[ 金沢便り2018.9月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2018.7月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2018年9月30日(日) 森歩きモニター
 森歩きモニターのための体力測定2日目。その前に、学院大の先生方と歩く予定のコースを試しに歩く。直前に歩いた園地も利用することで、森歩きらしくできました。いろいろ調べてみるものです。あやとり橋とこおろぎ橋の間の鶴仙渓を歩いていただきます。6週間でよいとのことでしたので、11月10日までということになりました。その間は週3回ぺースで歩いていただき、どれだけの成果が出るかを評価いただきます。バイクをこいでの測定が一番きつかったですが、呼気中に含まれる乳酸が高まる点を見出し、それをもとに理想の心拍数を算出して、それを越えないで歩くことを目安にします。バランスや足の筋力なども測定しましたので、それらがどのように変化するかも楽しみですね。午前午後と4名ずつ測定しましたが、早めに終了。


山中温泉文化会館での体力測定

2018年9月29日(土) 体力測定
 朝から加賀に来て、資料作成。昼は暮らし体験の家でご飯を炊いて昼食。午後4時過ぎには山中温泉文化会館に行き、森歩きモニター参加予定者の事前体力測定の準備の様子を拝見。5時前には予定者が全員揃われたので、体力測定スタート。5名あられたので、測定に2時間かかり、測定後の説明も含めて8時前に終了。森歩きの活動は6週間続けていただきますが、週3回歩くことで、筋力が高まり、バラン感覚も良くなり、体脂肪の比率は下がるはずです。雨が激しくなってきていたので、加賀に泊まることにして、買い物をして暮らし体験の家に戻る。台風の影響か夜中は雨が降り続いていました。


体力測定

2018年9月28日(金) 能登をめぐる
 朝早くは霧が出ていましたが、徐々に明るくなり、青空も広がり、気持ち良い能登事務所裏の眺めでした。9時半から能登事務所でいしかわトライアルステイで松尾栗園で仕事を体験中の学生さん3名と話をする。就職についての相談や地域に関わる仕事をどのようにしてきたかなどを紹介。地域の先端で仕事をしている人の話をすることは得るものがあるはず。途中、水上さんも登場してくれたので、少しですが、移住者の話も聞いていただけました。今後の彼女たちの進路選択の役に立てば何よりです。昼を目がけて門前に移動、手仕事屋で昼をいただき、今後のことについて相談。富来に移動し、アスクで寺岡さんと話をしてから、金沢に戻る。


手仕事屋のそば

2018年9月27日(木) 加賀から珠洲へ
 朝一で加賀に行き、暮らし体験の家で同級生と相談。昼前には山中商工会で空き店舗の情報を教えていただく。昼は菅谷の山ぼうしでそばをいただく。午後は医王寺さんでご住職と相談。さらにご住職から推薦いただいたラジオ体操の会の会長さんを訪ねご相談。森歩きモニターに参加いただける方を探しております。1ケ月半ほど、週3回山中温泉の鶴仙渓を歩いていただき、運動能力などにどのような変化が生まれるかを評価するものです。測定と評価は金沢学院大学の藤原教授にお願いいたします。その後、能登に移動。能登事務所に立ち寄り、スタッフと一緒に珠洲へ。6時からの日本クアオルト協議会大会in珠洲の実行委員会に出席。気づいた点について意見を言わせていただきました。能登事務所に戻り、泊まることにしました。


山ぼうしのそば

2018年9月26日(水) 岳温泉3日目
 雨もやんだので、温泉街を散策してみた。湯の森公園、温泉神社、原瀬川のかかった橋は工事中で、そばにあるブナの木の枝や上部が切られていました。残念!牧草地まで少しだけ足を伸ばしましたが、すぐに戻り、橋のたもとから上流側に少し行ったところにある橋をわたり、戻る。直ぐ近くに渓流があり、水辺におりられそうなポイントもあります。その後、ヒマラヤ通りを下り、途中から細い小路を行くと子育て地蔵がありました。初めて発見。空き店舗などを探しながら歩くが、貸店舗の張り紙のある店もありました。宿に戻り、温泉に入り、本日使う予定の資料を修正して、観光協会事務局長にメール送信。チェックアウトし、歩いて観光協会へ。追加資料を作成し、出力してもらう。10時からミーティングを行い、昼前に終了。本多屋で昼食をいただき、1時前のバスで二本松駅に移動。予約を変更してもらい、郡山から新幹線に乗り、大宮で乗り換えて金沢に戻る。次は10月にお邪魔できればと思う。


本多屋のニコニコらーめん

2018年9月25日(火) 雨の岳温泉
 朝から雨が激しく降っている岳温泉でした。滞在中のあずま館で傘を借り、歩いて観光協会事務局へ。午前は旅館組合の会合に同席。求めに応じてコメントさせていただく。昼は風花でパスタとピザをご馳走になる。午後は観光協会の会合に出席。ヘルスツーリズムの進め方について議論。夕方にはお宿に戻り、早めに温泉につかる。夜のために資料を作成。PDFにして、Ipadに送信し、夜の打ち合わせで使うことに。夜はレストランで食事をしながら意見交換。人材誘致について、取り組むべきことを明らかにできましたかね。


風花のピザ

2018年9月24日(月) 岳温泉
 今年度初めての岳温泉。朝6時の新幹線で金沢を出て、大宮で乗り換え、郡山で新幹線をおり、東北本線で二本松まで。10時半過ぎに到着。観光協会事務局長に迎えに来ていただき、岳温泉に連れてきていただく。午前は打ち合わせを行い、昼は「蕎麦きりささきめいあん」でもりそばをいただく。めんがほそくきれいにそろったそばでした。午後は、夕日ケ丘に登り、歩くルートを確認して回り、足元に生えてきている笹などを刈る。三角点から下るルートも健在で、歩いて健康増進を図るにはちょうど良い道になっています。活用していただければと思う。観光協会事務所に戻り、FBで発信。一仕事させていただき、はやめにお宿にチェックイン。夜は7時からヘルスツーリズムに関わる主要なメンバ―で会食をしながら議論。二次会はよろずやで、観光協会や地元商店で働く女性たちとも話をすることができ、有意義でした。


岳温泉

2018年9月23日(日) 五箇山・井波
 朝から天気が良かったので、五箇山へ。ずいぶん久しぶり。いつ以来であろうか?金沢大学の横を抜けて福光へ、福光からは高速に乗り、五箇山ICで下りて、まずは菅沼集落へ。10軒程度のこじんまりとした集落に人々は暮らしておられます。観光で生計を立てておられる家が増えましたが、布団や洗濯ものが干してあったり、子供用のおもちゃがいっぱいあったりと、生活感が満載です。集落に裏手の田んぼは稲刈りが全て終わり、秋の雰囲気が漂っています。荒井さんの店で五平餅をご馳走になり、吾郎平さんで岩魚料理やそばをいただく。下梨地区で行われているこきりこ祭の様子も見に行くが、休憩タイムでしたので、羽馬商店でアンパンを買い、ねこのくら工房で豆腐とがんもを購入。庄川沿いの道を下流に下り、井波に行く。寺のまちアートを開催中でしたので、瑞泉寺の参道をぶらぶら見て回り、瑞泉寺の中も拝見させていただく。最後は福光の道の駅で買い物をしてもどる。


菅沼集落

2018年9月22日(土) 名古屋
 朝9時半過ぎの列車で名古屋を目指す。米原で乗り換え、新幹線で名古屋に到着。昼にきしめんをいただき、石川県の移住セミナーの会場、パソナ名駅研修室へ。駅に隣接したタワーの46階で、眼下に名古屋城を見下ろすことができました。セミナーは2時半からスタート。石川県、穴水町、ILACの方と共に最初に加賀の暮らしや移住体験について説明させていただき、その後、質疑応答、個別相談と進みました。5時には終了し、事前に予約していた列車で戻るが、新幹線の中に買った土産を忘れてしまいました。最近は忘れ物が多いな。歳のせいでしょうか。


セミナーの様子

2018年9月21日(金) しん馬
 本日は一日金沢で過ごす。朝一に散髪に行き、きれいさっぱり。午前は金沢事務所で健康増進プログラム開発のための森歩きモニターに参加いただく方々に書類を作成し発送。昼食は久安にある手打ちそば処・しん馬でいただく。随分久しぶりでしたが、ご主人夫妻はお元気そうで何よりでした。「しん馬」というメニューを注文。美味しかったです。午後は、珠洲市での日本クアオルト協議会大会の当日用資料の原稿整理を行う。夕方には関係者にメール送信。一通りのものを作成。夜は明日の名古屋での移住セミナーのプレゼン作成を行う。素材を集めるだけで疲れたので、早々に休む。


2018年9月20日(木) 鶴仙渓
 朝早めに山中温泉に行き、山中温泉支所に車をとめ、山中座の前からスタートし、はるるの横から鶴仙渓におり、歩く。あやとり橋の少し下流側にかかる小さな橋を渡り対岸に、鶴仙渓は程よいアップダウンがあり、ところどころ砂利になっていますが、多くは石が敷き詰められた遊歩道になっています。石の路面が足裏に刺激を与えてくれます。途中で石の補修をされている方もおられました。こおろぎ橋までのぼり、ゆげ街道を通り、山中座まで戻ります。ちょうど2キロで、所要時間は30分でした。程よい運動になるのではないでしょうか。10時からはゆざやでのサロンにお邪魔し、森歩きモニターへの参加のお願いをさせていただき、その場で7名の方から申し込みをいただきました。大聖寺に戻り、学院大の藤原先生と電話で相談し、森歩きモニターを10月1日からスタートすることにして、9月30日に事前の体力測定をさせていただくことにする。都合が悪い方は29日の夕方に行うことにさせていただく。参加予定の方々に電話でスケジュールを確認させていただきました。


鶴仙渓

2018年9月19日(水) 歩くガイド研修会
 朝早くに金沢を出て珠洲に向かう。珠洲ビーチホテルに8時半に着き、小関さんを伴い市役所へ。市民交流センター3階でまずは座学。クアの道歩きのガイドのための講習で1時間半ほどで、講義を終了、その後は鉢ケ崎に移動、クアの道・鉢ケ崎の里海コースを歩き、ガイドのポイント説明。昼は蛸島にできた新しい飲食店でいなりうどんをいただく。午後はガイド候補の方にロールプレイングを行ってもらう。二人で終了。途中でアドバイスをいただきながら歩きましたので、半分のコースで行っても、一人1時間半ほどかかっていました。終了後、市役所で日本クアオルト協議会大会in珠洲について打ち合わせ。ホテルに小関さんを送り届け、当方は能登事務所に戻り、チェーンソーを車に積んで金沢に戻る。


コースに出てのガイド研修

2018年9月18日(火) 松風園茶舗
 朝ホテルに行き、島根からの客人とともに、まずは更科藤井で教えていただいた長土塀の松風園茶舗へ。少し早めに着いたので、駐車場で待機、9時に店を開けていただき、ほうじ棒茶を購入。松任谷由実さんが定期的に購入されているようです。「婦人画報」でも紹介されていました。その後、兼六園に出かける。21世紀美術館の駐車場に車を入れるが、さすがに朝早いので空いていました。兼六園では霞が池を一回りして、茶店街の堤亭の2階に上げていただき、おだんごとお茶をご馳走になる。最後は金沢駅まで送り届け、土産物を購入されるのにつきあい見送る。その後、加賀に行き、暮らし体験の家で打ち合わせの後、山中小学校、中学校の裏山にある散策路の入口の草刈を行う。2時間ほどで暗くなってきたので途中で断念。草刈機を暮らし体験の家に戻し、金沢に帰る。


松風園茶舗

2018年9月17日(月) 能登めぐり
 朝2時過ぎに起き、3時前にホテルへ。島根からの客人と一緒に能登を目指す。珠洲の木ノ浦での週一ウォーキングに参加するためであるが、早く着いたので、狼煙の道の駅まで足を伸ばすが、何台か車が止まっており、車中泊のお客様のようでした。6時からはクアの道・木ノ浦を歩く。草を刈る必要があるところがいくつか。足元にはソバナやツリガネニンジンや不思議なキノコなどが目立ちました。サルナシも実をつけています。海辺に下りて、気功の体験もさせていただく。その後、海沿いを南下。角花さんの塩田も拝見。曽々木から柳田の能登事務所に戻る。簡単な朝食を作り、スタッフも交え3人で朝食。ご客人には2階で寝ていただき、我々は10時から芝浦工大の学生さんたちをともない鉢伏山へ。三角点まで歩く道の沿道のネマガリタケやササ、低木などを刈っていただく。おかげで明るく歩きやすい道になりました。水場にも案内し、サルナシも紹介する。ブナ林に移動し、昼食を食べていただき昼寝。最後はクロモジティを味わってもらう。学生諸君を見送った後、客人を伴い、まずは輪島へ。塩安漆器工房で工程見学。塩安社長がおられたので、輪島塗の修復について相談。門前に移動し手仕事屋でそばをいただき、総持寺を拝観に。富来に移動し、増穂が浦で貝拾い。たくさんの貝が打ち寄せられていました。下道を南下し、千里浜を走る。金沢に戻り、事務所に車を置いて、中心部へ。サリーナで夕食をいただくことに。連休最終日でしたが、お客様がいろいろお越しでした。


保全作業に参加した芝浦工大生等

2018年9月16日(日) 梨農業の体験
 朝7時半には加賀に来て、移住希望者を伴い奥谷梨生産組合の田中組合長の管理されている梨園で梨の収穫体験をさせていただく。8時からスタート、1時間続ける。休憩の後、移住希望者さんには梨の選別作業を行ってもらい、私共は収穫のお手伝いを昼まで続ける。昼食は銀のめしでおむすびをいただく。食事中は激しく雨が降っていましたが、店を出た時には雨があがっていました。午後は選果場での作業体験をお願いし、当方は金沢に戻り、金沢駅で島根からの客人を出迎え、まずはホテルへ案内。歩いて21世紀美術館へ。そばの石浦神社の狛犬も拝見。更科藤井でそばをいただき、教えていただいたお茶屋を探して長土塀まであるく。武家屋敷街や用水沿いを歩くが、観光客も歩いていました。以前住んでいた家も健在でした。たまに歩いてみると発見があるものですね。


梨の収穫の仕方を説明する田中組合長

2018年9月15日(土) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ3日目
 午前は能登事務所に中央大学の学生諸君が来て、発表の準備。昼前に岩井戸公民館に移動し、愛里弁当をいただく。発表の準備をするが、大きなテレビがあったので、パワーポイントをそれで写し出しながら発表してもらうことにする。住民の方々に集まっていただき、1時から発表会を行う。2つのチームに分かれて地域資源を活かしたエコツアーを提案してもらう。それぞれの後には、質問や意見を出してもらい、1時間半で終了。撮影したデータをフラッシュメモリにコピーして帰る。


発表会の様子

2018年9月14日(金) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ2日目
 朝早くに鉢伏山への道の確認に谷下教授と向かう。道路は大丈夫で、頂上エリアに上がる地点の折れていた桜も片付けられていました。一旦事務所に戻り、朝食の後、学生諸君と一緒に鉢伏山の頂上エリアに登る。今日は、最初に中央大学の学生諸君がブナを植えてくれた場所を明るくする作業を行ってもらいました。おかげで移植したブナが分かりやすくなりました。ブナ林に移動し、ブナの根元にレジャーシートを広げ、昼食。昼寝の後はクロモジティもためす。午後は、駒寄農場でお話をうかがい、木に残っていたブルーベリーをご馳走になりました。最後に北河内の光明寺にお邪魔し、竹橋尚住職よりお話をうかがう。いぼ地蔵と御所桜も見学の後、教授が学生諸君を民宿一水まで送って行かれました。先生が戻った後、昨日と同じように、やなぎだ荘の温泉に入り、買い物をして戻る。


鉢伏山での保全活動

2018年9月13日(木) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ
 朝から金沢を出て能登に向かう。のと里山海道が一部通行止めになっており、徳田大津から横田の間は旧中島町を通る下道を走り、少し余計に時間はかかりましたが、のと里山空港に到着。飛行機で来た中央大学エコツーリズム研究ゼミの学生さんを連れて、能登町当目の資料館へ。すでに先生と他の学生さんは到着済で、話を聞かれていました。「当目の米」について話をうかがった後、資料館で当目夢を語る会の向峠智隆さんと修田勝好さんからお話をうかがう。昼は中谷家でそばをいただく。庭も室内もきれいにメンテナンスされています。午後は再度資料館に戻り、谷口正成さんから水生生物についてお話をうかがう。幼少期の体験から生き物や命に興味をもたれ、生物の研究をずっとされることになったようです。その後は、やませみ荘で、松谷内亮子さんから、昔話を聞かせていただく。学生諸君を宿泊するセミナーハウスやまびこに案内した後、先生と一緒にやなぎだ荘で温泉に入り、買い物をして事務所に戻り、軽く夕食。その後、やまびこでの交流会に参加。能登事務所泊。


資料館で話をうかがう

2018年9月12日(水) 資料作成
 朝から加賀に行き、資料作成。経理処理のための書類を作成し、メール送信。さらに県に提出すべき資料を作成し始めるが、途中までできる。夕方には就労支援の事業について相談に来られたので、暮らし体験の家で対応。仕事体験から移住に結びつけるためには、可能であれば、複数の事業所や仕事を体験してもらうこととか、住宅探しなどについてもきめ細かく対応していくことが期待されます。終了後、早めに金沢に戻り、金沢事務所に立ち寄り、スケジュールを確認の後、早々に家に戻る。


2018年9月11日(火) いしかわトライアルステイ
 今日も朝から加賀で活動。トライアルステイで滞在中の学生に会いに行く。今後の予定をうかがうことで、どのようなことを体験していただくとよいか提案。早速明日、市内を案内することに。次に女子学生2名とも会い、市内案内の日程を決めて、希望を整理しておいていただくことに。暮らし体験の家に戻り、健康増進プログラムの森歩きモニターの参加者集めについて、相談に。金沢事務所に移動し、昨年モニター参加者にも案内をお送りする。金沢に戻る途中に、ぶどうやさん西村に立ち寄り、いしかわトライアルステイについて話をうかがう。もうしばらくはぶどうがありそうです。


2018年9月10日(月) いしかわトライアルステイ
 今日は午前から、石川版ワーキングホリデー「いしかわトライアルステイ」の学生さんと連絡を取り、話をうかがいに行く。まずは粟津温泉の辻のや花乃庄に体験中の方を加賀に案内する。粟津温泉と異なる温泉場を見ていただくことに意味があると思ったので、山代温泉、山中温泉、片山津温泉を案内する。山中温泉では、あやとり橋、こおろぎ橋、漆器工房、栢野の大杉と見て回り、大杉茶屋で草だんごをご馳走になる。他の学生さんが体験に来ている吉祥やまなかも訪れ、仕事体験中の学生さんの仕事ぶりを拝見、大聖寺の暮らし体験の家で少し話した後、片山津温泉のかぼちゃ村のアレコレで早めの夕食。総湯も紹介した後、お宿に送り届ける。


山中温泉、あやとり橋からの眺め

2018年9月9日(日) ふるさと回帰フェア2018
 有楽町駅前の東京国際フォーラムでの「ふるさと回帰フェア2018」のために、東京に行く。朝6時金沢駅発の新幹線で東京に8時半過ぎに着き、会場には9時前に到着。相談ブースを設営し、10時からの開始に備える。北海道の4つの自治体は震災の影響で参加されていませんでしたが、開始早々に予約いただいていた方がお越しになり、相談。速やかに来週末の予定を決めて手配。何名かの新たな方と相談対応し、終了。結局昼食を食べ損ねました。後片付けの後、秋葉原に行き、買い物。時間があったので、駅前のビルに入っている献血センターで献血を行う。目立たないビルですが、多くの人がお越しでした。東京駅に戻り、八重洲地下街でようやく遅い昼食。予約してあった新幹線で戻るが、ほぼ満席でした。


ふるさと回帰フェア2018

2018年9月8日(土) 休業日
 すべきことはいろいろありますが、休業日とさせていただく。一度だけ金沢の中心部の家族を送迎しただけで、あとは家で過ごす。一度だけ出かけた際には、東急スクエアのうつのみやに立ち寄ってみましたが、大勢のお客様でした。雨でしたが、まちは賑わっている感じ。帰りに回転寿司屋に寄り、テイクアウトを注文し、少しだけつまむ。ガソリンを満タンにしてもどる。雨も降り出し、コインランドリーで洗濯ものを乾かしに行く。などという家庭的なことをして過ごしました。あとは、能登ゼミなどに参加してくれた学生さんで連絡先が分かった方にメッセージを送り、一日の活動を終了。明日は東京日帰りなので、早めに寝る。


2018年9月7日(金) 能登ゼミ報告会in鵜野屋
 朝9時過ぎに鵜野屋の稗造研修センターに着き、学生諸君を安成寺に移動させるお手伝い。10時からは報告会でしたが、大勢の住民の方々にお越しいただきました。どなたかがお声をかけると集まっていただけるものです。珠洲班も含め4つのチームから報告をしていただく。区長さんや寺岡さんからのご意見や、住民の皆さんからのご意見もいただきました。12時前に終了し、研修センターで後片付けを行い、残っていたご飯をたべてもらう。前半の里山保全の会の活動に参加していたた学生が再度やってきたレンタカーも含め、3台の車に分乗してもらい、富来のバスターミナルまで送る。研修センターに戻り、残っていた資料やゴミなどを車に積み、気になった調理室をきれいにする。途中、戻ってきた学生さんにも手伝ってもらい、3時過ぎには終了。金沢事務所に立ち寄り、早めに家に戻る。


安成寺での報告会

2018年9月6日(木) 能登ゼミ報告会
 朝7時過ぎに北海道在住の方から無事である旨のメールが届く。おかげで大きな地震が発生したことを知りました。午前9時半から珠洲市で活動していた東洋大能登ゼミの報告会が市民交流センターで開かれました。泉谷市長に参加いただき、学生諸君から報告してもらいました。その後の質疑応答では、商店の方や市長、飯田高校の先生などからの質問いただき、有意義な質疑応答ができましたかね。いくつか発言させていただく。その後、能登事務所に戻り、北海道地震についての情報を確認。知人たちの無事を知らせるSFSの情報も見つけました。消息が分からない知人にはメッセージを送信。釧路にいる親戚の方の安否は家族が確認し、情報が届く。余震が続きますので、気をつけないといけません。午後、体調がすぐれなかったので事務所の2階でしばらく寝ている。夕方には山せみ荘の温泉に入りにゆき、事務所で夕食を作りいただく。明日は鵜野屋での報告会が終わり、長かった東洋大の活動サポートも一区切りです。


珠洲での能登ゼミ報告会

2018年9月5日(水) 能登ゼミ
 9時半までに富来に到着。ホテル渤海に一晩避難してもらった学生を教授と一緒に鵜野屋に移動させる。追加のヒアリングをしてもらうために、切留や地保・鵜野屋に車で送る。昼食のために、研修センターに再度、車で連れ戻り、昼食後は再度、地保・鵜野屋に送る。今夜は安成寺で地元のお母さんたちと食事を作り、お風呂にも入れていただけ、さらに、研修センターまで送っていただけるとのことでしたので、能登事務所に戻ることにさせていただく。台風のせいか、ネットが不通になっており、その工事に来られるとのことでしたので、工事が終わるまで昼寝をさせていただく。終了後、鉢伏山に向かう道路のチェックに行く。倒木が何本かあり、チェーンソーで切り、道路際にどけたり、落ち枝を片付ける作業を行う。頂上エリアまで車で行けるようにしました。一番大きな倒木はブナ林の横の道でヌルデが道を塞いでいました。道路にはブナの細く長い枝や松や杉の枝も沢山落ちていました。これらは車での底にひっかかり、うるさいので、一通りどけましたが、暗くなってきたので途中で断念。来週、中央大学生たちを鉢伏山に案内する前にもう一度チェックしたい。やなぎだ荘の温泉につかり、スーパーで買い物をして能登事務所に戻り、事務所泊。静かな夜です。


ヒアリングを行う東洋大生

2018年9月4日(火) 台風21号
 朝一の仕事は、志賀町鵜野屋に滞在中の東洋大生を避難させる件について、教授と相談。ホテル渤海に一晩泊まっていただくように手配いただきました。その後、加賀に向かう。台風が石川県方向に向かってきていたので、午後1時からの会議を少しでも早めにスタートしていただけるように市役所に要望し、12時からはじめていただくことに。早めに終了し、市役所を出た1時過ぎには雨が降り出していました。すぐに金沢に向かって車で走りましたが、途中能美市あたりでも雨が落ちてきており、金沢に着いた時点では雨が本格的に降りはじめ、ガソリンを入れ、買い物をして家に入ると本格的に降りはじめました。会議の時間を早めていただき助かりました。徐々に風雨が激しくなり、夕方には家族全員が揃い、早めに風呂にも入り、食事を済ませる。停電も発生していましたので、早々にすべきことをしてしまいました。強風も吹き、一晩中荒れた天気でしたが、被害もなく無事でした。


2018年9月3日(月) 鉢伏山
 朝5時過ぎに起こされ、ようやく珠洲での週一ウォーキングに間に合いました。1時間弱歩いて、能登事務所に戻る。9時過ぎには珠洲に行き、珠洲市役所で打ち合わせ。能登事務所に戻り、鉢伏山のブナ林まで行ってみました。取材がある予定で、途中の道路状況を確認しつつ、道路に流れて出た土砂や石などをどけてゆく。ブナ林の中にも入ってみましたが、心地良い空間でした。午後1時前に鵜野屋の研修センターに向かいましたが、途中が通行止めになっていました。研修センターになんとかたどり着き、門前のフォレストに送り届け、当方は手仕事屋で昼食をいただく。その後、海沿いの道を羽咋まで南下し、柳田インターからのと里山海道を走り、金沢に戻ることができました。


鉢伏山のブナ

2018年9月2日(日) 後片付け、稲刈り
 本日も晴れ。東洋大生を朝8時から移動させる。白髭神社、白山神社、安成寺へと届け、祭りの後片付けの様子を断続的に撮影。10時半ぐらいには終了し、研修センターに送り届ける。11時には寺岡さんが昼食をお持ちいただいたので、座卓を出して、最後の昼食をいただく。本日は牛丼でした。地保の椎橋さんからいただいたサザエも美味でした。12時過ぎには里山保全の会のメンバーの大半がバスで東京に向けて出発。高橋教授の能登ゼミの学生さんは残り、一部は珠洲に移動し、その他は鵜野屋に残り、活動を行うが、本日は天気が良くて、下の田んぼで稲刈りが始まっていたので、それを手伝うように提案しておいたら、2軒の農家の稲刈りを手伝ってくれました。当方も角畑さんの田んぼの稲刈りの手伝いをさせていただく。はかどったはずです。お役に立てて何よりです。夕方5時頃から、順番に渤海温泉に連れていく。合計11名でしたので、3回に分けて車で運ぶ。最後のチームを運んだ時点で最初のチームが買い物を済ませていたので、すぐ戻りました。そんなことを繰り返し、無事全員を研修センターに運び、当方は能登事務所に戻りました。


稲刈りの手伝い

2018年9月1日(土) 東洋大生、祭参加
 朝7時半には鵜野屋の稗造研修センタ―に行き、東洋大の学生を安成寺に運ぶ。荷物を預けた上で、地保地区の白髭神社、鵜野屋地区の白山神社に分かれ、祭りの準備の手伝い。その上で、祭り広場に赤い枠旗を立てる作業を手伝う。安成寺では、昼食のおむすびの米を炊き、おむすびをにぎる。ソウメンカボチャも料理。11時過ぎには、早めの昼食。午後1時からはまず白髭神社で神事を行い、神輿を担ぎ出し、白山神社まで巡行し、白山神社で神事。その後、集落を2つの神輿を巡行させる。地保の安田邸にも神輿を入れて神事を行う。最後は祭広場で神事の後、直会です。地元の若い人たちの太鼓披露もあり、盛り上がっていました。最後は神輿を2つの宮に納めて、祭りは終了。学生諸君をバスで渤海温泉に連れて行き、2つの宿泊先に届けて本日の活動終了。


祭の様子

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com