[ 金沢便り2018.11月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2018.10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2018年11月30日(金) 月末仕事
 金沢事務所近くの信用金庫に行き、能登定住・交流機構の口座から立替えていたお金の出金。駅に行き、明日の大阪行きのチケットを受け取り、商店街振興組合連合会の事務所に書類を提出。午後は、叔母の家に行き、近くの信金でお金をおろし、火災保険のお金を支払いに。年に1度の手続きですが、予定表を作っておくべきかも。金沢に戻る途中に8号線沿いの新しい道の駅に立ち寄ってみた。規模の割には商品が少ないように感じる。もっと工夫できるはずですね。一旦、金沢事務所に戻り、先週の東京での移住セミナーに関する書類を出力し、押印したものをメールで送信。郵便でも送付。明日は大阪での移住フェアですので、早めに寝る。  


白山市の道の駅の煮込みうどん

2018年11月29日(木) 第7回奥能登塾
 昼前にのと里山空港に行き、奥能登塾の打合せ。空港3階のレストランで昼食をいただきながら、話をうかがう。昼食後は奥能登総合事務所の所長室で、ゲストの一人、松本さんが作ってこられたケーキを試食させていただきました。1時半から第7回奥能登塾、ゲストは松本曉子さん、志保石薫さん、戸田実沙さん、木下靖子さんの県外から能登への移住者をゲストに「能登に移住して感じたこと」をテーマにお話をしていただきます。進行役をさせていただきました。1時間ほどで10分休憩。後半の最初に参加者から意見を出していただき、それを踏まえて、ゲストにお話をしていただきました。いろいろなキャラクターがいることが分かる有意義な塾になりました。その後、能登事務所で打ち合わせ。最後は門前に移動し、商店街の勉強会。手仕事屋で夜の営業の実験と豆腐やの新たな展開を試させていただきました。  


奥能登塾の様子

2018年11月28日(水) 能登人めぐり
 金沢を8時前に出て能登に向かう。まずは宝達志水町の金曽農園を訪ね、りんごを買わせていただき、ご主人と立ち話。今年は花の着きが少なく、収穫できたりんごも少なかったので、すでに終了の看板が出されていました。その後、志賀町の細川さんを訪ね、ころ柿づくりの状況について話をうかがう。隣の建物でころ柿づくりに取り組む若者も紹介いただく。次に富来に移動し、アスクで寺岡さんと会い話をうかがう。鵜野屋のこと、ITOKO会のこと、能登定住・交流機構のことなど、ポルポで昼をご馳走になる。午後は鵜野屋の安成寺にお邪魔し、最後の報恩講の様子を拝見。打ち上げにも加えていただき、黄先生をのと里山空港までお送りする。奥能登総合事務所に立ち寄り、明日の奥能登塾について確認。空港ターミナルビルに中本さんを訪ね話をうかがう。暗くなってから、柳田に行き、灯油を買い、やなぎだ荘で温泉に入り、スーパーで買い物をして能登事務所に戻る。  


鵜野屋で

2018年11月27日(火) 移住予定者サポート
 午前は「いしかわトライアルステイ」で滞在中ですが、加賀市内の企業へ就職が決まった移住予定者と会い面談。山代温泉をぶらぶら見て回り、コドンで話をうかがう。昼は東谷・荒谷の手打ちそば・和楽庵でいただく。車がないと来れないような場所ですので、紹介しておきたかった。午後から1時は市役所で打ち合わせ。3時からは別の移住希望者と空き家を見て回る。3軒拝見させていただくが、いずれも状態はよく、すぐ住めそうな家です。大きいのが難点かもしれません。最後は東谷口の家だったので、そのまま金沢に戻る。  


拝見した空き家

2018年11月26日(月) 移住希望者サポート
 朝から加賀に行き、移住希望者を待つ。市役所近くのコンビニで合流し、車を市役所に置いてもらい、当方の車で市内を案内する。橋立、片山津、山代、山中とまわり、途中で空き家も見てもらう。昼は山代の上杉でそばをご馳走になるが、満席でした。山中では、デイビットさんのところで立ち話、栢野の大杉を拝見し、大杉茶屋で草だんごをご馳走になり、話をうかがう。最後は東谷の今立で辻さんのところでお話をうかがわせていただきました。  


本日の鶴仙渓

2018年11月25日(日) 移住セミナー
 東洋大SFSも最終日。いつものように8時過ぎから学生さんを安成寺に移動させ、当方は一旦研修センターに戻り、残っていたゴミなどを車に積み、寺に戻る。少し準備の様子を見て、金沢駅に向かう。いつも利用している金沢駅周辺の駐車場は満車であったので、他の駐車場を探し、少し離れた場所の駐車場に車をとめ、金沢駅まで歩いて行き、東京に向かう。3連休の最終日とあって新幹線も満席でした。有楽町のふるさと回帰支援センターに行き、石川県の移住セミナーで加賀能登の空き家について話をさせていただく。何人かの方と話をすることができましたので、有意義でした。最終の新幹線で金沢に戻るが、やはり満席でした。  


移住セミナーの様子

2018年11月24日(土) 晴天の鵜野屋
 本日も東洋大SFS講座のサポート。朝は学生さんを研修センターから安成寺に移動させる。天気が良かったので、日が当たっていた地保の集落を散策して回る。山裾にはいのししの出入りしているようなみちができています。白髭神社の鳥居のそばの法面にフユイチゴが赤い実をつけていました。試食してみたが甘くて美味しい。柿の木には熟した実がついたままのものが多く、上の方の実は鳥にかじられた跡がついています。柚子はたわわに実をつけ、黄色い実が輝いて見えます。集落の裏山は紅葉が盛りで、太陽光が当たるとよい感じです。季節を楽しめるところですね。今日はこれまでで最も多くのお客様がお越しで、40人以上の方が料理を食べておられました。学生諸君がお役にたっているようで何よりです。午後は住職より報恩講についての話をしていただきました。夕刻、バスで研修センターに立ち寄った際に、報恩講に参加されていた住民の方から野菜をいただく約束をしているということだったので、3名だけそれに回ることにして、他の学生は先に温泉に連れていってもらい、3名は当方が連れて温泉に行くことに。おかげで3軒の方々から野菜や漬物まで頂戴しました。ブロッコリー、玉ねぎ、白菜、ほうれん草、大根、かぶ、ジャガイモなど。ありがたい。  


報恩講の様子

安成寺と紅葉の裏山

2018年11月23日(金) 報恩講2日目
 昨日と同じように、朝7時過ぎに能登事務所を出て鵜野屋に向かう。稗造研修センターから東洋大生を安成寺に4回に分けて移動させる。祭日とあってお客様が多いとのことで準備する料理の数も多い。学生諸君は掃除担当や料理担当等に分かれ、準備のお手伝い。午後は1時に金沢大学の学生さんと教授がヒアリングに来たので、東洋大の移住研究チームにも同席してもらい、話をさせていただく。能登定住交流機構のことを中心に質問をいただきました。2時過ぎからは鵜野屋の松田区長にお越しいただいたので、のとキリシマツツジについて話をうかがう。お勤めの加賀屋のことについてもお話をうかがう。4時過ぎにバスが迎えに来て、研修センター経由で渤海温泉に連れていってもらう。研修センターには白菜、大根、キャベツ、ニンジンなどが届いていました。温泉に入った後は、アスクで買い物をして戻る。当方は能登事務所に帰り、宿泊。  


報恩講の様子

2018年11月22日(木) 報恩講
 朝7時過ぎに能登事務所を出て鵜野屋に向かう。稗造研修センターから東洋大生を安成寺に4回に分けて移動させる。本日から報恩講がスタートします。学生諸君は掃除担当や料理担当等に分かれ、準備のお手伝い。初日ということもあってか、お客様が少ないがちょうどよい感じです。学生諸君は合間を見つけて、参加者の方々に話をうかがう。ヒアリング調査の重要な機会となっています。一部の学生は報恩講に参加し、本堂でのお経を拝聴し、報恩講料理も味わう。午後も本堂でのお話もうかがう。他のメンバーは料理のセット、配膳、給仕、後片付けといろいろ仕事があります。終了後も参加者からヒアリング。4時過ぎにバスが迎えに来て、研修センター経由で渤海温泉に連れていってもらう。温泉に入った後は、アスクで買い物をして戻る。当方は能登事務所に帰り、宿泊。  


料理の給仕をする学生たち

2018年11月21日(水) 東洋大SFSスタート
 11時31分穴水駅着の列車で東洋大の学生諸君が到着。予約してあったバスでまず門前の手仕事屋へ移動。昼にそばをいただく。店前で記念写真の後に、星野恵介さんに少し話をしていただけて良かったです。四村経由で鵜野屋に向かい、まず安成寺で女子学生をおろし、男子学生だけで研修センターに行き、荷物をおろし、当方の車で寺に戻る。すでに、明日からの報恩講の準備として掃除や幕張りが始まっており、お飾りの準備もしておられました。男子学生も掃除に加わり一気に準備作業が進んで参りました。夕方5時まで作業を続け、バスで渤海温泉に向かう。入浴の後、アスクで買い物、早めに終了したので、少し早くバスに迎えに来てもらい、研修センターに戻る。明日から土曜日まで同じような活動が続きます。当方は、能登事務所に戻り泊まる。  


手仕事屋で星野さんの話を

2018年11月20日(火) 健康増進プログラム研究会
 午前は山中温泉文化会館で健康増進プログラム研究会。今年の活動と今後の活動について協議した後、先日までの杜歩きモニターの成果評価を藤原教授より発表いただきました。その内容も踏まえて、いろいろ意見を出していただきました。今回歩かせていただいた鶴仙渓の魅力を伝えるための動画を作成し、その魅力と効用を伝えてはどうかという提案もいただきましたので、何らかの形で実現できればと思う。地域住民の健康増進のためには、各地に効果的な歩行コースを設定することも次なるステップとして必要ですね。既存施策との整合性をとりながら、住民が活用しやすい環境を整えるのが行政の役割です。生活習慣病予防のためには、健康増進につながる活動の生活習慣化が不可欠。健康長寿とはそのような活動の蓄積の上に可能になること。自らの生活の質を高め、健康的な人生を全うするためには日常の暮らしぶりが重要ですね。午後は奥谷梨生産組合の組合長の畑を訪ね、週末の移住希望者の件で確認。土日には梨生産に関する研修会があるとのこと。参加いただけるよとよい機会になります。  


健康増進プログラム研究会

2018年11月19日(月) 移住希望者サポート
 朝から能登に行き、移住希望者と合流し、穴水町役場で合流し、担当課で移住相談。その後、空き家を探しに地域内を見て回る。穴水町から中島の山側の道を走り、眺望の良い家を探し回る。昼はカフェ遊帆でいただき、ご主人から空き家の情報を教えていただく。早速教えていただいた家を見学に回る。穴水町役場まで送り届け、金沢に戻る。叔父の家に行き、叔父夫妻を伴い、叔母がお世話になっている老人施設を訪問。久しぶりに会っていただきました。動けるうちに、繰り返し会うken機会を設けることができればと思います。  


遊帆の焼そば

2018年11月18日(日) 移住希望者サポート
 朝から加賀へ。暮らし体験の家で、移住希望者の受入の準備をした後、大聖寺駅へ出迎えに行く。車でまずは暮らし体験の家に案内。移住に関する希望をうかがい、参考になりそうな情報を提供。その後、空き家見学に、空き家バンク登録物も外から拝見。栢野の大杉も拝見し、大杉茶屋で草だんごを試食させていただく。鶴仙渓を黒谷橋からあやとり橋まで歩き、山中座の中を見学。その後、昼食をいただくために、だんくらとアルピニストものぞくが、いっぱいで断念。元気村を見学した後、大聖寺に戻り、福ふく庵で昼食。ネットで見つけた山の文化館の講演会を聴講に行く。橋立でしんとく、荷捌き場を見学、重伝建エリアを通り、フルーツランド、塩屋海岸、空き家をいくつか見た後、暮らし体験の家に戻り、明日のことを相談しマルエーに買い物に行く。  


福ふく庵のそば

2018年11月17日(土) 休業日
 午前はホームセンターへ買い物に。昼はTERRAで中華そばをいただく。1時近くでしたが、相変わらずの人気で店内で順番待ちのお客が何組か。午後は自宅で録音データの整理を行い続けるが、終わらない。途中までで作業を終えるが、早めに完了させたい。星野さんの話の記録が多い。時間を見つけて早めに文字化していきたい。  


2018年11月16日(金) Suolico
 朝は久しぶりに散髪に行き、すっきり。その後、叔母がお世話になっている老人ホームにお邪魔し、ケアプランにサインし、インフルエンザの予防接種を受けられる通知書を届け、利用料について確認。減額申請の書類が出ていないので、利用料が高くなっているとのこと。叔母の顔を見た後、白山市役所へ行き、手続きのための書類を預かり、叔母の家で通帳を集め、近所のコンビニでコピーしてきて、申請書類を作成。ついでに、塀から出ている木の枝などを剪定。すっきりしました。加賀に移動する途中、小松で「Suolico」(小松市上本折町76 TEL0761-58-1410、定休日:火曜、月1回水曜日)というピザ屋さんに立ち寄り、昼をいただく。東谷に住んでいたことのある農田さんが経営されています。大きなピザ窯が入っていて、お客様がたくさんお越しでした。小松駅から歩いて20分もかからない立地ですので、夜にワインを楽しむことも可能そうです。その後、片山津小学校の裏山に入り歩いてみた。きれいに整備された部分もありますが、竹林が広がっており、歩きにくくなっています。大聖寺の古九谷の杜も歩いてみました。築山がらせん状になっており、1キロほどの高低差のあるルートを作ることも可能です。夕方には、大聖寺の空き家を拝見させていただく。  


スオリコのピザ

スオリコの外観

2018年11月15日(木) 移住希望者サポート
 午前はワーキングホリデーで山中温泉に滞在中の移住希望者と面談。ガイドツアーを自ら企画実施していきたいという意向ではありますが、最初からそれだけで事業化を図ろうとしても難しそうなので、まずはそのようなことに取り組んでいる宿泊施設の社長にお会いいただくことにして、すぐにアポを入れて案内することに。それまでに少し時間があったので、あやとり橋に案内する。相変わらず大勢のお客様がお越しです。午前から昼にかけての面談の後、館内を案内いただき、次は体験にお越しいただくことにする。午後は移住希望者と面談、仕事体験を希望する平松牧場に一緒に行き、アイスを試食し、施設を見学の後、平松会長に直談判。来週火曜日に体験させていただくことになる。  


鶴仙渓の川床近くの橋

2018年11月14日(水) 橋立自然公園
 朝は移住者の荷物が宅急便で届いたので、かりぐらしの家に入れる。午前は資料作成。昼は橋立でいただくことにして、、空き家の写真を撮影。昼食は波生でハンバーグを頂戴する。午後は橋立自然公園の中に入ってみた。きれいに舗装された道ではなく土や芝になっているところを歩くが、高低差もあり程よい歩くルートになります。市道をはさんで両側に森があり、全体では広大な面積になります。歩くルートいろいろ設定できて、住宅地に近い部分は毎日のウォーキングに利用できそうです。課題は針葉樹や広葉樹の森に入りこんでいる竹の除伐でしょうね。その作業が進めば、明るく気持ちよい森になるはず。来週の健康増進プログラム研究会の資料を作成し、東洋大のSFS講座の移動や食事の手配、さらに先日お邪魔した今井商店を能登定住・交流機構のFBで紹介し、本日の業務終了。  


橋立自然公園

2018年11月13日(火) 今井商店
 午前は珠洲にお邪魔して相談に回る。まずは市役所で今後の活動について意見交換。その後、布団屋さんといろは書店にお邪魔して話をうかがう。いろはの女将さんに教えていただいた今井商店をのぞく。若夫婦がおられてきれいにされたお店を見せていただきました。念願の本店リニューアルが進行中です。今後の充実が楽しみです。柳田に戻り、竹次郎で昼食。午後は鉢伏山に上がり、移植したブナの一番おおきい木の近くのクリの大木のまわりのササなどを刈り取り、明るくする。3時過ぎには能登事務所に戻り、小木に向かう。小木の漁協の建物の3階にある能登里海教育研究所で、打合せ。奥能登総合事務所の久保さんにもお越しいただき、奥能登塾の打ち合わせを行う。能登に移住した女性4名による座談会を行う予定です。これでなんとかなりそうです。


今井商店の店内

2018年11月12日(月) 加賀から能登へ
 朝は加賀でミーティング。プラスカガに参加されていた学生さんの今後についての意見交換。これまでの経験を活かしつつ、新たなことに挑戦することが期待されます。フィールドとしては田舎が良いと感じました。空き家問題にも取り組まれていますが、住宅の確保という観点での事業構築が必要ですね。その後、能登に移動。途中、しおパーキングで昼食。パーキングにパトカーが待機していました。昼食後、能登事務所に向かいましたが、西山パーキングを過ぎたところにある追い越し車線に来たところで、前を走っている車の前の車が覆面パトカーに見えたので、自重していたら、後ろの車が勢いをつけて追い抜いていかれました。直ぐにパトカーがサイレンを鳴らして追いかけていきました。前も後ろも注意していないといけませんね。能登事務所では能登定住・交流機構の今後の活動について相談。久しぶりに能登事務所に泊まる。


2018年11月11日(日) 森歩きモニター体力測定2
 本日も森歩きモニターの体力測定。午前と午後3名ずつ測定に協力いただきました。午前の測定が終わった後、鶴仙渓を黒谷橋からこおろぎ橋まで歩いてみました。今日も大勢のお客様がいらっしゃいました。午後の測定の後は、歩くルートの足腰への衝撃を測定する活動でルートを再度歩く。たくさんのお客さんが歩いていたので、少し邪魔だったかもしれませんが、加速度計で測定しながら歩きました。チェックポイントで心拍と歩数を確認しながら歩きましたので、周りのお客様からするとうるさかったかもしれません。それでも、一気にデータ収集できたので、良かったです。山中温泉は総湯やゆげ街道、鶴仙渓と多くのお客様が歩いておられました。


鶴仙渓

2018年11月10日(土) 森歩きモニター体力測定
 朝早めに金沢を出て、一旦大聖寺の暮らし体験の家に行き、資料を出力。大学に返却する万歩計と心拍計を持って山中温泉文化会館へ。早速体力測定に参加。今回は自分も被験者になっていましたので、成果を評価いただくために、筋力やバランス、体力、可動域などを評価いただきました。午前の測定が早めに終了したので、今回のコースを測定評価をお願いしている金沢学院大の先生方と一緒に歩いてみました。週末で紅葉シーズンとあって、大勢のお客様が歩いておられました。観光地です。昼はうるし座のカフェ・舞楽夢でオムライスをいただき、午後も体力測定におつきあいする。終了後、温泉街の空き家を見て回る。空き家バンクに新たな登録された物件も含め何軒も見て回りました。


体力測定の様子

2018年11月9日(金) 雨の森歩き
 山中温泉での森歩きモニター最終日。全員揃い、雨の中を歩く。鶴仙渓は紅葉が進んでいますが、天気が悪いためか暗い感じでした。こおろぎ橋からの眺めも徐々に良くなっていますね。来週、再来週ぐらいが一番の見頃でしょうか。終了後、暮らし体験の家で朝食をいだただき、金沢に移動。県庁で移住希望者と待ち合わせ、地域振興課で相談。その後、19階のカフェでさらに話をうかがう。午後は自宅で仕事。


こおろぎ橋からの紅葉

2018年11月8日(木) 加賀から能登
 朝は自宅で資料作成、昼を目がけて加賀へ。暮らし体験の家に寄って、資料を作成。昼前に山代温泉に行き、温泉通りの食事処・漁火で能登ランチ。近所のコドンで1時〜2時まで打ち合わせ。終了後、高速で移動し、宝達志水町へ。暮らし体験の家として整備している建物を見学。昔はラブホテルだったようですが、平屋の建物が集まっているうちの一戸を借りておられます。中はきれいに整備されており、お風呂もトイレもきれいです。周辺の草や木を枝打ち、除伐していただくと明るい雰囲気になりそうです。次に移住相談拠点として整備する予定の宝達駅の建物も見学。駅に直結しており、面白い立地です。駅周辺に空き家を見付けて暮らし体験の家を用意できると活動しやすくなりますね。


宝達志水町の体験の家の内部

2018年11月7日(水) 水無山
 本日も朝早くに金沢を出て山中温泉へ。6時10分から歩くが、鶴仙渓は紅葉が進んでいます。こおろぎ橋の上からも紅葉が眺められるようになっています。本日初めて全員で記念写真を撮影。あと1回となりました。6時50分ぐらいに総湯の戻ってきたら、朝風呂に入りにきている方々はすでに入っておられました。朝食は9時過ぎに荒町の喫茶店・樹林の出かけ、たまごサンドとコーヒーを注文。昔懐かしい喫茶店です。昼は永町の福ふく庵でそばをいただく。午後は休憩した後、水無山(348.5m)へ歩きに行く。医王寺さんの滝の横からあがり、頂上を目指す。登りがきついのと、倒木が点々とあるので、きれいに整備できるとよいですね。スキー場か遊園地があったと思われる場所の広場には背の高い草などが茂っているので、一度きれいに刈ると過ごしやすい空間になるのではないでしょうか。頂上まで上がり、反対側に下るが、こちらは大きな岩が続き傾斜がきつく、お客様を案内するのは無理でしょうね。一応歩くルートはありますが、送電塔のメンテナンスのための道のようです。平岩橋の近くに出て、ゆうゆう館の前を通り、医王寺に戻るが5キロほどの行程になりました。さすがに足が着かれました。


水無山展望台

2018年11月6日(火) 能登めぐり
 午前は金沢で信金に行き、能登定住・交流機構の振込手続き。その後、門前に移動。午後から手仕事屋で相談。その後、輪島市役所の都市整備課で空き家バンクについて教えていただき、移住希望者が検討されている物件を探しあて、拝見。金蔵経由で宇出津に移動し、干場金物店で、能登での勉強会について相談。さらに穴水の吉村さんを訪ね、久しぶりに話をうかがい、Uターンしてこられた息子さんをご紹介いただき勉強会について説明させていただく。人柄の良さそうな方です。さすがに暗くなっていたので、本日の活動はここで切り上げて金沢に戻る。


2018年11月5日(月) 森歩き
 加賀での森歩きモニターも最終週。朝6時10分総湯集合で歩く。あやとり橋周辺は特に紅葉が進んでいます。鶴仙渓周辺も徐々に紅葉しています。今週末にはさらに進んでいることでしょう。午前は加賀市役所で、打越でのお茶をはじめとした農業のあり方について意見交換に参加。可能性があることにどこまで取り組んでいただけるか。集落営農の担い手をいかに確保するか、法人化も一つのアプローチです。地域出身者や孫世代、さらによそ者の誘致、一次産品の生産から加工、飲食サービスなども含めて多面的に検討する場を設けていただけると良いですね。午後は寄せられた空き家を拝見に行く。南郷地区と三谷地区、いずれも使いやすそうな物件です。移住希望者にご覧いただければと思う。夕方には移住希望者が大聖寺に着かれたので、暮らし体験の家で面談。仕事をまず見つけることが最優先の希望でしたので、具体的な候補を紹介させていただく。明日には市内を回りながら、企業についても見学してもらえればと思う。


紅葉が進む鶴仙渓

2018年11月4日(日) 能登町青年会議
 午後からの能登町青年会議のために能登へ。早めに着いたので、能登事務所で着替えて鉢伏山へ。途中の道路の法面でブナの幼木を10数本掘り出し、頂上エリアに移植する。植える場所を探して森の中を歩きましたが、数年前に移植したものがあちこちで成長しているのを発見できました。三角点までの散策路沿いで何本か上、後は森の中のネマガリタケが茂っている場所を切り開き、移植する。もっとネマガリタケを継続して刈る必要があります。午後1時半には能登事務所に戻り、着替えて、コンセールのとへ。のと青年会議所と商工会青年部が一緒になり、企画したようです。8つの団体の活動報告とパネルディスカッションを行う。当方はパネルディスカッションの進行役を務める。遊び、祭り、Uターンをテーマに議論する。前向きな意見や具体的な遊びの内容もうかがえて有意義でした。聴衆としてお越しいただいた町長以下多くの住民の皆さんも、若者に頼もしさを感じていただけたのではなかろうか。今後の継続的な活動に期待しています。


能登町青年会議

2018年11月3日(土) 相撲茶屋玄海
 天気が良かったので、家族で出かける。白山麓に向かうつもりで途中まで行ったが、鶴来の手前から渋滞していたので、断念し、辰口に変更。いしかわ動物園に久しぶりで入る。アップダウンのある園内は程よい運動になります。初めてトキのための園舎にも入りましたが、窓からのぞくと近くにいてくれました。一通り見て回り、園内で軽く食べ物をつまむ。その後、里山エリアの観音山に登ってみる。途中の観音堂まで上がり引き返すが、途中からの金沢から小松あたりまでの眺望が良かった。夜は、片町の相撲茶屋玄海に初めて出かける。輪島関の付き人をしていたこともあるという相撲の世界におられた方が料理をつくられています。ちゃんこは薄味で美味でした。


玄海のちゃんこ鍋

2018年11月2日(金) 本多静六と鶴仙渓
 朝は5時半過ぎに山中に着き、森歩きモニターで歩く。紅葉は進んでいるのですが、まだまだです。暮らし体験の家で朝食を作りいただく。午前は午後の勉強会で使う資料を修正し出力。午後は、20日に開催予定の健康増進プログラム研究会の案内を作成し、山中地区の方にはお届けし、その他の地区の方には郵送する。午後3時から山中温泉文化会館で行われた橋本和仁氏(東京大教授)による「鶴仙渓を高く評価した稀代の造園家・本多静六先生」という講演会に参加。最後に、鶴仙渓を歩いていることを報告させていただきました。本多静六さんは「山中温泉の渓谷美は世界一」(雑誌「温泉」所載)と評されたとのこと。価値ある資源を保全しつつ活用を進めていただきたいものです。


展望デッキから鶴仙渓を望む

2018年11月1日(木) 金沢・加賀・能登
 午前10時から県庁で移住希望者夫妻と面談。能登の外浦側を走ってみていただくことにする。高速で移動し、昼過ぎに加賀に到着。午後は市役所で加賀市定住促進協議会の定例ミーティング。終了後、能登の自治体に向かう。役場で打ち合わせ。今日も移動距離の長い一日でした。夕方には金沢事務所に立ち寄り、明日午後の山中での勉強会で話をさせていただくための資料をピックアップ。夜に、明日のための資料を作成する。


以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com