[ 金沢便り2019.2月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2019.1月/ 2018.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2019年2月28日(木) 移住者サポート
 朝8時半前に加賀に着き、かりぐらしの家に滞在されていた移住者の退出に立ち会う。鍵を返却してもらい、立ち話の上、見送る。ご家族も来られてから、ゆっくりと話しができればと思う。昼は片山津温泉のPINE DINERという食事処で看板メニューのカレーをいただく。裏通りにあるが、お客様が多い。カウンターは常連客の昼食、テーブル席は女性客ばかりで、ランチをしながらのおしゃべりタイムという感じ。夕方は、かりぐらしの家の修繕について現場で検討、さらに、新たに借りる予定の暮らし体験の家の写真を撮影させてもらう。


PINE DINERのカレー

2019年2月27日(水) 健康増進プログラム研究会
 昼過ぎに山中温泉のゆーゆー館に行き、うどんをいただく。午後は水中運動体験会でしたので、受付回りで参加者をキャッチしてプール利用券をお渡しする。1時15分過ぎから体験会をスタート。最終的には10名で体験することになりました。以前の水中運動モニターに参加されていた方が半分。筋肉を鍛えることを意識した運動の仕方を指導いただいたので、すぐに痛くなりました。45分ほどで終了し、山中温泉文化会館に移動し、健康増進プログラム研究会に臨む。体験会に参加いただいた方から感想をうかがった上で、水中運動のポイントを確認、今後いかに普及を図ったら良いかについて意見交換。具体的な提案をいくつも出していただいたので、今後につないでゆきたい。終了後は暮らし体験の家に戻り、打ち合わせ。  


2019年2月26日(火) 移住座談会
 朝から加賀に行き、移住予定者さんと予定を確認後、移住検討者さんと話しをする。その後、二人を伴い、まずは不動産会社へ行く。空き家を見せていただけることになったので、見学に行く。近くの空き家も別の不動産会社に連絡をして、中を見せていただく。昼食を加賀温泉駅近くの回転寿司屋でいただき、午後からの移住座談会会場の打越地区に行く。少し時間があったので、茶畑を見学して回り、その後、集会所へ。午後1時半から移住座談会。住民8名に集まりいただき、2つのグループに分かれて、意見やアイデアを出していただく。今回は人生の先輩方の集まりでしたが、後継者の確保や生産体制、販売体制のことについての意見が多く出ました。次回は若手、次は女性たちの意見を出していただく機会を設けるということで、しめさせていただきました。その後、移住予定者さんと空き家を見学に行く。暮らし体験の家に戻り、今後の予定を相談し、当方は金沢に戻る。  


打越での移住座談会

2019年2月25日(月) 春蘭の里、狩女
 朝8時半ぐらいに春蘭の宿に行き、中央大生と多田さんに活用予定の家を3軒拝見させていただく。すでに改修済で、来年度から農家民宿として活用予定です。次年度も5軒改修されるとか。空き家を所有されている方からの提供が多い。その後、能登島に移動、狩女の里で、福岡富士子さんのお話しをうかがう。当方はそこで中央大生と分かれて、七尾へ。昼は和倉の田尻さんのお店「海よ友よ」でいただく。昔は寿司屋でしたが、さぬきうどんの店に変わっていました。七尾市と丸亀市が姉妹都市ということから、さぬきうどんを出すことにしたと田尻さんが言われていました。七尾市駅前・パトリオの中のミスタードーナツで打ち合わせ。その後、中能登町に移動し、打ち合わせ。金沢事務所に立ち寄り、届いていた書類を作成し、本日の業務終了。  


春蘭の里の空き家

2019年2月24日(日) 案山子づくり
 中央大学エコツーリズム研究ゼミ2日目の活動は朝から案山子づくり。材料として使えそうなものを岩井戸公民館で朝一番に運び、学生諸君の到着を待つ。午前は案山子づくり、地元住民の方も手伝っていただきましたので、12時半までにできました。地元の弁当屋さんの弁当と住民の方に作っていただいたおはぎをいただく。午後は金蔵に移動し、タガメをはじめとした生き物研究家の野村さんに集落を案内いただく。面白いポイントがいろいろあります。学生諸君は2日目の宿泊を春蘭の宿に予約していたので、送り届ける。挨拶だけして帰るつもりでしたが、多田さんがあえのことを見せてくださるというので、結局食事までつきあうことになりました。当方は能登事務所に戻り、泊る。  


案山子づくり

2019年2月23日(土) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ
 朝6時半には金沢を出て能登に向かう。早めに着いたので、鉢伏山への道の様子、北河内への道、黒川の道を上にあがってみて、使えそうなフィールドを探す。10時半には五月雨的に中央大学の学生さんが着いたので、揃ったところで、地区内の猿鬼伝説など縁の場所を見て回る。大箱の鬼塚、北河内のいぼ地蔵、御所桜、当目の岩井戸神社、大滝を見学。昼は夢一輪館でそばをご馳走になる。午後は岩井戸公民館で竹スキーづくり。地域の方々に指導いただき、いろいろな大きさの竹スキーができました。仕上がったところで、公民館裏の雪が残っている斜面で滑ってみる。地元の方が上手でしたが、初めての学生さんでも滑れるものです。公民館ではぜんざいもご馳走になりました。本日のプログラム終了後、能登事務所で明日の案山子づくりの素材になりそうなものをみつくろい、お宿に学生さんを送り届ける。やませみ荘で温泉に入り、山びこでの夕食にもつきあう。当方は能登事務所に歩いて戻り、事務所2階に泊る。  


竹スキーづくり

2019年2月22日(金) トライアルステイ
 本日は加賀で活動。暮らし体験の家で事務作業をした後、山代でトライアルステイで加賀に滞在中の学生さんと話す。大学2年生ですが、意欲的にいろいろな体験にあちこち動かれています。来年度は海外のホテルで経験を積み、将来は宿泊業で仕事をしたいとお考えのようです。大学での研究テーマもホテルと旅館のサービスの在り方の比較研究を考えておられるようです。その成果を是非うかがってみたいものです。ワーキングホリデーで大学生や社会人を受け入れることの意義は、参加者といろいろコミュニケーションをとり、彼らの職業選択や人生に何らかの影響を与えられるような関わりをすることですね。夕方、移住希望者がキャンバスでのツアーから戻られてから、明日の予定を確認して、本日の業務終了。眠いでの早々に金沢に戻り、早めに寝る。  


2019年2月21日(木) 能登地域塾
 朝6時過ぎにホテルを出て、東京駅へ移動。7時発の北陸新幹線で金沢に戻る。一旦家に立ち寄り、すぐに加賀に移動。昼前に移住希望者が来られたので、一緒に昼を食べに行く。午後は移住予定者の就職のための面談に立ち会う。次は直接やり取りをしていただいて、正式な面接をしていただきます。そこから、すぐに能登に向かう。能登事務所でしばし仕事をして過ごす。7時からは、宇出津のふくべ鍛冶で能登地域塾。最初に干場健太朗さんに店内を案内していただき、その後パワーポイントでのプレゼンを拝聴。午後8時からは津久司で食事をいただきながら、いろいろ話をしていただきました。終了後は能登事務所経由で金沢に戻る。眠くて途中で何度か休憩し、何とか帰り着く。  


津久司の寿司

2019年2月20日(水) 半島のじかん
 朝6時過ぎには家を出て、金沢駅へ。7時の新幹線で東京に向かう。まずは有楽町に行き、ふるさと回帰支援センターに顔を出す。来月お邪魔する予定の奥会津に関する資料をア預かる。石川県の移住相談員の松本さんとも情報交換。その後、歩いて霞が関まで移動。日比谷公園、警視庁の前を通り、国会議事堂を眺めながら、約束の場所にたどり着く。11時過ぎから、昼食をいただきながら、午後の半島のじかんの打ち合わせ。打ち合わせの後は会場の合同庁舎に歩いて移動。1時半から「半島のじかん2019」がスタート。自治体職員は移住相談に対応をされている方々が参加されていました。「半島地域における移住・定住等の概況」の調査報告の後、半島地域における取組事例の紹介として、能登定住・交流機構の活動の話をさせていただく。その他に、えんなか合同会社の齋藤雅代さん、冨津市「金谷お試し移住プログラム」の滝田一馬さん、ココロココ編集長の奈良織恵さんによる「移住交流促進に効く情報発信のヒント」と題するお話しもありました。質疑応答にいくらか時間を割いていただいていたので、参加者からの質問に対してまとめてお答えいたしました。さらに、終了後、国土交通省の方からもご質問をいただきました。  


半島のじかん

2019年2月19日(火) 玄命庵
 朝は興能信用金庫に行き、振り込み一件。その後、加賀に向かう。昼は片山津の玄命庵でいただく。ちょうど、昨年移住してこられた方がお越しで、いろいろお話がうかがえて何よりです。午後は、市役所での打ち合わせに参加した後、山中温泉へ。旅館の若手経営者のところに、水中運動と森歩きの体験会の案内を届け、今日楼では常務と話をすることができました。山中温泉としてすべきことは変わっていないので、地道にプログラムをとりまとめ、連泊化、リピーターでお越しいただけるような温泉地づくりを進めたいものである。  


玄命庵

2019年2月18日(月) 移住希望者さんと門前
 朝6時半に家を出て、8時半前には門前に到着。約束の時間に輪島市門前総合支所前で、移住希望者さんと合流。支所で地域おこし協力隊の件で話をうかがう。その後、まんだら村を見学に行き、販売希望の別荘を外から見学。その後、農家民宿フォレストも見学に。海外向けのテレビ番組の撮影中でしたが、森さんに中を案内してもらい、少し話をしていただきました。昼を手仕事屋でいただき、別荘の鍵を預かり、再度別荘を見学に。雨戸も開け、中をしっかりご覧いただきました。眼下に海が見下ろせます。その後、鍵を返しに手仕事屋に寄ったら、安成寺のご住職夫妻と東洋大の学生さんがおられました。挨拶もそこそこに、移住希望者さんと富来に移動。アスクで寺岡さんと話をしていただく。アスクで買い物をした後、金沢に戻る途中に、道の駅ちりはまに立ち寄ったら、再度移住希望者さんと一緒になりました。  


農家民宿フォレスト

2019年2月17日(日) プール
 昼前に買い物に出かけ、午後はプールで1時間歩く。野々市のプールに参りましたが、たくさん歩いていました。一番多い時で8人ぐらいはいたでしょうか。女性も男性も、老いも若きも歩いています。1レーンしかないので、歩きにくいですが、仕方ありません。羽咋のユーフォリアのように、2レーン分が歩行用になっていると歩きやすでしょうが。  


2019年2月16日(土) いしかわ冬暮らし座談会
 朝5時過ぎには起きて、本日用のプレゼンを作成するが、途中で時間切れに。大阪ふるさと暮らし情報センターでの「いしかわ冬暮らし座談会」のために大阪に行く。8時過ぎのサンダーバードで向かうが、結構混んでいました。列車の中でも作業を続ける。大阪駅について直ぐに、移住希望者さんに電話しましたが、出られなかったので、地下鉄で移動。何度もお邪魔している場所ですが、なかなか覚えられない。早めに着いたので、2階フロアにあった椅子で作業を続け、昼は一旦外に出て、近くのラーメン店で昼食。午後1時からは「いしかわ冬暮らし座談会」。参加人数は少なかったですが、逆にじっくり話をうかがうことができました。今後につながると良いですね。終了後、すぐに大阪駅に戻り、ホームにいたサンダーバードの自由席に座って戻る。早めに乗ったせいか、自由席は空いていました。帰る途中に、移住希望者さんから電話を2本いただき、はお一人月内に加賀にお越しいただくことに。もう一人の方とは月曜日に能登にいくことにする。自治体の担当者にメッセージを送り、返事をいただけたので、細かい時間も設定できました。  


大阪での移住セミナーの様子

2019年2月15日(金) 奥能登2市2町連絡会議
 朝8時過ぎには能登事務所に着き、1階を暖める。9時には輪島バイオマス発電所の曽我さんにお越しいただきスタッフ募集についてお話しをうかがう。バイオマス発電事業のための原材料調達のための森林作業も行っておられますが、材として利用可能なものは出荷されています。作業内容として林業そのもので、可能なかぎり間伐したものも活かす活動になります。その後、トライアルステイで能登町の百楽荘さんで仕事体験をしている学生さんに能登事務所にきていただき、就職相談。その後、穴水に移動し、龍園で昼食。午後はな水の文化ホールで奥能登2市2町連絡会議がありました。基調講演と基調報告が4名の方よりあり、最後のパネルディスカッションの進行役をおおせつかっていたので、最初から最後までおつきあい。パターン化した進行をせずにひらめいたことを次々に振っていくコーディネートをさせていただく。どう展開するか予想がつかないので、ひやひやものでしたが、それなりに面白がっていただけたようで何よりでした。終了後はキャッスル真名井でかきをご馳走になりました。今年初めてのカキのコース料理をいただきました。  


カキの炭火焼き

2019年2月14日(木) 白峰へ
 道の駅しらやまでスタッフと合流し、白峰に向かう。寒かったので中心部の食堂で煮込みうどんをいただく。食事の後は、まちの中に残っている雪だるまの写真を撮影して回り、北野商店でかた豆富を購入。ずいぶん久しぶりです。20年以上前に取材させていただいたことがあったので、懐かしかった。1時過ぎからは、白峰林泊推進協議会の事務局をしている山田浩太郎さんのお話しをうかがう。さらに、外に出て何か所かで撮影をさせていただきました。最後に、しんさでとちもちを買い求める。帰る途中に鶴来の新保さんのご自宅にお邪魔して、とちもちをいただきながら、少しお話しをうかがう。金沢事務所に戻って、加賀での健康増進プログラム研究会の活動として行う水中運動と森歩きの体験会の案内を、これまでのモニター参加者にお送りする。  


白峰のゆきだるま

2019年2月13日(水) 能登から高岡へ
 朝7時半に家を出て能登に向かう。途中の山側環状道路が渋滞していました。大乗寺に上がる交差点近くで自損事故が発生しており1車線が通行止めになっていました。その後はスムーズでしたので10時前に能登事務所着。午前は県の広報誌の取材を受ける。昼はセミナーハウス山びこでいただき、午後は岩井戸公民館で中央大学のエコツーリズム研究ゼミの打ち合わせにつきあう。能登事務所から珠洲道路に向かう当目地内の檻がしかけられたそばに大きなイノシシがいました。雪が積もっていたので、動きが鈍く、よく観察できました。その後、能越道を通り高岡へ。5時前には高岡市商工会中田支所に到着。早速、町内の商店を見て回り、商工会の近くにあった米沢食堂で夕食をいただく。7時から1時半の講習会で講演をさせていただきました。商店を見て回って感じたことを踏まえて今後の活動について提案させていただきました。終了して外に出ると、雪が積もり始めており、ゆっくり金沢に戻る。  


米沢食堂の一口餃子

2019年2月12日(火) トマト農家・久保田さん
 午後からトマト農家の久保田さんを訪ねる。能登島でオリーブを栽培している洲崎さんがお越しになったので、同行。久しぶりにお話しをうかがう。今回は弊社の若手スタッフも一緒に行き、話を聞いてもらう。無農薬でトマトを栽培すると同時に、ネギやカブも栽培されています。市内の料理屋やレストランに提供すると同時に、直売所にも出されているし、ネギは農協にも出されているようだ。以前から、一緒に野菜づくりに取り組んでくれる農家を探しておられます。新規就農希望者がいれば、土地も貸してくださるし、所有する農機具も貸していただけるとのこと。技術的なことや販路も共有することで、グループとしての効果を発揮できそうだ。新規就農希望者がいらっしゃれば、問い合わせていただきたい。  


久保田さんのネギ

2019年2月11日(月) プール
 夕方、プールに向かう。最初は西部のプールに行ったが、改修工事のためにプールだけ閉鎖されていました。前回お邪魔した時に、たしかに一定期間閉鎖の掲示がされていたことを思いだしました。その後、野々市のプールに行く。1時間歩くには少し足りませんでしたが、終了時間ぎりぎりまで歩くことができました。夜は、奥能登連携会議のグループディスカッションに追加投稿。それに関連して、個人のFBに投稿。今回の議論に関連して過去の記録を紹介する。  


2019年2月10日(日) 雪かき
 朝までに車の上に5センチ以上の雪が積もっている感じで、小降りになったタイミングで雪かきを行う。駐車スペースをあけ、前面の道路の雪も一通り側溝に落とす。昼には止み、お日様も出たので、すっかり融けましたが、いい運動でした。昼前に買い物に出かけた以外は、家にずっといる。過去数ケ月分の支出データを入力するだけで相当な時間がかかりました。夜は、2月15日に参加予定の奥能登連携会議のパネリストのグループディスカッションに投稿いただいたので、コーディネーターとしての問題提起の追加を投稿する。論点をいくつか提示することで、奥能登が連携して取り組みべきことを明確にできればと思う。これまでも提案してきた概念について説明することで、議論が深まることを期待しています。  


2019年2月9日(土) 移住希望者サポート
 午前はバスで片町まで出て、佐藤耳鼻咽喉科医院に行く。のどが前日から痛くなっていたので、診察してもらう。お客様が多くて、約束の時間を過ぎそうだったので、待合室からメール送信。診察終了と同時に待ち合わせ場所の松由に向かう。3分ほどの遅刻でした。移住希望者さんと建物所有者さんとの会食におつきあい。移住希望者さんがどのようなことをされようとしているかをお話しいただき、地域での周辺資源の活用や連携の可能性について補足させていただく。おかげで、ある程度ご理解をいただけたようで良い機会でした。昼からビールと地酒もご馳走になりました。片町のバス停まで一緒に歩き、今後のことを少し確認させていただき、見送る。バスで自宅の近くまで戻り、近所の薬局で処方箋の薬を出していただく。チェーンのドラッグストアは調剤薬局部分が土曜日休みだったり、午後2時で終了で対応いただけませんでしたので、助かりました。  


松由の料理

2019年2月8日(金) 打越
 昼前に小松市と隣接している加賀市打越地区に行き、集落のはずれにある「茶の樹」に入ってみた。女性客ばかりで、気後れしそうでしたが、カウンターに座っての眺めも良くて楽しめました。目の前に茶畑があり、すぐ先に新幹線の線路の工事が進んでいて、天気が良ければ、白山の山並みが見えるはず。喫茶だけでなく、ランチもいただけます。予約して来られているお客様も多いようでした。地域の未来を考える上で、良いモデルをしめしてくださっていますね。午後は市役所で、打越の製茶組合の組合長を交えて、地区での座談会の打ち合わせ。住民の皆さんの共有可能な将来ビジョンをまとめられると良いですね。  


茶の樹のランチ

2019年2月7日(木) 実行委員会解散
 午前10時から暮らし体験の家で、家探しのお手伝い。スタッフ4名で情報をピックアップし提供。昼は8番らーめんでいただいた後、能登に向かう。能登事務所で少し仕事をした後、珠洲に向かう。18時から「第5回日本クアオルト協議会大会in珠洲」実行員会の第3回会議にスタッフと出席。事業報告、決算報告が行われ、実行委員会の解散が承認されました。次年度もこれまでの活動の成果を活かして、活動を継続する予定です。健康増進につながるルートづくりと住民の皆さんによる日々の活動を促進することが基本。その上で、遠来のお客様にそのようなプログラムを活かしていただけるような仕組みづくりが期待されます。宿泊施設や交通事業者、観光関連団体などが連携して、誘客とプログラムの活用に取り組んでいただければと思う。成果は未来に託されています。  


実行委員会

2019年2月6日(水) 宮本産業
 午前は山中漆器製造の宮本産業さんで取材。宮本社長に長時間にわたってお話しをうかがい、ショールームを案内いただく。これまでされてきたお仕事も変化に富んでいて面白い。魅力的な人財は地域に多くいらっしゃいますね。木製漆器とプラスチック漆器、両方に取り組まれています。近代漆器といわれる新しい素材でのものの比率が高いが、日常使いの器や弁当箱とししては、重宝な存在です。デザインを担当されている方のお1人は東北から来られています。昼食は、山中温泉の総湯近くにある「ラ・モンベッタ」でいただく。ミニコースとなっており、少し時間はかかりましたが、ゆったりときれいな空間で楽しめます。  


宮本産業さんの商品

2019年2月5日(火) 移住検討者サポート
 午後から加賀の暮らし体験の家に、珠洲でトライアルステイに参加していた学生さんを迎え、話をする。今後の可能性や3月の仕事体験の要望をうかがい、具体的なプランを提案。その後、山中温泉、山代温泉を案内。山中ではあやとり橋から眼下に鶴仙渓を見下ろし、菅谷のろくろの里も紹介する。山代温泉では、はづちを楽堂のショップを拝見した後、喫茶でお茶をする。いろいろ話をうかがうことができて良かったです。時間をかけて動くことで、徐々にお互いの理解が深まるものです。最後は加賀温泉駅前を通り大聖寺に戻る。3月には仕事体験でお越しいただくことになりました。  


2019年2月4日(月) 定例会議
 朝10時から市役所で加賀市定住促進協議会の定例のミーティング。人口減少対策室、就労支援室とぶなの森で移住希望者の状況を確認しながら、今後の活動について意見交換。課題は相変わらず同じだが、そのアプローチを一緒に考えていきたい。仕事の魅力を高めること、その魅力を伝えること、一方で住宅を確保できるようにすることが大事です。空き家のリフォームと活用、集合住宅の整備、新たな住宅の建設、住宅地の情報集約と発信など、すべきことは多岐にわたる。地域をあげての活動が期待されるので、もっと、積極的な動きが必要です。昼は三津野でいただく。初めていただくかもしれないかつ丼をちょうだいする。午後は市役所でNCLのメンバーとミーティング。今後の活動についての可能性を提案させてもらう。  


三津野のかつ丼

2019年2月3日(日) リスト
 今日も一日出かけず、求人リスト作成。月末に作成したリストについても求人ファイルへのリンクを設定し、オリジナルページも検索して、リストに加える。終わらない作業ですが、求人している企業を把握するためには定期的にすべきことです。今後も続けて行いたい。夕方初めて家の外に出て、焼肉屋で夕食。  


2019年2月2日(土) 休業日
 休業日として、買い物に出かけた以外は家で過ごす。とは言いつつ、Webで求人情報をチェックし、新規求人をリスト化する。月初めに一気に新規の求人がWebにアップされます。それで、月末に作成したファイルに、新たなファイルを追加し、ハローワークの求人ファイルへのリンクとオリジナルのHPも検索して、リストに追記する。就職相談の際に活用しやすい資料にできればと思う。最終的には、Webにアップできればと思う。  


2019年2月1日(金) 視察受入
 朝早くに加賀に行き、暮らし体験を温める。10時半過ぎには視察の方々が到着。加賀市定住促進協議会の活動について説明させていただく。すべきことは多岐にわたるので、スタッフが何名かいて、地域内での連携を徐々に構築していく活動が必要です。そのためにも、協議会のような組織をしっかり設立し、具体的な活動を通して協力いただける関係を徐々に作っていくことです。新たに活動を始める自治体には是非お願いしたい点ですね。昼はフェアレディでカレーランチをいただく。かきカレーでした。夕方には金沢に戻り、金沢事務所で仕事。求人リストをとりあえず、関係者に送付。繰り返しご覧いただくことで、どのような企業がどのような職種で募集しているか、把握していただけるようになるはず。  


フェアレディのかきカレー

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com