[ 金沢便り2020.6月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2020.5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2019.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2020年6月30日(火) オンライン移住相談
 先日のオンライン移住メッセでメッセージをやり取りしていた方2名と移住相談をオンラインで行う。午後は、フィリピン在住の日本人の方と面談。大学で地域学を学び、国際協力のNGOで教育事業に取り組み、幼稚園から大学まで行っておられたようですが、高等教育を受けた人が大都会に出ていくようになり、このままではいけないと仕事づくりに取組み始めます。日本語も英語もできる人財が育ったので、その言語力を活かした仕事をということで、日本の芸能や文化などを海外に発信するお手伝いやゲームに関するサービスの翻訳業務、マンガコンテンツの発信なども手掛けておられるとのこと。アルメニアにも多言語対応の拠点を設けていて、かの地には世界的にも古いワイナリーがあり、それを日本に輸出したりもされています。日本食が人気なので、日本酒などをアルメニアに輸出するお手伝いもできればと言われていました。これからは、国際的にも大都会ではない地域をつないで連携した活動を行う時代なのかもしれません。夜は東京在住の方でしたが、仕事がテレワークになっており、どこにいてもできるので、地方への移転を考えておられます。どこかに定住するという発想ではなく、いくつかの拠点を持つという発想もありという話をさせていただきました。


オンライン移住相談のパソコン画面

2020年6月29日(月) 空き家拝見
 加賀白山定住機構の資料を出力し、加賀白山エリアを回る。白山商工会議所からスタート、次に美川商工会に行くが、近くにあった賃貸物件のことを尋ねに不動産会社にお邪魔したら、他の物件も含め3件見せていただきました。美川駅から歩いていける範囲にあって、生活しやすそうです。飲食店希望の方向きにコンパクトな物件も見せていただきました。その後、川北町商工会、鶴来商工会、白山商工会、山中商工会、小松商工会議所、能美商工会と回る。事務局長や専務理事がおられたところでは説明をさせていただきました。山中では大杉茶屋も訪ね久しぶりに辻さんのお顔を拝見。能美の里山ファン倶楽部にもお邪魔して会費を支払う。最後にまつさきさんを訪ね、移住者のお話しもうかがわせていただきました。


大杉茶屋

2020年6月28日(日) オンライン移住相談
 午前は買い物に行くが、スーパーはチラシが入ったせいか大勢のお客様で賑わっていました。11時からは、昨日のオンライン移住フェスでコンタクトのあった方とオンライン移住相談。1時間以上、いろいろとお話しをさせていただきました。次回は石川にお越しいただき、話題に出していた能登や加賀を案内できればと思う。これだけ長く話すと親近感が一定程度形成されますね。本日はZoomを使いましたが、一対一だと、相手の表情が大きく表示され、リアルに対面している印象です。面白いツールであるのは確かです。


2020年6月27日(土) オンライン移住フェス
 朝から自宅でオンライン移住フェスの準備をする。その後は、サイトに書き込まれている一般参加者(移住検討者)の自己紹介、移住希望などを拝見しながら、返信(コメント)を書き込む。一人の参加者に多くの参加団体からコメントが書き込まれていましたが、具体的な希望が書かれていると、こちらも提案しやすいので、その後、ダイレクトメッセージコーナーで直接やりとりをして、オンライン移住相談まで行った方が何名かおられました。イベントは17時まででしたが、17時から移住相談をした方もいて、午後1時から5名の方と1時間刻みで対応させていただきました。30分以上お話しをし続けたので、さすがに疲れました。本日の記録をまとめ終えたのは12時過ぎでした。


2020年6月26日(金) オンライン移住セミナー
 昼は金沢事務所の近くの「Zelko bar」でパスタランチをいただく。久しぶりですが、三密対策をされて営業しておられますが、まだお客様は少ない印象です。盛り沢山なサラダとパスタ、ドリンクがついて1250円〜です。パスタによって値段が変わります。午後は資料を作成し、県庁へ。監事に能登定住・交流機構の監査をしていただき、今後についてご相談。一旦、金沢港ターミナルを見学に。新しい施設はきれいです。2階には食事もできるスペースがありますので、一度試してみたいものです。夕方には再度県庁に行き、夕方からオンライン移住セミナーでお話しをさせていただきました。参加者の顔を見えないので、反応がつかめずやりにくかったですが、何人かの方から質問をいただき、明日のオンライン移住イベントで相談をさせていただく予約も頂戴しましたので、一定の意義はありましたね。


Zelko barのパスタ

2020年6月25日(木) 本螺子製作所
 午前は昨日の電話を受けて支流を修正し、作成。午後は能美市の本螺子製作所にお邪魔して、社長と面談。加賀白山定住機構の活動報告と今年度の事業について説明させていただきました。オンラインでの移住相談がメインとなることにご理解をいただく。さらに、本螺子製作所の業務内容と求める人財についてお話しをうかがう。螺子とはネジのことを意味していますが、それ以外の小さな部品を製造されています。見せていただいたのは、内視鏡の先端に着けるハサミ。小さくて、目を凝らさないと分かりませんでしたが、技術力の高さがうかがえました。通年雇用にも取り組まれており、モノづくりに興味のある方であれば、製造業に従事したことがある必要は無さそうです。しっかりした従業員研修が行われているようで、どなたも愛想がよろしく、素晴らしい。社長自らFBなどで情報発信されていますし、会社のHPも充実しています。積極的な企業は違いますね。よいお話がうかがえて良かったです。


本螺子製作所

2020年6月24日(水) 資料整理
 資料とは整理しないと積もっていくものです。年度の変わり目にすべきことでしたが、ずるずると今日まできていましたので、名刺から片づける。昔の名刺の取捨選択から行うと時間がかかりました。記憶にない方の名刺は処分させていただきました。その空いたスペースに新しい名刺をいれさせていただく。こんなことをしているだけで時間がかかりました。他県の方々の名刺の整理はまだできていないので、続きは早めに行いたい。その前の午前中は、金曜日の夜に行うオンライン移住セミナーの資料をまとめて、送信。


2020年6月23日(火) 運転免許の更新
 昼前に知人宅を訪ね話をうかがう。その後、河北潟干拓地に足を運び、様子を見て回るが、その昔、木を間伐したことがある場所は、きれいにちがう樹種に植え替えられていました。最後に夢ミルク館でソフトクリームをご馳走になる。天気も良くて、相変わらず大勢のお客様がお越しでした。午後は運転免許センターで運転免許の更新手続き。健康状態の申告書記入、暗証番号登録の後、窓口でお金を払い、視力検査、写真撮影と続き、1時間の講義を受けて、新しい免許証をいただきました。有効期限は5年ですから、その間無難に過ごせればと思う。


夢ミルク館のソフトクリーム

2020年6月22日(月) 叔母のサポート
 早朝は土曜日に門前で打ち合わせたことを踏まえた書類を作成し、メールで送信。昼前には叔母の家に行き、市役所に提出する書類作成のために、コンビニに行きコピーしてまとめる。さらに、庭の木が伸びていたので、剪定を行う。道路にはみ出している枝を一通り切ると同時に、高く伸びているエノキは根元から除伐。当初に植えたものではなく、庭の構造からすると、鳥が運んできた種が落ちて成長したものだと思われます。エノキは海岸近くでもよく見かけますし庭木にもされるようですが、小さな赤い実がいっぱいつくので、鳥が食べて、あちこちに運ばれてフンとして落ちたところで広がります。その後、近くの信金で定期預金を普通口座に移していただきました。これで、お世話になっている施設の利用料が引き落とされても、当分大丈夫です。戻る途中、美川駅の近くで空き家を発見。賃貸物件であり、家財はありませんので、借りやすそうです。一度不動産会社に確認しておきましょう。


美川の空き家

2020年6月21日(日) プール
 午前はホームセンターやスーパーで買い物、昼は手巻き寿司でした。午後は近くのケーキ屋・フランドールに行きましたが、いずこも多くのお客様がいました。夕方は久しぶりにプールへ行きましたが、時間帯のせいか、人は少なく、歩きやすかったです。1時間ほど歩く。それでも、帰る頃には、泳ぐためにお越しになったお客様が増えてきていました。健康維持、体力維持のために続けたい運動の一つです。


午後お邪魔したフランドール

2020年6月20日(土) 鉢伏山の新しいブナ
 朝4時に金沢を出て能登へ。能登事務所で着替えて、鉢伏山の頂上エリアに上がる。高洲山側にあるブナに向けて斜めにアプローチできるようにネマガリタケを刈る。途中で、2本の大きなブナを発見。まわりをあけて観察しやすくしました。休憩の後、今度は能登町側にブナからの別のルートを作るべく、ネマガリタケを刈るが、疲れてきたので途中で断念。昔、一度は歩けるようにしたことがあるルートなので、途中まで分かるようにしましたから、次回は平たいエリアまでつなげればと思う。とりあえず、歩くルートを明確にできれば、徐々に広げていくだけになりますので、いろいろな方にお手伝いしていただきやすくなります。午後2時過ぎには下山し、門前に移動し、手仕事屋と禅の里交流館で相談。豆富を土産に金沢に戻る。


新たに見つけたブナ

2020年6月19日(金) リアル相談
 午前は信金に行き、振込手続き。帰る際に、駐車場横のグリーンゾーンの縁石に乗り上げ、タイヤの側面が傷つくがパンクまでいかず。昼は金沢事務所近くの博多ラーメンに行くが、12時前でも混んでいました。午後は県庁にお邪魔して、移住事業について相談。久しぶりのリアルな相談。これも良いものです。本日は移住に関する問い合わせが複数ありました。移動自粛が解除されたことが影響しているのか、関西からは先週より複数の方が続けてお越しになっています。今も加賀には複数組が滞在中です。やはり、新型コロナウイルス感染症をきっかけに移住について考えるようになった方が増えているのかもしれませんね。


博多ラーメンのもやしラーメン

2020年6月18日(木) 移住相談
 早めに加賀に行き、先日の竹の除伐の切残しを片づける。昼食はフェアレディでいただく。午後はまずはオンラインで関西の方と1時間ほど移住相談。7月1日から石川にお越しいただくことにしました。その後、暮らし体験の家に滞在されるファミリーと移住相談。いろいろお話しをうかがい、スケジュール調整。来週まで滞在される予定ですので、地域で活動されている方々にお会いいただければと思う。


フェアレディの日替わりランチ

2020年6月17日(水) オンライン移住相談
 午前は資料をまとめ、午後は加賀で移住促進活動の報告と相談に。加賀での活動が始まる前から相談に乗っていただいていた方のところにお邪魔させていただく。年に一度程度の訪問であるにも関わらず、秘書役の方はしっかり覚えていてくださっていて、電話させていただいた段階から素晴らしい対応です。地域を代表する企業は違います。1時間ほど、いろいろお話しをさせていただきましたが、加賀に移住された方にいたく興味を持っていただけました。その後、昼にお電話をいただいた空き家を拝見に。部屋もきれいで立地もよい空き家でした。近くにスーパーやパン屋、本屋などもあり暮らし易そうです。その後、商業施設の駐車場に車をとめて、オンラインで移住相談。顔を見ながら相談できるのは便利です。今後の主流になりそうです。明日もオンラインでの移住相談の予約をいただいていますが、いろいろなソフトを活用して試みたい。ちなみに今日はフェイスブックのメッセンジャーを使いました。


かりぐらしの家のウツボグサ

2020年6月16日(火) 機能と人口分散を
 一日、自宅で資料作成を続ける。今後を考えるためにも、何を行ってきたかをまとめることは有意義です。移住定住の活動の内容を振り返ることで、今後何を優先して取り組むべきかを考える機会ともなります。新型コロナウイルス感染症の拡大は大都市に多くの人が集まっていることの問題点を明らかにしております。新たな感染症への不安や何かあった時に生活資材が不足する心配もあります。さらに、首都直下型地震や東海・東南海地震の確率も高まっています。日本全体の安全確保のためにも、人口分散やいろいろな機能の分散を進めるべきです。そのための移住定住促進です。企業の工場などは確実に分散が進んでいます。行政機能ももっと分散させ、人が地方に分散することを促進すべきです。それが優先的に取り組むべきことだと思うのだが、いかがであろうか。緊急度も高いと感じています。このようなことの推進が私共の社会的使命であると考えています。


2020年6月15日(月) すしべん
 昼前に宝達志水町の暮らし体験の家に行き、資料を出力。昼は羽咋市にあるすしべんへ。本社の横のお店に入るが大勢のお客様でした。新型コロナウイルス対策として長い間お休みでしたので、久しぶりです。久保さんファミリーも仲良く食事をされていました。午後は、宝達志水町役場でミーティング。新たな取り組みについて意見交換。終了後、早々に加賀に移動。加賀にお越しの移住希望者さんの話をうかがい、明日に予定を確認して、当方は金沢に戻る。週の後半には別の移住希望者さんがご家族でお越しになるとのこと。にわかに、移住希望者の来訪が増えていますね。


すしべんのUFOラーメン

2020年6月14日(日) セグロセキレイ
 午前に雨の中、買い物に出かけてからは、家で資料作成を行う。それで一日が過ぎましたが、窓の外には鳥の鳴き声が何度か。激しく雨が降っていましたが、近くの家のテレビのアンテナにとまっていました。調べると、セグロセキレイでした。同じ個体なのか、同じアンテナにとまっています。好みがあるのかもしれませんね。セキレイは家の駐車場にもおりてきたりして、人間を恐れない印象があります。尻尾をフリフリする動きに特徴があるので、見分けやすいですが、ハクセキレイが増えており、今回確認したセグロセキレイは数が減っているとのこと。見分けるポイントは目の下の羽根が白いか、黒いか、黒いのがセグロセキレイで、白いのがハクセキレイです。今後も注視していよう。


セグロセキレイ

2020年6月13日(土) メールのやりとり
 あいにくの天気でしたので、洗濯したものをコインランドリーで乾燥させに行きましたが、お客様はいませんでした。利用されている洗濯機も乾燥機もなく、大丈夫かと思いました。昼は、資料作成とメールのやり取りで夕方になりました。雨が降っているにも関わらず、スズメやハトたちが飛び回り、テレビのアンテナや電柱にとまったりしていました。気圧が低いためか、眠いので早々に寝ることに。


2020年6月12日(金) 移住相談
 午後はいしかわ農業総合支援機構での移住希望者さんの就農相談につきあう。新規就農のためのステップがいろいろあるので、その選択肢を分かりやすくお示しできるとよいですね。加賀に戻る途中に、本を読んで農業に興味を持たれたという西田さんの風来に寄ってみるように提案して分かれる。夜は、先月末にあったオンライン移住フェアのオンラインミーティングがあったので、途中から参加。すっかり忘れていましたが、メールが届き思い出しました。最初はお話しをうかがっていましたが、途中からコメントを書き込ませていただき、少し発言もさせていただく。企画者のいる周防大島にはまず一度行ってみたいものです。地域同士、どのような仕事がそれぞれにあり、どのような人を求めているかを共有できれば、紹介しあえる関係になりますね。それと、それぞれの地域で移住希望者をサポートしている方が分かれば、つなぎやすくなります。そのためには、今日のきょうなオンラインミーティングは有意義です。特に最後まで残ったメンバーには親近感がわきます。Zoomというソフトで行われましたが、参加者の映像が左に並び、右端にはチャットというコメントを入力できるコーナーが設定されているので、両面で参加できます。


Zoomでのミーティングの画面

2020年6月11日(木) 移住希望者サポート3
 朝8時半には宝達志水町の暮らし体験の家に行き、移住希望者さんを車に乗ってもらい輪島に向かう。輪島では工房長屋に行き、九内さんのお話しをうかがう。お客様がほどんど来ておられない状況では、すぐに人を採用するという状況にないのは良くわかりました。その後、キリコ会館を見学。3階まで上がって大たいまつの先端部分も拝見。七ツ島方向が眺められるようになっていますが、あいにくの空模様で見えませんでした。次に塩安漆器工房も見学に。お客様は無く、職人さんも週一ぐらいの出勤とのことで、社長が自ら店番をされていました。一通り案内いただき、状況を説明いただく。午後は、宝達志水町の宮本農園、トレジャーふぁーむを見学。トレジャーふぁーむでは社長もお越しで、若いスタッフにお話をうかがうことができました。最後に、加賀に移動し、加賀フルーツランドと丸山ぶどう園を案内し、加賀温泉駅までお送りする。


キリコ会館の大キリコ

2020年6月10日(水) 移住希望者サポート2
 朝9時には加賀市の暮らし体験の家にお泊りいただいた移住希望者さんを車に乗せ、能登に向かう。まずは中能登町の能登上布会館を見学。県外のことはお断りしているとのことで、説明はしていただけませんでしたが、機織りの様子は拝見できました。その後、隣接する中能登町織物デザインセンターも見学。詳しい説明をいただきました。子供用のレンタルドレスも用意されていました。町民は無料でコレクションされているデザインを利用することができます。小田中親王塚を拝見した後、昼食はSOIでいただく。アジアンなランチでした。午後は山崎麻織物工房を見学させていただく。山崎隆さんに詳しく解説いただきました。能登上布のマスクがカッコよかったので、注文させていただきました。そこから志賀町に移動し、志賀町工芸工房に行き、草木染の宮崎岳志さんに話をうかがう。羽咋市内のスーパーで買い物をして宝達志水町の暮らし体験の家に案内する。夕食を一緒に作り、食事。しばらく話した後、当方は金沢に戻る。


山崎麻織物工房で

2020年6月9日(火) 移住希望者サポート
 朝から加賀に行き、七日市の家で車をきれいにした後、加賀温泉駅で移住希望者さんを出迎える。一般観光客が少ないので、分かりやすい。まずは東谷の工房にお邪魔して話をしていただく。集落を案内した後、山中温泉へ。あやとり橋を見た後、菅谷の山ぼうしでそばをいただく。こちらには12時前からお客様がお越しでした。うるし座で漆器を拝見し、隣の轆轤の研修所の展示も拝見する。山代温泉の総湯周辺を歩いた後、大聖寺に移動。山田さんに九谷焼美術館へ案内してもらう。明日のスケジュール調整などを行い、次に、フゾンのカフェに移住希望者さんも交え4人でお邪魔して、田中瑛子さんの仕事ぶりを拝見する。夕方には橋立のカレットさんにお邪魔して、ガラスを見てもらう。橋立港や海水浴場、まるや水産と回り、大聖寺のスーパーで買い物をして戻る。東谷に滞在中の人を迎えに行き、かりぐらしの家で移住希望者さんと話をしてもらう。東谷に送った後、フゾンのバーに移住希望者さんを案内する。ちょうちん横丁もお客さんが入っていて何よりでした。


フゾンで田中瑛子さんの器でお酒を

2020年6月8日(月) 久しぶりの県庁
 午前はメモを作成し、午後は県庁で若い人たちとミーティング。今後の施策について、当方が考えていることを話させていただきました。作成したメモは途中からお渡しする。長期的な展望のもと、優先的に行うべき事業を明確にできればと思いますが、今後は若い人たちで議論いただければと思う。


2020年6月7日(日) ブナへの道整備
 朝早めに鉢伏山に上がり、昨日確認した能登町側に生えているブナを見にいくためのルート整備を行う。頂上エリアに歩くルートを設けた際に、いろいろ探検して回り、ブナを発見したので、一度は歩いて下りやすいようにルートを設けていましたが、ここ数年は行っていませんでした。ルートの両側に何本かのブナの幼木を移植してありましたが、それは見つけられませんでした。とりあえず、歩きやすいようにネマガリタケなどを刈り、ブナのそばまで行けるようにしました。一番したの方にあるブナの根元には幼木が4本生えていました。林道上の位置になりますが、林道から見上げた際に見えるブナも確認できました。一応歩いて行けるようにしましたが、帰りは斜めに上がるルートを設けたいものですが、それは今後の課題としておきます。2日続けて作業を行ったので、早々に切り上げ、昼前には事務所に戻る。


大きなブナの根元に生えていたブナの幼木

2020年6月6日(土) 加賀から能登へ
 朝9時からは加賀で竹のチップ化作業を行う。先日の続きで、追加でいくらか刈り取り、チップ化したものは斜面に戻す。スタッフ2名と一緒に作業するが昼までかかる。休憩した後、適当な長さに切った竹を車に積んで能登に向かう。前回同様、鉢伏山に運び込む。半分ほどは頂上エリアの上まで持ちあがるが、さすがに疲れたので、半分は登山口に置いてあります。今後、登る際に少しずつ持ち上がることにしたい。細くて強い竹は杖代わりになります。その後、気になっていた能登町側の斜面に生えている大きなブナを確認に行ってみました。三角点奥の斜面を下った林道近くに5本大きなブナを確認することができました。やなぎだ荘で温泉に入り、能登事務所で泊る。


能登町側の大きなブナ

2020年6月5日(金) しん馬
 昼前に金沢事務所に行き、信金でお金をおろしてもらい、昼食をしん馬でいただく。ずいぶん久しぶりのこと。新型コロナ騒動がおこるかなり前にお邪魔して以来かもしれません。どうも今年に入って初めてのようです。先月に2度お邪魔しましたが閉まっていましたが、奥様が膝の手術をされて、長く休まれていたようです。ご夫妻でされているお店は、いずれかが、具合が悪くなると商売をされないという潔さ。夕方、政府機関への事業計画書をメールで送信したが、エラーメッセージが戻ってきました。再度送信しても同じことでした。たぶん、本来の事務局と同時に担当省庁の担当者にも同時に送信される設定になっているようで、そちら側のサーバーがいっぱいになっていて届かなかったというようなことのようです。委託事業者に丸投げせず、常に応募状況を把握しておこうとされていることは良いことではないでしょうかね。事務局からは2セット送られてきましたとの確認メールが届きました。


しん馬のそば

2020年6月4日(木) ネマガリタケ除伐
 朝3時には金沢を出て能登事務所に向かう。5時前に到着、まずは移植したブナを囲うためのネットを4枚作成。それも持って鉢伏山の頂上エリアへ。まずは大聖寺で切った竹を割り、頂上エリアと入口に運ぶ。斜面に移植してあるブナの囲いには使う。他は次回訪れた際に立てることにして、高洲山側の散策路と大きなブナまでのルートを確保するためにネマガリタケを除伐する。大きなブナは7本生えており、上の4本の間には平たいスペースがありますので、回りのネマガリタケを一通り刈ってしまえば、憩える空間にできそうです。とりあえず、ブナのそばまで行くルートを確保しましたが、三角点方向に向かうルートも設けることで、回遊できるようになります。徐々に斜面おネマガリタケも刈り、上からブナを確認できるようになればと思う。疲れてきたので昼までで作業を終え下山。


根元を広げた大きなブナ

2020年6月3日(水) 竹除伐
 朝8時半には大聖寺の神明町で、斜面の竹を除伐する作業を行う。最初に借りていた家の裏の斜面に竹が生えており、家の方に倒れかかってきていましたので、毎年、3軒分を除伐していました。伐採したものをチップ化、斜面に戻します。今回は、かりぐらしの家の斜め前のお花とお茶の先生の家とそのお隣の裏の竹を除伐。先生の家の裏の分だけチップ化してもどしましたが、そのお隣の分は、切っただけで家の裏に落としてありますので、近々にチップ化してもどしたいところです。切った竹で太い部分は、適当な長さに切り、車に積んで金沢に戻る。その途中、松任グリーンパークに寄り、中を歩いてみた。白山から手取川扇状地をイメージした大きな斜面の広場が設けられており、端にはケヤキやメタセコイアなどが植えられており、木陰も確保されています。道路を挟んだ向かいのゾーンには、高く盛り上げた場所を歩くことができ、サクラやカツラ、コブシなどが植えられています。平たい場所には長い藤棚が設けられ、広場や池もあります。日常的な散策コースとして活用できそうです。


竹の除伐作業

2020年6月2日(火) イル ボッツォロ
 朝から能美の里山エリア・金剛寺町にお邪魔して、古民家を改修中のところでお話しをうかがう。ヨガ道場を作るために毎週のように通い改修を続けておられますが、いい立地を選ばれています。玄関からの眺めもいいですが、2階からの眺めはさらにいいことでしょう。眼前に小高い山並みと水田が広がっています。一段上がった家の後ろには畑もあります。その後、作業を手伝いに来られている方が喫茶店を開かれている坪野町も拝見に。立派な蔵の壁面に鏝絵風の石彫が嵌め込まれているのを発見、奥様にお話しをうかがう。安田さんの炭窯も訪ねてみたが、本日もお留守でした。仏大寺のイル ボッツォロを訪ね昼食を予約して、開店まで少し時間があったので、霊水を味わいにゆき、めだかやさんでめだかも拝見。よい時間になったので、ランチをご馳走になりました。地元の吉川農園の食材も盛り込んであり、常に研究されている感じです。その後、市役所前の野球場があるエリアの高台を歩いてみましたが、野球場のバックネットのところに下りてくる短いコースですが、一回りできるようになっていました。もう少し明るくできれば、使えそうな散策路になります。夕方は、久しぶりに西部のプールに行ってみました。玄関で体温測定して、連絡先を記入して、入館です。本日から210円(高齢者価格)で利用可能でした。30分で1キロほど水中歩行を行うが、プールで泳ぐ際は、行きと戻りのレーンを変えて泳ぐように指導されていました。


イル ボッツォロの前菜

2020年6月1日(月) 辰口丘陵公園
 朝一で加賀に行き、午前は打ち合わせ。先日相談を受けた新たな商品開発についての相談をさせていただく。その後、スタッフと話をした後、山中へ。大杉茶屋に久しぶりに参りました。前回お邪魔した際は、売り切れで2時前に閉店されていましたが、今回は昼だったので、開いておられ、草団子を数か月ぶりに買うことができました。金沢に戻る途中に、開場していた辰口丘陵公園に入ってみました。車で回ることができましたので、途中で車をとめながら撮影するが、ボート乗り場近くの駐車場に車をとめ、池のまわりの森の中を歩いてみました。30分程度で回ることができますが、アップダウンがあり、結構な運動になります。少し明るく整備することで、より心地よく歩くことが可能になりますね。広場で遊んだり、プールに入ったりしたことはありましたが、森の中の散策路を歩いたのは初めてでした。


辰口丘陵公園の散策路

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com