[ 金沢便り2017.11月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2017.10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2016.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2017年11月30日(木) 能登めぐり
能登事務所に9時には着き、タイヤを積む。能登空港に移動し、4階の応接室で旅行代理店の方々にお話をさせていただく。終了後、門前に移動、手仕事屋で東洋大の高橋教授たちと合流、昼をいただく。その後、当方は鵜野屋に回り、東洋大の活動に関する支払い。富来に移り、レストランで寺岡さん夫妻と懇談。金沢に戻る途中に、細川農園に立ち寄り、ころ柿づくりの様子を撮影させていただく。さらに、金曽農園に寄り、りんごを購入。まだ、スーパー農道は通れました。金沢事務所に戻り、書類を作成し、金沢南郵便局で発送。


ころ柿づくり

2017年11月29日(水) 久しぶりの加賀
朝9時過ぎに美川に行き、JAで叔母の家の火災保険の更新手続き。すぐに加賀に移動し、市役所で移住者と待ち合わせ。暮らし体験の家で面談。1日に家を見学する手配を行う。昼は、該当空き家を外から見た上で、福田町のうどん屋に行く。ちょうど、移住者と遭遇。一緒に昼食をいただきながら、さらにお話をうかがうことができました。資料を作成した後、早めに金沢に戻る。


2017年11月28日(火) 松山
朝6時半にホテル近くのやまこうどんへ。てんぷらとジャこてんが乗って380円をいただく。ホテルに戻りチェックアウトし、松山を目指す。愛媛大学に立ち寄った後、松山空港そばのレンタカー会社に車を返し、米田さんと空港へ。当方はコインロッカーに荷物を預けて、シャトルバスで大街道まで行く。ロープウエイで松山城に上がる。城の中にも入り、天守まで上がってみました。眼下に街を見下ろすことができます。大勢のお客様がお越しでした、下りはリフトを利用、天気も良くて気持ち良かったです。昼は愛媛大の卒業生と卒業予定の学生さんと寿司屋へ。能登や石川に来てくれたことがある二人で、久しぶりの再会です。その後は、道後温泉へ。3度目の温泉体験。シャトルバスで松山空港に戻るが、中途半端な時間は乗客が少ない。松山空港から羽田、羽田から小松へと戻ったのは21時でした。


松山城

2017年11月27日(月) ヒアリング
朝8時に朝食をいただき、女将さんに駅前まで送っていただき、車に乗り町役場へ。簡単に打ち合わせの後、取材に歩く。まずは、目黒地区の民宿あざみ野さんへ。ご主人がおられたので、少しお話をうかがい、薪割の実演をしていただく。一つプログラムができそうです。次に森の国ホテルでお話をうかがう。こちらでも、いろいろプログラムが可能です。以前からネイチャーガイドも行っておられます。昼はトミーでねぎそばをご馳走になる。午後もヒアリングに回り、体験交流プログラムのとりまとめのための情報収集を行う。新たなプログラム開発のために、現場も拝見に。かごもり市場ではガラス工房での体験メニューについて教えていただく。夕方5時には宇和島に移動し、市役所を訪ね少しお話をさせていただく。ホテルにチェックインの後、ほずみ亭で、米田さんと会食。今後の進め方についても意見交換。ほずみ亭さんは贅沢な空間で落ち着いて話ができるお店です。


ほずみ亭の料理

2017年11月26日(日) 松野町へ
朝6時過ぎに家を出て、小松空港へ。小松から羽田、羽田から松山へ。羽田には15分遅れぐらいでしたが、松山便も15分遅れでしたので、余裕を持って乗り継ぐことができました。松山空港で、愛媛大生と合流、レンタカーを借りて、まずは愛媛大学へ。米田先生の研究室に顔を出し、学食で昼食を食べた後、ゼミ室で卒論の相談に乗る。午後2時半には愛媛大を出て松野町を目指す。午後4時半前に松野町役場に到着。早速ミーティング。6時過ぎからは、長太郎で懇親会。さらにトミーで二次会。11時過ぎに長太郎の女将さんにお宿まで送っていただきました。


長太郎のお刺身

2017年11月25日(土) 報恩講4日目
昨日同様、朝8時までに鵜野屋に行き、学生諸君を移動させる。本日は土曜日とあってお客様が多かったです。中には東洋大の学生の報告会を聞きたいがためにお越しになったという方も。午後の法話も終わった後、報告会を行う。3つのグループに分かれて報告。最後は住民の皆さんからのご意見もいただき、全員で記念写真を撮影し、無事終了。2名の学生を連れて、研修センターで荷物を積み、金沢駅に向かう。途中、残っている学生から連絡があり、研修センターの鍵が無いとのことで、確認したら、一人の学生が持っていることが判明。羽咋のICで里山海道を降りて、弊社スタッフに連絡し、鍵を預かってもらうために中能登まで行く。その後、再度、里山海道に乗り、金沢駅へ学生2名を送り届ける。明日は、区長さんにお願いし予備の鍵で対応いただくことに。何とかなりました。


報告会

2017年11月24日(金) 報恩講3日目
本日も朝、鵜野屋に行き、学生諸君を寺に送迎。11時ぐらいには、担当の黄先生がお越しになり、今後のスケジュールを確認。当方はアスクに行き、打合せ。12月2日に「日本観光研究学会全国大会」が金沢であり、そのパネリストを引き受けています。コーディネーターの方と直接打ち合わせできましたので、話の展開がなんとなく分かりました。「創造的人材」がキーワードになっています。能登定住・交流機構では当初より創造人財の誘致をかかげて活動していますので、重なる部分が多いと思います。どのような議論になるのか楽しみにしております。打ち合わせ後、門前に移動し、手仕事屋に星野さんを訪ね、打合せ。さらに、能登空港に行き、打合せ。穴水で買い物をして鵜野屋に戻る。迎えに来たバスで学生諸君を渤海温泉に連れて行っていただき、アスクで買い物をして戻る。


報恩講を知らせる鐘を鳴らす

2017年11月23日(木) 報恩講2日目
能登の今朝の気温は8度、昨日の比べて随分あたたかい。夜中降っていた雨もあがり、助かります。8時までに稗造研修センターに行き、学生諸君を4回に分けて安成寺に送り届ける。祭日とあって、本日はお客様が多い。遠方から来られる方がほとんど。報恩講と同時に位置付けられている「魂迎参」の意味合いが強い。檀家であった親のお子様などがお参りに来られるとのこと。報恩とは「我々に先立って逝かれた人」全てを対象にした概念でもあるようです。報恩講を1週間行うお寺も珍しいようです。そのようなお寺での活動に参加させていただける機会をいただき、学ぶことが多い東洋大のSFS講座です。学生諸君は料理づくり、掃除など、一貫して裏方を演じてくれていました。今日も4時にはバスに迎えに来ていただき、渤海温泉に入り、アスクで買い物をして帰るというパターンで活動でした。


袈裟を着せていただき、体験

2017年11月22日(水) 報恩講開始
凍りついたような快晴の能登の朝であった。朝8時には稗造研修センターに着く。学生諸君を3,4名ずつ、安成寺に送り届ける。本日から報恩講がスタートです。料理を作るチームを中心に、本堂や受付の準備、お斎をいただく部屋の準備など、仕事は尽きない。それでも開始時間の10時半にはお客様も続々集まって来られて、本堂はそこそこの人になっておりました。開始の鐘が鳴らされ、定刻にスタート。本堂の様子を撮影して戻ると、受付を手伝っていた学生に、ネズミがいると告げられる。それからはしばしネズミの捕獲のために格闘。ようやくつかまえて、外に投げ出す。午後は一旦、能登事務所に戻り、京都府から来られた視察研修の方々に対応。4時には鵜野屋に戻り、迎えのバスに学生諸君を乗せて、渤海温泉へ。アスクで買い物をして戻る。今日は、研修センターの上にお住まいの角畑さんからお米や大根、柿の差し入れが届いておりました。当方は、明日の予定を確認して、能登事務所に戻る。夕方から雨が降りだしましたが、気温は昨日より高い。


報恩講の様子

2017年11月21日(火) 東洋大SFSスタート
朝8時過ぎには能登事務所に到着。タイヤをおろし、準備をして穴水へ。穴水駅で東洋大の学生諸君を出迎え、門前に移動。手仕事屋で少し話をさせていただき、昼食。バスで鵜野屋に移動し、安成寺で、学生諸君14名をおろし、当方は研修センターで荷物をおろし、寺に戻る。早速、報恩講の準備をしておられました。雨も降らず、準備もはかどったようです。本堂に幕が張られると行事がスタートするというイメージが高まります。お供え用の餅で作った飾りも仕上げて、本日の活動終了。迎えのバスで研修センターに一旦立ち寄り、渤海温泉へ。アスクで買い物をして、研修センターに戻る。あとは学生諸君に任せて、当方は能登事務所に戻る。


鵜野屋・安成寺での報恩講の手伝い

2017年11月20日(月) 冬到来
朝から加賀に出かけ、移住希望者を案内。不動産会社を複数めぐり、紹介いただいた物件を外から拝見する。昼はだんくらで手打ちそばをいただく。昼食後は、今立にお邪魔し、辻邸でお話をうかがう。いつもお世話になっており、感謝!感謝!です。午後も不動産会社さんを訪ね、教えていただいた物件を見学に。山の文化館も訪ね、資料を拝見する。地域資源について知っていただくことにも一定の意義がありますからね。最後に明日からの活動について相談し、当方は早々に金沢に戻るが、途中叔母の家に立ち寄り、改修工事に関し、隣家のご主人にお願いごとをして戻る。今日は何度も雷がなり、あられが降りました。冬本番が近づいていますね。確実に気温も下がり寒くなっています。週末にタイヤを交換しておいて良かったです。


2017年11月19日(日) TERRA
さすがに昨日の作業がきつかったので、身体のあちこちが痛かった。半日、雨の中での作業でしたが、風邪をひかずに済んでいます。朝に車のタイヤの交換のアポイントを入れて、午後に交換に行ってきました。その前に理容院にも出かけたのですっきりしました。昼食は近所のTERRA(テラ)でラーメンをいただきましたが、随分久しぶりのこと。12時直後にお邪魔したので、空いていました。入店後、続々とお客様がお越しになり、満席に!やはり人気の店です。


TERRAのラーメン

2017年11月18日(土) 森作業
日曜日に雪が降るかもしれないという天気予報を受けて、朝2時過ぎに家を出て能登に向かう。途中の24時間営業のセルフガソリンスタンドで給油するが、おつりの札が出て来ないというトラブルで時間をロス、結局給油機からお金は出てこなくて、スタッフが事務所から釣銭を用意してくれる。複雑な操作を繰り返していましたが、解決せずでした。途中で札が引っかかっていたようでした。そんなこともありましたが、5時前に能登事務所着。ヘルメットにライトを貼りつけて前を照らせるようにして、暗い中、鉢伏山に向かう。6時前に頂上エリアへの入口に到着し、標柱を運び上げる。合計300本以上ありましたので、運ぶ作業が終わった時には空が明るくなっていました。雨が降ってきましたが、標柱をつける作業を行う。途中休憩をはさみながら作業を続け、12時過ぎに終了。310本程、大小のブナを移植してきた計算になります。移植したけど、発見できていないブナも何本かはありかもしれません。あとは、ブナの稚樹のまわりを中心にネマガリタケを除伐する作業を続けたい。まずは来春、ブナの葉が出たころに、ブナを確認しながら行いたい。能登事務所に戻り、びしょ濡れになり冷えた身体を温めて、資料を出力してから、門前の手仕事屋に行き、星野さんと打ち合わせ。その後、鵜野屋にもお邪魔して来週の東洋大の学生諸君の活動についてお願い。


鵜野屋の稗造研修センターと森

2017年11月17日(金) 標柱づくり
朝から加賀の暮らし体験の家で仕事。まずは午後の打ち合わせのための資料を準備。早めに昼をいただき、午後は暮らし体験の家の裏で、標柱づくりを行う。先日切っておいた竹を割り、標柱を作成。200本ぐらいにはなったでしょうか。鉢伏山の頂上エリアに移植したブナの幼木の目印とするため。市役所で打ち合わせの後、紐で縛り、車に乗せて金沢に戻る。


2017年11月16日(木) 移住希望者サポート
朝から、移住希望者からヒアリングの上、市内を案内する。空き家を見て回りつつ、竹の浦館、鴨池観察館なども見学。鴨池観察館では、珍しいという昼間の落雁を拝見。多くの雁が群れて鴨池に下りてくる様子を拝見できました。旋回しながら、ゆるやかに着水してゆきます。いくつかのグループが福井方面から続けて戻ってきました。橋立の舟重で昼食をいただく。香箱カニがメインのランチは贅沢でした。午後は、橋立のまるや水産をのぞいたり、片山津の不動産会社にも顔を出して、空き家を紹介してもらい、複数の家を見学に行く。一旦、大聖寺に戻った後、今度は山中温泉、山代温泉を回る。ぞれぞれ空き家を紹介する。最後は元気村で買い物をしていただく。


舟重でいただいた香箱カニ

2017年11月15日(水) 新たな移住希望者
朝から加賀へ。新たな移住希望者の受入のために、かりぐらしの家で準備。シーツを洗濯し、コインランドリーで乾燥させ、布団の用意をする。一方、暮らし体験の家の裏の斜面で竹を切り、短くカット。いくらかは竪に割る。途中雨が降ったので、休憩しながら続ける。鉢伏山の中将エリアに移植したブナの目印として使う予定。暗くなって、移住希望者が北海道から到着。少しだけ打ち合わせを行い、夕食場所をアドバイスし、当方は金沢に戻る。先日から暮らし体験の家に滞在中の移住希望者は、住むところが決まり、12月中旬に移住してこられるとのこと。取りあえず、一歩前進ですね。


2017年11月14日(火) クアの道・木ノ浦歩き
朝は6時半ぐらいに能登事務所を出て鉢伏山へ。小雨が降る中、頂上エリアの整備を行う。10本ほど移植も行う。三角点近くの茂った場所を切り開く。一番最初に整備したところを再度開く。頂上エリアを所有されていた坂下さんや地域の方々と一緒に一帯を開いたのは2008年のことであろうか。2009年11月9日、最初にブナを5本移植していますが、そのうちの一本が成長してきています。そのまわりも少しきれいにしました。9時には能登事務所に戻り、能登半島先端の木ノ浦へ。クアの道・木ノ浦を歩く。雨もあがったので、歩きやすかったです。森の中の小道には落ち葉が堆積し、足にやさしい感じでした。設定されたコースを一通り歩くことができました。珠洲の方も歩いたことがないとのことで、よい機会になりました。地物を活かした美味しい昼食をいただき、打ち合わせを行い能登事務所に戻る。再度、鉢伏山にあがり、ネマガリタケを刈る。途中激しく雨が降ってきたので、大きな杉の木の下で雨宿り。小康状態になったので、作業を続け、暗くなって来たので作業を終えて下山。何本も移植したブナを発見できました。


木ノ浦のクアの道を歩く

2017年11月13日(月) 鉢伏山のブナ林再生
朝6時半には金沢を出て能登へ。午後の準備をした上で、鉢伏山に登る。今日も、移植したブナのまわりを明るくする作業を行う。頂上エリアの能登町側のへりに設けたルート上に移植したブナを探して、そのまわりのネマガリタケなどを除伐する。いろんなサイズの稚樹を移植したので、大きさはさまざまですが、確実に成長してくれている印象です。5年もすれば、人間の背丈を越えてくれそうな木が何本もあります。すでに背丈を越えた木もあれば、背丈ほどに伸びた木もあります。三角点の東南の下側に植えた木は背丈ほどになっていますし、枝もブナらしく四方に伸びてきています。そのまわりもきれいにしました。可能な限り見届けたい。昼過ぎには下山、セミナーハウス山びこで昼食をいただいた後は、追加で資料を出力し、宝達志水町議会の議員さんたちの視察を受入、説明をさせていただく。


鉢伏山頂上エリアへの入口付近

2017年11月12日(日) 回転寿司
昼食のために近くの回転寿司屋へ出かける。12時半ぐらいであったが、3組ほどで順番が回ってきた。天気も良くて、遠方に出かけている方が多いのか、普段に比べてお客が少ないような印象。秋が深まる中、紅葉見物には絶好の日和だったかもしれない。そうは言っても、当方はどこにも出かけず、家でごろごろしていた一日でした。


2017年11月11日(土) NCL
夕方に加賀の暮らし体験の家にNCLの新たなメンバ―2名が泊まりに来るとのことで、その受入のために加賀に行く。2部屋にそれぞれ布団を用意し、暖房をかけておく。寒いおそれがあったので、毛布を一枚洗濯をして、コインランドリーで乾燥させてくる。午後早々に、暮らし体験の家に滞在中のご夫妻が戻られたので、しばし話をさせていただく。夕方には、NCLのメンバーが来られたので、鍵をお渡しし、少しだけお話をうかがう。彼らが温泉と夕食に出かけたので、早々に金沢に戻る。暮らし体験の家は昨年6月に用意しましたが、十分機能してくれていますね。空き家を確保して、移住体験の拠点として活用できるとよいですね。学生諸君の利用も想定すれば、もっとあってもよいのではないかと思う。


2017年11月10日(金) 北海道大学
荷物を札幌駅で預け、歩いて北海道大学に行く。木村さんの研究室を訪ね資料を頂戴する。大学の博物館も見学しましたが、メインストリート沿いで中谷宇吉郎氏の記念碑「人工雪誕生の地」も拝見。メインストリート沿いは紅葉した樹木がいくつもあって秋らしい雰囲気でした。博物館は昔の校舎を活かして、歴史や現在を紹介展示されています。膨大な内容で、半日くらいをかけてじっくり見学するとよい。カフェもあり、十分楽しめそうです。売店や生協ではオリジナルグッズも販売して、いずこの大学も同じですね。クラーク会館の近くにはクラーク像もありました。昼は、駅に隣接しているJRタワーに入っている回転寿司屋・根室花まるでいただく。すごい人気で、11時開店で、その前に参りましたが、順番待ちしていた人で満席になり、30分ほど経過した後でようやく席に着けました。昼食後、列車で新千歳まで移動し、荷物を預け、買い物をするが、すごく広くて迷子になりそうでした。北海道はスケールがでかい!


北大にあるクラーク像

2017年11月9日(木) 北海道3日目
朝は朝風呂と朝食の後、阿寒湖クルーズに参加。湖を周遊しましたが、途中、チュウルイ島という小さな島に立ち寄りマリモ展示観察センターでマリモを観察。一回りして15分程度でした。ホテルに戻り間もなく出発となり、まずはオンネトーという小さな池を見学。水が緑色で特徴があります。道路際に生えていたのはシラカバではなくダケカンバでした。その後は足寄の「足寄町物産市場」に立ち寄り、トイレ休憩。昼食は日勝峠にある清水ドライブインですき焼きランチをいただく。その後は高速で移動し、恵庭市にあるえこりん村へ。羊が広々とした牧場で飼われている様子をバスで見学。暗くなってから札幌市に戻り、最後の観光として「大倉山シャンツェを見学。急で長いエスカレーターを上がり、ジャンプ台を下から見上げる。眼下に札幌の夜景を望むことができました。ホテルにチェックインし、少し街を歩いた後、北海道大学に行く。公開講座での木村宏さんの講義を拝聴。ロングトレイルがテーマでしたが、ルートの維持管理やプロモーションのためにはDMOが必要との内容でした。終了後は一緒に駅前の居酒屋で懇親。


マリモ

2017年11月8日(水) 北海道2日目
層雲峡温泉からまずは層雲峡らしい滝を見学。その後は一路網走へ。監獄博物館を見学、若い女性たちがガイドされています。グループごとにちがうルートを案内、現代の監獄のモデルも拝見しました。敷地内でエゾリスも拝見しました。自由に動き回っているのが良かったですね。昼食は海沿いの網走海鮮市場で海鮮丼をいただく。夕方には摩周湖に到着、湖のラインを眺めることができました。泊は阿寒湖温泉、5時過ぎには到着したので、温泉街を歩いてみましたが、木工品を販売している店がいっぱいありました。オリジナルな表札を作っていただき、良い土産ができました。


エゾリス

2017年11月7日(火) 北海道
朝一で、信金に行き出金、さらに東洋大に契約書を送付。昼過ぎに小松空港発の飛行機で新千歳空港へ。新千歳空港からはバスで移動、層雲峡の温泉ホテルに宿泊。途中、上川町のアイスパビリオンで零下41度を体験。凍りついた通路を上がったり下ったり、狭い空間にコンパクトに納めてありました。層雲峡は山間に温泉旅館が林立している温泉場で、お風呂の外ではエゾシカがたむろしていました。大広間での食事もバスツアーらしい体験でしたが、畳に座っての食事は足がきつかったですね。


エゾシカ

2017年11月6日(月) 味噌
朝から加賀でかりぐらしの家の掃除を行う。1月の移住体験ツアーの時に体験した味噌づくりで仕込んだままになっていた味噌樽を開けてみました。夏場は匂いがしていたのですが、今はしなくなっていましたので、もう大丈夫かと思い蓋をとってみた。上にはカビが浮いていましたが、ビニールを乗せてあった下はきれいな味噌に仕上がっていました。竹の浦館で指導していただきながら作ったので、さすがです。相当な量があったので、小分けにする容器を買ってきて、7つに分けました。暮らし体験の家とかりぐらしの家にも常備しておくことにします。シーツ類も洗濯し、その間に掃除も行う。午後は加賀市定住促進協議会の事務局ミーティング。午後3時からは移住希望者に暮らし体験の家にお越しいただき、面談。当方は4時から健康増進プログラム開発についての打ち合わせがあったので、スタッフに大聖寺を案内してもらう。打ち合わせ終了後、大聖寺に戻り、追加の掃除を行い、終了。金沢事務所にも立ち寄り、一仕事をして、最後は新金沢郵便局に投函に行く。


仕上がっていた味噌

2017年11月5日(日) 内川鎮守の森のギャラリー
金沢の郊外、内川に出かける。25回続いた内川鎮守の森のギャラリーが最終回とのこと。地域づくり情報誌「My Page」の取材でお邪魔して以来かもしれない。鎮守の森というタイトルの通り、いくつかの神社の境内や社殿に作品が展示されています。個人のギャラリーや竹林も会場になっていました。高台にありますので、眺望の良いポイントも多く、それも楽しめます。知った方の作品も何点もありました。地元の人が楽しみながら行っている雰囲気があります。ちょうど昼になったので、内川地区の入口にある手打ちそば屋で昼食。天ぷらがカリッと揚がっていて盛りだくさんでした。そばも細麺でこだわりを感じます。秋の一日程よい行楽ですね。夕方には、プールに行き歩く。おかげで膝の痛みが少しは軽くなったかな。


内川鎮守の森のギャラリー

2017年11月4日(土) 鵜野屋
夜半に降っていた雨もあがっていたので、6時半ほどに能登事務所を出て、鉢伏山へ。頂上エリアに移植したブナで一番大きく育っている木のまわりを開く。ネマガリタケが東南方向に迫っていたので、1メートルほどの幅で空ける。南側から近づくためのルートも一通り除伐。森の中を歩いていて目立ちやすくしてみました。雨が降ってきたので、8時ぐらいで作業を切り上げてもどる。残りの北側、西側は次回に作業を行いたい。鉢伏山に到着した時、車が一台、三角点を見に来られたという方がいらっしゃいました。歩く道の両側をある程度きれいにしておいたので、少しは役にたったかも。能登事務所を片付け、のと里山空港に。午前便で到着した東洋大の黄先生を出迎え、まずは門前へ。途中、三井の茅葺庵で行っていた「里山のいち」を見学。雨が激しかったですが、手作りされた木工品を購入。門前では手仕事屋で星野さんと相談、おそばをいただく。12時過ぎには、他のお客様が続けておみえになったので、鵜野屋に向けて移動。まずは区長さん宅にお邪魔し、11月21日からの東洋大生の活動についてお願い。その後は隣の安成寺で、東洋大SFSの打ち合わせ。ご住職、奥様と細かく打ちあわせ。今年も報恩講のお手伝いと体験をさせていただきます。最後はのと里山空港にお送りして、当方は金沢に戻る。


秋色の鵜野屋

2017年11月3日(金) ブナ林再生
朝6時前に起きて、おむすびを作り、7時前に能登事務所を出て鉢伏山へ。頂上エリアに移植したブナのまわりに生えているネマガリタケや笹、アオキなを除伐し、ブナの稚樹を分かりやすくする。移植した本数が多いので全てを確認できていませんが、今日の作業で、台地上になった部分の手前のエリアと三角点右奥の東洋大生と一緒に植えたエリアはかなりきれいになりました。夕方4時頃まで、ずっと森の中にいたので、さすがに疲れましたが、寝転がって見上げた空と紅葉がきれいでした。最初に入った時は一面にネマガリタケが茂り、三角点までの道しか歩けませんでしたが、スタッフと一緒にまず周回するルートを作り、頂上エリアを所有されていた方や地域の方々、大学生たち(星稜、中央、東洋)と一緒にネマガリタケを刈り続けてきましたので、徐々に明るい森になってきました。長い道のりですが、今後の保全の仕組みを考えておきたい。理想は地域の方々にもお手伝いいただくこと、年に1回でもいいから、鉢伏山ブナ林再生の日を設定して、ネマガリタケを刈り、ブナを保全することができればと思う。「鉢伏山のブナ林」のように、ネマガリタケを刈り続けたおかげで、ブナが林立している場所には生えなくなっていますから、刈り続けることが大事かもしれません。


寝転がって見上げた空

2017年11月2日(木) 鉢伏山
朝5時前に金沢を出て能登に向かう。さすがに暗いが、山側環状道路やのと里山海道には車が行きかっています。7時には能登事務所に到着。すぐに準備をして鉢伏山に上がる。今日の目的は、移植してあるブナのまわりをきれいにすること。多くはネマガリタケが伸びて見えなくなっています。植えた際の記憶を頼りに、小さなブナを見つけて、そのまわりをきれいに刈ります。三角点までの小道沿いに植えたブナはほとんどは見つけることができました。三角点周辺には低木やネマガリタケが繁茂してきていますので、きれいに刈ってしまいたい。5年に一度の測量の際にはきれいにしないといけないはず。今日は三角点から先の東洋大生たちが植えてくれた場所も確認に行く。何本も残っています。茂り始めたネマガリタケを除伐すれば、分かりやすくなりそうです。昼には能登事務所に戻り、午後は七尾に行き、能登半島広域観光協会の拡大幹事会にオブザーバーとして出席させていただき、能登立国1300年事業について補足説明をさせていただく。能登事務所に戻り、能登泊。明日も天気が良さそうなので、鉢伏山で作業を行う予定。今の時期は、ブナの葉が黄葉しており見つけやすいのです。


先日移植したブナ

2017年11月1日(水) 金沢大学
朝6時にはホテルを出て東京駅へ。電車も駅も、すでに多くの人が動いています。7時20分発の新幹線で金沢に戻る。自宅で資料を作成し、午後は金沢大学での地域づくりインターンの成果発表会に出席。夏休みに加賀市で活動してくれた学生諸君のプレゼンもありました。終了後、一言コメントさせていただきました。昨日の夜、学生諸君と遅くまで飲んでいたせいか、調子がよろしくないので、早めに寝ることに。


まちづくりインターン成果発表

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com