[ 金沢便り2018.3月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2018.2月/ 1月/ 2017.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2018年3月31日(土) 竹刈り
午前は山中へ行き、旧山中医療センターのまわりを歩いて、実際の距離を計測する。2度歩いて、高低差や運動負荷のかかり具合を感じることができました。次に山中小学校グラウンド横から森に入るルートを歩いてみる。中学校裏の森まで歩くルートができています。中学の裏には円形に歩く道ができています。道沿いにはショウジョウバカマやオウレンなどが咲いていました。大雪のおかげで、枯れた木が倒れていたり、枝が落ち、低木も折れていて明るくなっています。歩きやすくなった印象です。往復1.8キロありました。アップダウンがあり、途中に水辺もあって魅力的な空間です。眺望をもう少し確保できると、より気持ち良く歩けそうです。昼は大聖寺の中の桜の写真を撮影して回る。午後は、暮らし体験の家の裏の斜面の竹を除伐。大雪のために多くの竹が折れて、家の方に倒れかかっていましたので、隣家の裏も含め、一通り切り倒す。すっきりしました。竹の子の時期までに全て切ってしまいたいと考えていますが、先が見えてきました。竹の根は表面を走っているだけなので、土を保持する力が弱く、雪で倒れた根元は浮かびあがっていて、土が崩れかかっています。表面に根を張るツバキなどが増えて欲しいものです。すでに何本も生えていますので、それが広がることを期待しています。夕方には、広島からの移住ファミリーがお越しになったので、かりぐらしの家に入っていただき、少し相談の後、夕食場所までお送りして、金沢に戻る。昨日の珠洲での森歩きに続けて、森を歩いたり、斜面の足元の悪いところで作業を続けたので、さすがに疲れました。


オウレン

ショウジョウバカマ

2018年3月30日(金) 珠洲市
朝はネットでの振込手続き、スタッフに電話で指示してもらいながら完了。よくできたシステムです。その後、県庁に書類を届けて、情報交換。県庁には多くのお客様がお越しのようで、駐車場が満車状態でしたが、タイミングよく待つことなくとめることができました。その足で能登に向かう。能登事務所に寄り、スタッフと一緒に珠洲へ。途中、七味らーめんで昼をいただく。珠洲では市役所で打ち合わせの後、空海の道を歩いてみる。地元のグループが設定された見附島からのルートだと10キロあるとのことでしたので、途中の森に入る地点からスタートし、ほぼ半分を回る。舗装道路が多いので、道路際の森の中を歩けるようにしたり工夫が必要ですね。健康増進のために歩く道としては、足腰にきつい道になっています。その後、能登町役場に顔を出すが、能登町定住促進協議会の事務局の引っ越し作業中でした。


空海の道

2018年3月29日(木) 加賀市健康増進プログラム研究会
10時から山中温泉文化会館で「加賀市健康増進プログラム研究会」が行われました。本日は金沢学院大の藤原教授に講師をお願いして、水中運動モニターの成果評価の報告と珠洲でのクアの道歩きの成果についてご紹介いただきました。水中運動モニターに参加いただいた方々が11名もご参加いただき、賑やかな研究会になりました。医科学的な検証をして、成果が確実に期待できる運動であることが、再度確認できましたので、今回参加いただいた方々を中心に運動の輪を広げていただけるとありがたい。次年度は森歩きのプログラムの検証を行いたいと考えていますし、水中運動に親しむ人を増やす活動を進めたいものです。


研究会でのスライド

2018年3月28日(水) 加賀市定住促進協議会
10時から加賀市定住促進協議会が加賀市役所で行われました。今年度の活動報告についての質疑が行われました。いろいろご意見を頂戴しましたので、今後に活かしていければと思う。必要なことはリアルな現状把握をしていただくことです。データに基づく分析も必要です。なぜ、半分以上の若者が仕事はいろいろあるのに地域を離れるのか。一次産業から製造業、観光サービス業など就職先は多い。しかし、地域住民から聞かれる声としては、「地元には仕事が無い!会社が少ない!」。それの意味することは何か。親世代や学校の先生方も含め、地域の人々の価値観が中央志向になっていることが一つの要因ではないか。中央にある大学、企業を目指すことに価値があると思っている方が多いのではないでしょうか。地域に根付いた企業や仕事には低い評価しかされていないの現状では。地域企業のされいる事業や仕事の価値を再評価することが大事ではないか。一方で、地域の閉鎖性が嫌で脱出を図る若者も多いのでは?。若者にとって息苦しい地域になっていないか。口うるさい大人が多いという印象があると、こんな地域にいたくないと思うのでは。大人というのは口うるさいものかもしれませんが。


加賀市定住促進協議会

2018年3月27日(火) 加賀商工会議所議員総会
12時前に加賀商工会議所にお邪魔して、会頭、副会頭に挨拶した後は応接室で昼食をご馳走になる。13時からは加賀商工会議所議員総会で加賀市定住促進協議会の活動について紹介させていただきました。会頭や専務理事にいろいろ配慮いただき、貴重な機会をいただきました。興味を持っていただけた議員がおられたので何よりです。懐かしい方ともお会いできました。その後、セミナーハウスアイリスで行われていた加賀ワークチャレンジ「旅館で学ぶフォーラム」に参加。後半だけ話をうかがう。いろいろな取り組みが行われていることで少しでも移住者が増えることはよいこと、相乗効果が発揮できるようにしたい。我々は今後も必要と思われることを着実に積み重ねていくようにしたい。


加賀商工会議所議員総会

2018年3月26日(月) 加賀で
朝から加賀で過ごす。昼は実性院近くの喫茶店よりみちでいただく。道路際の席からは、目の前を通る北陸線の列車が見えます。学校帰りの高校生の下校風景も眺められます。ランチのオムライスを注文いたしました。一見少ないように見えましたが、ボリューム満点でした。男性は少し量が多いと言われましたが、その通りでした。午後は市役所で打ち合わせ。夕方は辰口温泉に行き、たがわ龍泉閣でいしかわ移住パスポートの参画のお願い。田んぼの湯の利用料を割り引いていただくことになりました。気持ちよい大きな露天風呂など、是非体験してみて欲しい。金沢事務所で一仕事。


よりみちでいただいたオムライス

2018年3月25日(日) 移住セミナー
本日は有楽町駅前の東京交通会館8階のふるさと回帰支援センターでの石川県主催の移住セミナーのために東京へ。セミナーは11:30〜13:30まで。湯涌と加賀に分けていろいろ話をさせていただきました。湯涌からは花咲く湯涌まちづくりネットワークのメンバーが参加。10名以上の方が参加されていましたが、多くの方が加賀にお越しいただけそうです。まずは現場を体験していただきたいものです。駆けつけてくれた加賀への移住予定者と一緒に昼を有楽町駅の下でいただき、当方は目白へ。叔父に迎えにきてもらい、目白台の自宅へいく。まずは神田川の桜を拝見に歩く。細川庭園もきれいになっていて大勢のお客様がお越しでした。神田川の桜はほぼ満開で、お客様もたくさん。椿山荘の庭園も通り抜けて戻る。しばし、叔父の家で話をさせていただく。目白通りの千歳橋まで送ってもらい、学習院の前を目白駅まで歩く。学生時代から東京を離れるまでの間、いつも歩いた道です。正門の桜もきれいに咲いていました。山手線で上野までゆき、帰りの新幹線のチケットを受け取り、公園口から上野公園へ。花見の様子を見に行く。本当に大勢のお客が来ていました。


神田川の桜

2018年3月24日(土) 移住体験ツアー
久しぶりの加賀での移住体験ツアー。予定より1時間近く遅れて加賀温泉駅に到着された参加者を出迎え、早速山代の不動産会社に行き、物件の見学へ。2軒を案内いただく。次にマンションを扱う不動産会社に案内し、情報を提供いただく。温泉街の空き店舗も外から拝見。加賀暮らし体験の家に戻り、打合せ。当方は、別の移住希望者を出迎え、かりぐらしの家で相談の後、市内めぐりに案内。山中温泉、東谷、橋立、片山津、分校と案内。東谷の今立まで参りましたが、雪はまだ残っていました。それも4月早々には融けるであろうとのことでした。分校では、空き店舗を拝見、平松牧場でアイスをいただく。かりぐらしの家に戻り、相談の上、片山津温泉の総湯に行っていただく。暮らし体験の家で、ツアー参加者や弊社スタッフと明日の予定を相談し、金沢に戻る。


拝見した家の庭

2018年3月23日(金) 能登めぐり2
朝から能登を目指して車を走らせる。のと里山海道から珠洲道路へ。能登事務所の前を走り過ぎ、まずは柳田の福池さんを訪ね相談。その後、能登事務所に戻り、仕事を。昼は近くに住む水上さんとセミナーハウス山びこでいただく。能登事務所でいろいろ話をした後、門前に移動。星野さんと少し話をさせていただく。最後に富来に行き、アスクで寺岡さんと相談。地元の豆腐屋さんが作るサンライズドーナツの移動販売車が来ていたので、おからドーナツを購入して、金沢に戻る。本日も移動距離の長い能登めぐりでした。


アスクの外観

2018年3月22日(木) 加賀めぐり
朝から加賀市内をめぐる。いしかわ移住パスポートの協賛企業集めのために大聖寺、山代温泉、橋立、片山津、動橋と回る。おかげ様で、建設会社、不動産会社、菓子屋、デザイン事務所、お食事処、ワインショップ、酒販店など10社から申込書をいただきました。その中には、県の担当課に直接申込書を送っていただいた企業もありました。とりあえず、年度内の目標は加賀能登で30社ですので、達成できそうです。同時に不動産会社では、週末にお越しの移住希望者にご覧いただく不動産の相談もさせていただきましたので、スケジュールが決まりました。その上で、同じく週末にお越しになりたいという移住希望者からも連絡いただきましたので、そこもスケジュール調整させていただきました。


Canetonのランチのメイン

2018年3月21日(水) 撮影
雨の中、川北町の移住者のご自宅をおたずねし、お話をうかがい撮影をさせていただく。いろいろな経緯で移住されてこられますが、一つのモデルです。奥様のふるさとに移住し、親や祖父母と同居されるというパターン。能登でも増えていますが、加賀白山エリアでもいらっしゃいますね。大きな敷地に住宅が建っていますので、住民が増えても駐車場には困らない感じ。前面道路は狭いので、周辺の住民しか通りませんから、車の音もうるさくなく、お子様が生まれても安心ですかね。仕事も広域で探せば、いろいろあって、生活しやすさはもっとアピールすべきでしょう。


2018年3月20日(火) 能登めぐり
能登事務所から宇出津、珠洲、輪島、穴水、宝達志水と回る。まずは、数馬酒造で書類に印鑑をいただき、お酒を購入。その後、珠洲に移動し、すえひろさんで書類に印鑑をいただき、Iパスの申込書を書いていただく。会社の2階が空いているので、サテライトオフィスとして貸せると良い感じです。輪島では塩安漆器工房でIパスの申込書を書いていただく。穴水ではなぎさガーデンで能登牡蠣を炭火で焼いていただく。久しぶりの牡蠣でした。北川さんとお話をさせていただき、海沿いを南下。横田からのと里山海道に乗り、千里浜インターでおりて、宝達志水町へ。まずは能登定住機構に参加いただいている柴田さんをご自宅に訪ね書類に印鑑をいただき、お餅をご馳走になる。教えていただいたお菓子屋さん・たにぐちでIパスの申込書をいただく。さらに、宝達駅前の松月堂にもお邪魔して説明させていただく。能登を一回りした感じです。


なぎさガーデンでいただいた牡蠣

2018年3月19日(月) 久しぶりの能登
昼前には門前に着き、手仕事屋で昼をいただき、星野さんとご相談。その後、能登事務所に移動し、資料作成。来客が複数あり、少しお話をうかがう。夕方には再度、門前に移動し、夢かぼちゃさんでのミーティングに参加。商店街の勉強会であるが、福祉活動の拠点である「夢かぼちゃ」と商店との連携を促進できると良いですね。今回は共食ということで、地域の方々にお集まりいただき、一緒に食事をする機会を設けていただきました。今後の町内のいろいろな商店と連携して、地域の高齢者が一緒に食事する場を設けていただければと思う。障害者も高齢者も商店の人も、場合によっては子どもたちも参加した活動になると良いですね。もっと、お金を回す仕組みづくりを考えていただきたい。商品も販売されていますが、総じて安い。公の支援をいただいている福祉施設で作る商品かもしれませんが、デザインはしっかりしていただき、価格も妥当なラインを考えるべきではないでしょうか。利益が増えれば、関わる人々の所得が少しは増え、公の支援を徐々に少なくしていけるのが理想ではないでしょうか。「商福連携」を進めていただくと、お互いにメリットがありそうです。


手仕事屋のそば

2018年3月18日(日) 見舞い
昼前に入院している叔父を見舞う。圧迫骨折ということで、腰が痛そうであったが、車椅子に乗り、ナースステーション横のテーブル席で他の入院患者さんと一緒に昼食をいただいていました。面白い仕組みですね。ベッドの上でいただくより、生活復帰のトレーニングにもなる印象です。見舞いの後は、叔母と一緒に昼食へ。久しぶりに大藪に参りましたが、駐車場も店内もいっぱいで、しばらく待っておそばをいただくことができました。人気の店は違いますね。それでも、食事が終わった2時過ぎには席が空いてきていました。庭のふきのとうが花を開き、鉢植えの雪割草のつぼみも開いてきてピンク色が見えてきています。春ですね。


大藪のにしんそば

2018年3月17日(土) 東京から大阪へ
朝9時の新幹線で東京から大阪へ。新大阪から大阪駅へ移動し、コインロッカーで荷物を預け、移住セミナーの会場へ移動するが、うろ覚えのルートで行ったら、結構歩くことになりました。それでも、親切なコンビニの方に教えていただき無事到着。セミナーでは農業に転職した西井さん、漁業に転職した窪川さんの話があり、さらに、農業、漁業への就業することについての担当からの説明もありました。当方は最後に空き家をいかに発掘してコーディネートしているかについて紹介させていただきました。その後の質疑応答では3つのテーブルを回ったので、十分話ができなかったかもしれませんが、興味がある方には一度現地にお越しいただきたいものである。帰りはスムーズに大阪駅まで移動し、サンダーバードで金沢に戻りました。


大阪での移住セミナー

2018年3月16日(金) 岳温泉から東京へ
昨日のミーティングを通じて感じたことを朝までにまとめて、メール送信。お宿のサロンで早々に打合せ。午前中は観光協会で仕事をさせていただく。昼は三浦屋でラーメンをいただく。その後、川沿いの森を歩き、ブナのそばの橋を渡ったところにある小さな森、温泉神社の横の小公園など、散策に使えそうな森を歩いてみる。散策ポイントとして整備できると良いですね。午後は観光協会の役員会に出席させていただき、冒頭の今朝まとめたポイントについて簡単に説明させていただきました。観光協会のスタッフに二本松駅まで送っていただくが、今後のことについてお話をうかがうことができて有意義でした。東北本線で二本松から郡山まで移動しましたが、途中で倒れるお客様が出て、しばし駅で停車。落ち着いた様子だったので、郡山まで無事移動、車椅子をもった駅係員が待機されていました。新幹線で郡山から東京に移動。ふるさと回帰支援センターで行われた「能登地区地域おこし協力隊募集情報/仕事・暮らし体験説明会」に参加。志賀町、穴水町、能登町の地域おこし協力隊募集の説明の後、仕事・暮らし体験について紹介させていただく。その後は、個別の相談に対応。複数の方と話ができました。終了後は銀座のホテルにチェックイン。


地域おこし協力隊募集説明の様子

2018年3月15日(木) 岳温泉3日目
朝から岳温泉観光協会でミーティングに参加。途中、中断や休憩をはさみながら19時過ぎまで続く。事務局に若い人が増えていますので、事務局長も入って若手でアイデアを出し合う有意義なミーティングでした。議論ンお進め方にはもっと工夫も必要ですが、課題も今後すべきことも明確になったのではないでしょうか。このような議論を事務局だけで行うのでなく、商店や旅館経営者、従業員なども参加した場で行うことも大切ですね。旅館のスタッフには多くの人財が集まっていますので、それを活かさない手はない。地域の人々の参加や協力を促進するためにも、議論に参加してもらい、プロセスを共有していることが大事です。これまでの観光協会の事業の進め方を変えて行く必要がありそうですね。


昼にいただいた成駒のかつ丼

2018年3月14日(水) 岳温泉2日目
午前はあづま館で研修会。講師はピッキオの楠部さんにお願いしました。いかにガイド商品を作るか、そのポイントを具体的に語っていただきました。午後はスキー場で、いかに新たな商品を開発するべきか、お話しいただきました。二本松駅に楠部さんをお送りした後は、観光協会の事務局でのヘルスツーリズム事業の幹事会に参加させていただく。夜は、温泉街にあるよろずやで夕食を。気になっていたことをお伝えできて、有意義な長い夜になりました。


あだたら高原スキー場

2018年3月13日(火) 岳温泉
朝6時の新幹線で金沢を出て、福島県へ。今日はタクシーに自宅まで迎えに来ていただきました。帰りがト土曜日になるので、駅前の駐車場に置いておくと相当な利用料になりますので。11時前には岳温泉に着き、観光協会事務局で打ち合わせ。昼食はうどん屋さんでいただく。午後は、加賀市の健康増進プログラム研究会の案内文案を作成し、メール送信。その後は、夕日が丘とかたくりの森を歩く。所々に雪が残っていますが、歩くことは可能です。夕方、二本松駅にピッキオの楠部さんを出迎え、あづま館へ。夕食をいただきながら、明日の打ち合わせ。お互いに疲れていたので、早めに切り上げる。


夕日が丘の森

2018年3月12日(月) ミーティング
朝から加賀に行き、まずは暮らし体験の家のゴミ出し。ちょうど回収車が来られました。午前はネットと電話で仕事探しを行い、メール送信。住宅探しをされている方には、住宅情報を探し、メール送信。昼前に片山津温泉に行き、いしかわ移住パスポートの案内と住宅情報の提供をお願いする。昼は玄命庵で玄米ランチをいただく。午後は加賀市役所で加賀市定住促進協議会の事務局会議。課題はいろいろありますが、原点に戻った活動をすべきかもしれませんね。早めに金沢に戻り、金沢事務所で一仕事。家に戻ってから、松野町の報告書素案作成。年度末の仕事です。


玄命庵のランチ

2018年3月11日(日) サリーナ
今日の昼はサリーナへ。知事選の投票の後、店に行きしばらく待って、11時半の開店時間に入る。一緒に4組のお客様が入店。その後も続々とお客様がお越しになる。我が家は一番最初に注文し、ピザを2種類、パスタを一種類注文し、ドリンク、デザートもいただき、最初に店を出る。滞在時間は30分程で、お店の営業に貢献しています。その後は、買い物に回る。いずこもお客様が多い。年度末、卒業、進学、就職などの時期に来ており、移動する方も多く、買い物される人が増えますからね。春になり、服や靴なども新たなものを買う時期でもありますからね。あんなに多く積もった雪も金沢市内でもめったにみかけなくなりました。庭にはふきのとうがいくつか出ており、確実に春になっていますね。


サリーナのピザ

2018年3月10日(土) 撮影
午前は杜の里の喫茶店で、東京からやってきた若者たちと話をさせていただく。クアオルトに興味があるとのことで、心強い。予防医学という観点でそのようなことに興味を持ってくださる医療関係者が増えることは大事です。午後は金沢歌劇座で写真撮影。4年ぶりの撮影です。会議室を借りて、レイアウトを変えて準備。前回と似たような内容ですが、微妙に修正した感じで写真を撮っていただきます。人物写真はプロに撮影していただくのが不可欠です。その後、事務所に行き、請求書などを作成し、発送。


本多町の食堂でいただいためかぶそば

2018年3月9日(金) 徳島めぐり
朝まずは徳島県庁へ。移住定住の取り組みについてお話をうかがう。石川県庁の担当者と一緒でしたので、徳島県庁の車に乗せていただき、美波町にお邪魔しました。町役場でお話をうかがい、移住コーディネーターの小林陽子さんに案内いただき町を巡る。移住者がコンスタントに増えており、昼食は移住者が経営されているみなみ食堂でいただく。午後は、株式会社あわえでお話をうかがい、まちを案内いただきました。町にある空き家や遊休施設をサテライトオフィスにされています。美波町には四国88ケ所霊場番札所の薬王寺があり、お遍路さんを時々見かけました。最後は、徳島駅までお送りいただき、高速バスで京都に移動、京都からはサンダーバードで戻りました。


美波町のみなみ食堂でいただいたランチ

2018年3月8日(木) 愛媛から徳島へ
朝7時に松野町を出て松山へ。米田さんと途中のインターで下りて朝食をいただく。松山駅でおろしてもらい、高速バスで徳島を目指す。あいにくの雨でしたが、眼下に瀬戸内海や吉野川を眺めながら移動。徳島駅に着いてすぐに、ホテルにチェックイン。午後2時には徳島大学にお邪魔して、総合科学部の田口太郎准教授にお話をうかがう。具体的なワークショップを企画されていて勉強になりました。その後は徳島駅横のビルに入っている「とくしま移住交流促進センター」でお話をうかがう。徳島県内では多くの自治体に「移住交流支援センター」が設けられていて、市町の取り組みが進んでいる印象です。移住サポートの仕組みが全県的にしっかりできていますね。条件が厳しい地域ほど移住定住に熱心にならざるを得ませんからね。駅近くで夕食をいただく。2度めの徳島の夜でした。


徳島でいただいたお刺身

2018年3月7日(水) 宇和島から松野へ
朝7時にホテルの近くのうどん屋さんへ。相変わらずお客さんが入れ替わり立ち代りお越しです。うどん屋の隣には立派な建物が建っていました。高名なアーチストの住まいとのこと。建築物として面白い。その隣には昔ながらの町家が建っており、魅力的なゾーンになっています。朝は宇和島市役所でのミーティングにおつきあい。昼は宇和島市内の菊屋でチャンポンをいただく。野菜が沢山もられています。12時前から大勢のお客様がお越しでした。午後は鬼北町の道の駅をのぞき、鬼北町役場での宇和島市役所のヒアリングにも立ち会う。最後は松野町でのヒアリングにも同席。夕方からは松野町のDMO研究会の最後のミーティング。終了後、お宿にチェックインし、長太郎で懇親会。前回と同じパターンでした。


長太郎での料理

2018年3月6日(火) 久しぶりの愛媛
朝7時40分小松空港発のJAL便で羽田へ、羽田で松山便に乗り継ぐ。端から端まで移動したような感じでした。乗り継ぎまで1時間ありますから余裕でしたが、歩いた距離は長い。松山空港で愛媛大の米田さんと合流し、宇和島へ。昼にちゃんぽんをいただいた後、南予文化会館で行われていた愛媛県立宇和島南中等教育学校の「スーパーグローバルハイスクール事業研究成果発表会」を拝見する。学校で行われた発表も拝見していますから2度目。プレゼンが格段に上手になっている印象です。相当な練習をされたのでしょう。楽しみな人財が育っていますね。夜は宇和島市内の居酒屋ゆきで木屋旅館のマネージャーのグレブ バルトロメウスさんや市役所の方と懇親会。2次会でお邪魔した「TIGER and RABBIT」も魅力的なお店でした。


TIGER and RABBIT

2018年3月5日(月) 里山里海歩きのすすめ
朝早くに家を出て能登を目指す。早めに着いたので、能登事務所で朝食を食べた後、珠洲に行く。谷野旅館で小関さんと合流し、珠洲焼資料館へ移動。9時半からの勉強会「里山里海歩きのすすめ〜気候性地形療法入門〜」の準備。椅子を並べ、スクリーンを下し、プロジェクターをセット。定刻には参加予定者が揃ったので、勉強会をスタート。後半は、本来はクアの道・里海コースを歩く予定でしたが、雨と風が強かったのであきらめ、研修室と展示室で研修を行う。血圧測定、心拍計測、体表面温度測定も試しに行う。質疑応答においてもたくさんの質問を出していただき、有意義でした。昼は元気食堂でいただき、午後は鉢ケ崎ケビンで、ガイドの研修会を行う。ガイドの心得を再度確認。ロールプレイングも行い、確認になったのではないでしょうか。終了後は小関さんを能登空港にお送りし、当方は金沢に戻る。


里山里海歩きのすすめ

2018年3月4日(日) 水中運動モニター事後体力測定
朝から山中温泉に行き、移住予定者と一緒に空き家を拝見に。今日は2軒拝見させていただく。いずれもすぐ住める住宅です。もっともっと発掘していかないといけないですね。加賀温泉までお送りして、方針の確認をさせていただき、お帰りいただく。当方は暮らし体験の家に立ち寄り、片付けをして、先日の健康増進プログラム研究会の資料を持って、再度山中温泉へ。山中温泉文化会館では、昨日に引き続き、水中運動モニターの事後の体力測定を行いました。最後の午後は合計5名の方に参加いただきました。インフルエンザにかかった方には他の方が帰られた後に会場に上がってきていただき、1時間ほどで終了。おかげで合計14名ののデータを収集することができました。成果をお互いにたしかめることができ、有意義でした。金沢に戻り、家族の買い物に付き合い、久しぶりの外食。日赤の近くにあった焼肉屋さんが閉店されたので、新たな店を開拓に。大きな店で、席数も多くすぐに座ることができました。


水中運動モニター事後体力測定

2018年3月3日(土) 空き家拝見
朝早めに金沢を出て加賀へ。山中温泉文化会館で行われた水中運動モニターの体力測定の様子を拝見させていただく。バランスが良くなり、血圧も理想値に近づく傾向が出ていました。足の可動域も広くなり、筋肉量も増えたようです。体重は増えずに、体脂肪率が減った方は筋肉量が増えたのではないか。正式には金沢学院大の先生からレポートがいただけますが、楽しみです。なにより良かったのは、水中運動モニターを楽しく体験していただいたことで、継続して活動したいという意向の方が多いとのこと。成果評価も含め、このような機会を継続して設けていただくと良いですね。昼過ぎには加賀温泉駅に着かれた移住予定者を出迎え、空き家を拝見に回る。最初に拝見した家は素晴らしく立派な家で、設備もすぐに使えそうで活用可能性は高い。その後、見せていただいた家も、すぐに住めそうな家でした。アパートもありましたが、大聖寺川のそばで、環境はいいですね。最後に菅谷にも案内いたしましたが、ちょうど昨年家を買い求めた方が雪かき中で、立ち話。最後は宿泊のお宿に案内、当方は大聖寺に泊まる。


拝見した空き家の一つ

2018年3月2日(金) 取材
朝は加賀商工会議所で打ち合わせ。その後、一旦暮らし体験の家に戻り、一仕事。11時に吉田屋山王閣で社長にお話をうかがう。若き経営者は正直に徐々に経営改善に取り組まれていますし、新たな展開もお考えです。今後が楽しみです。就労条件も正直に出されていますが、休日を増やしたり、業務の細分化にも取り組まれています。料理の部屋出しも少なくし、少ないスタッフでオペレーションできるようにされています。その後、山中温泉のたわらやにワーキングホリデーで来ている学生さんたちを迎えに行き、金沢に案内する。取りあえず、兼六園にお連れして、当方は杜の里のカフェでUターン希望者の方と面談。具体的な情報提供とアドバイスを行う。その後、21世紀美術館に車を入れて、ワーキングホリデー参加の学生さんたちとじっくり拝見。たまにはいいものです。その後、東山をぶらぶらし、自由軒で夕食。その後、一人を金沢駅に送り、もう一人を金沢駅西のゲストハウスに送り届ける。


自由軒のオムライス

2018年3月1日(木) ふるさとワーキングホリデー
午前は金沢で仕事。金融機関でお金を動かす。のとだらぼちITOKO会の会費が郵便振替で振り込まれていたものを近くの芦中郵便局で引き出し、興能信用金庫の口座に移動。能登定住・交流機構への入金を確認し、お金を動かす。午後は加賀に移動、週末の水中運動モニターの体力測定のスケジュールを確認し、測定と評価をいただく大学の先生にメール送信。夕方には山中温泉のたわらやさんにお邪魔し、ふるさとワーキングホリデーでお世話になっている方の仕事ぶりを撮影させていただく。その前に、旅館の方々といろいろお話することができて良かったです。仕事面でも社会人経験者は即戦力としてお役に立っているようで何よりでした。継続実施を要望いただきました。


ふるさとワーキングホリデー参加者の仕事ぶり

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com