのオンラインでの特別講義のための資料作成を続ける。ぎりぎりまで作成を続け、18:30〜の東洋大学国際観光学部内田ゼミのオンライン講義に参加。11月には加賀でフィールドワークの予定ですので、加賀のことを40分程度話をさせていただきました。その後の質疑応答でも、いろいろ追加で話をしました。直後に学生諸君の感想文が届きましたが、11月の来県が楽しみになってきました。 | 講義で使用した加賀の観光データ |
2024年10月14日(月) 坂のまちアートinやつお2024 |
朝9時前に家を出て富山へ。富山西インターでおりて、八尾町を目指す。町民ひろばに車をとめ、坂を上がり中心部へ。順番に坂のまちアートinやつおの展示会場を見て回る。西町から東町と歩き、おおつか茶舗で休憩。何年振りかで、おいしいお茶を楽しませていただきました。諏訪町から上新町へ。風来坊の本部に顔を出し、近況をうかがう。上新町通りを下り、西町のいくつかの会場を見て回り、鏡町に下る。最後は和紙文庫を拝見し、町民ひろばに戻る。車で、下新町の「寿司一」へ行き、厚みのますの寿司を購入。高速の富山西インター近くの農家の直売所で、リンゴ、ナシ、イチジクを購入して戻る。 | 坂のまちアートinやつお |
2024年10月13日(日) 農業ボランティア2日目 |
本日も珠洲市のみなくち農園で稲刈りのお手伝い。朝7時半前に能登事務所を出て穴水のすしべんへ。朝食をいただいた後、注文してあった弁当を購入し珠洲に向かう。本日も車が多い。昨日も利用させていただいた岡田集会所に弁当を持ちこみ、神戸学院大の学生諸君の到着を待つが、すでに作業をされていたので、稲刈りのお手伝い開始。ただし、本日は集会所の前に田んぼでの作業でしたが、稲が立っている部分が何割かあったので、その中に生えている草を取り除き、コンバインで稲刈りを行うための準備作業を最初に行う。次に倒れている稲の中でも芽が出ていないものを刈り取り、畔などに積み上げる。早めにコンバインが到着し、稲刈りがスタート。午前中で刈り取れる部分は刈り終えていました。早めの昼食を集会所でいただき、本日のボランティア活動を終了。集会所をきれいに掃除してもらい、長靴を川で洗ってもらう。水道が断水している地区もあるとのことで防災無線で節水の呼びかけが行われていました。1時過ぎには学生諸君を見送り、すえひろさんにお邪魔する。小原さん夫妻がボランティアのためにお越しで、しばらく茶飲み話。少しだけ片付けを手伝い、金沢に戻る。 | コンバインでの稲刈り |
2024年10月12日(土) 神戸学院大生と農業ボランティア |
朝6時過ぎに家を出て、能登へ。金沢市内で、能登への移住希望者さんをピックアップ、穴水のすしべんで朝食を食べて、珠洲を目指す。正院町岡田の集会所で、神戸学院大の学生さんの到着を待つ。皆口さんの田んぼで稲刈りの手伝いを行う。9月の豪雨で川が溢れ、水田に土砂入ったところはコンバインで稲刈りができません。故障してしまうおそれがあるため、手刈りして、土などを落としてコンバインにかけます。しばらく水に浸かっていた稲や重なって湿った状態が続いた稲穂からは芽が出てしまっています。それらも可能な限りはぶきながらまとめていきます。神戸学院大8名、ぶなの森2名、移住希望者1名、みなくち農園2名で作業を行い、夕方4時過ぎに田んぼ1枚を刈り終えました。すでに皆口さんの奥様などが刈っておられた田んぼに入っての作業でした。端の土砂に埋もれている部分はそのままですが。明日は、別の田んぼで作業の予定です。終了後、移住希望者さんを穴水駅まで送り、柳田に戻り、やなぎだ荘の温泉に入り、能登事務所に戻る。 | 皆口さんの田んぼで稲刈り |
2024年10月11日(金) 株式会社中東 |
午後は能美市で株式会社中東での取材につきあう。社長の息子さんから話をうかがうが、急成長されている企業らしい課題もうかがうことができました。材木を直交させて張り合わせ強度の強い材(板や柱)を作ること、さらにそれらを活かした建築空間を設計施工するまでを行える体制が整っています。材木事業からスタートし、建築事業も行うようになり、さらに強度の強い材を作ることで、大きな空間、木材を活かした高層建築も目指しておられます。木を活かした空間づくりを志向される施主さんからの引き合いが多いようです。公共施設においても木をふんだんに活かすケースが増えていますが、そのような空間には、中東さんが関わっていける場が多くなりそうです。時代にあったお仕事をされていて魅力的です。 | 中東さんの社屋 |
2024年10月10日(木) 大阪工業大学 |
午後は家人を伴い、いしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。夕方は県庁に書類を届けて、近くのカフェで、大阪工業大学の学園祭を手伝っておられる方々と話す。先日は学生諸君を千枚田能まで案内しましたが、今回も千枚田まで行かれていますので、いかに学園祭で千枚田のイメージを作るか、意見交換。ペットホタルを借りてこられていて、それを活かしつつ、コロナ下で大学のあちこちに設置されていたアクリル板を活かして造形されるようです。灯りのイベントとしては、光り輝く空間づくりには相応しい素材ですね。来週末には学園祭がありますので、写真を送っていただくようにお願いしました。 |
2024年10月9日(水) 日本大学 |
午前は夕方のオンラインミーティング用の資料を作成。移住体験施設がある加賀、能美、宝達志水の情報をまとめる。午後2時前には家人を病院に連れて行くが、途中で、富樫の運動公園のバラ園を見学に。盛りは過ぎた印象ですが、まだまだ咲いています。夕方5時からは、日本大学理工学部建築学科都市工学研究室の学生さん3名とオンラインで話をさせていただく。移住体験施設を用意して、関係人口づくりや移住促進に取り組む活動体にヒアリングをされているようでした。一度石川県にお越しいただけるとよろしいのではないかと感じました。 | バラ |
2024年10月8日(火) 献血 |
午後は家人を伴いいしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。繰り返すことで、筋力体力の維持を図ることが大切なので、時間があれば、行くようにしています。その後、武蔵ケ辻のハコマチにある献血センター「ル・キューブ」へ。地下の駐車場に車を入れて3階に上がるが、いつも空いています。分かりにくいためでしょうかね。事前に予約してありましたが、早めに受付をして、早めに問診、検査を受けて、すぐに献血を行う。400ml献血なので1時間もかかっていませんね。成分献血の方が時間がかかるようですが、いつも400で行っているので、よくわかりません。献血は69歳までなので、来年の5月までですから、後2回可能でしょうか?帰りに近江町に寄り、いつも八百屋さんで漬物を買って戻る。 | ル・キューブ |
2024年10月7日(月) 西部プール |
朝は、家人を柿木畠の医院へ連れて行き、香林坊のカフェ・スターバックスで待機。本日はお客様が多く、窓際の席は埋まっていたので、スタッフの仕事ぶりが見える席で過ごす。いかにドリンクを作るかが見えて面白い場所でした。午後は、西部プールへ。随分久しぶりでしたが、お客様が少なかったです。端の2つのレーンではスイミング教室をしていましたが、歩くレーンは1,2名程度でしたので歩き易かったです。昨年購入した回数券が残っているので、使い切るまで、通いたい。買い物をして戻り、早くから夕食を作る。 | スタバの抹茶カフェラテ |
2024年10月6日(日) らぁ麺まほろば |
朝9時半ぐらいに金沢を出て鯖江へ。美川ICから北陸道に乗り、鯖江で下りて、11時前に到着。昨晩ご一緒した高校同期の息子さんが経営されているラーメン店・らぁ麺まほろば鯖江店(鯖江市東鯖江1-2-16)へ。開店前からお客さんが待っておられました。一番人気のメニューを券売機で購入。同期には昨晩車で送ってもらったのですが、落とし物をしたために、それをとりに参りましたが、おかげでラーメンをいただくことができました。細麺で腰があるラーメンで、トッピングの豚肉は柔らかでした。ネギと刻んだ玉ねぎも乗っていましたが、辛みがあってアクセントになっているようです。煮干しのスープを飲み干したいところでしたが、高齢者には少しだけ濃いようでした。帰りは8号線をひたすら走り、途中加賀の元気村に立ち寄りナシとリンゴを買って戻る。午後は家人とプールへ。 | まほろばのラーメン |
2024年10月5日(土) 大阪工業大学・大聖寺高校同期会 |
朝6時に金沢駅に到着した大阪工業大学の学生さん4名を能登に案内する。まずは千枚田を目指す。途中、西山で休憩、穴水のすしべんで朝食。千枚田までは前回よりもスムーズでした。道路に堆積していた土砂がほとんど撤去されていて、走りやすかったです。千枚田では、歩いて一番下まで行ってみました。何箇所も崩落したり、土砂が田んぼに入っていたりで、修復に時間がかかりそうです。今年植えた田んぼは稲刈りも終わっていたようでした。道の駅のトイレは使えるようになっています。次に輪島市内に戻り、朝市通りの周辺を歩いてみて回る。わいち商店街を走っていたら、中浦さんを見かけたので、えがらまんじゅうを売っている店で、まんじゅうを食べてもらい、少し話をうかがう。次に塩安漆器工房へ行き、塩安社長から輪島塗の工程について説明していただきました。学生さんも箸を買い求めていました。門前経由で志賀町の増穂浦へ。アスクの駐車場に車をとめ、「世界一長いベンチ」そばの灯り装置の設置状況を確認してもらう。大学の学園祭で同じものを借りてイベントを行われる予定です。最後に千里浜を走り、兼六園まで送ってサポート終了。一旦家に戻り、風呂に入った後、バスで片町へ。少し早く着いたので、うつのみやへ。古本コーナーで「錦城山の動植物」を見つけ購入。18時半から、長八で高校の同期会に参加。10数名が参加。毎回参加しているメンバーが多いが、亡くなった人もおり、来年は70歳の節目の同窓会を開く話をして終わる。ほとんどのメンバーは2次会に行ったが、車で帰る同期に送ってもらう。 | 千枚田 |
2024年10月4日(金) 協創力 |
昨日の新任課長補佐研修で、新たに提起させていただいた概念が「協創力」。ただの創造力ではなく、他の人と知力を合わせて、新たなモノやコトを生み出す力を意味します。他の人との共感力や場の演出も大切になります。触媒のような触発力も期待されます。他の人から新たな概念やコンセプトが出てくることを期待しつつ関わることが大切なのかもと思う。本日、午後に加賀のかりぐらしの家に行き、卒論研究に来ていた学生さんと話をさせていただく。その後、金沢まで案内し、本日のお宿の近くまでお送りしてサポート終了。 |
2024年10月3日(木) 新任課長補佐研修 |
昼食後、能登へ。午後2時過ぎには、羽咋のコスモアイル羽咋に到着。新任課長補佐研修で1時間半ほど、地域づくりについて講義。1時間ほど話して休憩を入れ、最後に1つのネタを話して終了。少しだけ早めに終える。知った人が何人かいたので、講義の前に立ち話。震災と豪雨被害を受けて、能登全体で取り組んで欲しいことを提案させていただきました。終了後、宝達志水町に移動、暮らし体験の家で、出倉林業の社長から話をうかがう。林業の現状は厳しいという話をうかがうが、治山治水を担う林業従事者の誘致育成を進めるべきではないかと感じています。 | コスモアイル羽咋 |
2024年10月2日(水) 卒論研究 |
午前は加賀市役所で移住促進に係る定例ミーティング。終了後、加賀温泉駅前のふるさとで、東洋大の学生さんの卒論研究のためのインタビューにスタッフ3名で対応。日替わりの甘えび丼をいただきました。1時間半ほどおつきあいし、後は東洋大の先輩になるスタッフに任せる。その後、元気村で梨とりんごといちじくを購入。午後は移住者さんと動橋川のヒガンバナを撮影に行く。満開で写真撮影に来られている人も多かったです。毎年のように訪れているが、徐々に広がっているような印象です。地元の勅使町内会で保全されているという看板が設置されていますので、草を刈り、花が見えやすくされているようですが、広げる作業もされているのであろうか。ヒガンバナは全体に毒があるので増えやすいのはたしかです。 | ふるさとの甘えび丼 |
2024年10月1日(火) 協力隊サポート会議 |
昼は武蔵でお好み焼きランチ、ぼてじゅうという老舗でいただくが何十年ぶりであろうか。長土塀に住んでいたころでしょうから30年以上前のことかもしれません。その後、近江町市場で買い物。いつものお店でうなぎとどじょうの蒲焼きを買い、八百屋で野菜と漬物を購入。ご夫妻ともお元気そうで何よりです。午後はプールで歩き、午後4時からは金石で地域おこし協力隊のサポート会議。午後5時半からは大野町で地域おこし協力隊のサポート会議。近くなので、同じ日に行う計画になっています。 | ぼてじゅうのお好み焼 |
以前の金沢便りはこちらをご覧ください。 |
MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / おすすめの加賀 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 / |
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報 |
(株)ぶなの森 担当:高峰博保
能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600 金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531 takamine@bunanomori.com |