[ 金沢便り2022年.11月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2022.10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2021.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2020.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2019.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2022年11月30日(水) 県成長戦略会議部会

 昼に加賀に行き、購入申し込みをしたままになっている空き家を確認に行く2年程たっていますが、状態は悪くなっていないようです。すぐに金沢に戻り、県庁へ。午後3時から県成長戦略会議の「個性豊かな地域づくり部会」に出席。一人3分程度で意見を言わせていただくが、3分は足りませんでしたね。移住促進の活動について紹介させていただく。当初より、創造人財の誘致をかかげており、そのために、プロの移住コーディネーター育成、移住体験の家整備、空き家のすぐ住める化促進が必要であることを強調させていただく。その上で、地域人へのインタビュー記事の蓄積を提案させていただきました。座長が金沢工大の水野一郎さんでした。


2022年11月29日(火) 東洋大生最終日

 東洋大生の志賀町鵜野屋での活動最終日。9時前に富来に着き、アスクで寺岡さんと話を。10時前には、安成寺に行き、学生さんたちの活動の様子を撮影。後片付けと昼食の準備で忙しそうでした。一人の学生は教授と忘れもの探しで警察のお世話になっていたので、戻ってくるまで時間がかかっていました。ジャンパーとスマホが渤海温泉で見つかり何よりでした。昼は学生さんたちが、地保の安田さんの指導で作った味のなめろうと塩焼、そして、寺岡精肉の能登牛メンチカツなどを美味しくいただきました。食事の後、片付けをして、3台の車で穴水のバス停まで送り、特急バスの乗るところを見届けてサポート終了。その後、柳田の福池さんに相談に行き、能登事務所に立ち寄って金沢に戻る。


アジのなめろうを作る

2022年11月28日(月) 東洋大生サポート

 志賀町鵜野屋での報恩講最終日。地保地区の方が料理をお作りになって、鵜野屋の住民の方に味わっていただくということになっています。お食事の途中に学生諸君から感想を語ってもらいました。住民の方々も楽しみにされていますので、よい機会でした。全ての活動が終了した後、お世話をされた地保の皆さんの後式があり、学生もご馳走になりました。当方もご相伴に預かり、早々に金沢に戻る。


感想を語る学生たち

2022年11月27日(日) 東洋大生サポート

 本日も9時過ぎに志賀町鵜野屋の安成寺に行き、報恩講の手伝いをする学生さんたちの様子を拝見。日曜日ということで、お客様は多い。いろいろあって、すこし歯車がかみ合っていない様子が散見される。東洋大の教授も昨日からお越しですが、対応に追われている様子。加賀のスタッフにも参加してもらい、夕方の温泉の送迎を手伝ってもらう。温泉の後は、坊守さんに来ていただき、一緒に西海丸で寿司をいただく。お寺までお送りして、金沢に戻る。


報恩講の様子

2022年11月26日(土) 東洋大生サポート

 9時過ぎに志賀町鵜野屋の安成寺に行き、報恩講の手伝いをする学生さんたちの様子を拝見。お客様が少なく、学生さん4名も報恩講料理をいただいていました。夕方には渤海温泉に学生さんを案内。いい風呂の日ということで、タダでした。学生さんが温泉に入っている間、アスクで夕食をいただく。6時過ぎに迎えに行き、坊守さんの車と2台で学生をお寺まで送って、当方は金沢まで戻る。星がきれいな夜でした。


鵜野屋のバス停

2022年11月25日(金) 東洋大生サポート

 12時半前に穴水駅に行き、列車で到着の東洋大生を出迎え、3台の車に分乗してもらい、鵜野屋に案内。3時前には、前半参加の学生さんたちを3台の車で穴水までお送りする。特急バスで金沢に向かうとのこと。当方は鵜野屋に戻り、後半チームの学生さんを渤海温泉に案内。アスクで、スタッフと打ち合わせをかねて待機。18時過ぎには迎えに行き、8番らーめんで夕食。安成寺まで送り、本日のサポートは終了。


鵜野屋・安成寺の台所で

2022年11月24日(木) 東洋大生サポート

 9時半には志賀町鵜野屋の安成寺に行き、報恩講の準備の様子を撮影。10時からはオンラインでの打ち合わせを行う。終了後、本堂での報恩講の様子も拝見。昼の御膳にもつかせていただき、学生諸君が給仕をしながら、地域住民の方々と交流する様子を拝見。午後は近くの田んぼに出現したイノシシを撮影し、YouTubeにアップ。学生さんに鵜野屋のFBに情報をアップすることをお願いする。暗くなってから渤海温泉に学生さんを連れて行き、上がって後、近くの8番らーめんで夕食をいただき、お寺に送り届けてサポート終了。金沢に戻りついたのは11時半ぐらいでした。


いただいた精進料理

2022年11月23日(水) 東洋大生サポート

 8時半には志賀町鵜野屋の安成寺に行き、手伝いに来ていた大学院生と中能登町の能登やまびこへ。農業にも興味があるとのことでしたので、お話をうかがう。5年計画を踏まえて具体化の取り組みを進めておられて、今後の優先活動案も具体的です。新たなスタッフとして参画いただくと、面白い展開になるかも知れません。直売所の充実も課題ですが、加工品開発を地域の人々のスキルを活かして進めていければよいのではないでしょうか。羽咋駅に送るが、次の列車まで時間があったので、多根さで昼をいただく。安成寺に戻る途中、渤海に立ち寄り、本日は営業することを確認。夕方、学生諸君を渤海に案内し、西海丸で寿司をいただいて寺に送り届ける。当方はすぐに金沢に戻る。


精進料理を作る学生

2022年11月22日(火) 移住希望者サポート

 8時半には小松駅に行き、移住希望者さんと合流。まずは山代温泉に案内。温泉街を走り、移住者さんがされているカフェに入って、コーヒーをいただきながらお話をうかがう。その後、粟津温泉に移動し、温泉街を歩いてみた。山下米穀店に入り、かきもちを購入し、少しお話をうかがう。空き店舗も見つけました。小松駅にお送りして、金沢に移動。午後から地場産業振興センターで、移住担当者等研修会で講義とワークショップ。横のネットワークづくりも目的の一つですが、関係人口から移住につなぐ事業をいかに構想するか、今後に向けての課題ですね。地域にとっての触発効果も期待できる活動を各地で展開していただければと思う。


山下米穀店のかきもち

2022年11月21日(月) 東洋大SFS

 12時過ぎに穴水駅に行き、東洋大の学生諸君の到着を待つ。車3台に分乗してもらい7人の学生さんを門前の手仕事屋へ。久しぶりに、そば御膳(1200円)をいただきました。午後は志賀町鵜野屋の安成寺へ移動し、報恩講の準備のお手伝い。明日から報恩講です。夕方には2台の車で、学生さんを温泉へ。渤海温泉がお休みでしたので、もう一つの温泉に案内し、我々はアスクで夕食をいただく。温泉の後、コンビニで買い物をしてもらい、お寺に送り届けて、我々は帰る。安成寺の裏では竹林除伐の作業が進んでいました。鵜野屋集落の裏山にある竹を一通り切っていただけるようです。昨年、中能登森林組合に相談、現場確認の上、予算をとっていただき、今年実現しました。来年は地保集落の裏山の竹を除伐していただけるとのことです。


安成寺での報恩講の準備

2022年11月20日(日) 休業日

 買い物と外食に出かけた以外は、家で寝て過ごす。たまにはいいものです。外食は近くの「すし食いねぇ!」に参りましたが、11時の開店時間にすでに長蛇の列ができておりましたが、席に着くことができました。11時半前には満席に近い状態になっていました。相変わらず人気です。空いた時間に、火曜日のプレゼンを作るが、徐々にできてきています。さらに追加して明日には完成させたい。


すし食いねぇ!の寿司

2022年11月19日(土) 空き家内見

 朝10時前に宝達志水町の暮らし体験の家に行き、移住希望夫妻を出迎え、すぐに空き家内見へ。2軒は予約されていましたが、3軒目は先日教えていただいた空き家バンク登録予定の家でしたが、外からでもご覧いただこうとお邪魔したら、たまたま管理されているご夫妻がおられて、中を見せていただきました。ありがたい!。昼はなぎさ亭でいただき、12時半から前多整体院で施術を受ける。2時には、体育館に行き、宝達志水大花火の会場に行き、すでに始まっている出店の様子を見て回る。


拝見した空き家の欄間

2022年11月18日(金) 区長めぐり

 朝は病院に行き、先週縫っていただいた指の抜糸。すぐに終了しました。早々に宝達志水町の上田出の家に行き、ネットに接続。光回線でのWeb利用ができるようになりました。昼は今浜の酒菜食栄太でランチ。午後は、区長さんのところを回る。家を見つけて欲しいとの要望をいただいていますので、そのエリアからお願いに行く。御舘、上田、正友ではお話をうかがうことができました。お仕事をされている方も多いようですので、集中的に夜回る日を設定してお願いにまわりたい。途中、イチョウ並木の写真を撮りに行くが、多くのお客様がお越しでした。


イチョウ並木

2022年11月17日(木) 空き家発掘

 朝から宝達志水町暮らし体験の家に行き、書類作成。それを持って役場に行き、区長さんに届ける資料セットを封筒詰め。11時過ぎには、区長会の会長宅を訪ね、説明し、空き家の情報を教えていただく。集落の中の空き家を見て回り、さらに教えていただいた建物の様子も観に参りました。昼はおっSAMAでから揚げ弁当を買い、暮らし体験の家でいただく。午後は、協力隊と区長まわり。まずは地元の敷浪区長、空き家の情報を教えていただく。次に新宮の区長をりんご畑に訪ねましたが、先月移住された夫妻がお越しで、リンゴの収穫体験をさせていました。地域の方々とうまくおつきあいいただいているようで一安心。次に、上田出の区長さんを訪ね、先日相談いただいた方のために近くにある空き家を活用させていただけないか打診していただくことに。


おっSAMA

2022年11月16日(水) 協力隊ミーティング

 朝は7時半に病院に行き、予約、ドクターに診てもらいガーゼを替えていただく。次回には抜糸とのことです。金沢事務所で書類を作成し宝達志水町へ。11時からは役場で打ち合わせ。昼はまつ食堂でいただき、空き家バンク登録申請の出ている家の写真撮影に。新たな空き家も見つけました。午後は地域おこし協力隊のミーティングに同席、参考になりそうなことを紹介させていただきました。終了後、志賀町の安成寺に行き、来週の東洋大の活動について相談。学生さんを動かすことを確認させていただきました。手仕事屋にも予約を入れさせていただきました。


まつ食堂のランチ

2022年11月15日(火) ミーティング

 10時前には、宝達志水町の暮らし体験の家に行き、スタッフでミーティング。新たなスタッフと社内の報告書類の確認を行う。昼は近くの「じゅげむ」でラーメンをいただく。午後は1時半前に役場に行き書類を提出し、打ち合わせ。午後2時からは、区長意見交換会の冒頭で、移住担当の地域おこし協力隊を紹介いただき、空き家情報の提供についてお願いさせていただきました。その後、上田出の家に行き、農業に取り組む人と相談。どのように軌道に乗せていくか、そして、預かる農場の近くに作業拠点の確保を希望されていますので、優先的に探すことができればと思います。空き家を探しておられる方が多く登場していますので、新たな協力隊と連携して、空き家等の発掘を進めたいところです。


じゅげむのラーメン

2022年11月14日(月) 空き家内見

 10時前には、宝達志水町の暮らし体験の家に行き、移住希望夫妻を伴い、役場へ。まずは、協力隊として農業に取り組む小早川さんに話をうかがう。途中、北脇さんにも加わっていただく。その後、企画情報課で空き家バンクの利用申込をしていただく。その場で内見のお願いをさせていただき、午後に見せていただけることに。教えていただいた未登録の空き家を外から見た後、志お食堂でオムライスをいただくが、移住者のNさんもお越しだったので、一緒にいただき話をしていただきました。Nさんを羽咋までお送りした後、千里浜の道の駅を見学。午後1時には、敷浪駅近くの空き家を内見。畑も見せていただき、もう1軒の空き家も外から拝見。暮らし体験の家に戻り、荷物を積んで、移住体験夫妻を能美暮らしの家に案内する。大成の家で少し話をした後は、能美市担当の移住コーディネーターに任せ、まずは買い物に。


志お食堂のポークソテーオムライス

2022年11月13日(日) 移住希望者案内

 本日は8時半には、宝達志水町上田出の家に行き、移住コーディネーターと一緒に、暮らし体験の家に。移住体験中のご夫妻と、住まい探しのために地域を回る。敷波の空き家バンク登録予定のお家、ビレッジハウスを紹介した後、今年の春に移住してきた方の家を訪ね、話をうかがう。直売所で買い物をしてもらい、町営住宅も紹介。麦生の空き家も紹介し、宝達のビレッジハウスにも案内。免田駅、イチョウ並木を見た後、山崎の山本隆さんのイノシシ捕獲檻を拝見、紋平柿についてもお教えいただき、土産にいただく。牛太郎でランチをいただき、金曽農園でリンゴを購入。宝達集落で空き家を紹介して回り、上田出の隣のおばあちゃんに空き家に案内いただく。中まで拝見させていただきました。最後にちゃれんじで買い物をして、暮らし体験の家にお送りしてサポート終了。


山本隆さんの紋平柿

2022年11月12日(土) 移住希望者案内

 本日も朝7時半には病院に行き、8時半からの診察の受付。昨日に比べて、倍の人がお越しでした。それでも、9時過ぎには終了。新金沢郵便局で、東洋大学からの郵便物を受け取り、事務所で契約書を作成し、早速中央郵便局から発送。その足で、宝達志水町の上田出の家に行き、隣のおばあちゃんと話した後、車を清掃。12時過ぎには前を通りかかった方から住まい探しの依頼を受ける。12時半には、暮らし体験の家に行き、滞在中の移住希望夫妻を案内。まずは、里山カフェそらいろのたねへ、昼食をいただく。次に、宝達山に上がり、ブナ林を散策。たくさんの人がお越しでした。最後に千里浜に行くが、こちらもたくさんの車が並んでいました。夕陽が沈むのを拝見した後、アダチストアーで買い物をしてもらい、暮らし体験の家に送りサポート終了。


そらいろのたねのカレー

2022年11月11日(金) 移住希望者来訪

 朝7時半には病院に行き、8時半からの診察の受付。先生に患部を診ていただき、ガーゼと包帯を替えていただき終了。直ぐに宝達志水町に行き、上田出の家で移住体験夫妻を出迎える。少し話をうかがった後、スタッフたちに案内に行ってもらう。11時過ぎから光回線の工事があったので、立ち会う。終了後、能美市和気の家に行き、園地に置いてあったカメラなどを回収。袋に入れてあったので大丈夫そうです。早々に家に戻る。


和気の家の横の園地に設定している散策路

2022年11月10日(木) 定例ミーティング

 午前9時過ぎに能美市役所に行き、移住に係る定例のミーティング。活動報告と今後の優先課題について議論。能美暮らしの家が稼働し始め、本格的な活動スタートです。テレワーク拠点も複数用意する想定ですので、その準備を進めたいところです。里山エリアと能美根上駅近くと、特徴のある環境で体験いただけます。会議終了後、寺井図書館前のガラス工房で話をうかがう。京都で修行され、大阪、名古屋でも活動された後、石川県に戻られています。軽くて、耐熱の器を得意とされています。ものづくりに興味のある方がお越しになった際には、お話をうかがえればと。工房兼住宅を用意することが期待されています。午後は和気の家の横の園地でチップ化作業を行う。家側の散策路をチップで描くところまで終了。最後に、竹の枝をナタで落としていて、指を傷つけたので、有松病院で処置をしていただく。切れていたケンもつないでいただき、助かりました。


2022年11月9日(水) 鉢伏山での保全作業続き

 7時過ぎには、昨日作ったネットを持って鉢伏山に向う。林道沿いでブナの幼木をピックアップし、ネットとともに頂上エリアに持ってあがり、先日移植したエリアに植える。その後、ネットで囲む作業を行う。昨年移植いただいたエリアでも同様の作業を行う。最後に、以前に移植したブナのまわりを空ける作業を行い、大きくなっているブナからはネットを外してみました。今後、大きくなってきているブナからはネットを外していきたい。昼には能登事務所に戻り、宝達志水町に移動。直売所でイチジクを購入した後、敷浪の家で、スタッフたちとミーティング。情報共有ができるようになりました。


ネットを外した移植ブナ

2022年11月8日(火) 鉢伏山での保全作業

 朝5時半過ぎには金沢を出て能登へ。能登事務所でブナの幼木を囲むネットを作り、雨が上がった10時過ぎに鉢伏山へ。能美市から積んできた竹とネットを頂上エリアに何往復かして持ってあがり、移植したブナの幼木を囲む作業を行う。12時前に一旦戻り、着替えて珠洲へ。午後1時からは市長室で面談に立ち会う。終了後、すぐに能登事務所に戻り、午前の作業の追加のために、鉢伏山へ。午前に用意したネットを使い切る。温泉に入り、夕食を食べた後、能登事務所で、追加のネット作成作業。30枚を用意して寝る。


移植ブナをネットで囲む

2022年11月7日(月) 定例ミーティング

 午前10時から加賀市の移住促進に係る定例ミーティング。早めの昼食を加賀に関わるスタッフとフェアレディでいただく。午後は移住者さんに身体をほぐしてもらい、頭痛が解消。能美市和気の家の隣の園地で除伐してある竹を長さを揃えてピックアップ。何十本かをまとめて車に積み込む。鉢伏山に持って行き、移植したブナをネットで囲むのに使います。手頃な太さですので、有効活用させていただきます。


能美市和気の家の隣の園地

2022年11月6日(日) 休業日

 昨日、家に戻って疲れていることを実感、本日は休業日とすることにしました。午前に買い物に行った以外は、家で寝ていました。十分寝たので、午後2時過ぎには起きだして、能美市和気の家に行き、隣の園地の竹のチップ化作業を行う。5時過ぎまで行い、暗くなってきたので終了。チップを敷き詰めて、散策路のイメージが分かるようになってきました。


2022年11月5日(土) ブナの移植

 6時半に能登事務所を出て鉢伏山周辺のブナ林下の道路際へ。ブナの幼木を掘り出して、頂上エリアへの入口に置いて、能登事務所に戻る。9時前には、活動参加予定の地元の方々と中央大生がお越しになり、9時過ぎには出発し、鉢伏山頂上エリアへ。一昨日、ネマガリタケを除伐したエリアに上がり、ブナの幼木を移植してもらう。本数が結構あったので、追加でポイントを作り植えていただく。作業終了後、昨年、一昨年とブナを移植した場所も確認に。ちょうど、参加者さんが植えられたブナを確認することができて、喜んでいただけました。鉢伏山のブナ林にも入っていただき、クロモジのフレッシュハーブティを楽しんでいただきました。解散後、宮地のこぶしの前で行われていたイベントの様子を見に行き、そこで昼をいただく。中央大学の学生さんたちを金沢駅まで送り届けて活動終了。


ブナの移植

2022年11月4日(金) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ

 朝9時前にセミナーハウス山びこに行き、滞在中の中央大生と輪島市曽々木のとねへ。刀祢社長からお話をうかがう。定置網を入れる場所の選び方、ブナ林と漁業の関わり、今後の漁業の在り方など、長時間にわたりおつきあいいただき、加工場も見学させていただきました。11時過ぎには、とねで昼をいただきましたが、お客様が早くからお越しでした。松尾栗園に立ち寄った後、能登事務所に戻り、休憩。午後は岩井戸公民館で話をした後、駒寄農場にもお邪魔して話をうかがう。能登事務所で話をした後、セミナーハウス山びこまでお送りして本日の活動は終了。本日も能登事務所泊。


2022年11月3日(木) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ

 6時前に家を出て能登事務所へ。まずは草刈り。8時過ぎから、事務所横の駐車場と道路際の草を刈る。久しぶりですので、激しく伸びていて手間取る。草刈りを終えた9時半過ぎには、エコツアー参加のご家族がお越しになったので、10時前に事務所を出て、鉢伏山へ。水源を訪ねるツアーに同行。ブナの大木が生えている稜線を下り、水が湧き出しているエリアまで行き、水が湧き出しているポイントを確認。子供たちに流れを作ってもらいました。楽しんでくれて何よりでした。その後は、隣の稜線を上がるが、途中で何度も休憩、ようやく平たいエリアにたどり着く。当方は、事務所に戻り、中央大生の到着を待つ。1時半には学生さんと谷下先生が着かれたので、頂上エリアに上がり、ネマガリタケを刈っていただきました。目標にしていたエリアは刈り終えることができました。明日は幼木を掘り出すところまでにしておいて、土曜日に移植できればと思う。


ネマガリタケを除伐した鉢伏山のエリア

2022年11月2日(水) 移住コーディネーター

 7時過ぎに、宝達志水町の暮らし体験の家に行きましたが、すでに移住体験者は加賀に向かわれた後で、早速シーツ類を洗濯。8時前には新たに移住コーディネーターになっていただいた池田さんも到着し、掃除をしていただく。8時過ぎには、砂山ぶどう園に行き、堆肥用のきのこの菌床のビニールをはがす作業を手伝う。休憩をはさみ12時まで行い、一山を終える。昼をなぎさ亭でいただき、同時にコインランドリーで洗濯したものを乾燥。午後1時からは役場で打ち合わせ。夕方には上田出の区長さんを訪ねご挨拶。空き家の情報を教えていただく。企画情報課の課長にもお越しいただきました。


砂山ぶどう園での手伝い

2022年11月1日(火) 能美暮らしの家

 9時に、能美市の倉庫に行き、使えそうな家具類をピックアップし、車に積んで、大成町の家に戻る。2階にテレワーク可能な空間を演出すべくレイアウト。その後、窓ガラスを拭き、見晴らしを良くする。昼食は早めに「COFFEE & GALLERY いずみ」でいただくが、移動販売車がお越しで多くのお客さんが集まってきておられていて、店内で飲食されている方々もお客さんのなっていました。相乗効果がある商売になっていますね。午後1時半には、市長、副市長がお越しになり、飲み暮らしの家をご覧いただきました。複数の取材も受けたので、終了したのは3時過ぎでした。これから本格的な運用が始まります。


能美暮らしの家

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com