[ 金沢便り2024年8月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2024.7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2023.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2022.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2021.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2020.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2019.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2024年8月31日(土) インターンシップ

 午前10時からオンラインでの相談。数年後の移住のために移住体験にお越しになりたいという方と話をさせていただきました。買い物をしてきて早めの昼食。午後1時からもオンラインでの面談。能登半島地震からの地域再生に関わりたいという方と具体的な話をさせていただく。いずれにしろ一度能登にお越しいただければと思う。終了後、加賀に行き、午後4時前に加賀温泉駅でインターンシップ参加の学生さんを出迎え、元気村で買い物の後、大聖寺のかりぐらしの家に案内。活動予定について話をして、再度近くのスーパーに買い物に出かける。久しぶりに山代で泊まる。


加賀温泉駅

2024年8月30日(金) 車の点検

 昼食後、いしかわ総合スポーツセンターのプールで1時間歩く。終了後、イノクチモータースで、車の点検をお願いする。エンジンオイルを交換し、エレメントも交換、キーの電池も交換してもらいました。これで、心おきなく9月当初からの学生さんのサポートができます。メールへの返信などの対応で時間がとられて1日が終わった印象です。


2024年8月29日(木) フィールドワーク

 8時半前に山代温泉のゆのくに天祥へ行き、インターンシップ参加の学生さん8名と山中温泉大土へ。二枚田さんに集落を案内いただくが、集落を見下ろすことができる展望スポットに連れて行ってもらったり、家の中を見せていただく。国際ワークキャンプの参加者が作業をされている建物の中も見学させていただく。次に今立の集落の中を少し歩き、荒谷の更谷さんの工房も少しだけ見学させていただきました。旅館に戻り、午前中に1時間弱のグループワーク。昼食をいただいた後、2つのグループでそれぞれオプショナルツアーの企画案をまとめて発表いただきました。終了後、業務室長と少し話をして戻る。


大土集落

2024年8月28日(水) 藪志奈

 10時には能美ぐらしの家に行き、スタッフと合流。書類を渡し、2階に置いてあったふとんを加賀に運ぶ。加賀ではかりぐらしの家で保険関係の書類を確認し、能美暮らしの家に戻るが、途中、小松の藪志奈で昼をいただく。ずいぶん久しぶりですが、そばを打っている人が変わったようだ。相変わらずのもりそばをいただく。能美暮らしの家でエアコンを積み込み、宝達志水町の上田出の家に運ぶ。書類に印鑑を押し、スタッフに託して、当方は押水特産直売所でいちじくを買い、敷浪の家へ。軽自動車を移動させ、保険の書類を車の中に入れる。


藪志奈のもりそば

2024年8月27日(火) 歯科医院

 久しぶりに近くの歯科医院で歯周病などのチェックを受ける。歯茎を刺激するので、結構痛いのが難点で、定期的にお願いしないといけないのでしょうが、足が遠のきやすい。昨年の12月以来ですが、予約を入れてから歯茎が痛くなったのでちょうど良かったです。奥歯を抜くしかないような話でした。次会までにどうするかを決めてしまいたい。家人が出かけたくないようなので、買い物に行き、昼食。午後はガソリンを入れて、明日以降の準備。夕方には、スタッフたちに連絡して、明日以降の動きを確認。9月前半は学生さんたちが繰り返し石川県にお越しになって活動するので、そのサポートで動き回ることになります。


2024年8月26日(月) プール

 7時半前に暮らし体験の家に行き、移住体験者さんを車で金沢駅まで送る。早めに着いたので、千里浜に行き日本海を眺めるが、千里浜で投げ釣りをする人がいっぱいおられました。シロギスであろうか釣りあげておられます。金沢駅までの道中、いろいろな質問をしていただき、答えていく。駅西大通りはさすがに混んでいましたが、十分余裕を持って駅に到着することができました。午後はプールで1時間歩き、金融機関を回りお金を動かす。夜は、週の後半に来訪予定の学生さんとメールでやりとり、台風接近もあり、日を改めてお越しいただくことになりました。


朝の千里浜

2024年8月25日(日) 移住希望者サポート2

 9時前に宝達志水町の暮らし体験の家に行き、移住体験者さんを案内する。ご希望に沿い、再度能登島へ。まず野崎のキャンプ場を見学に。本日は管理人さんがおられたのでお話をうかがうことができました。目の前にいる生き物についていろいろ教えていただきました。アオリイカが岸辺を泳いでいるのを初めて拝見しました。山裾にあるお寺の方とのことでしたが、この地区で生れ育たれているので、何事にもお詳しい。いろいろ勉強になりました。大学の先生方も生き物調査に来られているとのことです。次に勝雄崎のキャンプ場を見学。海辺が近く、水もきれいです。能登島大橋から和倉温泉側に戻ったタイミングで雷雨が激しくなり、「海よ友よ」に逃げ込む。田尻正志さんと久しぶりに話すことができ、よいタイミングでした。早めのランチをいただいた後、雨は降り続いていましたが、北上し珠洲へ。鉢ケ崎リゾートエリアを案内。見附島のキャンプ場も歩いてみました。さらに南下し、恋路海岸のなかの洋菓子店で休憩。残っていたお菓子を購入しましたが、せっかくだったので、カフェラテをいただく。赤崎海岸やPEACE、つくモールに立ち寄る。穴水町に入り、前波農村公園、立戸ノ浜を紹介。


なかの洋菓子店

2024年8月24日(土) 移住希望者サポート

 金沢駅で移住希望者さんと合流し、のと里山海道を北上。千里浜ICで下りて、氷見に向かう。途中、神子の里を見学。氷見では、3つの宿泊施設を見学。氷見番屋ものぞいてみましたが、大勢のお客さまでした。海沿いの道を北上し、ハートランドヒルズin能登@いおりも見学させてもらう。能登食祭市場で昼食。能登島に行き、富山湾側の道を走り、キャンプ場等を見学。能登島家族旅行村Weランドも見学させてもらう。制限時間30分で徒歩で見て回る。ガラス工房にも立ち寄ってみました。羽咋の柴垣のグランピング施設も拝見し、さらに、休暇村が管理されているキャンプ場も歩かせていただきました。千里浜なぎさドライブウエイを車で走り、宝達志水町の暮らし体験の家に案内。明日の予定を確認して当方は金沢に戻る。


能登食祭市場で販売していた輪島塗の器

2024年8月23日(金) 専修大学

 午前11時からオンラインで専修大学の学生さんたちと話をさせていただく。加賀のスタッフが対応してきたミーティングにおまけで参加。学生が主体的にグループを作り、プロジェクト活動を行うことが内容の講座が設けられています。担当教員は決められていますが、話の中には加わってこられていませんでした。学生諸君に主体性を尊重することを基本に据えられているようでした。過去2年間は金沢をテーマに活動されたようですが、今年は加賀市をテーマに活動されています。すでに一度加賀を訪問されていて、9月にも加賀にお越しになる予定が立っています。1時間強の話でしたが、8月に直接お話しできるのが楽しみになってきました。午後はいしかわ総合スポーツセンターのプールで1時間歩く。


2024年8月22日(木) 井波・庄川

 石川県へ移住された方を富山県に案内。金沢で合流し、金沢大学の横を通り福光へ。このルートが早いです。福光から田んぼの中の道を通り井波へ行く。瑞泉寺参道の近くにある駐車場に車を止め、参道を歩く。彫刻工房が両側に連なっています。酒販店、そば屋、酒造店、饅頭屋、食料品店なども営業されています。途中にあるまちの駅 よいとこ井波の入ってみました。まちづくり会社・まちづくり井波が運営されています。奥には池波正太郎ふれあい館があり、久しぶりに見学。複数の方々がお越しでした。人気作家は違いますね。瑞泉寺にも参拝。中は涼しい。若駒酒造場で買い物をしてもらい、庄川に移動。水公園そばの鮎の里で昼をいただく。鮎の塩焼きを久しぶりに楽しみました。玄関を入ったところで、こぶりの鮎を直火で焼いています。暑いですが、インパクトがあります。平日ですが、多くのお客様がお越しでした。回転も早いので、満席になるほどではありません。帰る途中には福光の道の駅に立ち寄り、土産を買う。


若駒酒造場

2024年8月21日(水) オンライン打合せ

 午前11時から中央大学の教授と来月の加賀での活動についてオンラインで相談。東谷エリアをメインとしつつ、大聖寺なででもフィールドワークを行う想定です。昼は「すし食いねぇ!」でいただく。午後は家人を病院に送り、当方はいしかわ総合スポーツセンターのプールで1時間歩く。上がってきて車に乗ったタイミングで電話があり、すぐに病院へ迎えに行く。入院していたことを伝えたら、早く診察いただいたようだ。


すし食いねぇ!のいわし

2024年8月20日(火) インターンシップ

 10時には宝達志水町上田出の古民家暮らし体験の家に行き、県庁のインターンシップ参加学生さん受入れの準備。エアコンのある部屋にテーブルを移動させ、椅子も用意。3名の学生さんと地域振興課の担当者が同行されてきたので、最初に移住促進の活動と今年度取り組んでいるサテライトキャンパス事業について説明。家の中を案内しさらに意見交換。12時からは志お食堂でオムライスを食べるとのことで帰られたので、我々はすしべんで昼を食べ、当方は上田出の家に戻り、別のスタッフと打合せ。13時半くらいには敷浪の家に行くが、少し時間がかかりそうだったので、押水特産直売所でイチジクを購入。14時前には、空き家バンク登録物件を外から拝見するために案内。当方はそのまま、金沢に戻り、いしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。その後時間があったので、金石・大野やすらぎの林を歩いてみた。18時からは金石の地域おこし協力隊のサポートミーティング。フードピア金沢でお世話になっていた鶴山さん(青年会議所のメンバーとして運営に協力いただく)とお会いすることができましたが、40年ぶり。


押水特産直売所のイチジク

2024年8月19日(月) オンライン相談

 午後はホームセンターを3つ回り、辰口で椅子を購入し、地域体験の家の搬入し、洋室にセット。園地側のワークスペースに蛍光灯を設置しました。午後5時から大阪工業大学の学生さんたちとオンラインで能登半島地震の状況についてパワーポイントを使って話をさせていただきました。学園祭で能登をテーマにしたイベントを行う予定とのことです。一度現地を見学に来てはどうかと提案させていただきました。19時からは移住検討者さんとオンラインで面談。すでに9月に石川県に移住体験に来られる予定ですし、能登にボランティアで2度来られているとのことです。次回は加賀を中心に体験いただくと良さそうです。


地域体験の家の洋室とワークスペース

2024年8月18日(日) 地域体験の家の充実

 昼食後、いしかわ総合スポーツセンターのプールで1時間歩く。水中運動のスクール(2レーン使用)とプライベイト指導が行われていて混んでいました。リサイクルショップで、軽いテーブルを購入。さらに電気店で照明機器を買い、能美市和気地区にある地域体験の家に搬入。使用済みのシーツ類を洗濯し、照明機器を設置。既存の照明機器の傘の部分を洗い、蛍光灯を付け替え用として、サイズが異なることに気づく。洗濯したシーツ類を干した後、電気店に戻り交換してもらう。次回こそ、付け替えたい。帰る途中に田んぼの風景を撮影するが、のどかな里山の様子です。


能美市和気地区の里山風景

2024年8月17日(土) 移住希望者案内

 朝9時前に宝達志水町上田出の古民家暮らし体験の家へ。昨晩到着された移住体験者さんと少し話した後、町内を案内。イチジク畑、ネコバス、宝達集落、宝達山のブナ林、東間集落、イチョウ並木、ドジョウ養殖池を見学。昼はしお食堂でオムライスをいただく。午後は、網ぶどう園、柳瀬から羽咋にかけての液状化被災地、千里浜レストハウスでコーヒーをいただいた後、千里浜を走行。ちゃれんじで買い物をしてもらい、上田出の家に戻り、今後のことについて話して、後はスタッフに任せて当方は金沢に戻る。


しお食堂のオムライス

2024年8月16日(金) 報告書作成

 午後から請求書と一緒に提出すべき中間報告書を作成。夕方までかかったので、プールに行くのを断念。さらに、中央大学の谷下教授から研究室の活動についての報告書案が届いたので、出力しチェック。赤を入れ始めるがボリュームがあるので、終わらずに翌日に持ち越すことに。夜には、本日深夜に宝達志水町に到着予定の移住体験者から電話があり、到着が早まりそうとのことでした。当初の予定通り、体験の家の玄関の鍵を開けておき、ご自身で入っていただくことで対応。翌朝に行くことにして、宝達志水町の担当スタッフにも連絡。


2024年8月15日(木) オンライン面談

 SMOUTからコンタクトのあった方とオンラインで面談。能登半島地震をテーマにした事業を大阪の大学でコーディネートされているようで、その参考になりそうな話をさせていただきました。震災からの復興や鎮魂のための事業とのことですが、事前にオンラインでお話をした上で、学生さんたちに能登に来ていただければと思う。終了後、いしかわ総合スポーツセンターのプールで1時間歩く。入った時はお客様は数人でしたが、徐々に増えてきて、帰る時には10名以上の人が歩いたり泳いだりしていました。


2024年8月14日(水) 叔母の家のメンテナンス

 午後は子舞子の叔母の家で庭木の剪定などを行う。春に一度、強く剪定を行っていますが、枝が塀を越えて歩道の上に出ていたので、気になっていました。太枝切鋏で、切れるだけ切りました。プラントでノコギリを買ってきて、枝が伸びやすい木を除伐。次回はさらに根元から切り倒したい。そうすれば、塀を越えて枝が出てきたり、建物に枝が当たったりしなくなりますかね。建物や土地は、叔父の名義のままなので、相続の話を進めてもらい、管理しなくてもよくなるとよいのですが。


剪定した後の様子

2024年8月13日(火) 富山の墓参り

 朝早めに金沢を出て富山に向かう。金沢大学の横を通り、山の中を抜けて福光へ。農道を通り、井波へ。道の駅に立ち寄った後、庄川を抜けて、富山市へ。随分久しぶりにこのルートを通りました。婦中にあるショッピングモールで、従弟の家に持参する土産を購入し、兄の家へ。事前に用意されていた花を預かり、集落の一番上にある墓地へ。帰りに従弟の家に寄り、従兄夫妻と立ち話。従弟も76歳になるようで身体のあちこちがいたんでいるようだ。兄の家に戻り、少しだけ話をして、流杉のスマートICから北陸道に乗り、金沢東ICで降り、佐川急便に預けてあった荷物を取りに行く。海側環状道路を通り、金石に行き、午後1時半からミーティング。終了後、いしかわ総合スポーツセンターのプールで歩く。


富山の墓地近くの神社

2024年8月12日(月) 墓参り

 早めに朝食を食べて、義兄を伴い、七尾へ。墓参りに参りましたが、墓も寺も無事で一安心でした。お寺に横にある墓地は、所々液状化していて、墓が傾いていたり、ズレていたりしていましたが、倒壊した墓はありませんでした。お寺の本堂も基礎の部分がいたんでいたり、前面横の水道が使えなかったりしていましたが、屋根も大丈夫だったようです。参拝にお見えになる方が多くて、話をうかがうことができませんでしたが、ご住職もお元気そうでした。一本杉通りを車で案内し、金沢に戻り、駅まで義兄を送りました。駐車場に入る車で渋滞していたので、アパホテルの前までお送りして見送る。昼食後、プールで1時間歩く。


七尾の寺で墓参り

2024年8月11日(日) 地域体験の家

 昼にいしかわ総合スポーツセンターのプールで1時間歩く。家人は退院間もないこともあり、一緒に行くことは断念。その後、リサイクルショップで、テーブルを見つけ、車に乗せて、能美市に設けた「地域体験の家」に運び込む。一旦は台所に置いてみたが、狭く感じたので、洋室に設置。仕事ができる感じになりました。エアコンもあるので、食事をする場としても利用しやすいかもしれません。


地域体験の家に入れたテーブル

2024年8月10日(土) 学都いしかわ防災・復興ネットワークキックオフシンポジウム

 午後1時半から、しいのき迎賓館で「学都いしかわ防災・復興ネットワークキックオフシンポジウム」があったので、第2部のパネリストとして参加。第1部の各大学の活動報告もうかがうが、いろいろな活動をされています。第2部では、珠洲の泉谷市長がオンラインで参加し、珠洲の現状を報告。その後に、私からは、能登での県外大学の活動をサポートしてきた経緯と、震災後のボランティア等の活動を紹介させていただきました。北陸学院大学の田中教授からは、県外大学の受け入れもされているという活動報告もございました。連携していければと思う。30分以上遅れての閉会となりましたが、予定発言者が多く、ディスカッションにはなりませんでした。多くの大学が参加されていると仕方ありませんかね。


発表の様子

2024年8月9日(金) 能美市で

 午前は金沢市役所に書類を持参、21世紀美術館の駐車場に車を停めるが、観光のお客が多いせいか、地下2階まで参りました。午後2時からは能美市役所で移住促進に係る定例のミーティング。終了後、新たに能美根上駅近くで移住体験の家とする予定の家を拝見させていただく。部屋数が多く、移住体験には利用しやすい建物かもしれません。能美根上駅から歩いて来れることが魅力です。さらにそばには、焼肉屋の味道苑があります。滞在できるようになったら、ご馳走になりたい。


移住体験の家になる予定の家

2024年8月8日(木) 珠洲めぐり

 午前6時過ぎには金沢を出て能登事務所へ。10時前には、富山から中学の先生方がお越しになりましたので、30分程度お話をして、珠洲に向かう。来年の修学旅行を能登で実施されてきたい意向です。まずは、みなくち農園を訪ね、少しお話をうかがう。次に近くの大野製炭工場にお邪魔し、大野さんから現状をうかがう。次に、蛸島の鍵主工業で鍵主さんからお話をうかがい、製造再開されている工場を拝見。コンロの製造は進められていますが、耐火煉瓦の製造はまだとのことでした。木造の工場は傾いていますが、鉄骨で補強し、木の柱でつっかいぼうをして利用されています。出荷するための建物を再建を始められるとのことで、地鎮祭を行っておられたようです。昼はコンビニで買ったものを見附島の駐車場でいただき、午後1時半からは、「復興支援ガイドツアー」を体験させていただきました。見附島周辺、鉢ケ崎のがれき分別場、蛸島町周辺、飯田港周辺を案内いただき、ラポルトで相談をしていただきました。


鍵主工業で

2024年8月7日(水) 加賀で定例ミーティング

 午前10時から加賀市役所で、移住促進に係る定例ミーティング。活動報告と質疑応答であるが、市役所に移住相談に来られることもあるので、連携は重要です。毎月、ミーティングを行うことで、どのような活動を行っているかも伝わりますので、理解が早い印象です。夕方には病院へ行き、入院費の支払い。13日間で18万円ほどになっていました。小脳出血ということで、MRIやCTスキャンを何度も行い出血の確認を行ったのと、カテーテルで造影剤を入れて血管造影を行いましたので、検査にお金がかかったようです。若い主治医のおかげで無事退院できてありがたいことです。


2024年8月6日(火) 中央大ボランティア3日目

 朝3時過ぎには起き、資料を用意。8時には珠洲の皆口さんを訪ね、作成した提案書について説明。すえひろでも末政さんに説明させていただく。9時前には、谷下教授の車で中央大生4名がすえひろに到着したので、すぐに末政さんの自宅に移動し、障子張りをしていただきました。11時前には終了したので、末政節子さんにお願いして蛸島に案内いただき、私は宝達志水町に移動。網ぶどう園にお邪魔して、ぶどうの発送依頼。午後2時から役場で宝達志水町定住促進協議会で活動について説明させていただき、質疑応答、いろいろなご意見をいただく。午後3時半過ぎに終了し、金石に移動し、地域おこし協力隊のサポート会議に出席。午後5時過ぎには終了し、病院に移動、家人が退院となったので迎えに。主治医から昨日実施した検査の説明もいただきました。


障子張りの後の記念写真

2024年8月5日(月) 中央大ボランティア2日目

 朝8時半過ぎにはセミナーハウス山びこで中央大生4人に車に乗ってもらい、珠洲市を目指す。岡田の皆口さんのところでスイカの出荷のお手伝い。前日に収穫し搬出車に乗せてあったスイカにシールを貼り、出荷用のトラックに並べて乗せます。布団や毛布で保護しながら運ばれます。途中、オンラインでの打合せがあり、通信状態が良さそうなところまで下りて打合せ。途中から激しく雨が降ってきて、畑に戻ったら、休憩小屋で休憩中でした。雨が激しく降ったので、畑での作業はされないとのこと。蔓や葉っぱに病気が発生しやすくなるので、作業をやめられるとのことでした。仕方がないので、帰ろうとして車が動かなくなり、トラクターで引っ張ってもらい脱出。すえひろに移動し、昼食。カレーとサラダをご馳走になりました。午後は、末政さんの自宅の障子張りの作業を手伝う。最初にはがす作業を行い乾燥させる。すでにはがしてあった障子戸に障子紙を貼り、本日の作業は終了。すえひろに戻り、学生の皆さんはバスで宿舎に移動しましたが、末政さんにあずきの畑を見学させていただきました。すえひろでのメインの手伝いはあずきの選別作業でしたので。


皆口さんの畑での手伝い

2024年8月4日(日) 中央大ボランティア

 朝9時前に家を出て、能登に向かう。途中、宝達志水町の金曽農園に立ち寄り桃を購入。能登事務所には昼前に到着。ヘルメットを準備して、学生諸君の到着を待つが、先にカーシェアリング協会で軽トラを借りてきて中央大の谷下教授と弊社の今井さんが到着。13時前には、学生諸君も金剛交通のバスで到着したので、セミナーハウス山びこにヘルメットを持って移動し、着替えてもらった後、ヘルメットを持ってもらい、バスで活動場所へ移動。柳田地内での活動でしたので、BLサウンドさんが借りていた倉庫(地震で屋根や壁が痛み使えなくなっていました)から、あらたに借りられた倉庫に移動させる作業を手伝う。数名は移動先の倉庫の掃除を行ってもらい、他のメンバーは運び出しの作業を行う。軽トラで何度も往復し、16時過ぎには終了。やなぎだ荘で温泉につかり、能登事務所泊。


参加学生さんとBLサウンドの柳田さん・今井さん

2024年8月3日(土) 中央大学プログラム3日目

 本日午前は、中央大の学生諸君は各地に分かれてヒアリング調査でしたので、事務所で過ごす。12時近くになると徐々に学生諸君が能登事務所にやってきて、最後のチームは黒川地区を歩いているとのことで迎えに行き、セミナーハウス山びこに預けていた荷物を車に積んで戻る。能登事務所で振り返りを行った後、3台の車に分乗して南下。千里浜のレストハウスで昼食。自由に注文してもらったので、岩牡蠣を焼く学生さんが多く時間がかかるが楽しんでいただけたようで何よりでした。千里浜を車で走り、最後に白尾でおりて、かほく市、内灘町の液状化の被害が激しいエリアを見ていただきました。駅近くのレンタカー屋で分かれて戻る。桃をカットして病院に面会へ。火曜日に退院予定ですので、その確認。


能登事務所での振り返り

2024年8月2日(金) 中央大学プログラム2日目

 朝8時半前に能登事務所を出て、セミナーハウス山びこへ。中央大生3名を車に乗せて宇出津へ。林業のかたわら、能登産製油プロジェクトに取り組む佐野さんにお話をうかがう。コンセールの中にある能登町定住促進協議会事務局で。能登町役場にも案内いただく。その後、佐野さんの工房で追加のお話をいただくが、その間に、別の学生さんを上町のコンビニでピックアップして、セミナーハウス山びこに送り届ける。再度、佐野さんの工房に行き、セミナーハウス山びこに戻る。愛里弁当をいただいた後、能登事務所で休憩。午後2時過ぎにセミナーハウス山びこを車4台に分乗し金蔵へ。金蔵で、午後のプログラムを指導いただく野村さんたちと合流し、南志見へ。南志見川で生きもの調査を行う。川に入って水生生物や昆虫などを捕獲。午後3時からスタート、午後4時半に終了。終了前には捕獲した生物についての解説をしていただきました。帰る途中にコンビニで買い物をしてもらい、セミナーハウスに送り届けて本日のサポート終了。昨日同様、やなぎだ荘で温泉い入り、スーパーしんやで買い物をして戻り、本日も能登事務所泊。


生き物調査の様子

2024年8月1日(木) 中央大学SATOYAMAプログラム

 朝9時前に金沢を出て能登事務所へ。途中、穴水で買い物。能登事務所に着いてから、事務所内のレイアウトを変更。10名以上の学生さんが来られる予定ですので、テーブルを並べて話をしやすいようにして、学生さんたちの到着を待つ。13時前から谷下教授や学生さんたちが到着。先生の後輩の方も来られて、情報提供。13時半過ぎには全員揃ったので、オリエンテーションと私から里山里海の連環について少し話をさせていただく。その後、学生諸君が興味を示してくれたクロモジ探しに車で出かける。林道を鉢伏山方向に向かうが途中で道路がダメなようだったので、北河内に向かう道を上がり、稜線の道を当目方向に向かうが、道路が寸断されていたので、そこからは歩いてクロモジ探し、道路際にたくさん生えていたので、少し大きめの枝を採集し、事務所に戻る。ポットに細かくカットして入れ、お湯を沸かして注いで、2分程度待つ。お湯を注いだ段階でいい香りがすると喜んでくれました。自分たちで淹れると格別な味なのかもしれませんね。学生諸君を送り出した後、北河内への道を反対側からアプローチするが、すぐに道路が破断していて、車を置いて行けるところまで歩いていくが、間もなく道路が崩落していて行けなくなっていました。復旧には相当な時間がかかりそうです。やなぎだ荘の温泉に入り、スーパーしんやで買い物をして戻る。ひさしぶりに能登事務所泊。大学を卒業して47年、連日後輩たちと話ができて面白い!


能登事務所からの眺め

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / おすすめの加賀 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com