[ 金沢便り2016.4月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2016.3月/ 2月/ 1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2016年4月30日(土) 長谷川ひふ科クリニック
2週間前に擦り傷ができ、その後かさぶたができていたところをかいたためにはれてきていたので、柿木畠商店街の入口にある長谷川ひふ科クリニックに行く。ゴールデンウィークのはざまということもあってかた、大勢の患者が来ていて1時間ほどかかる。処置はいたって簡単で炎症をとめる軟膏を塗り、ガーゼをかけて包帯するというものですが、やはり医師に見ていただいて所見をうかがうと安心します。昔はおじいちゃん先生が経営する関川医院でしたが、そのお孫さんに当たる方が経営されているとか。馴染みの医院は安心感があります。その後、事務所にバスで戻り、能登定住・交流機構の震災復興基金への報告書を能登町に発送。これで、事務作業は一通り終わり、後は決算書関係の作成ですかね。


2016年4月29日(金) ゴールデンウィーク
ゴールデンウィーク初日ですが、曖昧な天気。姉の家で掃除の手伝い。今日は流しを集中的にきれいにしました。昼をいただき、午後の打ち合わせにもつきあう。午後には親戚の方々も来られたので、お話につきあう。家族の形が見えて良い機会でした。午後には天気も良くなり心地よいゴールデンウィーク初日になりました。由布院では強い地震が瞬間的にあったようですが、被害は駅舎ぐらいで、お宿もお店も普通に営業されていますので、何よりです。中谷健太郎さんも由布院に戻っておられるとのこと。地震が落ち着き、早く日常に戻ることを祈りたい。


2016年4月28日(木) 姉の死去、新任課長補佐研修
午前に、義兄から電話があり、姉が亡くなったとのこと。すぐに入院していた病院に向かう。まだ、病室におり、手を握ったがまだ温かであった。姉の家に行き、安置するために、1階の部屋を片付け、掃除をして、到着を待つ。遺体を安置した後、葬儀屋さんとの打ち合わせにも付き合い、時間がきたので、自治研修センターに向かう。今日も新任課長補佐研修でした。午後2時50分から午後4時半まで休憩を10分挟んで、正味90分でした。後半は能登定住・交流機構の話をさせていただきましたが、反省としては、価値観の転換についてまで語れていないことかもしれません。東京を目指す価値観を転換することが不可欠です。一時は大都市で暮らしてみるのもよいかも知れませんが、早々に見切りをつけて地域に移転することを念頭に置いていただきたい。その前提として、地域での暮らしに価値があることを各地に暮らす人々が自ら認めることが大事です。自治体で仕事をする人には特にそのような点では自信をもって地域を語れるようになっていただきたい。金銭で表現される経済だけでなく、貨幣で交換されない経済もしっかり把握し評価する活動も大事だ。豊かさは、自然環境の多様性、自然が提供してくれるモノや価値、地域に伝わる伝統文化や民俗文化財、里山里海の景観、地域内でのおすそ分けや助けいあい、集落の共同作業等で賄われていることも含め、総体としてとらえる必要があります。


2016年4月27日(水) 加賀
午後から加賀市で打ち合わせ。昼を8号線近くの村食堂でいただく。お店の中は広く、大勢のお客様でしたが、席には余裕がありました。カウンターでいただくが、禁煙でないのが難点。むぎとろ定食をいただきましたが、ボリューム満点でした。市役所で打ち合わせの後、大聖寺の街中にあるカフェFaisonsに行く。町屋をそのまま生かしており、そんなに手間はかかっていないとのこと。おしゃれな空間になっています。若い感性が光るお店には、若い女性客が多い。金沢に戻って、ITOKO会のツアーの案内をブログにアップ。さらに、能登定住・交流機構の理事会の日程と会場を決め、案内を発送。


カフェFaisons

2016年4月26日(火) 東雲庵
午前は能登町定住促進協議会の定例ミーティング。課長からの提案は的を得ていました。さすがです。次回からよりスムーズに議論ができればと思う。昼は東雲庵さんに久しぶりに行き、ヒレカツ定食をいただく。その後、柳田エリアののとキリシマツツジの写真を撮影し、FBで紹介、すでにかなり咲いている木もありますし、大きな株も花が開いてきています。今週末が見頃でしょうか。ゴールデンウィークと花見が重なることになりそうです。夕方には金沢事務所に戻り、バスで金沢駅に行き、駅前のカフェで記者さんと面談。メディアの人は忙しいようで、お疲れのようでした。


のとキリシマツツジ

2016年4月25日(月) 新任課長補佐研修
午前は県庁で打ち合わせ。午後は自治研修センターでの新任課長補佐研修で講義。1時間半ほど「地域づくりについて」お話させていただく。地域経営という観点で自らの仕事を考えていただけるように提案させていただきました。経営では、人、モノ、金、情報の4つの要素が基本となり、そこに技や知を加えて語られることもあります。まずは、基本となる要素をそれぞれの仕事について想定してみていただきたい。保育園の園長や副園長が多かったので、例えば、保育園の経営を考えると、人については、保育士さんの確保が課題になります。一方で利用者の確保も必要です。施設整備、利用者やスタッフの安全安心、快適性という観点での整備が必要です。それらを運営していく上では、施設を整備し、ちゃんと給料を出すための資金獲得も必要です。それらをいかに集めるか。利用者からの利用料もどうしたらよいか。利用者を集めるための情報発信、一方で父母の声を把握するための広聴活動をいかに行うかも課題ですね。保育園という施設を運営するために重要な要素を整理してみると、事業の構造、仕事の意義が見えやすくなると思います。そのような活動を是非、それぞれで行っていただきたい。


泉八幡神社のイチョウ

2016年4月24日(日) 体験の家の雪囲い外し
6時半に金沢を出て能登へ。8時過ぎには能登事務所に着き、掃除道具や工具を持って、能登暮らし体験の家に行く。中の掃除を始め、9時半前からは、他のメンバーもやってきたので、所有者の三谷さんの指導のもと、雪囲いを外い、納屋に納める。最後に、後ろの雪囲いも2枚だけ外させていただく。秋には、設置も手伝いをしたいものです。その後、家の中を念入りに掃除する。昼前までかかり、掃除をして、三谷さんに鍵を帰して、終了。残るは、水道やガス、電気等の手続きです。今月まで、ぶなの森で負担し、5月1日からは三谷さんの名義にすべてを変えることにしたい。その後、鉢伏山に行く。オオイワカガミが咲いているはずなので、その写真の撮影をメインに向かう。ブナの根元に沢山のオオイワカガミを発見。ブナ林の中には、ブナの発芽がいくつも見られました。周辺では、2年目、3年目ぐらいの小さなブナも葉を出しています。新緑が心地よいブナ林でした。


オオイワカガミ

2016年4月23日(土) 羽田空港
早めにホテルを出て、羽田に向かう。土曜日とあって、山手線はそこそこ混んでいます。昔はよく乗ったものですが、大塚から上野、東京回りで品川まで行き、京急に乗り換え、羽田空港へ。1時間前には着き、出発ロビーに入り、そばをいただき、パソコンコーナーで仕事をさせていただく。新幹線開業以前に比べると随分コンパクトな飛行機になっていました。真ん中に通路があり、両側に3席ずつで、小松から羽田に来る際に搭乗した飛行機よりコンパクトでした。昼過ぎに家に戻るが、さすがに疲れた感じだったので、夕方まで寝る。夕食後も早めに寝る。東京に行くと疲れるのでしょうかね。


2016年4月22日(金) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ
久しぶりに小松羽田便で東京へ。羽田空港で能登にUターンするという方と面談。ご当人の希望とぶなの森で行っている活動が重なるようなので、よろしければ、お手伝いいただければと思う。その後、中央大学多摩キャンパスに移動。京急で品川まで、山手線に乗り換え新宿へ。新宿からは京王線で多摩センターへ。モノレールで中央大学に行く。昼食を職員食堂でご馳走になり、午後からエコツーリズム研究ゼミで特別講義。終了後は高幡不動に移動し、懇親会でした。9時前に終了し、大塚に移動し、ホテルにチェックイン。久しぶりに大塚に泊まる。


中央大学で

2016年4月21日(木) 手仕事屋
のと里山海道を横田でおり、山越えをして鵜野屋を通り、バス停のところで写真を撮影。穴水地内の四村ではスイセンやしだれ桜がきれい咲いていました。昼前に手仕事屋に行き、そばをいただく。星野さんともちょっとだけ打ち合わせ。午後3時半からは能登町定住促進協議会の定例ミーティング。定住促進のための施策要項について協議。その後、穴水に急ぎ移動し、駅前の空き店舗での移住者による移住定住促進協議会の設立ミーティングに参加。懇親会までおつきあいし、飲まずに金沢に戻る。町内の移住者5名が参加したチームで活動するという面白い活動のスタートです。新たな視点、移住希望者や移住者のニーズを踏まえた活動ができると良いですね。


手仕事屋でいただいたわらびの和え物

2016年4月20日(水) 県庁
昼はテラでいただき、午後は県庁へ。異動があった方々と話をさせていただく。何となく伝わっていることが多いのでしょうが、直接お話をさせていただくとお互いに理解が進みます。前年度までおつきあいのあった方々のところを訪ね歩いてみることも必要かもしれません。意外な展開がありえるかもです。このページのトップに設けた熊本地震関連情報を少しずつ充実させています。知人たちの動向を把握するためのリンク集みたいなものですが、由布院との関わりが長く多くの方々とおつきあいがありますので、その方々の情報が多くなります。熊本にも何人か知人はいますので、その方々の情報も知りたいところですが、分からない方もいらっしゃいます。


2016年4月19日(火) 理事会
朝は夕日ケ丘の森の中を歩いてみました。繰り返し歩くことで、徐々に道としてわかりやすくなることでしょう。一回りしただけで、十分温かくなりました。森の中の足元がふかふかしたところを歩くと運動量が多くなっていることがよく分かります。三角点からの下りのルートもきれいになっています。朝食後、チェックアウトし、観光協会2階で理事会での資料を追加作成。昼は本多屋さんで山菜そばをいただく。花見のお客様で賑わっていました。午後2時からは理事会。後半で健康保養温泉地を目指した活動について提案。時間が限られている雰囲気でしたので、要点のみにとどめ、理事の方々からの意見をできるだけ出していただく。理事会終了後、二本松駅まで送っていただき、とりあえず、郡山駅に移動。1時間早い新幹線に変えてもらい、大宮へ。大宮では一旦出て、緑の窓口で金沢行の新幹線も変えてもらう。おかげで予約していた列車から1時間早く帰ることができました。


朝の桜坂

2016年4月18日(月) 森を歩く
午前は、夕日ケ丘の森の中に歩く道を設けている場所を整備する。森の中には、シュンランやショウジョウバカマが咲いていたりして、歩くだけでなく、山野草や野鳥、木の花や実なども楽しむことができます。昼はティーポットでシチューをいただき、午後は光雲閣の上の森を歩く。小川沿いや森の中に歩くルートを設けるべく、少しだけ作業を行う。光雲閣の社長と少し意見交換をさせていただきました。観光協会に戻り、夕方、ゆめのいえでパウンドケーキを写真撮影し、試食。一旦、ホテルに戻り温泉につかった後、洗心亭へ行く。山菜料理を一通り出していただく。他のお客様とも話ができて有意義でした。


洗心亭の山菜天ぷら

2016年4月17日(日) 桜めぐりツアー
朝一の電車で日立をたち、二本松を目指す。強風で列車が遅れ、郡山での接続がうまくいかず1時間ほど遅れて二本松に到着。観光協会の山谷さんに迎えに来ていただき、岳温泉へ。到着後まもなくバスで桜めぐりツアーに出発。まずは本久寺の枝垂れ桜を拝見。その後、霞ケ城に行く。るり池の上にある不老庵でお茶をいただく。サービスは鈴木亜矢さん(扇やの女将)です。歓談の後、千の花で昼食。午後は中島の地蔵桜、合戦場のしだれ桜を拝見。合戦場のしだれ桜では、昨年同様、Nobyさんのトランペット演奏を聴くことができました。その後、大杉まつりを見学し、岳温泉にもどる。夕方は、観光協会で打ち合わせ。その後、風花に行き、お嬢様と話をする。急ぎ、ホテルにチェックインし、花かんざしで懇親会でした。


合戦場のしだれ桜

2016年4月16日(土) 中里
午前午後と中里地区で活動。ピザハウス近くの川沿いの竹を除伐。展望デッキから、眼下に川が見えるようにする。杉を除伐いただければ、さらに見晴らしが良くなります。川沿いに生えている竹を徐々に除伐していけば、つり橋まで見通せるようになるのではないかと期待しています。昼は農家民宿で、タケノコや地元で栽培されている野菜をふんだんに使った料理をいただきました。たけのこご飯、たけのこ・たらの芽・しいたけの天ぷら、根菜類の煮物、野菜たっぷり味噌汁、イチゴ、ヨーグルトなど、盛りだくさんでした。大勢でいただくと美味しくたくさんいただけます。午後の作業で、川に覆いかぶさるようになっていた竹を少しだけ除伐、方向性が見えました。夜は新橋というお食事処でいただく。一見さんお断りとか。厨房横の特別な空間でいただきました。ホテルに戻って、中谷健太郎さんと米田さんに電話。米田さんには電話が通じ、ご家族も含めてご無事であることが分かるが、ご家族は小学校に避難するかどうか悩んでいるとのことでした。健太郎さんは最初電話に出られませんでしたが、遅くに電話をいただきました。大分市内のホテルに避難されているとのこと。ご自宅は、すぐには生活できないほどに痛んでいるようですが、ご無事で何よりです。


展望デッキから里川を見下ろす

2016年4月15日(金) 日立へ
朝6時の新幹線で日立に行く。午前は市役所にお邪魔して、人事異動があった方々とお話をさせていただく。昼を市役所近くのスナックでいただき、中里地区へ。コンビニ近くの稲荷神社で写真を撮影。桜と赤い鳥居がよい具合です。梶山さんと渡邉さんの農作業を拝見しつつ、当方は調子がいまいちだったので、車の中で作業を行う。夕方再度市役所にお邪魔し、ホテルにチェックイン。いつもお世話になっている魚の宿忠さんで夕食をいただく。週末とあって、満席でした。


中里地区で見かけた桜

2016年4月14日(木) 診察
のどの痛みは和らいだが、鼻水が止まらないので、病院に行く。今のインフルエンザは熱が高くないケースがあるとのことで、インフルエンザのチェックを念のためしてもらう。大丈夫でしたが、のどが赤く、鼻水対策の薬も処方してもらう。岳温泉のお店紹介の原稿整理と能登定住・交流機構の理事会の日程調整の案内、のとだらぼちITOKO会の春のツアーの案内を発送する。そこまでで、本日の業務を終了。明日からは日立、岳温泉に参ります。


2016年4月13日(水) 風邪?
昨日飲み過ぎたせいか、頭がはっきりしない。朝風呂に入り、朝食をいただき、お宿を出て、一旦能登事務所に行き、資料を作成。1シートはメールで送り、1枚は出力して持参。10時からは能登町役場で定例のミーティング。終了後、能登事務所で資料を作成し、門前に移動。昼は手仕事屋でそばをいただく。戻って来られた星野さんに資料について説明。早々にお暇し、県庁に行く。地域振興課で移住定住促進活動について話をさせていただく。結局、夕方になっても身体が浮いた感じなのは風邪のためのようだ。熱は無いが、喉がいたくなり、はなも出てきています。早々に寝る。


手仕事屋のそば

2016年4月12日(火) 鉢伏山
午前中は能登事務所でシール貼り。貼り終えたものを役場に届け、内浦庁舎、コンセールのとに分けてあった分を回収。能登事務所で全て貼り終える。午後3時以降に鉢伏山を目指して車を走らせるが、頂上への登り口まで行くことができました。途中のブナ林の中と頂上エリアを歩いてみる。ブナ林の中には、ショウジョウバカマ、シュンランが咲き、オオイワカガミの花芽を一つだけ発見しました。ブナは木によって、葉っぱが出ているものもあれば、まだ枝だけの木もあったりします。気温が高まっていますので、間もなく葉が出そろっていくことでしょう。頂上エリアも三角点の奥まで歩いてみましたが、移植したブナに葉が出始めていました。今後の成長を楽しみにしつつ、目印の竹を直したり、追加でさしたりしてきました。少しだけネマガリタケを刈りましたが、まだまだありますので、根気よく続けたい活動です。車で事務所に戻る途中、キケマンが咲いているところで車をとめたら、パンクしていました。その場でタイヤを交換し、事務所に戻ってから、冬用タイヤから普通のタイヤにすべて交換しました。少し遅れて宇出津のかね八にチェックイン。水上さんを迎えに行き、町役場の駐車場に車をとめて、近くの居酒屋へ。


鉢伏山のブナ

2016年4月11日(月) 空き家見学
能登町で前回と同じく空き家を見学。2軒目では、近所の方と話をすることができ有意義でした。周辺にどのような方がお住まいかは重要な要素です。親しくいろいろお話していただけて嬉しかったです。よそ者でも受け入れようという姿勢が有りがたい。是非借り受けて、いろいろな人が出入りできる場にしたいものです。前庭にはイワカガミ、ショウジョウバカマ、カタクリが咲き、桜の木も植えられています。お花が好きな方が暮らしていたことが想像されます。昼前と夕方からは、パンフレットの修正シールを貼り続け、半分以上は終えることができました。明日ですべて完了の予定です。セミナーハウス山びこに宿泊。


2016年4月10日(日) 水中歩行
昨日いろいろ歩いたために、疲れが残っていて半分寝ていました。午前は足腰に疲れがあるのが分かりましたが、午後にはやわらいできた感じだったので、夕方にはプールで1時間歩いてきました。陸上を歩くのと水中を歩くのでは、疲れ方が違うのかもしれません。水中では、身体が浮くので、足腰、関節等への負担が少なくなりますので、歩きやすいです。しかも四方から水圧がかかるので、バランス感覚が鍛えられます。全身運動となり、疲れが全身に来るのかもしれません。陸上歩行では、長時間歩くと、特に関節に疲れがたまり、痛くなりやすい。歩き方にも問題があるのかもしれませんが。水中歩行での歩数を計る装置を持っていないので、歩数を計ったことはないが、一度正確に運動量や消費エネルギーを把握できるとよい。消費カロリーの計算式は作られているが、それ以上に体重は減っているので、そのあたりの事情を知りたいところです。


2016年4月9日(土) 高岡・城端
朝8時過ぎに家を出て、金沢駅に息子を送ってから、一般道を走り高岡に行く。倶利伽羅から小矢部、福岡と抜けて高岡駅の横の駐車場に車を入れる。昨年能登に移住してきた水上さん、門前に住む漁師の坂本さんと高岡の街を歩く。高岡古城公園の桜を拝見した後、細い道を抜けて蔵造りの街並みを歩く。たしかに、歴史を感じる家が連なっています。端まで行き、そこから金屋町に向けて下り、金屋町も少し見学。昼は川沿いの手打ちそば屋・東京亭でいただく。そば屋の前の橋を渡り、恵比須塔を拝見し、今は裏通りのようになった細い道を駅に向けて上がっていく。かまぼこ屋が複数あり、そのうちの1軒・天野屋蒲鉾店に入り、昆布巻きを買い求める。駅近くの末広町の飲食街を抜け、駅前まで歩いて戻る。その後、城端に移動し、曳山会館を拝見、じょうはな庵でお話をうかがう。その後、善徳寺の枝垂れ桜を撮影、商店街の田村萬盛堂の木型館を見学。最後に、じょうはな織館を見学。下道を通り、金沢に戻る。夜は、武蔵までバスで行き、浅ノ川沿いの主計町、東山から金沢城公園を歩き、香林坊からバスで家に戻る。2万歩以上歩き、さすがに疲れました。


高岡で見つけた高峰公園

2016年4月8日(金) エンデバーファンド
能登町エンデバーファンドの運営委員会があり、昨年の団体からの報告と今年の申請団体からのプレゼンがあり、最終的に助成の可否と金額を決定。10時から15時20分までの長丁場でした。いろいろな視点からの指摘と質疑があり、評価は分かれる案件もありますが、面白い議論が展開されます。厳しいことを言わざるを得ない役回りですので、活動内容が明確になるように提案と指摘を行われていただきました。どれだけ伝わったかは?ですが、役割を演じることが重要です。ネットで調べながら、予算案をチェックしますので、事前の情報収集がどの程度行われているかが、すぐに分かってしまします。作成されたHPの確認とかもその場で可能です。金沢に戻り、2日続けてプールへ。


2016年4月7日(木) しん馬
昼は久安のしん馬でいただく。もりそばと麦とろごはんが定番です。店の前にも、横の畑にも色んな花が咲いていて、季節を感じることができるお店です。午後は県庁にお邪魔して、新年度の事業の打ち合わせ。事務所に戻って、昨日から着手していた前年度の事業の報告書をとりまとめ、送信。これで、一通りの報告書作成業務は終わったことになります。後は能登定住・交流機構の決算理事会の設定と資料作成ですね。そして、新しい年度の仕事に着手しないといけません。昨年よりも確実に仕事は増えますので、早めに動かしてゆきたい。


しん馬のそばと麦とろごはん

2016年4月6日(水) 猿山岬
午前は能登町役場で能登町定住促進協議会の定例会議。新たな体制になって初めてのミーティングでしたので、2時間を要しました。それでも総会の日程を決めましたので、活動が前に向いていきそうです。事業を進める上で、日程を決めることが大切です。ゴールが見えると、それに向けて動きやすいですね。その後、門前に移動し、手仕事屋で昼をいただく。海外のお客様のサイクルツアーの団体でいっぱいでした。富来経由で志賀町の役場に行き、震災復興基金の報告書を提出。戻りは山側を走り、三明を過ぎたところから広域農道を通って、門前の手仕事屋に戻ると、星野さんが戻られたところでしたので、少し話をうかがい、猿山岬に行く。4時半ぐらいについたので、逆回りして雪割草を探すと、上の展望の良いエリアで発見。いくらか撮影して、30分ほどでおりてきました。夜は輪島で食事をしながら、移住者の話を聞き、遅くに金沢に戻る。


猿山岬の雪割草

2016年4月5日(火) 狐山古墳
昼を目がけて加賀に行き、市内の桜ポイントを撮影して回る。まずは熊坂川沿い、かつての錦城中学校、錦城小学校が並んでいるエリアが、通学していたので、いつも見ていた桜です。次に、屋形船の船着き場や長流亭の近くで撮影。山の下寺院群の近くの熊坂川沿いでも撮影。すでに桜は散りはじめています。昼食を食べ、午後から市役所で打ち合わせ。早めに定住促進の活動をスタートできればと思う。その後、金沢に戻る途中に、狐山古墳を見学に行く。周囲に桜が植えられています。高校を卒業した年の春、2月から3月にかけて1ケ月ほど、古墳の周囲の田んぼを掘り返し、発掘調査の手伝いをしたことがあり、懐かしかったです。


狐山古墳

2016年4月4日(月) 年度末仕事
報告書を2本まとめ、メールで提出。珠洲市のヘルスツーリズム推進事業と志賀町での活動についての報告書をまとめる。後は能登定住・交流機構の報告書です。今週中にはまとめ、提出してしまいたい。その上で、事業全体の決算書を作成し、監事に監査をお願いします。それと理事会を早めに設定し、新年度事業計画と予算案を承認いただかないといけません。新たな年度の仕事もスタートしますので、前年度のことは早めに完了させたい。金沢は雨でしたが、気温も低く、桜の花はまだ枝に残っています。今週中は楽しめそうです。今日もプールで歩く。


2016年4月3日(日) 金沢中心部の桜
朝7時過ぎに家を出て、金沢市中心部の桜見物に行く。金沢歌劇座に車をとめ、歩いて兼六園へ。茶屋街を抜け、石川門側の入口から兼六園に入り桜を拝見。もう満開ですかね。石川門と桜を撮影し、金沢城公園に入り、五十間長屋横の堀に面して植えられた桜並木の下を歩き、黒門側の桜園の枝垂れ桜を拝見。最後に玉泉院丸庭園を歩いて、いもり堀の城側に植えられた桜の下を通る。足に優しいルートを探して歩く。21世紀美術館と知事公舎の間の川沿いに植えられた桜と雪柳もきれいでした。朝の桜見物は人も少なく楽しめました。もちろん、石川門の前や金沢城公園にはすでに多くの人でしたが。夕方には、今日もプールで歩く。花見に行かれた人が多いのか、人は少なかったです。


金沢城公園の桜

2016年4月2日(土) カタクリ
午前は花を見に平栗へ。前回はまだ咲いていなかったカタクリが見事にいっぱい咲いていました。大勢の写真撮影のお客様がお越しでしたので、人の多い所は通過し、人の少ないゾーンを歩いてみる。有りがたいことにギフチョウがたくさん舞っていました。目の前を横切ったり、近くにとまってくれたり、おかげで撮影することができました。ショウジョウバカマも群生しているゾーンがありましたし、イカリソウも一輪だけ咲いていました。絶好の花見日和でした。その後は伏見川の桜を見に行く。ぼんぼりがつけられた小公園に花見の人が何組か、弁当を食べている人も。あちこちの桜が満開に近い状態です。山を見てもそこかしこに桜が咲いているようです。夕方にはプールで歩く。


カタクリ

2016年4月1日(金) いわずみ
朝一で能登事務所に行き、仕事を少しした上で、いわずみに行く。9時から岩住常務にお話をうかがう。10数年ぶりでしょうか。来年には社長になられるとのこと。お菓子屋を継ぐために、東京の和菓子屋で5年修行し、戻ってきて家業を盛り上げようと新たな商品開発や事業展開を行っておられます。特にワッフルはヒット商品で、能登産のいちごやブルーベリー、能登大納言、能登塩などを活かした商品展開を進めておられます。海外でも売れているとのこと。従業員には本を読むように、一人ひとりに渡しているとのこと。社員のレベルを上げることが、会社全体の力を強くすることになるとの認識からです。素晴らしい経営者です。この仕事はこれが醍醐味ですね。本当は写真を撮影にお邪魔したのですが、お話しをうかがえてよかったです。その後、穴水町で打ち合わせ。宇出津に移動し、もりもり寿しの様子を見に行くが、いっぱいでお客様が何組か帰っていかれました。役場に行き、新しくなった能登町定住促進協議会の事務局で空き家発掘について相談。昼をあたかでいただき、商工会で相談。能登事務所に行き、道具を持って鉢伏山の様子を見に行くが、林道入口に雪が残っており、車で通れません。スノーダンプを持って行き、除雪し、通れるようにしましたが、しばらく行くとまた雪が積もっており、竹林のところで断念。


いわずみのワッフル

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com