[ 金沢便り2016.2月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2016.1月/ 2015.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ .8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2014.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

2016年2月29日(月) 東雲庵
今日もUIターンされた方々の取材。昼は「東雲庵」でロースカツをいただき、原稿の確認をお願いする。新たなお客様もお越しでした。前回、ご一緒したお客様も!少しはお客様が増えているようで何よりです。午後2時からは養蜂業に取り組む井上さんご夫妻にお話をうかがう。社名はアピモンド。ミツバチの話は奥が深いので、1時間半では足りないような気がします。春以降に再度お訪ねしたい。その後は宇出津の下平鮮魚で息子さんの話をうかがう。移動販売車での販売を始められていますし、商品開発にも熱心に取り組まれ、ホームページも自作されています。魅力的な20代です。成人するまでは苦労されたようですが、しっかり成長されています。夜は珠洲で今井真美子さんのお父様の通夜祭に参拝。神式での通夜は初めての体験。焼香ではなく、玉串を捧げます。数珠も必要ありませんでした。雪が激しく降る中、家に戻ったのは11時近かったです。


東雲庵のロースカツ

2016年2月28日(日) 原稿制作
先週取材させていただいた東雲庵を経営するお二人の原稿をまとめる。一通り録音を聞き、入力し、それにタイトル、小見出しをつけて、整理してまとめる。ご当人に確認をお願いしましょう。次に同じ日に取材したほぐし屋能登の菊池さんの録音を聞き、一通り入力する。タイトル、小見出し等をつけて、整理早々に当人にご覧いただけるようにしたい。今日も午後、プールで歩くが大勢の人(5、6人)が歩いていました。歩く人が増えることは良いことです。データをしっかりとり、混み具合によっては、歩くためのレーンを増やして欲しいものです。


2016年2月27日(土) 七尾西湾 能登かき祭
七尾市中島町の能登演劇堂前で行われている「七尾西湾 能登かき祭」の様子を見に行く。曇り空のもと、大勢のお客様です。真ん中に炭火焼コーナーが設けられ、その周りにかきや魚介類などを販売するテントが張られていますが、かきが次々と売れていきます。トラックで搬入され、テント横に積みあがったかきが大きくきれいでした。炭火で焼いていただくのが流儀ですが、一通り写真を撮って、FBでアップした後、かきを10個1000円で買って帰る。家では蒸していただく。かきを開けるナイフを前回いただいて帰ったのが役に立ちました。今日は久しぶりにプールに行く。


七尾西湾 能登かき祭

2016年2月26日(金) 内浦アグリサービス
午前は内浦アグリサービスにお邪魔して、3年前に移住してきて仕事をされている鈴木さんに話をうかがう。しいたけハウスで収穫中でしたので、仕事風景から撮影させてもらい、若いスタッフの集合写真も撮影させてもらう。鈴木さんは、学生時代から能登を何度か旅行していて印象が良かったので、仕事を探す際も、候補地とした。スーツを着てする仕事、都会暮らしは向いていないと思い、農業研修を受け入れていた内浦アグリで半年研修を受け、そのまま就職。今年夏で3年になるとのこと。内浦アグリサービスには若いスタッフが多くて、魅力的な仕事場です。米、野菜(カボチャやねぎなど)、しいたけなども栽培しており、通年で仕事がある。今後、若い女性が興味を持つ生産物にも取り組んでいただけるとよい。その後、宇出津に移動し、東雲庵(しののめいおり)で昼をいただく。今日はヒレカツ定食をご馳走になる。午後は能登事務所で穴水町に移住してこられた方と懇談。夕方には、山せみ荘の温泉に入りに行き、夜は宇出津のあさひで会食。宇出津に泊めてもらう。


内浦アグリのしいたけ

2016年2月25日(木) 蒼天.
午後一に、宇出津の蒼天.(正式社名は「.」がつきます)という会社を訪問。ハローワークで常に求人情報が出ている企業の一つで、気になっていました。昔のボーリング場の大きな建物を使っておられます。全国のショッピングセンターや百貨店などの店舗内装の工事を請け負われています。設計、施工まで行うので、宇出津の工場では展示什器の製造、塗装、組み立てまで行い、トラックで運び設置施工を全国で行っておられるとのこと。社長が先頭に立って施工をされているので、現場を順番に回っており、年度内は超多忙のようでした。4月になれば、仕事が一段落されるとのことですので、その際にお話をうかがえるようにお願いしました。興能信用金庫で長年仕事をされていた方が総務部長をつとめ、総務人事を担当されています。東京オリンピックまでは忙しいだろうとのこと。仕事はハードですが、面白い会社です。その後、下平鮮魚に寄り、日程を調整、来週月曜日にインタビューさせていただくことに。本日も夕方にやませみ荘で温泉に入り、能登事務所に泊まる。昨日取材させていただいた「東雲庵」さんを食べログに登録。ようやく検索で出るようになりました。


蒼天の外観

2016年2月24日(水) 移住者インタビュー
朝7時前に家を出て能登に向かう。9時前に事務所についたので、一仕事した上で、能登町役場へ。能登町定住促進協議会事務局会議。その後、宇出津港裏の高台・崎山にある東雲庵(しののめいおり 能登町崎山3-117 木曜定休、11:00〜14:00、17:30〜19:30)でとんかつをいただく。午後は「ほぐし屋能登」(宇出津総合病院横)で大阪から移住してこられた菊池さんにインタビュー。大阪で複数のサロンを経営されていた実力者です。その後、再度、東雲庵のお邪魔して、昨年横浜から移住してこられた経営者お二人にお話をうかがう。これまでにそれぞれの人生があり、複数の出会いと縁あって、お二人で移住することになられました。まだまだお若いので、お二人とも元気に活躍いただければと思う。まずは、お客様を増やすためのお手伝いができればと思う。前回お邪魔した時に比べて、数段スムーズな仕事の流れになられたように思うので、自信をもっておすすめできます。商工会に顔を出し、スーパーしんやで買い物し、やませみ荘の温泉に入り、能登事務所に戻る。能登事務所泊。


東雲庵の一口ヒレカツ

2016年2月23日(火) 再会
午後は八尾で商工会の全国展開支援事業の委員会の最終回。まちめぐりアプリを作成し、モニターで活用実験をしていただきました。リアルタイムの情報提供ができるようにするためには、地域の商店等の情報発信力を高める必要があります。システム整備も必要ですし、課題は多いが、まずこのようなアプリがあることを地域の観光関係者に知っていただく必要があります。宿泊業、交通事業者さんに体験してもらうことが有効です。夕方からは駅前の長八で、懐かしい方々との懇親会でした。富山県内の商工会や商工会連合会で活躍されていた際に、いろいろお世話になっており、5年以上ぶりです。懐かしい話だけではなく、今後に向けての話ができたことが有意義でした。同窓会とは違います。


長八の料理

2016年2月22日(月) 倫敦屋酒場
午後は日立市の地域創生担当の方々が金沢にお越しになったので、ご一緒する。まずは県庁に行き、地域振興課長から情報提供をいただく。有意義なお話をうかがうことができました。その後、金沢市役所を訪問し、資料収集。さらに、21世紀美術館も見学。建設中の日立市役所と同じ建築家が設計されたものということで、ディテールの作り込みを写真撮影されていました。一旦ホテルまでお送りし、当方は車を駐車場にとめ、ホテルへ。バスで、駅前まで行き、都ホテル裏にある大名茶屋に行く。事前に予約されていたので、追加で参加。最後は片町に戻り、ホテル裏の倫敦屋酒場に行く。随分久しぶりのことです。


倫敦屋酒場

2016年2月21日(日) 水中歩行後の体重減少
 雨が降ったりやんだりの天気。買い物につきあい、昼食を作って、午後はプールへ。1時間15分ほど歩いてみたら、体重が600gほど下がっていました。確実に減量したいなら、水中を歩くことかもしれませんね。栄養学では脂肪1gは9kcalで計算しますが、身体の脂肪には約20%の水分が含まれていますので、脂肪1gは7kcalで燃焼させることができることになります。1キロの脂肪を落とすには7000kcal必要で、1回1時間歩いて、360kcalぐらい消費すると計算できますので、1時間の水中歩行では50gの脂肪を消費したことになり、1キロの脂肪を消費するためには19回必要になります。体重を下げるためには、一方でインプットするエネルギー量を減らす努力も必要です。身体を使わず歩くことの少ない人は、身体に取り込むエネルギーを減らすことを一方で考える必要があります。ところで、1時間水中歩行して600gも体重が減る理由は、水中歩行の後は、身体が冷えて排尿が促進されることで、一気に水分等が排出されることで減る分が多いと想定されます。運動によるエネルギー消費だけでなく、水中にいることで熱が奪われ消費するエネルギーもあると想像されます。これらをトータルにとらえる必要がありますね。


2016年2月20日(土) 商店街がやってくる
3月13日に岩井戸公民館で行う事業の打ち合わせを能登事務所で行う。金沢で関係するお二人を車に乗せ、能登に向かい、昼は門前の手仕事屋でそばをいただく。今の時期はお客様が少ないようです。その後、能登事務所で、ふくべ鍛冶の干場さんを交えて打ち合わせ。会場の公民館も見学。移動販売車を何台か並べても十分スペースはあります。和室は買い求めていただいた食べ物を一緒に楽しんでいただいたり、整体やマッサージ等のサービスを提供する場として利用可能そうです。能登事務所に戻り、細部を詰めてほぼ概要が固まる。ふくべ鍛冶、能登パン、下平鮮魚、エステフーズやち(とうふ)さんは確定で、追加で整体やマッサージの若い方を誘っていただくことに。夕方には金沢に戻り、プールへ。


手仕事屋のそば

2016年2月19日(金) 木ノ浦
中央大学のエコツーリズム研究ゼミ3日目。朝9時過ぎに能登事務所を出て、珠洲に向かう。途中は激しく雨が降っていましたが、木ノ浦ビレッジの駐車場に車を入れた時は雨が上がっていました。そこで、まずは、クアの道を歩く。椿の回廊を抜け、杉林、カシワ林などを抜けたところで、雨が降ってきたので、一旦森の中に避難し、雨が上がったので、再度海沿いの道に戻り、コースを歩く。途中でコーヒーのよい香りがしてきました。1時間弱で歩き終え、木ノ浦ビレッジへ。体験室で、椿油抽出体験。志保石さんの指導で学生諸君に体験してもらう。1時間ほどかけて終了。昼は、地元の素材をふんだんに使ったピザをいただきました。4種類8枚作っていただき、大浜大豆のサラダとドリンクもついて、贅沢でした。その後は外浦を回り、曽々木から南下し、事務所に戻る。青空が広がり気持ち良いドライブでした。事務所で振り返りを行い、プログラム終了。2手に分かれて、学生さんを送る。


木ノ浦のクアの道を歩く

2016年2月18日(木) 案山子づくり
中央大学のエコツーリズム研究ゼミ2日目。遅れてやってきた学生をのと里山空港で出迎え、能登事務所に戻る。午前中は、学生諸君だけで黒川集落歩き。最後に寄った公民館で午後からの案山子づくりに参加して欲しいとのことで、昼食を食べた後は、岩井戸公民館へ。地元の皆さんも沢山参加されて、案山子づくり。5月の猿鬼マラソンの時に、沿道に設置されるとのこと。他の公民館で作られているようですが、岩井戸公民館だけで50体を目標に作られるようで、本日は7体完成。骨組みは作られていますので、今後の作業は早そうです。案山子づくりはプログラムとして面白い内容ですので、継続的に行えますね。当方はその間、能登暮らし体験の家の雪かきを行うが、道を少し掘り下げた程度で終わる。屋根雪が家の前に積もり、半端ない高さに積み上げっています。夕方にやませみ荘の温泉に入り、スーパーしんやで買い物。能登事務所で夕食を作り、みんなで懇親会。


出来上がった案山子

2016年2月17日(水) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ
中央大学のエコツーリズム研究ゼミの能登での活動がスタート。穴水駅に迎えに行き、午後の体験まで時間があったので、まずは能登事務所に案内。荷物を下し、お風呂の用意をしてから、春蘭の里のコブシへ。堂坂さんともう一人の方にに指導してもらい、ほうきづくりを体験。器用さを求められるプログラムですが、熱心な指導もあり、1時間ほどで完成。堂坂さんは民宿・堂乃坂も経営されていますので、機会を見つけて泊まってみたい。その後は事務所に戻り、雪で遊ぶ。スノーシューを持ち出し、隣の田んぼの上を歩いたり、かまくらを作ってみたり、楽しんでいただきました。夕方に山せみ荘の温泉に入りに行き、その後、千枚田のイルミネーションを見学に。柳田に戻って、スーパーしんやで買い物をして、七味ラーメンで軽く夕食。事務所に戻ってからは、懇親会でした。


雪の上を歩く

2016年2月16日(火) 宇出津
午前は信金で、振込の手続きを行い、その後、能登に向かう。金沢は雪が舞っていましたが、のと里山海道の途中は路面に雪はなかった。山間に入ったら雪があり、珠洲道路から能登事務所に向かう道路に入ったとたん、路面が真っ白で積雪がある。能登事務所周辺は新たな積雪が10センチほどはありそうでした。能登事務所で資料を出力した後、能登町役場に行き、能登町定住促進協議会の事務局ミーティング。その後、数馬酒造で酒を買い求め、商工会に顔を出して、6時過ぎからは、焼肉あさひで会食。久しぶりにかね八に泊めていただきました。


あさひのおでん

2016年2月15日(月) チュー
昼前にバスで片町まで出て、佐藤耳鼻咽喉科医院に行く。11時過ぎでしたが、待合室は立っている人もいるくらいで、混んでいました。診察が終了したのは12時過ぎでした。迎えにきてもらったスタッフと一緒にエムザに行く。細川さんが地下食品売り場で、ころ柿の販売に来ておられました。人気のようで、続けてお客様がお越しでした。昼を近いの一番奥にあるチューでいただきました。みそラーメンを注文、女性客の比率が高いのに驚きました。百貨店の地下という立地のためでしょうね、いかにも買い物に来ましたというマダムが多い印象です。リピーターの個人客が多いお店です。味付けも薄味で食べやすい、新しい発見です。久しぶりに雪が降り続けていまいたが、今日もプールに行く。


チューのみそラーメン

2016年2月14日(日) 叔父・叔母
叔父の誕生日が14日、叔母の誕生日が16日ということで、叔父の家で食事会を行う。昨日夜に料理を作り、赤飯を追加で作ってもらう。叔母を老人ホームまで迎えに行き、途中で我が家の家族と料理を乗せ、叔父の家へ。玄関の階段を上がるだけでも難儀しましたが、居間に入ってしまえば、足がおろせて、楽に過ごせます。どこかに食事に出かけるというのも、車椅子で移動できれば可能ですが、トイレも含め完備していることが条件になりますね。バリア―フリーな飲食店や施設が増えることを期待したい。昼食の前にスムージーを試してもらい、大勢で食事。貴重な機会となりました。午後早めに叔母さんを施設に送り届け、当方はプールへ。


2016年2月13日(土) 「地域からつくる」
昨日から「地域からつくる 内発的発展論と東北学」(赤坂憲雄、鶴見和子)を読んでいる。鶴見さんと赤坂さんの対談が何本か納められ、地域で活動する上で大切な視点、発想が語られれています。内発的発展の活動を続けるということは、到達点を設定せずに創造を継続すること。したがって理想社会を目標に我慢を強いるようなことをせずに、常に住民が自らの地域の魅力や資源、価値の再発見を続け、それらを活かして暮らしを形成していくことが大切です。伝統として受け継がれてきた知恵や民俗文化を伝えつつ、新たな地域の在り方を構想し実現に動くことも期待されます。次代の地域の担い手が登場しやすい状況、舞台を用意できるかが、今を生きる人々に問われています。そのことが、地域の持続性を高めるようになることではないか。地域主体だけでなく、よそ者の参画や関与も有効ですが、それは触発的な効果を発揮することに意味がある。定住民とよそ者の関わりかた、位置づけも変えていく必要もあるのではないか。「定住」という概念の再構築、相対化を進めるべきです。かつて、まれびと概念を検討した際の結論は、すべての人はまれびとであるということ。今という時代にほんの一瞬登場する存在でしかないという、長期的な時間軸でとらえてみるとよいのではないか。今日もプールに行き1時間歩く。


2016年2月12日(金) 久しぶりの能登
久しぶりに能登へ行く。朝一で穴水町役場で打ち合わせ。その後、門前の手仕事屋へ。昼をいただいた後、能登事務所に立ち寄り、岩井戸公民館で相談。能登事務所周辺は雪が沢山積もっており、事務所の裏は雪で埋もれています。田んぼも真っ白ですが、穴水や門前、珠洲市内等はまったく雪がありません。途中の山間部だけに雪が積もっています。午後は、珠洲に行き、市役所に顔を出し、市内で打ち合わせ。帰る途中に能登事務所に立ち寄り、金沢に戻る。昨日に続き、富樫のプールで1時間歩く。


2016年2月11日(木) サリーナとプール
昼は錦ケ丘高校近くのサリーナでピザとパスタをいただく。11時半の開店時間には6、7組が並び一斉に店内へ。速やかに注文し、ランチでデザートまでついていましたが、12時には食事を済ませる。退店時には、カウンターも含めほぼ満席でした。人気の店は違います。移動販売車も用意し、イベント等にも出店されています。たいしたものですね。午後はプールに行くが、空いていました。1時間以上歩き、エネルギーを使った感じがします。10日ほど行っていませんでしたが、太ってはいませんでした。継続が大事ですので、今後もコンスタントに通いたい。


サリーナのピザ

2016年2月10日(水) 強風
朝、観光協会長と打ち合わせ。それを受けて昼に再度ミーティング。今後の方向性について確認させていただきました。最初の依頼は空き地に設ける予定の施設についてのことでしたが、それが途中で止まっていましたので、再度原点に戻って取り組むことでよろしいのではないかと提案させていただきました。昭和30年に国民保養温泉地に認定されています。保養温泉地としての実体づくりに取り組んでいただくことです。保養につながる活動が旅館だけでなく、飲食店も商店においても取り組んでいただければと。専門サービスとしても整体やマッサージ、エステ等が集積することで、リフレッシュできる場になります。環境形成としても、保養につながる空間、景観づくりに取り組んでいただければと思う。そのようなことをトータルで推進するためにも、広く住民にも理解を得るような活動が期待されます。帰りは、二本松から東北本線で郡山まで参りましたが、その列車が強風のために20分ほど遅れ、新幹線への乗り継ぎがぎりぎりでした。郡山駅で久しぶりに走り、ようやく間に合いました。その後はスムーズでした。


昼は本多屋のニコニコラーメンでした

2016年2月9日(火) 土湯温泉
午前は資料作成。昼前に岳温泉を出て、二本松の中心部へ。行こうとしていたそば屋がいっぱいだったので、安達ケ原ふるさと村のレストランで皿そばをご馳走になる。先人館も拝見したが、りっぱな施設になっています。午後は市役所で健康増進について相談。今後の方向性を明確にできましたかね。その後、道の駅「安達」智恵子の里を見学に。和紙伝承館では、つるし飾りが展示されており、大勢のお客様が見に来られていました。その後、土湯温泉に案内してもらう。こけし工房を見学したかったので、福島市エリアですが、連れていってもらいました。山間の温泉場で、両側に山が迫り、真ん中に川が流れ、その間に旅館や工房、飲食店などが立地しています。工房はいくつもありましたが、今はこけし人気でお忙しいようです。絵付け体験をさせていただける工房もあります。岳温泉からは車で20分程度ですので、連携できると良いですね。今夜は椚平ホテルに泊まる。


土湯温泉のこけし展示館

2016年2月8日(月) 岳温泉
朝5時半の列車で日立を出発、いわきで磐越東線に乗り換え、郡山へ。東北本線で二本松へ移動。駅前からは岳温泉行のバスに乗る。快晴の岳温泉、安達太良山がきれいに見えました。バス停の隣が観光協会、事務局で打ち合わせの後、スカイピアあだたら風花(ふうか)やまのパン屋しゃっぽと回り、ミンズヤードでカレーをいただく。スカイピアあだたらには、オイルマッサージもできる整体師が5名チームを組み、ローテーションで常駐。リピーターも多い印象です。午後は、観光協会長と打ち合わせの後、空の庭リゾート、風花、佐藤牧場と相談に行く。泊は空の庭プチホテルでしたので、夕食は自然レストランで、雪の積もった庭を眺めながらいただく。


安達太良山

2016年2月7日(日) 中里人めぐり
東京農業大学の活動について中里地区をめぐる。午前は、ブルーベリーを栽培している鈴木照代さん夫妻、ぶどう、りんごを栽培している与沢一郎さんのお話をうかがう。鈴木さんは、ご主人の定年に伴い帰郷し、お父様がされていた農業を引き継いでいる。ブルーべりーを増やして、摘み取り園として運営。1500円で、1キロ収穫してもらい、ケーキと珈琲を楽しんでいただくとのこと。その他の果樹は収穫せずに希望の方に収穫してもらっている。りんごの木も何本もあるが、草を刈り、剪定もしているのみ。茶畑もきれいに保全されていますが、利用はされていない。与沢さんは、農業専業になって1年、それまでは勤めに出ていながら、手伝ってきたとのこと。妹2人、弟にも手伝ってもらってぶどうとりんごを栽培してきておられます。収穫体験も受け入れています。農場があちこちに分散しており、管理は大変そうです。昼は、常陸太田市のコントというラーメン屋に行く。午後は、山間の実家にUターンして、ハーブや藍を栽培し、ハーブや藍染めの作品を作っている小野節子さんを訪ねる。小高い丘に囲まれ、素晴らしいロケーションです。ヒアリングの後、ピザハウスで振り返り、東京農業大学の先生のスタンスが分かって有意義でした。その後、日立市内に戻り、駅近くのレストランサンガリアで夕食をいただく。昔ながらの洋食屋さんでした。


鈴木照代さん夫妻

2016年2月6日(土) 日立再訪
朝6時の新幹線で金沢を出て、日立に向かう。上野で乗り換え、常磐特急を使うと10時40分に日立に到着。午前中は、中心街の銀座通り、日立港、日立おさかなセンターなどを見学。おさなかセンターには、地元久慈浜産のたらや槍いか、あじ、さより、かれい、金頭などいろいろな魚が並ぶ。初めて拝見したのは「めひか」、小ぶりのはらの部分が少し膨らんだ地魚で、丸ごとから揚げにして食べるとのこと。浜焼きコーナーと好きな魚を盛り付ける味勝手丼が人気だ。その後、中里地区に向かい、玉簾の滝そばの玉栄堂(平山酒店)でけんちんうどんをいただく。名物玉簾まんじゅうも試食させていただくが粒あんで美味でした。渡邉さんの事務所で打ち合わせの後、中里地区のりんご園を歩く。武藤さんのりんご園の裏山を見学、周辺の竹を除伐すると気持ちよい空間になりますね。隣あう森のりんご園さんの裏まで、山裾を歩けるようにしたい。細い竹が密に生えていますが、それを除伐すると落葉広葉樹が生えており、その上に杉などの針葉樹が生えています。鈴木茂正さんの農場と家にもお邪魔してお話をうかがう。夜は、海の近く川尻町の渡辺鮮魚店で魚料理をいただく。メインはあんこうどぶ汁鍋でした。めひかのから揚げやかつおの刺身もいただく。地魚料理を堪能いたしました。


あんこうどぶ汁鍋

2016年2月5日(金) 由布院人めぐり
麻生ご夫妻と一緒に朝食をいただき、平石をあとにする。由布院に行き、まずはアトリエときに時松さんを訪ねる。昨日、北海道から戻ってこられたとのことで、少々お疲れの様子でしたが、りんごの木を使った器について相談。よいアイデアをいただきました。次に玉の湯に移動し、溝口薫平さんにお話をうかがう。相変わらず明快だ。最後に中谷健太郎さんを訪ね、枕流亭で話をさせていただく。昼をまわったところで、湯の岳庵で昼食をご馳走になる。楽しい時間でした。次は加賀で楽しみたい。鍵屋で土産を買い求め、亀の井別荘ものぞくが大幅改装中でした。駅前に移動した観光協会の事務所にも顔を出してから、福岡に戻り、福岡・小松便で石川に帰る。


スマホを使う健太郎さん

2016年2月4日(木) ゆふグリ
午前は、クアオルト協議会の後半プログラム。中谷健太郎さんの講演を拝聴。「種はある」という話は面白かったです。その後、休憩タイムに、山椒郎のそばで、きれいに見える由布岳を撮影していたら、新江さんが登場、事務所でお茶をいただきながら、話をうかがう。会場に戻ると、各地での取り組み報告がありましたが、途中抜け出して、草庵秋桜が経営するピクルス屋さんを見学に。半分がカフェになっており、30種類ぐらいの商品がありましたが、3種類だけ買い求める。珠洲市の報告から聞き、最後まで参加。終了後は、由布院グリーンツーリズム研究会の麻生さんに着いて移動。メンバーのお店で昼をいただき、途中の酒屋さんの駐車場に車を預け、竹田市の長湯温泉に連れて行ってもらいました。1時間じっくり楽しむ。冷泉、露天風呂、サウナもあります。その後は、麻生さんの家に行き、グリーンツーリズム研究会のメンバーも集まり、懇親会でした。イノシシの焼肉、しし鍋もあり贅沢な料理でした。


ゆふグリの旗

2016年2月3日(水) 由布院
久しぶりに由布院です。「第2回日本クアオルト協議会大会in由布」参加のためにやってきました。2年ぶりでしょうか。小松空港から福岡空港に飛び、福岡空港からレンタカーを利用して由布院に移動。1時前につきましたので、ホテルに行き、車をおいて、米田さんと昼食。近くの「ととや」で親子丼をいただく。その後、大会会場のクアージュゆふいんへ。午後2時から開会式があり、3つの分科会に分かれて活動。健康、観光、景観のそれぞれのテーマで行われましたが、当方は健康に参加し、水中運動を体験。いつも行っていますが、運動の際に意識するポイントがいろいろあることを教えていただきました。早めに分科会が終わったので、アトリエときと玉の湯に歩いて行き、土産を買う。一旦ホテルに寄って、荷物を置いて、交流会の会場へ。最初に由布院神楽が上演され、地元の方々も含め100名以上での大交流会で、盛り上がっていました。交流会ではほとんど食べていなかったもで、米田さんたちと焼肉屋へ。夜遅くに焼肉、カレー、チャーハンと健康的な活動ではありませんでしたが、有意義な場でした。


昼はととやで親子丼

2016年2月2日(火) 茨城県古河市
朝一の新幹線で大宮へ、大宮で乗り換え、茨城県の古河市に参りました。大宮からは徐々に建物の高さが低くなり、畑や田んぼ、森なども見られるようになり、大きな利根川を越えると古河でした。「こが」と読みます。昨年7月に能登町に移住し、奥能登食材流通機構で仕事をしている水上さんのお母さんの葬儀に参列。初めての地で、時間があったので、駅からぶらぶら歩いて会場に向かう。途中で、古本屋や手打ちのそば屋なども見つけました。畑には菜の花が咲いていたり、ギンビスという美味しい香りがするお菓子工場の敷地には紅梅が咲いていました。工業団地の前には養鶏場があり、そのそばを新幹線が走っています。早めに着いたので、お父様ともお話ができましたので良かったです。能登からは、福池ご夫妻にも列席いただき、町長からも弔電をいただきました。帰りは、福池さんに駅まで送っていただきましたので、早かったです。金沢に戻ってから、総合スポーツセンターのプールに行き、1時間歩く。こちらのプールも誰かが歩いていますね。


古河駅

2016年2月1日(月) 空き家対策
午前は聖霊病院に再度行く。のどの調子がいまいちなのと、背中が痛く、そのことを相談したかったので、前回と同じ先生に問診していただきました。背中の痛みはたいしたことなさそうなので一安心。のどの違和感、咳については、薬をかえてみることに。明日から遠方への出張が続くので、10日分の薬を処方してもらう。駅まで明日のチケットを取りに行くが、予約してあるとスムーズです。午後は能美市で空き家対策協議会。特定空き家という、管理がされず周辺の住民に悪影響を与えている空き家をいかにするかがメインになっているように感じたので、あえて、活用に向けての取り組みを強調して提案させていただく。そのためには、誰に利用していただくのかを明確すること。九谷焼研修所の研修生や卒業生を対象にした佐野町内会の取り組みもありますし、進出企業の従業員の方々も念頭に置いた住宅政策として、空き家や空き地を活用することを促進すべきです。企業経営者や人事担当者と相談、企業誘致担当と連携して取り組んでいただければと思う。移住定住の活動と連動した方がスムーズですね。今日もプールで1時間歩く。6日連続ですが、さすがに体重が減ってきており、運動後の測定では67キロになっていました。


以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com