[ 金沢便り2019.6月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2019.5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2019年6月30日(日) 移住希望者面談
 朝から加賀に行き、かりぐらしの家で事務仕事。昼前には移住希望者夫妻がお見えになったので、面談。しばらくは今の仕事を続けていただきながら、いろいろ勉強していただければと思う。しかる後に地域への移転を進めていただければと思う。その後、金沢に戻り夕食後、仮眠。22時過ぎには金沢駅に行き、加賀に移住してくるスタッフを出迎え、加賀まで送り届ける。スケジュールなどを確認して、当方は能登を目指す。能登事務所には1時過ぎに到着、一つだけ資料を作成し、メール送信してから寝る。


2019年6月29日(土) 能登定住・交流機構社員総会
 朝6時半前に家を出て、能登事務所へ。9時にはお客様がお越しになったので、雨が小降りになるまで、少しお話しをうかがい、鉢伏山に向かう。途中の林道を入り、クロモジを探す。雨が弱くなったので、ブナ林にもご案内し、少し話をさせていただく。雨が降り続いているので、幹の表面を水が流れ続けていました。貴重な体験となりました。昼前には能登事務所に戻り、客人を見送った後、すぐにのと里山空港に移動し、まずは3階のレストランで昼食。その後、4階に上がり、会議室で一般社団法人能登定住・交流機構の社員総会の準備。1時過ぎから開会し、2時に終了。これで、昨年度のしめはすべて終了。帰る途中に敷浪の家に立ち寄り、大家さんのところに合い鍵を届ける。自宅に戻る途中に、追加で合い鍵を作ってもらう。


鉢伏山のブナ林

2019年6月28日(金) 移住希望者サポート
 朝9時に県庁1階ロビーで移住希望者母娘と待ち合わせ、地域振興課で相談。その後、石川県産業創出支援機構でも相談。そこから、私の車に乗っていただき、宝達志水町に案内する。まずは、暮らし体験の家を見学いただいた後、役場に行き、空き家情報を教えていただく。資料をもとに空き家を見て回る。途中、里山カフェも外から拝見したり、昼食を古民家を活用したお食事処でいただきましたが、たいへん参考になったようで何よりです。一軒の空き家については、他の見学者がおられたので、中を見せていただきました。最後に、かほく市の空き店舗も外から拝見しました。地場産センターに送り届けて、今日のサポートは終了。自宅に戻り、明日の資料を作成する。


宝達志水町で拝見した空き家

2019年6月27日(木) 白山麓で空き家見学
 午前は宝達志水町役場横のさくらドーム21で宝達山水源の森づくり協会総会に出席。総会の議事が終了した後に、「令和の森づくり」というタイトルで講演をさせていただく。平成13年から毎年植樹と育樹を続けてきておられます。水源涵養という面では、人工林の枝打ち間伐の促進にも取り組んでいただきたい旨をお伝えし、かつ植林された森やその周辺を整備し、その活用を促進していただきたいものです。終了後、すぐに金沢に戻り、駅近くのレンタカー会社で移住希望者の到着を待つ。合流後、白山市を目指し、まずは鳥越地区の三坂にある空き家を拝見。立派な造りで、部屋数も多く、飲食や民宿をされたいという移住希望者さんの希望に添う物件です。次に、白峰の桑島に移動し、ここでも拝見。しっかりした造りのきれいな物件です。山暮らしが希望の方にはおすすめです。金沢に戻る途中、鳥越のいちご園に立ち寄ったら、和歌山県から移住してきて夫婦で働いておられる方に話をうかがうことができました。隣には同じく移住者が経営している週末だけ営業のカフェもあり、案内いただきました。その後、鶴来の町に移住して来られている新保さんを訪ね、少し話をしていただきました。


桑島で拝見した空き家

2019年6月26日(水) 水源の森づくり
 午前も午後も、宝達志水町の水源の森づくりで植林された場所を見学に行く。一番最初に植えられた宝達山の場所は見つけることができませんでしたが、他は見てくることができました。かほくから羽咋までのスーパー農道沿いの1ケ所は土砂崩れのため車で通ることができなかったので、修復工事現場にいた方の許可を得て歩いて見に行く。成長している木とまだまだの木と混在していますが、植林の仕方が等間隔で植えられているので、成長してくると隣の木と枝が重なるようになっていたります。除伐が必要なのかもしれません。いずれにしろ、成長の過程を記録し、情報発信していただくと同時に、活用も考えていただけると良いですね。植林した森を起点に周囲の森を歩けるようにするとか、森の中のイベントを行うとか、森のようちえんなどのフィールドとして活用してもらうとか。いろいろ可能性はあります。帰りに金曽農園にも立ち寄り、農業体験希望者の受入れをお願いし、快諾いただく。午後は事務用のテーブルを組み立てるが、新聞社の方に取材していただきました。夜は区長さんにところに班長さんに連れていっていただき、活動について説明しました。


水源の森づくりの場所

2019年6月25日(火) 空き家見学
 午前は加賀の東谷で空き家見学。早く着きそうだったので、法皇山横穴古墳群に寄ってみた。昔のままでした。今でも横穴には入れそうです。昔も中に入って見学したような記憶があります。小高い丘全体にいろいろな大きさの横穴が作られ、墓として利用されていたようです。散策路も設けられていますので、順番に見学可能です。相手にもよりますがデートコースにも入っていたような。東谷の今立で、移住者と一緒に空き家を何軒か見せていただく。少しきれいにすれば、使えそうな建物たちでしたので、移住希望者や移住者に活用いただければと思う。昼はオオハタでいただく。午後は本町の家の片づけの様子を拝見にお邪魔し、台所の上の棚の中のものを出して、片づけを少しだけ手伝い、金沢に戻るが、途中電気店に立ち寄り、宝達志水町で使うプリンターを購入。夕方には県庁にお邪魔し、能登定住・交流機構の監査を受け、地域振興課にも顔を出して、情報交換。有意義でした。


空き家の中

2019年6月24日(月) 早朝ウォーキング
 朝5時前に能登事務所を出て木ノ浦を目指す。町野、曽々木経由で行くが、30分前に到着。駐車場そばの斜面に生えているホタルブクロなどの写真を撮影。6時スタートで木ノ浦の散策路を歩く。久しぶりに歩きましたが、登りが続くので、結構きつい感じです。眺望ポイントがいくつもあり、楽しめます。路傍には、サルナシの実が着き始めていたり、榎の緑の実がいっぱい連なっています。食べられるものはまず覚えておきたい。終了後、見附海岸に移動し、来週歩くコースの確認を地元の方と行う。能登事務所に戻り、資料を作成。午後1時に福池さんのところにお邪魔し、能登定住・交流機構の監査をしていただく。加賀に向かう途中に宝達志水町の家に立ち寄る。加賀には5時前に到着、ちょうど移住希望者さんが着かれたところで、すぐに面談し、仕事のことを相談。年金受給年齢に達しているので、新たな就職は難しそうですが、明日、ハローワークで相談していただこう。金沢に戻る途中に、叔母の家に立ち寄り、白山市役所に提出する書類に添付する資料をコンビニでコピー。


ホタルブクロ

2019年6月23日(日) 叔父・叔母
 昼前に叔父夫婦を連れて叔母の入っている施設に行く。30分程話をしてもらうが、喜んでくれているのは分かりました。お互い認知症が進んでいるので、話すことは同じことの繰り返しでしたが、兄妹であることは認識してくれているようでした。昼食が近づいたので、お暇し、帰る途中の食事処で蕎麦をいただく。家に送り届け、用事を一つだけすまし帰る。食事は調理したものを届けていただいているようで、自宅で料理をすることが減ったとのことで、調味料をいただいて帰る。夕方は事務所に行き資料作成。早めに夕食をいただき、能登を目指す。敷浪の家に寄り、座布団を下し、能登事務所まで行く。能登事務所に着いてからも、資料作成を続け、能登事務所泊。


2019年6月22日(土) 掃除
 今日は朝から加賀に行き、移住者さんが借りる予定の家で掃除。まずは管理されている方と家財の活用と処分について相談と確認を行う。可能なかぎり使わせていただくことにして、台所を掃除する。流し台周りをきれいにすべく、まずは器類を洗い続け、食器棚に収納してもらう。よごれに激しかった器は台所用の漂白剤を入れた水に漬けこみ、1時間以上経過した後に洗うとだいたいとれて、白色が引き立ち、新品のようになります。弊社スタッフと移住者さんと一緒に行ったので、効率的でした。それでも午前では終わらず、昼はあら川でラーメンをいただきに出かけ休憩。午後も3時頃まで続け、終了。食器類は一通り洗い、鍋やボウル類も洗いましたので、利用できるようになりました。流し台も一通り磨きましたので錆もとれて、きれいになりました。少しかりぐらしの家で休憩した後、金沢に戻る途中に、ホームセンターで合い鍵を作ってもらうが、1個しかなく、次に別の店にゆく。今度同じタイプのカギがないとのことで、野々市のホームセンターに行くが、ここで2軒目で返したもらった鍵が持参したものではなく、ベースとなるかぎであったことが判明。週明けに2軒目のホームセンターにとりに行くことに。最後に叔母が世話になっている老人ホームに寄って、おこずかい1万円を預け、叔母の顔を見て帰る。


2019年6月21日(金) 宝達志水町定住促進協議会
 午前は宝達志水町定住促進協議会設立のための会議が役場で開かれました。会長には副町長、副会長には商工会長に就任いただき、区長会長や観光協会長、農協、のと共栄信用金庫、北國銀行、石川県宅地建物取引業協会からも委員に入っていただいています。ハローワークといしかわ就職・定住総合サポートセンターの方にもオブザーバーで参加いただきました。早めに情報発信を始め、暮らし体験の家を整備し、移住体験ツアーも企画して、移住希望者の来訪を促していければと考えています。昼は役場近くの喫茶アップルでランチをご馳走になりました。午後は、情報発信の準備を行い、くらし体験の家の整備のために買い物に出かける。リサイクルショップやホームセンター、電気店、100円ショップなどを回り、夕方になってしまいました。夜には、宝達志水町定住促進協議会FBを作成し、基本情報の発信から始める。


宝達志水町定住促進協議会設立会議

2019年6月20日(木) 取材
 午前はぶどうやさん西村で取材。ブドウ栽培について、じっくり話を聞いたのは初めてかも。昼はあら川でいただき、午後は北陸銀行大聖寺支店で空き店舗や継業等に関して話をうかがう。その後、山中温泉の花紫で取材、館内も初めて拝見させていただきました。7階にある露天風呂が気持ちよさそうでした。大聖寺に戻り、円形の座卓や座布団などを積んで、宝達志水町に向かう。8号線や海側環状道路が混んでいたので、時間がかかりましたが、6時過ぎには到着。搬入して、セットしてみましたが、住宅らしくなりました。洗ってくれていた食器を棚に収めてから帰る。


座卓をセットした敷浪の家

2019年6月19日(水) 暮らし体験の家整備
 朝は滞在していた移住希望者と一緒に朝食。9時前には、本町の家を拝見に行き、所有者さんにも連絡。その後、移住希望者を金沢駅まで送り、その足で、敷浪の家に向かう。途中、電話があり、昼前にサッシ屋さんが鍵を直しに来られました。午後はガス会社に方が手続きに来られ、水道の最後の工事にもお越しいただきました。まずは、神棚をきれいにして、飾る。食器棚をきれいにして、中にシートをひき、食器を順番に洗って収納していく。一方で、和室の押入れをきれいにして、ゴザを買ってきて、前面の和室2つに敷く。夕方には宝達志水町役場に行き、週末の会議の打ち合わせ。今後は本日の和室2つのように順番に部屋を仕上げてゆきたい。金沢事務所に戻り、本日預かった書類を作成し、届いていた契約書を仕上げて、郵便局から発送する。


2019年6月18日(火) 移住希望者サポート
 朝8時過ぎに加賀温泉駅に行き、夜行バスに乗ってきた移住希望者を出迎え、まずはかりぐらしの家に案内。荷物をおろしてもらい、少し話をした後、取材に同行してもらう。奥谷梨生産組合の田中さんに話をうかがう。昼は三笠屋でいただき、午後は市内を案内する。分校から東谷へ。大土では集落の中を歩きまわり、眼下に集落を見下ろせる位置まで上がってみました。山中温泉にもまわり、あやとり橋を少し歩き、栢野の大杉を拝見してから大杉茶屋で草団子をご馳走になる。最後は山代温泉の総湯に入って大聖寺に戻る。夕方は市役所での地域おこし協力隊の面接に同席。一旦、かりぐらしの家に戻った後、大聖寺の町に出て、夕食。肴蕎麦呑しまで楽しむが、満席状態でした。


改修中の大土の家

2019年6月17日(月) 空き家拝見
 朝から加賀に行き、まずはゴミ出し。その後は資料作成を行う。向かいの大家の同級生から空き家の情報を提供いただく。よく確認したら、先週、別の同級生から連絡をいただいていた家でした。そんな訳でとりあえず空き家を拝見に行く。しばらく住んでおられない感じで草が生えていますので、このままでは関心を示していただくのは難しいかもしれません。お盆の時期に帰省されるので、その際には中を一度拝見できればと思う。昼はさくらのレストランでいただく。同級生がここの責任者だったりするので、時々利用させていただいています。午後は、北國銀行大聖寺支店にお邪魔してお話しをうかがう。支店長は、山中出身のざっくばらんな面白い方です。よいアドバイスをいくつもいただきました。夜は久しぶりに片山津温泉の総湯に入りに参りました。満月が美しかったです。


外から拝見した空き家

2019年6月16日(日) 年金
 身体が痛いので休養日とする。昨日までの掃除で疲れがたまったのか、背筋が痛くて身体が動かない。昼は、近くの回転寿司屋まで出かけ、買い物をして戻りましたが、それ以外は出かけず、家でじっとしていました。記録や予定表を作成し、スタッフに送信。夜にはねんきんネットにアクセスし、年金予測をいくつかのパターンで出してみましたが、年金だけで暮らすことを想定するには、無理があるので、給与所得がある間に一定の蓄えを作る必要がありそうです。生活の質を変えることで、収入に見合った生活を再構築することも重要。どこに住んで、どのように暮らすか。健康を維持するためにどのようなライフスタイルを実践するかも大切です。医療費や介護経費を抑えるためには、健康増進のための運動を継続することも大事です。蓄積してきたモノを処分し、最低限のモノで暮らすことも進めたい。身近に置く必要があるモノは少ないはず。大切なのは関係性と創造性、書籍なども触発効果の高いものの選別を進めたい。資料類は保管が義務付けられているもの以外は処分したいと思う。CDなども増えていくので、一度選別してみたい。身軽にすることが、新たな生活スタイルを構築する上で、動きやすくしてくれそうだ。


2019年6月15日(土) 冷蔵庫
 金沢事務所で冷蔵庫を車に積み、敷浪の家に運び込む。冷凍庫部分ガラス製のや棚などをばらすことで本体は随分軽くなり、運びやすくなりました。台所に設置し、中をきれいに拭き、棚なども一度洗って、しばらくしてから組み入れてコンセントにつなぐ。昨日に貼った障子の端を切り取り、戸を入れてみました。晴れている間に、修理していただいている給湯器の蓋をネジでとめる。昨日搬入したダイニングテーブルのセットも拭き、部屋に掃除機をかけて、仕事をしてみた。隣の部屋ですが、ネットは十分に使えます。3台残されていた時計に電池を入れてみたら、すべて動きました。ダイニングテーブルを入れた部屋のカーテンを取り外し、クリーニングに出す。ホームセンターで買い物をして帰り、ガス台の下にシートを敷き、布きん掛けを設置する。流し台の上の蛍光灯もきれいにしました。残りは、流し台の中と前面、天井と壁面、大きな食器棚をきれいにすれば完了でしょうか。


冷蔵庫を入れた台所

2019年6月14日(金) ガス工事
 今日も朝から敷浪に行き、スタッフと二人で障子貼。午前中で作業を終える。昼は美食倶楽部きたもとでランチをいただく。初めて入りましたが、ゆったりと席が設けられており、女性客が多い。ランチのボリュームは多かったです。午後は、玄関のカギを付け替えにお越しいただきましたが、大変そうでした。追加で、網戸の張り替えや新たな網戸の手配もお願いいたしいました。続けて、ガスの設置にもお越しいただきましたので、ガス台が使えるようになりました。ガス給湯器にも接続いただきましたが、内部に水漏れがあり、修繕か付け替えは必要のようです。空き家の活用を進めようとした際に発生するいろいろなことについての貴重な経験をさせていただいております。夕方には金沢のリサイクルショップにスタッフとともに行き、ダイニングテーブルセットを買い、乗用車に積み込み、搬入に戻る。おかげで、テーブルで仕事ができるようになりました。プリンターを設置すれば、仕事ができるようになりますね。


きたもとのランチ

2019年6月13日(木) ネットが使るように
 朝から敷浪に行き、掃除の続き。と言っても、水が出なかったので、再度大家さんにお願いに。昼にはチェックに来ていただいたので、出るようになりました。井戸の難しさでしょうか。それとも長く使っていなかったので、水の流れが安定していないとか。出始めるとずっと出るので、井戸水は不思議な存在でもあります。午前は、道路際に生えた草を刈る。国道からの入口が両側からに生えた草で狭くなっていたので、両側を刈り、さらに国道の歩道に生えた草も刈り、さらに草が生えた隣接地の端の草を刈らせていただき、見通しを良くしました。昼は、まつ食堂でランチをいただく。以前一度入ったことがありましたが、ご主人夫妻はお元気そうでした。午後は、電話工事に来ていただき、ネットがつながるようになりました。午後は和室の天井を拭き、エアコンの掃除を行う。明日は障子貼ができればと思う。


草を刈った道路と借りた家

2019年6月12日(水) 日本クアオルト協議会
 朝7時48分金沢発の新幹線で東京へ。まずはふるさと回帰支援センターにお邪魔して、石川県の移住相談員の松本さんと情報交換。移住者の新規創業についての支援策を教えていただく。少し時間があったので、交通会館の中にある献血センターで献血。久しぶりのこと。その後、都道府県会館に移動、地下の中華レストランで冷やし中華をいただく。午後は、会館4階の会議室で日本クアオルト協議会の幹事会・総会と続けてありましたので、珠洲市の関係者として出席させていただく。幹事会の議長は珠洲市の課長が、総会の前半は珠洲の泉谷市長が議長をつとめられました。三種町で8月に行われる全国大会で、分科会のコーディネーターをつとめさせていただくことに。終了後は赤坂見附に移動し、情報交換会。懇親会ですが、いろいろ話がうかがえて有意義でした。8時には終了したので、すぐに地下鉄で移動し、東京駅へ。最終のかがやきで金沢に戻る。


日本クアオルト協議会総会

2019年6月11日(火) 掃除第3弾
 今日は宝達志水町敷浪の借りた家で掃除。大家さんにお越しいただいたので、残っていた布団の処分について確認。表彰状類は持って帰っていただきました。その後、布団を自家用車で羽咋郡市のリサイクルセンターに搬入。書類を書いて、計量機に乗り、その後処理をしていただく建物に搬入、帰りに再度計量して、支払いを行って終了。初めての経験でしたが、いろんなものが持ち込まれていました。布団類も多くありました。皆さん処分に困っておられるのですね。不要な家具類なども引き取っていただけるようだ。もっと活用されると、家財の少ない家が増えそうです。戻ってきたら、井戸の工事の方がお越しで、ついに水が出るようになりました。浄化槽のブロワーも付け替えていただきました。昼は近くのなぎさ亭(敷浪ホ86、月曜定休、11:30〜21:00、0767-29-3267)でいただく。定食類が豊富で、店内がゆったり、女性客が多い。近所に食事処がいろいろあるのは助かります。午後にも水が出なかったトイレと水が漏れていた台所の追加工事を行っていただきました。本日の作業としては、障子を張り替えるために、古い障子紙をはがして戸を洗う。物干し場をきれいにして、トイレと台所を磨く。トイレは使えるようになりましたし、台所も使えるようになりそうです。あとはガスをつないでいただければ、風呂も使えるようになりそうです。梅雨の晴れ間で、作業がはかどりました。


なぎさ亭の鉄板ナポリタン

2019年6月10日(月) 移住者サポート
 朝から加賀に行き、土曜日から滞在していた移住希望者を見送り、資料作成。午後は移住者さんが購入予定の家で、所有者さんを交えての購入条件などの確認におつきあい。家の内外を一緒に見て回ると、庭木にはいろいろ想い出があって、今後の活かし方に役立つ話もあったのではないでしょうか。今月中には、移転登記を済ませ、来月から改修工事に入られるとのこと。秋のオープンが楽しみです。終了後、市役所に立ち寄り、移住者住宅取得助成について確認。精度の利用には、いろいろ条件がついていたりするので、事前に確認が必要ですね。


2019年6月9日(日) 休養日
 午前は買い物に付き合い、昼を近くの食堂でいただく。夕方には、プールに行くが、最初に行った野々市のプールが大会で利用できず、西部のプールに行くことに。泳いでいる人は多くないが、歩くレーンには常に複数の人が歩いています。比率としては高いので、そこは柔軟に対応いただいても良いかも。最初から歩行レーンを広くとっている羽咋のユーフォリアのような施設もありますが。1時間歩くと、さすがにおなかがすき、疲れます。昼間は、パソコンのデスクトップのファイルの整理と写真データの整理を行う。おかげですっきりしました。整理した写真データをもとに、FBに新しい木の紹介を行うが、資料をひっくり返して確認を繰り返すことで、知識が明確になります。今日の成果は、ヤブデマリとオオカメノキ(ムシカリ)の違いがはっきりしたことです。似たような花が咲くのですが、白い装飾花が違っています。ヤブデマリは1枚だけ(実際は5枚がひとつにくっついていますが)極端に小さく、オオカメノキは同じような大きさです。


ヤブデマリの花(まわりの蝶のような形をしたものが装飾花)

2019年6月8日(土) 移住希望者サポート
 昼前に加賀に行き、移住希望者の受入れ準備として、かりぐらしの家の壁面の汚れを落とす。次に不動産会社にお邪魔して物件資料を預かる。昼は美津野でうどんをいただき、その足で加賀温泉駅に行く。移住希望者さんが列車で来られたので、スタッフと出迎え、農業の現場見学ツアーとして、農家をいくつか見学して回る。まずは、ぶどうやさん西村で西村さんに話をうかがう。次に平松牧場に行き、見学の上、アイスをいただく。次に奥谷の梨園にお邪魔して、少し話をうかがった上で、摘果作業の様子を拝見。次に、久保田さんのビニールハウスをのぞき、加賀フルーツランドにお邪魔して、見学。吉田農産にもお邪魔して奥様から少しお話しをうかがう。最後に元気村を見学し、かりぐらしの家に戻る。利用申込書を書いてもらい、施設内を説明。散歩に出かけられたので、我々は帰ることにするが、途中、物件資料をいただいた家を見学に行く。近くにも空き家がありました。空き家はあるので、、いかに利用しやすくするかですね。


梨園での摘果作業

2019年6月7日(金) 大掃除
 朝一で宝達志水町役場に書類を持参。その後は敷浪の家でスタッフと掃除。1階の各部屋に敷いてあったカーペット類をはがして片づけ、掃除機を繰り返しかける。ガラス戸に張ってあった両面テープを剥がして拭く。昼は、掃除道具を買いに羽咋に行ったので、途中の食堂に入ってみた。ボリューム満点のメニューで働く人たちが大勢お越しでした。午後からはスタッフが一人加わったので、拭き掃除もはかどりました。井戸水の水道が使えないので、雨水をためて使うが、雨が激しかったので、バケツに程よい具合にたまりました。夕方まで行い、本日の作業を終了。途中、役場の方や地域おこし協力隊も様子を見に来てくれました。使い始めると雰囲気も変わると思います。2階の部屋に敷かれた大きな絨毯をどうするか、要相談ですが、使い勝手悪そうなので、丸めて物置に入れておくことが良さそうです。


掃除した部屋

2019年6月6日(木) 更谷富造さん
 午前は加賀市役所で定住促進に関する定例ミーティング。昼はかりぐらしの家でそうめんをゆでていただく。残っていたトマトとキュウイフルーツで昼食とする。午後は荒谷の更谷富造さんの工房を訪ねる。改修中の家と自宅にされている蔵の中も拝見させていただく。大がかりな工事をされています。10年は活躍されるおつもりとのことですので、漆文化に興味のある方に学びに来ていただきたいものです。修復をされていますし、独創的な作品作りも魅力的です。海外のオークションで高値で取引されているようです。工房見学や体験教室もできるようにされるとのことですので、楽しみです。


改修中の家

2019年6月5日(水) 買い物
 午前から買い物に回る。まずは携帯電話会社から連絡があったので、プランの説明を受けに行く。手続きのために印鑑証明がいるとのことでしたので、事務所に戻り、印鑑カードを持って法務局に行き、証明書を出してもらう。電器屋にも行き、プリンターを購入。複合機の中でも、A3まで出力できるものを手に入れました。加賀で使う予定です。昼は近くのうどん店で食べるが、12時前に入った時は順番待ちのお客はいなかったが、テーブルについてしばらくしたら、長蛇の列になっていました。近所の会社からまとまった人がお越しになったようです。席が空いているのに、順番待ちのお客様が常に10人以上並んでいるのは、調理に時間がかかっていることも理由の一つのようだが、オペレーション上の問題がありそうだ。午後は再度携帯会社に行き、手続きと説明を受け、スマホとパッドを受け取る。料金が安くなるとのことでしたので、パッドもいただくことにしました。仕組みが複雑で良く分からない点も多いが。夕方はプールに行き1時間歩く。


2019年6月4日(火) 加賀白山定住機構
 午前は午後のための資料作成。昼を辰口の二兎でいただく。相変わらず人気のお店で、満席状態でした。午後は辰口福祉会館で加賀白山定住機構の理事会。初めて出席いただく方もおられて、いろいろご意見をいただけて、有意義でした。皆さんのところにいろいろと相談にお邪魔できるように、成果を出せるようにしていきたい。前年度初めて、活動を通じての移住者ができましたが、数が少ないので、セミナー等への参加を通じて、移住希望者との接点を作り、地域にお越しいただけるようにしていきたいものです。とりあえず、中途採用企業の情報をまとめたサイトを作ることと、空き家、空き店舗情報を継続的に発信していきたいものです。終了後、スタッフと携帯電話とパソコンの購入のためにお店を回る。新年度の動きを良くするための準備ですが、あとはプリンターの購入ですかね。


加賀白山定住機構理事会

2019年6月3日(月) ITOKO会能登ツアー
 朝8時半前に富来に着き、中本さんに私の車で能登空港に戻っていただく。私はITOKO会の皆さんをレンタカーで能登を案内。ご希望に従い、まずは松波酒造を訪ねる。酒蔵を見学させていただき、店頭で試飲。次に宗玄酒造を訪ね、試飲と買い物。その後は南下し、数馬酒造を訪ねる。店頭で試飲と買い物。穴水に向かう途中、マルガージェラートでアイスをいただく。穴水では渚ガーデンで昼食。屋外の炉端でサザエやサバ、アジなどを焼いていただき、タイ飯もご馳走になる。3時前においとまし、穴水駅に御一人だけお送りして、最後にのと里山空港に送り届け、見送る。その後、宝達志水町のお借りした家に寄り、井戸水のモーターを確認するが、素人では無理そうだったので、大家さんに専門家に依頼していただいて、金沢に戻る。駐車場に車を置いてイノクチモータースに歩いて行く。車検に出していた車に乗って戻る。


数馬酒造で

2019年6月2日(日) 鉢伏山
 朝はITOKO会の皆さんとご一緒しましたが、観光に出かけられた皆さんを見送った後、当方は能登事務所に戻る。しばし昼寝。午後は鉢伏山に行き、展望スペースを広げる作業を行う。眺望をさえぎっていた大きな枝を切り落とし、右側の低木も切りましたので、見える範囲が広くなりました。大きなブナの下で昼寝ができるスペースを確保することが目標ですが、もう少し作業を続けることで、四方の見通しを良くできればと思う。明るいうちに下界におり、柳田温泉に入りに行き、スーパーで買い物をして戻る。今日は能登事務所泊。


広くなった展望スペース

2019年6月1日(土) ITOKO会
 朝早めに金沢を出て、能登・門前を目指す。まずはITOKOの森の様子を見に行くが、駐車場はきれいに草が刈られていました。星野さんの従弟の方にお願いしていありましたがさすがです。手仕事屋に顔を出すと、すでにITOKO会の皆さんは到着されていました。星野さんの墓参りに行かれている間、早めにそばをいただき、その後、皆さんにおつきあい。昼食後は、ITOKOの森に上がり、整備した歩く道を歩いていただき、雪割草の周りの草取りをしていただく。その後、宿泊する夢想館にチェックイン、希望の方にはじんのびの湯に入りに行っていただく。5時には手仕事屋におり、夕食。8時前には輪島に移動し、20分間2万発の花火を楽しむ。夢想館に戻り、二次会。


ITOKOの森で

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com