[ 金沢便り2024年9月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2024.8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2023.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2022.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2021.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2020.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2019.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2024年9月30日(月) 能登へ

 金沢市内でスタッフと合流し、能登に向かう。まずは能登事務所に寄り、先日の滞在の際に忘れたものをピックアップ。「季刊能登」が届いていたので、それの一部を持ち帰る。次に門前に移動し、手仕事屋で昼をいただき、スタッフが揃ったところで打合せ。ホームページとメニューブックを作り変える予定です。震災復興関係のお客様が多いので、メニューを変えておられますので、それにあわせた内容に修正されます。總持寺通りでは公費解体が一気に進んでおり、手仕事屋の斜め前の散髪屋さんや幸福さんも解体されていました。仮設商店街も小規模ですが、複数の場所に整備が進められています。星野さんの豆腐屋も、その一角に入れるようです。次に富来に寄り、仮設商店街や道の駅で買い物。賑わうためには、情報発信や外看板を分かりやすくする必要がありそうです。


富来の仮設商店街

2024年9月29日(日) 東原

 朝7時に家を出て、東原へ。森本から福光に向かう道を走り、県境手前の集落が東原です。地域おこし協力隊のOBと現役がお住まいです。朝市の手伝いに出ておられました。朝7時半開店とのことでしたが、7時過ぎからお客様もお越しになるようで、店を開けておられるようです。6月から12月、日曜の午前の営業です。地物野菜をはじめ、栗おこわ、シフォンケーキ、チーズケーキ、漬物などの加工品も販売されています。20年程前に、中山間地の集落の展望を描く活動で、何度かお邪魔したことがありましたが、当時から朝市は行われていて、継続されているのが素晴らしい。朝市に集っておられた中に、20年前の会合に参加していたという方もおられました。午後は、家人を伴いいしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。久しぶりのことで、継続できればと思う。


東原の朝市

2024年9月28日(土) 移住希望者サポート

 昼過ぎに金沢駅に到着された移住希望ファミリーを案内。まずは、玉川子ども図書館へ。お嬢さんが隣の中央小学校の間にあるオープン空間を走り回ってくれて、楽しそうでした。1時前には、近くのこども園を見学に。園内を一通り案内いただきました。次に駅西エリアの小児科医院を確認し、屋内の遊び場として、保健センター内の駅西こどもスマイルパークで遊んでもらう。その後、金石で行われていた「かないわこみち」を見学に。かないわ銭五でスーパーボールすくいを楽しんでもらう。次に本龍寺を拝見、ギャラリー本龍寺も楽しむ。金石町家(仮)をのぞいた後、宮野邸での喫茶しもほんに入り、ほうじ茶とスイーツを楽しむ。最後は駄菓子屋さんで買い物をして、金石を後にする。近江町市場近くのホテルまでお送りして、サポート終了。


かないわこみちでの駄菓子屋

2024年9月27日(金) 輪島市エリア

 能登事務所から曽々木を目指す。珠洲市真浦とつながるトンネルの前で山崩れが発生しており、土砂が高く堆積していました。今新さんは無事でしたが、その先にあった建物は海側に押し出されています。窓岩は完全の窓がなくなり、上部の岩が落ちています。輪島方向へは通行止めになっています。町野方向に戻るが、南時国エリアでは、道路際に山から流れ出してきた木が積みあがっていました。町野町の中心部は、大量の流木が流れ着いており、多くの建物が水に浸かっています。それでも、スーパーもとやさんは、隣の建物に商品を平積みされて商売をされていて、近所の方が買い物に来られていました。一旦、能登事務所に戻り、荷物を積んで、千枚田を目指すことに。千枚田までの道は、途中に何箇所か、道路に土砂が流れ出している地点があります。千枚田を通り越して、南志見まで行くことができました。途中は隆起した海の中を通る道になっていました。輪島市内に戻り、塩安漆器工房を訪ね、塩安社長から話をうかがう。朝市通りの様子も見に行きましたが、日吉酒造店が開いていたので、ひやおろしを購入、女将さんと話すことができました。その後、三井経由で門前に移動し、手仕事屋で昼をいただく。門前町内の被災状況を確認に回った後、富来に移動。アスクで寺岡さんと話した後、金沢に戻る。


輪島の朝市通り

2024年9月26日(木) 珠洲へ

 朝早くに金沢を出て能登へ。まずは能登事務所の確認に行くが、事務所のある当目地区に入ると、道路に土砂が流れ出しているとことがありました。水田にも、土砂が入り、水の勢いで稲が倒れてしまっています。事務所は電気は来ていますが、水道は断水したままでした。柳田の中心部に向かう道は土砂崩れで、復旧工事の最中で通れなくなっていました。仕方ないので、珠洲道路を通り、復旧工事現場の向こう側にいったら、1ケ所だけが通れないようでした。次に珠洲に向かう。早めに着いたので、すず食堂でランチをいただく。ボランティアの学生さんとスタッフたちもやってきました。早めの昼食後、当方は、皆口さんの様子を見に行くが、作業小屋の前の川の水があふれ、農業用の機械類も水に浸り、後片付けに追われていました。自宅は大丈夫だったとのことですが、大きな痛手です。田んぼの稲刈りもほとんど終えていないとのことで、その被害も大きそうです。さらに先端を目指して、東山中を抜け、折戸の出て、狼煙の道の駅、川浦の知人の家、つばき茶屋、高屋を抜けて海沿いを走りましたが、通称ゴジラ岩の手前で、道路に土砂や木が流れ出している地点があり、通行不能に。珠洲の中心部に戻り、すえひろでの片付け作業を拝見。NHKスタッフが取材に来たので、大谷を目指して山の中を行くが、集落の手前で道路が無くなっていました。仕方なく中心部に戻る。やなぎだ荘で温泉に入り、能登事務所に泊まる。


大谷集落手前で道が崩落

2024年9月25日(水) 地域おこし協力隊座談会

 午前は県庁で打合せ。次年度に向けての事業相談であるが、面白そうな事業なので、具体化して欲しいものです。18時半から金沢市役所で、地域おこし協力隊座談会の第2回目があり、新しい協力隊2名の紹介及び、OBも含め、金沢市で活動している協力隊の活動紹介がありました。初回の時に情報交換したことで、協力隊同士で連携して活動されている事例がいくつかあり、このような活動の意義を実感させられました。狭い地域内だからこそ有意義なことかもしれませんね。柿の木畠のイタリアンレストランで懇親会があり、10時半近くまで盛り上がっていました。


協力隊座談会の後の懇親会で

2024年9月24日(火) 能登の状況

 豪雨災害に見舞われた奥能登の知人たちのフェイスブックなどをチェックしていますが、被災の程度は激しい。一方で、通行止めになっていた道路が応急工事で片側交互通行可能になったなどとの最新状況をアップしてくださったり、珠洲でも営業を続けている食堂の情報があったりと、少しは前向きな情報をみつけると、少し安心します。能登町の北河内など、孤立集落もまだまだあり、早めの道路確保をお願いしたいところです。北河内は昨年にも、大雨で孤立し、元旦の地震、そして、今回と、立て続けに孤立しています。午後から宝達志水町役場で打合せ、その後、敷浪の暮らし体験の家でスタッフたちと打合せ。


2024年9月23日(月) 古本市

 午前に買い物に行き、軽く昼食。昼寝の後、金沢駅の地下広場で行われていた古本市の様子を見に参りました。北陸3県の古書店が出店されていて、地域に関する本も結構ありました。一通り見て回り、程よい資料を見つけることができましたので、出かけて正解でした。早速戻ってから読んでいますが、面白い視点から書かれていて役立ちそうです。書籍のタイトルは「白の民俗学へ」(前田速夫著 河出書房新社 2007年7月)。たまには、いいものですね。


古本市

2024年9月22日(日) ふるさと回帰フェア2024

 朝6時過ぎの新幹線で金沢を出て東京へ。有楽町に移動し、改札口近くにあるうどんそば屋でそばをいただき、有楽町駅前にある東京国際フォーラムでのふるさと回帰フェアに参加。能登定住・交流機構として相談対応。10時から16時半まで開催されましたがいつものように午前中は相談者はほぼなく、午後になってから相談者がお越しになりました。6組の方と話をしましたが、石川県にお越しいただければと思う。終了後、早々に東京駅に移動し、17時24分発の新幹線で戻る。新幹線は満席で、疲れました。


ふるさと回帰フェア

2024年9月21日(土) 大雨特別警報

 能登に出かけるつもりであったが、天気予報に従い、金沢にとどまっていたら、能登は朝からひどい雨降りで、大雨特別警報が珠洲市、輪島市、能登町に発令されました。能登のスタッフからも、能登事務所近くがひどいことになっていると、写真が送られてきました。能登の知人たちのFBなどをチェックしてみても、多くの地点で洪水が発生しているようでした。奥能登に行くのは無理でしたね。


能登事務所近くの写真

2024年9月20日(金) 移住体験の家

 午前は報告書をいくつか作成し、メール送信。午後は久しぶりにいしかわ総合スポーツセンターのプールで1時間歩く。午後3時からは、能美市の新しい移住体験の家の内見だったので、立ち会う。床などをリフォームしてあり、利用しやすくなっていました。2階には3部屋ありますが、徐々にきれいにすれば、寝泊りしやすくなるでしょう。障子を張替え、カーテンを変えるだけで、寝泊りはできそうです。戻る途中に叔母の家の郵便物をチェックしに立ち寄り、美川のスミヤで焼豚とコロッケを買う。こちらも久しぶりですが、店頭にたくさんの焼豚が並んでいて見事です。


スミヤ

2024年9月19日(木) 東大生たち

 朝は、能美市和気の地域体験の家に行き、昨日滞在された方が利用されたシーツ類を洗濯し、コインランドリーで乾燥。昼は一旦家に戻り、家人と有松の喫茶店でランチ。午後は、再度、地域体験の家に行き、家の周りの草刈り。17時過ぎには、東大の学生4名が到着したので、家の中を説明した後、これまでのぶなの森としての移住促進の活動について説明させていただきました。今年は、移住促進施策について研究されるとのことです。能登町や加賀市、宝達志水町で行ってきた移住促進の活動は、一定の成果を出していると感じていますが、能美市においては年数が短いこともありますが、成果も弱いように感じています。新たな視点からの施策の提案を期待したい。


2024年9月18日(水) 早稲田大学珠洲プロジェクト

 朝9時半から、早稲田大学の珠洲プロジェクトの最終報告会にオンライン参加。珠洲市長以下、珠洲の皆さんもオンラインで参加でした。先日の東京でのいしかわUIターン大相談会で、早稲田の学生さんからヒアリングを受けたので、お誘いいただきました。2つのグループからの発表があり、ぞれぞれ質疑応答の時間が設定されていましたので、最初は質問させていただき、次はチャットで質問を投げかけさせていただきました。今後も継続的に珠洲に関わっていただけそうなので、今後の活動に期待しています。11時半には終了、山代温泉の温泉ぐらしの家に滞在していた東大生を連れて金沢に移動、近江町市場までお送りして見送る。


早稲田大のオンライン報告会

2024年9月17日(火) 橋立

 朝9時に山代温泉の温泉暮らしの家に行き、滞在中の東大生を橋立に案内する。重伝建地区に興味があるとのことでしたので、昨日は東谷を案内しましたが、本日は橋立に。地区会館横の駐車場に車をとめ、歩いて見て回る。一回りした後、カフェ彦兵衛で休憩。その後、漁港を見た後、マルヤ水産ものぞくが、漁が無かったようで、魚は少なかったです。大聖寺に移動するが、途中、久保田ファームで少し話をして、大聖寺で昼食。三笠屋でかつ丼をいただくが、ボリューム満点でした。午後は大聖寺の町屋を見て回り、フゾンで休憩。最後に、東谷・荒谷の更谷さんを訪ね話をうかがう。温泉ぐらしの家に送り届け、本日のサポートは終了。


橋立の北前船資料館で

2024年9月16日(月) 新しい大学生

 朝9時前に金沢駅に行き、東京からやってきた大学生を車に乗せて加賀へ。重伝建地区に興味があるとのことでしたので、山中温泉を通り、東谷の杉水へ。途中、渓流で釣りをする方を発見し、写真撮影。11時前に杉水に着きましたが、ちょうど一緒になった専修大の学生さんとそば工房権平衛でそばをいただく。マグノリにもお邪魔し焼き菓子やドリンクをテイクアウト。大土の様子も拝見に行くがどなたもおられませんでしたので、展望スポットから集落を眺めてもらい、今立へ。今立では、古民家まれびとで、川を眺めながらドリンクをいただく。辻邸にもお邪魔し、地域の事情をいろいろおうかがいすることができました。お隣さんにもお越しいただきました。山代温泉の温泉ぐらしの家に送り届けて、当方はかりぐらしの家へ。18時半ぐらいに、ばん亭で食事中の専修大生にクロモジを届ける。


権平衛のそば

2024年9月15日(日) 専修大

 朝7時過ぎには山中温泉のゆざや朝市に出かける。今年2回目であるが、前回より早かったので、商品が多かった。お世話をされている石蔵さんに何人かの人を紹介されました。専修大の学生さんたちがやってくる予定でしたので、かりぐらしの家に早めに行き、山田さんと準備。学生さん9名、教授1名でお越しになり、最初に今回の予定について説明してもらい、少し提案をさせていただく。早々に橋立へ行き、集落を歩く。祭りが行われており、資料館の近くでは若い衆が午前中から飲んでおり、獅子舞が踊っているのが遠目に見えました。北前船の船主さんの立派な家等を拝見した後、港に移動。車をとめて、獅子舞が行われていたマルヤ水産の前で拝見。店内も見学したら、しんとくで昼をいただくような話になりましたが、荷捌き場での獅子舞も拝見。マルヤ水産で魚を選び、2階のしんとくで魚料理をいただく。久しぶりのことでした。大聖寺に戻り、九谷焼美術館を山田さんが案内。その後、市役所前広場で行われていた十万石まつりを見物に。マルエーで買い物をしていただく。


橋立で拝見した獅子舞

2024年9月14日(土) 休業日

 予定の無い日でしたので、朝は家人を医院に連れて行き、当方は香林坊のカフェで待機。医院もカフェも混んでいて、1時間以上過ごすことになりました。その間に、このコーナー「金沢便り」の修正を行い、ファイルを更新。カフェでは多くのお客様が出入りしており、香林坊の通りも観光客と思われる人が歩いていました。本日お世話になった医院は、前回家人が救急車で運ばれた医院でしたので、皆さんに声をかけられたようです。午後はプールで1時間歩くが、当初はお客が少なかったが徐々に増えていきました。屋外は30度越えで暑いので、プールの中は心地よいです。水につかっているだけのようなお客様もいらっしゃいますが、歩く人が多いのはどこのプールでもみられる傾向です。夜は、昨日までのゼミの記録を作成。


2024年9月13日(金) 中央大学ゼミ4日目

 本日も朝9時前に山中温泉の旅館に行き、中央大学の学生諸君を連れて、東谷の今立へ。集落の一番下にある駐車場から2手に分かれて集落を歩くということで活動。当方が案内したグループは、最初の家、移住者の近藤さんが住まう家をピンポーンしたら、ちょうどおられたので、畑や民宿にする予定の家の中も見学させてもらう。さらに家の中でお話もうかがうことができました。11時近くまでお世話になり、ここで終了。別のチームは集落を一通り歩いたようで、何人かの人に話をうかがえたようで何よりです。フィールドワークらしい活動になりました。加賀温泉駅まで送り届け、全てのサポートを終了。元気村で梨とぶどうを買って戻る。途中、能美市の大成の家に寄り、打合せ。叔母の家にも寄り、郵便物をピックアップ。家に戻り、早めに夕食を作り、早く寝る。さすがに疲れました。


今立で近藤さんからお話をうかがう

2024年9月12日(木) 中央大学ゼミ3日目

 本日も朝9時前に山中温泉の旅館に行き、中央大学の学生諸君を連れて、東谷の一番奥にある大土へ。国際ワークキャンプの学生さんたちが稲刈りをされていました。集落を見下ろせる展望スポットまで案内し、本家の中を見せていただき、車座になって話をうかがう。その間に、日曜日に加賀に来る予定の専修大の学生さんからの依頼に対応。11時過ぎには大土を出て大聖寺へ。昼食をフェアレディに予約、ランチを全員でいただきました。午後は、八間道の能楽堂を見学に行き、瀬戸達さんから話していただきました。近くの交流センターさくらの中で涼んだ後、フゾンに再度案内。その間に、今度はかりぐらしの家で、依頼いただいていた資料を作成しメール送信。その後、山田町鍛治町界隈の学生さんたちを案内。本山茶舗に入ってみました。昔からほうじ茶を作るいい香りがしていましたが、棒茶もつくられているとのことで、買わせていただきました。スーパーで買い物をしてもらい、バーベキューを予約されたぶどう園まで学生諸君をお連れして、サポート終了。


大土集落

2024年9月11日(水) 中央大学ゼミ

 朝9時前に山中温泉の旅館に行き、中央大学の学生諸君を連れて、東谷の更谷さんの工房へ。1時間半程いろいろお話をしていただきました。昼は山代温泉の漁火にお邪魔し、ランチをいただく。学生1名を加賀温泉駅まで送り、戻ったらすでにランチが出てきていました。午後は、大聖寺に移動し、九谷焼美術館を見学した後、フゾンで町屋再生事業について、瀬戸さん、市役所の南出さんから、これまでの取り組みを紹介いただきました。フゾンでの話の後、中町、本町界隈にある町屋再生の物件などを見て回りました。夜は、旅館に大土に関わって方にお越しいただき、学生諸君に話していただきました。


更谷さんを囲んで

2024年9月10日(火) 報告会&中央大学

 朝10時から加賀のかりぐらしの家で、インターンシップ参加の学生さんの報告会を開く。弊社の3名に対して行ってもらい、3つの提案について発表と質疑応答を行う。提案いただいた事業について具体化に向けて動いていければと思う。終了後、加賀温泉駅に送り、フードコートでランチ。12時9分着の新幹線で到着した中央大学商学部の学生さんと教授12名を出迎え、教授にレンタカーを借りてもらい、我々の車2台とで山中温泉の旅館に荷物を預けて東谷地区へ案内。まずは杉水で、霜下さんと出会ったので、いろいろお話をうかがうことができました。次に県民の森を紹介。さらに大土にも案内しましたが、ちょうど今朝捕獲されたイノシシを解体されていました。貴重な機会でした。女子学生の方が近くで解体作業を見つめていたのが印象的でした。少し田んぼを見学してもらい、山中温泉に戻る。


杉水で霜下さんから話をうかがう

2024年9月9日(月) 錦城山

 朝一で医院に行き治療を受け、昼前には加賀のかりぐらしの家へ。インターンシップ参加学生さんと昼食をキミノスタジオ&カフェでいただき、プログラムの相談。片山津温泉総湯に入ってもらっている間に、当方は湖畔のレストハウス・シバヤマスローでパソコン仕事。柴山潟を眺めながら、ハイカウンターで仕事ができ、フリーwifiも飛んでいて便利です。1時間後に迎えに行き、スーパーで買い物をしてもらい、かりぐらしの家へ。その後、錦城山に上がってみました。散策路を一通り歩きましたが、アップダウンがあり、ところどころに広場もあり、ガイドツアーには向いた空間です。眼下に町を見下ろすことができるポイントが複数あり、巨木がたくさん生えています。


キミノスタジオ&カフェのパスタ

2024年9月8日(日) インターンシップ

 9時半には加賀に行き、インターンシップ参加の学生さんと、提案内容について確認。いくつかのフィールドにできそうな場所を確認に行く。旧大聖寺川の水守神社のそばから下流に向けて可能な限り川のそばを通り河口まで行ってみた。途中、月うさぎの里でうさぎを撮影。多くの家族連れがお越しでした。河口の塩屋では「シオヤカフェ」に入り、塩を入れたドリンクをいただきました。面白い味でした。古い建物を改修してカフェにされたのかも知れませんが、店内は白く内装されていてこだわりを感じる空間です。次に、片山津温泉の湖畔公園でサップなどを行っている事務所兼カフェにお邪魔して、柴山潟でのカヌーやサップの実施状況をうかがう。昼をかぼちゃ村のアレコレでいただき、次のテーマの参考になりそうな空間を見て回る。片山津、山代、山中と一通り見て回り、マルエーで買い物をしてもらい、かりぐらしに送り届けて本日のサポートを終了。


シオヤカフェのドリンク

2024年9月7日(土) いしかわUIターン大相談会

 朝6時過ぎの新幹線で東京へ。有楽町に移動し、地下鉄で知り合いの家に「季刊能登」を届けに行く。有楽町に戻り、駅前に東京交通会館12階のダイヤモンドホールでの「いしかわUIターン大相談会」に参加。能登定住・交流機構のコーナーで相談対応。7名の方と話をするが、以前から相談対応している方もお越しいただいたりしたので、昼食に15分ほど中座した以外は、話していた印象です。16時で終了後、茨城の県産品販売所で干芋を買い求め、東京駅に移動。新幹線のみどりの窓口で予約してあったチケットを早い時間に変更してもらい、17時24分発のかがやきで金沢に戻る。疲れましたね。


いしかわUIターン大相談会

2024年9月6日(金) インターンシップ

 8時半過ぎにはかりぐらしの家に行き、インターンシップ参加の学生さんを伴い永井へ。ゲストハウスに滞在中の学生さんと話をさせていただく。その後、奥谷の梨団地を見学に。出荷場ではラインが故障されていたようで、午前なのに多くの生産者がラインについておられました。すでに復旧されたようで、順調に流れている感じではありました。次に山の文化館を見学。動画も拝見しました。昼は8番らーめんでいただき、午後は山のした寺院群を見て回る想定で、最初に蘇梁館を見学させていただく。詳しく説明いただく。次に実性院を訪ねるが拝観は停止しているとの説明を受付の方より受ける。次に、楽焼体験工房を見学。後では窯を暖めるために薪をくべておられて主より話をいただきました。次に全昌寺を拝観。久ぶりに五百羅漢を拝見。山中温泉の総湯に入っていただきました。


全昌寺の五百羅漢

2024年9月5日(木) インターンシップ

 9時半には加賀市のかりぐらしの家に行き、インターンシップ参加の学生さんを案内。打越の茶畑、製茶組合の工場を紹介した後、結工房を訪ね、最近の活動について説明いただく。以前はガラスの体験プログラムを行っておられましたが、今は九谷焼のオリジナル作品づくりが中心となっているようでした。その後、丸八製茶場へ。喫茶コーナーでスイーツとお茶のセットを楽しませていただく。紅茶専門店ポーチコを紹介し、平松牧場も見学。加賀温泉駅で國學院大の嵩さんを出迎え、山代温泉の山背でそばご馳走になる。午後は東谷を案内。まずは荒谷の更谷富造さんの工房を訪ねお話をうかがう。次に大土を案内。山中温泉と山代温泉のメインストリートを車で案内して、大聖寺に移動。駅前のホテルにチェックインしていただき、近くのどんくうで夕食を。最後にホテルとかりぐらしの家に送り届けて、本日のサポート終了。


打越の茶畑

2024年9月4日(水) プール

 午前は資料を作成しメール送信。午後はいしかわ総合スポーツセンターのプールで1時間歩く。最初は少なかったですが、徐々に多くなり、一番多い時で9人が歩いていました。途中からフリーレーンで歩きましたが、こちらも3名で歩くことになっていました。歩く人が増えているのは良いことです。健康増進、メタボ対策として水中歩行が有効であることを知る人が増えていくことに応じて歩行レーンを増やして欲しいものです。


2024年9月3日(火) ミーティング

 10時から加賀市役所で移住促進に関わる定例のミーティング。終了後、かりぐらしの家に行き、インターンシップ参加の学生さんとスタッフと4名であらかわでランチ。午後は、スタッフにインターンシップ参加の学生さんのサポートをお願いし、当方は鶴仙渓の上にある東山神社からあやとり橋下のさくら公園をつなぐ道を歩きやすくする作業を行う。倒木が3本ありますが、歩けます。散策路沿いにクロモジが複数生えています。イワウチワが生えているところも発見、それも魅力です。終了後、自宅に戻り、シャワーを浴びてから、金石、大野へ。それぞれ、地域おこし協力隊のサポート会議でした。大野はこれからですが、期待したい。


鶴仙渓上部にある東山神社

2024年9月2日(月) インターンシップ

 9時半からかりぐらしの家で、スタッフを交えて、インターンシップ参加の学生さんの活動予定について打合せ。10日までのスケジュールを確認して、本日も当方が案内スタート。昨日は山側に行ったので、本日は海側を回ることにして、まずは吉崎へ。道の駅に入り、商品や置いてあるパンフレット類を確認。次に塩屋海岸を歩く。片野の鴨池観察館で野鳥を教えていただき、片野海岸へ。海ぼうずが早めに入れて下さったので、海を見ながらコーヒーをいただく。一旦大聖寺に戻り、スーパーで昼食を買い求め、かりぐらしの家で速やかに昼食を食べ、午後1時からは中央大学の教授とオンラインで打合せ。その後は、加賀フルーツランド、丸山ぶどう園、橋立のガレット、漁港、海水浴場を見学し、片山津温泉へ。中谷宇吉郎雪の科学館で実験を拝見、霧の彫刻も見学できました。総湯も見学した後、大聖寺に戻り、山代温泉の総湯に入りに行く。久しぶりでした。


雪の科学館の霧の彫刻

2024年9月1日(日) 山中温泉

 朝7時過ぎに山中温泉のゆざや市へ行く。穴水町商工会の方々がお越しになっているとのことでした。なあげそうけ煎餅やストラップなどを販売。9時半にはかりぐらしの家に行き、インターンシップの学生さんを連れて地域案内。まずは三谷の2つの温泉を見学に。日谷町共同浴場では、関係者がおられたので中を見学させていただきました。山中温泉に移動し、あやとり橋から鶴仙渓に下り川床でスイーツをいただく。途中から森の中を歩き、こおろぎ橋を渡り戻る。我戸幹男商店で買い物、加賀依緑園を見学。菅谷の山ぼうしでそばをいただき、栢野の大杉を拝み見て、大杉茶屋で草団子を購入。杉水のマグノリで飲み物をいただくが、大土の二枚田さんがお越しでした。県民の森に立ち寄った後、今立の辻邸に久しぶりにお邪魔してお話をうかがう。さらに、うずりん堂でご主人夫妻と話をさせていただく。大聖寺に戻り、マルエーで買い物をしてもらい、かりぐらしの家まで送り届けて本日のサポートは終了。


川床でいただいたスイーツ

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / おすすめの加賀 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com