[ 金沢便り2016.6月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2016.5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2016年6月30日(木) 夏越大祓
午前は加賀市役所で打ち合わせ。加賀商工会議所にもお邪魔して、専務理事、常務理事と相談。企業インタビューの候補をうかがうことができました。昼は、村食堂でランチをいただく。相変わらず、程々にお客が入っていて人気のお店です。午後は地元新聞のインタビューを受ける。終了後は買い物に。フローリングの部屋にタイルカーペットを敷き詰める。追加で作業をすれば、いい感じになるのではないでしょうか。5時からは神明社での「夏越大祓(なごしのおおはらい)」の神事に参加。神事の後、全員で茅の輪くぐりを行う。お土産に氷室饅頭を頂戴いたしました。お隣の方に教えていただきましたが、お宮の近くに拠点を設けたおかげで、素晴らしい体験をさせていただきました。


茅の輪

2016年6月29日(水) 移住定住促進
午前は能登町定住促進協議会の幹事会がある。昨年度末に描いたイメージとは異なる組織、機能になっているような印象です。軌道修正が必要かもしれませんね。昼は手仕事屋でいただき、星野さんと今後のことについて話を。その後、富来に移動し、お金を移動。帰りに県庁に寄り、3ケ所を回る。新たな施策を考えたいと思う。我々の存在意義は、計画した事業の推進と同時に常に新たな施策や事業を企画提案することです。移住定住に関しても、交流事業についても、明確なフレームづくりをターゲット別にしていくべきかもそれません。能登定住・交流機構として、交流は学生諸君の受け入れでしたが、それ以外の方々をターゲットにした事業も行うべきではないかと思う。大人のグループや企業研修を受け入れる等もありです。


2016年6月28日(火) 岸グリーンサービス
以前からおつきあいのある加賀の岸グリーンサービスの岸会長(息子さんが社長になられていました)に随分久しぶりにお会いしました。岸グリーンサービスという社名のことからうかがいましたが、学生時代に会社を作り、ご自身でグリーンサービスという社名を考えられたとのこと。これまでの造園とは異なる庭づくりを目指して、芝生を活かし、家族で遊べる庭づくりを進めることを念頭に事業を始められています。最初にお造りになった庭は金沢市三馬の個人宅とのこと。10年以上メンテナンスに通われたそうです。その後、ゴルフ場の造成や維持管理のお仕事で成長し、最近ではグリーンのある施設の指定管理を受けられています。加賀フルーツランドも別会社を作り開発されてきました。若い人たちや中途での人財採用も常に行っておられ、定着率も高い。素晴らしい経営者です。このようなトップのおられる企業に人を送りこみたいものです。フルーツランドも見学し、銀のめしで昼をいただいて、市役所へ。午後から打ち合わせを行い、地域おこし協力隊のメンバーとのミーティングにもつきあい、夕方は学生の受入についての相談。


2016年6月27日(月) 東洋大SFS終了
東洋大SFSの能登町チームを朝9時にセミナーハウス山びこから能登事務所に車で移動させる。まとめ作業をしてもらいつつ、当方は穴水町へ。移住体験ハウスで東洋大生が使った枕カバーを回収、役場に鍵を返しに行く。能登事務所に戻り、昼過ぎに門前へ車2台で学生を送り届ける。手仕事屋で昼をいただき、2時から報告会。一人ひとりに4泊5日間で感じたことを語っていただきました。地域の人々が学生諸君に伝えてくれたことに価値があります。そのことを通じて、学生諸君が自分の出身地や祖父母のことを再評価する、大切にしたいという感想が良いです。ポジティブに生きている人々と会っていただくことが大事だ。帰りは門前からバスで穴水に移動し、のと鉄道で帰ってもらいました。


SFSの報告会

2016年6月26日(日) 中央大エコツーリズム研究ゼミ
朝8時半に東洋大の能登チームを宇出津に送り届ける。中央大学の谷下教授にも手伝っていただく。その後、能登事務所に戻り、中央大学生を鉢伏山へ案内。まずは一昨年ブナの移植作業を行っていただいた頂上エリアに登り、移植したブナの様子を見学。多くのブナは残っていますが、消えてしまったものも。成長を促進するためには、人間の背丈以上になるまで周囲の草刈等が欠かせないですね。後半はブナ林に移動し、楽しんでもらう。事務所に戻り、数名の学生さんを連れて宇出津に買い物に。昨日いただいたジャガイモやラディッシュ、玉ねぎなどを活かした料理を学生たちが作り、事務所の2階で会食。東洋大の穴水チームをフォローしてもらっていた橋本さんに、3名の学生さんを金沢駅まで送ってもらう。残りの学生は谷下教授が和倉温泉まで送る。6時過ぎに能登町定住促進協議会の森さんに送ってもらい、セミナハウス山びこに戻ってきた東洋大生と明日の予定を確認し、当方はやなぎだ荘の温泉に入りに行く。能登事務所泊。


中央大生、鉢伏山で過ごす

2016年6月25日(土) 東洋大SFS3日目
東洋大SFS講座も、今日からは5つに分かれての活動。6時に山びこに行きワゴン車を借り、鵜野屋へ。輪島に行くチームを門前まで送る。鵜野屋に戻り、穴水チームと能登町チームを乗せて穴水へ。穴水駅前で穴水チームをおろし、橋本さんを紹介し、アテンドしてもらう。9時過ぎに穴水駅に着いた中央大学の学生諸君も連れて、山せみ荘へ。公民館行事の七夕づくりに一緒に参加してもらう。当方は鵜野屋に行き、お世話になった研修センターに残っていたゴミと布団を車に乗せ、窓を閉め、かぎをかけて、かぎをお返しする。安成寺と区長さん宅にも顔を出して、能登町に戻る。すでに七夕づくりは終わっており、中谷家でそばをいただいている最中でした。追加でそばをいただき、中谷当主のご説明をうかがう。午後は川崎さんの畑の草取りを手伝う。終了後、中央大生はふきの皮むきを体験、東洋大生を中央大学の谷下先生と一緒に鉢伏山に案内する。ブナ林の中で、昼寝を楽しんでいただきました。山びこに送り届け、本日の活動は終了。学生諸君は山びこに泊まり、当方と谷下先生は、やなぎだ荘の温泉に入り、スーパーしんやで買い物をして能登事務所に戻り、夕食。


鉢伏山のブナ林で昼寝

2016年6月24日(金) 東洋大SFS2日目
東洋大SFS講座、本日は集落歩き。9時過ぎから、何組かのグループに分かれ、森と里山をテーマにしたマップ制作を目的に活動。当方は、昼食の手配と夕食のご飯のお願い、明日以降の活動について連絡調整。弊社スタッフの動きも設定する。11時過ぎにはアスクに行き、昼食の寿司をもらって帰る。なかなか学生が戻らないので、車で迎えに行く。昼食時に、25日に行われる「小さな村の音楽祭」のPRに、中島さんにお越しいただきました。その後、当方は穴水町役場に行き、明日の打ち合わせ。学生諸君を泊めていただく施設を確認。枕カバーなどを整える。学生がヒアリングさせていただく方々とのアポイントも再確認。鵜野屋に戻り、学生諸君の明日からの活動についての相談に乗る。夕方は、昨日同様、渤海温泉に行き、アスクで買い物をして帰る。学生諸君の相談に乗りつつ、先輩からの電話相談にも対応。学生諸君の作ったカレーや住民の方々から提供いただいた野菜料理ををいただいて、雨の中、能登事務所に戻る。


住民の方々から話を

2016年6月23日(木) 東洋大SFSスタート
東洋大のSFS講座がスタート。10時には学生諸君が門前に到着。手仕事屋で星野さんから話をしてもらい、早めに昼食。能登金剛交通のバスで鵜野屋に移動。1時過ぎから森の保全活動を行う。指導は佐野さんにお願いし、事前にテープを張っていただいた木を除伐。病気(漏脂病)にかかったアテの木を中心に作業を行う。4時近くまで作業を行い、歩いて研修センターに戻る。マイクロバスで渤海温泉に行き、アスクで買い物をして戻る。夕食をみんなで作り、8時過ぎにホタルを見にゆく。昨年より少なかったですが、十分楽しめました。初めてホタルを見たという学生さんもいて、喜んでいただけました。当方は能登事務所に戻り、宿泊。


手仕事屋で

2016年6月22日(水) 空き家見学
午前は(仮称)加賀市定住促進協議会設立準備会でした。設立に向けて事務方の方々と市役所の関係課の課長クラスに参加いただき、事業の主旨と具体的活動について説明し、質疑応答。できるだけ早めの設立をお願いしたい。その後、神明町の空き家と借りている家を部長、課長、室長、広報担当者等に見学いただく。ホームセンターで東洋大のSFSのための買い物をして、自宅に一旦もどり、午後は能登へ。能登事務所で打ち合わせの後、藤波の空き家を拝見させていただく。港のそばに建つ立派な家ですので、暮らし体験の家としては絶好の立地ではないでしょうか。能登事務所に泊まり、明日からのSFSの準備。


(仮称)加賀市定住促進協議会設立準備会

2016年6月21日(火) 成果をいかに出すか
午前は能登町定住促進協議会の定例会。移住問い合わせはコンスタントに来ていますし、空き家の発掘も進んでいます。課題は速やかに移住希望者・移住者と空き家や仕事ををつなぐ活動。その後、一旦能登事務所に戻り、書類をコピーして、黒川の家2の管理者にお渡しに行く。倉庫に片付け中で、少しだけ手伝い、主旨を説明。鵜野屋に行き、スケジュール表を区長さん宅に届け、学生諸君を泊めていただく施設の中を拝見、広さを再確認。21畳と17畳半ありますので、大丈夫でしょう。金沢に戻り、ISICOへ商業活性化基金事業について説明を受ける。その後、県庁にも足を運び、地域振興課で話をする。移住定住を促進するために必要な連携について相談。東洋大SFSの活動で使うヘルメット、ノコギリ、軍手を買い回る。まだ、足りないので、追加で買う必要あり。準備作業だけでも手間がかかります。


能登の山で見かけるマタタビ

2016年6月20日(月) とべりて視察研修3日目
朝6時前にふらっとを抜け出し、一旦能登事務所へ。一仕事した後、黒川の家を拝見に、管理されている方と相談、いかに活用させていただくかを提案。その後、急ぎふらっとに戻り、とべりての方々と能登めぐり。まずは千枚田で写真撮影、次に朝市へ。朝市では谷川醸造の出店に東京農業大卒の棟近さんがいたので、皆さんに紹介。当方はかきやまを購入、町長以下多くのメンバーにお買い求めいただきました。日吉酒造さんでは冷たい甘酒を楽しむ。朝市の後は塩安漆器工房へ。他のお客様がおられなかったので、詳しく工程説明をしていただきました。その後、漆芸美術館も見学。美術工芸系の大学卒業生の作品展が行われており、参考になりそうでした。輪島の後は門前へ。総持寺祖院を拝観し、手仕事屋でそばをいただく。星野さんにお話をしていただく。最後はのと里山空港にお送りして、お見送り。満席とのことで、土産店も長蛇の列ができていました。その後、黒川の家に戻り。片付けを少しだけ手伝う。猫や狸が入りそうなスペースを板でふさぐが応急措置なので、早々に手続きを進め、活用できるようにしたい。能登事務所で休憩の後、宇出津へ。着替えを買い求め、もりもり寿し能登総本店で夕食。そこそこのお客様の入りでした。やなぎだ荘で温泉につかり、能登事務所に戻る。


星野さんととべりての皆さん

2016年6月19日(日) とべりて視察研修2日目
小松を8時半に出発、9時半前に21世紀美術館に到着。まずは、兼六園を見学。10過ぎから21世紀美術館を拝見。久しぶりに有料ゾーンに入る。、その後、近江町に移動、近江町パーキングに車をとめ、近江町で買い物。昼を海鮮丼の店でいただく。東山に移動し、薪の音・金沢を見学。カフェでお茶とスイーツをご馳走になる。その後は金沢を後にして、能登へ移動。千里浜を少し走り、記念撮影。その後は一路、ふらっとを目指す。5時に到着、なごみの温泉に行く。夕食はイタリアンと地ビール、ワインを楽しませていただきました。最後は、縁側部分に移動し、二次会。それでも11過ぎには就寝。


とべりての皆さんと

2016年6月18日(土) とべりて
5時過ぎに散歩に出る。コンビニまで歩いて行き、新聞を買い求めて、別のルートから戻る。立派な家が目立つと同時に、新たな売り物件を発見。空き家発掘については歩いて稼ぐ必要があります。9時過ぎに、近くの空き家を拝見させていただく。もう住むこともないので、提供いただけるとのことです。お隣さんからの紹介です。その前後に、神明町の家のご近所さんへの挨拶まわり。ご不在でお会いできてない方もいらっしゃいますが、区長さんとも初めてお話ができたので良かったです。昼には金沢に戻り、シャワーを浴び、昼食を食べて、金沢駅前に向かう。午後1時半前に到着された愛媛県砥部町の「とべりて」という女性7人の陶芸グループの視察研修のアテンドです。町長や役場職員も同行され、愛媛大の米田さんが案内されてきています。レンタカーを借りていただき、当方の車に3人乗ってもらい、能美市へ。市役所の嶋田さんと合流し、案内いただく。陶芸工房、陶芸道具店、九谷焼資料館などを見学。ホテルにチェックインの後、小松駅近くの「梶助」というお店で、地元の創作グループ「ICON」のメンバ―との交流会でした。新たな方々との出会いが多く、継続する関係の出発点にはなったのではないでしょうか。


陶芸工房見学

2016年6月17日(金) 大聖寺活性化サロン
午前は加賀市役所で打ち合わせ。昼は大聖寺警察裏のうどん屋さんで、スタッフ全員でいただく。午後は神明町の家でミーティング。2時からは駅前に開設された若手起業家支援センター「大聖寺活性化サロン」の開所式に参加。いろいろな方が参加されていて、よい機会でした。その後、再度神明町の家でミーティングの続き。17時からは山代温泉のあらや滔々庵で女将にインタビュー。客室やお食事処、さらに厨房にも入れていただき、調理人たちも紹介いただきました。その後、大聖寺に戻り、歩いて駅近くの焼肉屋「あったまろう」で夕食。最後はフゾンで楽しませていただく。


大聖寺活性化サロン開所式で挨拶する瀬戸さん

2016年6月16日(木) 富山県商工会女性部連合会部長研修会
午後は富山県商工会女性部連合会研修会の講師。昼前には富山に着いて、まずは富山駅を見学に。駅隣のマリエに車を入れて、歩いてみて回る。富山市が開設したであろう観光案内所と駅のインフォメーションと2ケ所に分かれている。この役割分担が分りづらいし、観光案内所が目立たない。不思議な配置でした。パンフレット類は観光案内所に各地のものを取り揃えているのに、もったいない感じです。駅の建物の中には観光土産物と飲食店が入ったコーナーもあるのですが、これも分かりづらい。その手前にあった立山そばで昼をいただく。研修会では、地域資源・観光資源の発掘のための基本的な視点やアプローチの仕方についてお話をさせていただきました。元気のよい女性さんたちが多いので、彼女たちの活躍に期待したい。


富山駅

2016年6月15日(水) 能登をめぐる
朝一で資料を作成し、能登をめぐる。最初にお邪魔したのは、羽咋のすしべん本社。久保社長に資料をお届け。次に穴水の渚水産の北川さん。海の見えるご自宅でお話を。昼は門前の手仕事屋でそばをいただき、星野さんと東洋大SFSの件を相談。午後は、輪島に行き、塩安漆器工房、お宿たなかを訪ね、能登事務所へ。布団を2組積んで南下。中島のナガタニ、志賀町の南さんを訪ねる。南さんの奥様に資料をお渡しし説明。能登定住・交流機構の定款変更の資料をお届けしてまわる。今月中には、確定し、来月早々には変更登記を済ませたい。


手仕事屋のそば

2016年6月14日(火) 取材
午前は神明町の家のインターネットの工事。工事終了後、8号線のハチバン本店で昼をいただく。12時半から平松牧場で福島から移住してきて昨年春から仕事をしている工藤さんにインタビュー。橋本さんの初仕事です。当方は二人が話している様子を写真撮影。いい感じでした。郡山の出身ですが、原発事故後避難で京都にしばらく滞在し、その後石川に子どもだけで移住してきて住んでいるとのこと。弟さんは鶴来高校に通っておられます。わが社に入ってくれた橋本さんも原発事故の影響を強く受けて人生が変わっていますね。そんな二人が楽しそうに話している様は良かったです。いろいろ苦労もあるでしょうが、頑張って欲しい。夕方には金沢に戻り、車の異音が気になったので、イノクチモータースで見てもらう。タイヤのボルトがゆるんでいるためとのことでした。確かに1個は手で回せるくらいになっていました。しっかりしめないといけませんし、時々点検しないと危ないですね。


橋本さんと工藤さん

2016年6月13日(月) 大聖寺
朝9時に市役所に行き、打ち合わせ。その後、神明町の家で打ち合わせ。昼は駅前のカレー屋・プラシッダでいただく。午後は、まず山代温泉で空き家を確認。平松牧場に足をのばして、福島からの移住者及びご主人と相談。明日取材させていただくことに。少し買い物をして大聖寺に戻り、ネット接続の工事の下見につきあう。その後、東谷の大土へ行き、二枚田さんを訪ねる。囲炉裏のある建物でお話をうかがうが、囲炉裏で薪に火を着けてくださいました。面白い活動をされています。27日にはノルディックウォーキングのガイドツアーを行われるとのこと。暗くなる前に大聖寺に戻り、神明町の家の草取りと庭木の剪定を行う。橋本さんの荷物の搬入が終わった後、夕食へ。月曜日は休みのところが多く、ちょっと贅沢でしたが、ばん亭さんで食事をすることに。金沢事務所に朝倉さんにも来てもらい、3人で会食。家族で来ていた同級生と出会う。


ばん亭でいただいたイワシの刺身

2016年6月12日(日) 49日
午前8時半過ぎに金沢駅で、福島県二本松市からやってきた橋本さんを出迎え、金沢事務所で打ち合わせ。先に加賀に行ってもらい、当方は家族を伴い姉の49日に参列。津幡の普念寺さんでお世話になっていますが、寺院の廊下などに雀の絵がいっぱい展示されています。住職が雀が好きで、庭には雀のための餌場が用意されています。時々カラスもやってくるようですが、常に雀がいるようです。お経をあげていただいた後は、会食。フルコースの食事でした。ファミリーが集まる貴重な機会でした。次は1周忌でしょうか。夕方には加賀に行き、買い物。布団セットを買い求め、冷蔵庫を発注。細かい買い物をして、大聖寺神明町の家へ。ちょうど近所の方々が出て来られたので、これからの活動の説明をさせていただく。両隣とお向かいさん、区長さんの家にも顔を出すことが出来ました。夜は、橋本さんと芝楽へ。常連さんでほぼ満席でしたが、席を譲っていただき2名を入れていただきました。おかげで地元の方々と話をすることができましたし、空き家の情報も得ることができました。神明町の家に初めて泊まる。


芝楽の寿司

2016年6月11日(土) まちづくり元気塾
午前9時から藤里町でのまちづくり元気塾。会場は粕毛交流センター、参加者はふじさと元気塾のメンバーをはじめ地元住民と秋田県内の学生グループ総勢30名強。まずはパートナーによる話題提供、岡ア昌之さん、菊池新一さん、役重眞喜子さん、そして当方が20〜30分ずつ話をさせていただく。その後はグループに分かれてのワークショップでした。プラスポイント、マイナスポイントを確認の後、夢語りとして一人7つずつ夢をかき出して、整理するというアプローチでした。それぞれ、共通することが多く出されていました。問題意識が重なることと、最初の話題提供をヒントにした項目も含まれていました。グループごとの発表の後、パートナーからコメント。3時に終了後はレンタカーで秋田駅まで送っていただく。5時過ぎの新幹線に乗り、金沢に着いたのは11時半過ぎでした。6時間半強ですから、毎年お邪魔している出雲市より近いですね。


元気塾開講

2016年6月10日(金) 秋田県藤里町
7時半過ぎの新幹線で金沢を出て、大宮で乗り換え。秋田新幹線で秋田まで。秋田駅からはレンタカーに乗せていただき、藤里町に参りました。4時前に役場に到着、町長と面会の後、打ち合わせ。棚田を見学に行った後は懇親会でした。地元のお母さんたちが作って下さった山菜料理やきりたんぽなど、地域性に満ちた料理をいただきながら、9時半すぎまで。お宿のホテルゆとりあ藤里は近くでした。さんざん日本酒をいただいたので、早々に就寝。


藤里町役場

2016年6月9日(木) 理事説明
午前は能登町定住促進協議会の定例会。移住体験住宅の運用について協議。当面は無償で対応することで、クリアすることにしたい。終了後、移住者が飲食店を計画されている建物を見学に。小さな港に面した大きな建物です。活用のし甲斐がありますね。昼は東雲庵でとんかつをいただく。午後は、能登定住・交流機構の理事・監事に定款変更の件を説明に回る。珠洲市、能登町在住の方々への説明が完了。ご了解をいただきました。能登事務所に戻り、事務所横の駐車場と道路沿いの草を刈る。気になっていたので、すっきりしました。


2016年6月8日(水) バス移動
金沢駅からバスに乗り能登に向かう。今度の日曜に福島からやってくる新たなスタッフのために車を能登から金沢に移動させるため。珠洲行きのバスでしたので、県庁、内灘の医科大、穴水駅、のと里山空港などを経由、桜峠で下車、能登事務所のスタッフに迎えにきてもらい、能登事務所へ。金沢駅を10時半に出て、桜峠12時43分でした。いざとなれば、この手段で移動可能です。昼はセミナーハウス山びこでいただき、公民館にお邪魔して相談。25日(土)には七夕づくりがあるとのことで、それに中央大・東洋大の学生諸君に参加いただくことにしたい。地域人と交流するよい機会になります。案山子づくりの記録写真集も出来ていましたので、注文。三谷さんを訪ね、隣家のことについて相談。連絡先を調べて打診していただけることに。夕方宇出津に行き、興能信用金庫に理事長を訪ね、能登定住・交流機構の定款変更等について説明、了解をいただく。やなぎだ荘で温泉につかり、買い物をして能登事務所に戻る。夜は、移住者にお越しいただき、東洋大のSFSの件で協力要請。弊社スタッフも交えて、簡単な夕食。


2016年6月7日(火) 不動産契約
加賀市での活動拠点として家を借りる契約を行う。不動産屋さんで正式な契約手続き。鍵を預かり早速家の中を点検。水道も電気も通っていましたので、ガスの開栓と点検をお願いしました。高校時代の同級生の会社が管理していました。ちょっと気になるところだけ不動産屋さんに確認をお願いする。昼前には副市長と面談。ざっくばらんに意見交換ができて有意義でした。午後は新たなスタッフのための部屋も拝見し、同級生がいる電気屋に行き、洗濯機と冷蔵庫を手配。夕方には再度市役所に行き打ち合わせ。


2016年6月6日(月) ITOKO会ツアー最終日
富来のシーサイドヴィラ渤海からスタート、まずは穴水駅へ。のと鉄道に乗車いただきました。能登中島駅までの体験乗車。車で先回りして、能登中島駅で出迎え、外浦側の巌門を目指す。途中で松尾神社を見学、隣には真言宗の松尾寺があり、神社のお宝がお寺に保管されているとのこと。福浦港の隣の小さな港を見学。今でも木造舟が使われ、舟小屋が並んでいます。腰巻地蔵、木造の灯台を見学、巌門に寄り、農家レストランむろたにへ。品数豊富な昼食をご馳走になりました。その後、穴水のなぎさガーデンに立ち寄る。立ち寄ったつもりが、岩ガキやいかとんびなどを炭火で焼いていただき、ご馳走になってしまいました。最後は、のと里山空港で見送る。


なぎさガーデン

2016年6月5日(日) 大学の森
穴水で買い物をしてから鵜野屋へ。区長さんのところに顔を出したが、お出かけでした。大学の森に行き、林道からの道を草刈。2度燃料を入れて作業を行う。太い道と細い道、午前と午後で作業を行う。森の中でいただく昼も良いものです。登りながら刈り、さらに下る際にも刈って、きれいになった印象ですが、6月23日の東洋大学の学生諸君の活動日までには、草が伸びてくるかもしれませんので、直前に再度作業を行う必要がありそう。作業の後、一旦能登事務所に道具類を置きに戻り、穴水の四村・鵜野屋ルートで富来に移動。渤海にチェックインし、温泉に入った後、ITOKO会の懇親会に参加。てらおか風舎で肉料理を堪能させていただきました。一次会で失礼して、早めに寝る。流石に身体が疲れています。


草を刈った大学の森への道

2016年6月4日(土) ITOKO会能登ツアー
朝早くに家を出て能登事務所へ。資料を作成した後、のと里山空港へのとだらぼちITOKO会のメンバーを出迎えに。車3台に分乗し、まずは星野さんたちが山菜の栽培実験を行っている畑の見学へ。トンネルができたおかげで近くなりました。眼下に海を見下ろす高台の畑のさらに上の木陰で飲み物をいただきながら休憩。そばには桑の大きな木があり、ちょうど実が着いていました。昼を目がけて手仕事屋に移動し、昼食宴会。2時近くまで宴が続き、その後総持寺拝観。午後のプログラムとして、ITOKOの森に行き、まずは昨日までに整備した歩くルートを一緒に歩いていただき、奥の池の近くで草刈、倒木を活かして橋をかけていただきました。一旦手仕事屋に戻り、ビューサンセットとまんだら村の別荘にご案内。古谷さんとじんのびの湯に入ってから文珍さんの独演会へ。終了後は、手仕事屋で懇親会でした。9時半には終了し、3名の方をビューサンセットに案内し、まんだら村の別荘のガス給湯の確認をして、能登事務所に戻る。


山菜栽培園で

2016年6月3日(金) 草刈
昨日に引き続きITOKOの森に行き、草刈の続きを行う。終わる作業ではないので、駐車場と歩くルートを少しでもきれいに!と思い、草刈り機で仕事をさせていただく。燃料を満タンにして、それが終わるまで行うが、ほぼイメージしたところはできました。さすがに池の周りはできていません。雪割草を植えたエリアまで森の中を歩いていけるようにできると良いのですが、次回はそんなこともできればと思う。一旦能登事務所に戻り、道具類を置き、明日の森の保全活動でITOKO会の皆さんに使っていただく鎌類を車に積んで、穴水町役場に行く。東洋大のSFSで使わせていただく駅前の施設について確認、空き家の見学についても日程調整。その後、お風呂に入りに行く。昨日も入れずじまいだったのですっきりしました。午後は手仕事屋に2日続けて行き、昼食。輪島に向かわれる方々(お嬢様が輪島に今年の春から移住した方とそのお知り合い)と待ち合わせ、少しだけお話をさせていただき、当方は七尾に向かう。のと共栄信用金庫理事長に能登定住・交流機構の件について説明させていただく。いろいろ話ができよい機会でした。終了後は七尾市役所で弊社スタッフとミーティング。談話室はミーティングしやすいテーブルが置いてあり、使いやすい。


ITOKOの森の雪割草

2016年6月2日(木) ITOKOの森
能登事務所に立ち寄った後、珠洲市役所に行き、観光交流課で打ち合わせ。建設課で地図をコピーしてもらう。新たに作られる寄り道パーキングを起点にした散策コースを探す。1キロ程度で歩ける田んぼ道を発見。舗装道路のみを歩くコースも設定できそうです。輪島経由で門前に移動。手仕事屋で昼をいただき、星野さんと打ち合わせ。午後は総持寺の裏山にあがり、ITOKOの森で草刈。まずは駐車スペースを確保し、森の中に歩くルートを描き草を刈る。昨年の活動でも邪魔な木を切り、草を刈っていますので、作業はスムーズでした。1時間半ほど作業を行い終了。能登町に移動し、役場でミーティング。その後、移住者の方との打ち合わせにつきあう。夜は、7時半頃からビストロ与七で夕食。能登事務所に戻ったのは10時半ぐらいでした。随分久しぶりに、能登事務所泊。


ITOKOの森

2016年6月1日(水) 山中めぐり
昼前に加賀に行き、空き家を探し回った後、移住定住の活動拠点の契約について打ち合わせ。来週火曜日に正式契約をすることにする。昼は銀のめしでおむすびをいただき、スタッフ用の住宅の契約手続き。午後はいしかわ就職・定住総合サポートセンターの方が加賀市役所にお見えになったので、人口減少対策室のスタッフと対応。その後、旧新家邸を見学。主屋は相当手を加えないといけない感じですが、離れは独立しており、活用しやすそうです。文化財なので移住体験施設としての活用は難しそうですが。山中温泉に移動し、山に入り杉水町に行き、霜下さんと話ができました。そば工房権兵衛、蔵やど与平、古民家の宿忠平を経営されていますし、お嬢さんはハイキングカフェMAGNOLIを経営されています。最後に、大土に行く。いい雰囲気に整備されています。一度は泊まってみたい。


杉水の古民家の宿忠平

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com