[ 金沢便り2014.4月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2014.3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

4月30日(水) テラ
 今日の昼はテラでいただきました。12時半近かったので、お客様が一巡した感じでしょうか。メディアで見てきた感じのお客様がいらっしゃいました。当方はいつもの中華そばを注文。替え玉をお願いしました。細麺で食べやすい麺が追加できました。スープの色は濃いが、味はたんぱくです。手打ち製麺でこしの強い麺が基本ですが、替え玉はすぐ出せるように細麺です。麺の量は同量出てくるようです。工大の近くですが、学生よりも一般お客さんが多そうです。


TERRAの中華そば

4月29日(火) サリーナ
 今日の昼はサリーナでいただきました。開店時間の11時30分前に店に到着しましたが、すでに開店を待つお客様の車が3台はとまっており、開店と同時に半分以上のテーブルが埋まる。30分で食事をして店を出ましたが、その際にはカウンターも含め満席でした。駐車場が狭いので、あきらめて帰った車もいたことでしょうが、車を出そうとしたら、ちょうど駐車場に入る車と入れ替わった感じでした。ますます人気のお店になっていますね。どこまで広がることやら。中華の神楽の行列よりはまだやさしいですが。


4月28日(月) 道づくり
 午前は健康の森の中に新たなルートづくりに取り組む。昨日ロケハンを行ったエリアで歩ける道をつくるべく、細い竹を刈り進む。最初は一面竹に覆われていたので、どのような道ができるか想像しづらかったですが、徐々にルートができていき、道のようになっていきました。100m程度はできたであろうか。この調子で作れば、6月の癒しフェスタの時までには、森の中を探検するための道はできそうです。新たなルート開設のためには、根元の切り株をきれいに切り続けないといけません。繰り返すことで、安心して入れる森になることでしょう。


4月27日(日) 旅芸人プロジェクト
 朝8時に七尾駅前でアーチストの岩井さんを出迎え、駅前で朝食。健康の森に行き、森を歩き、どのようなコースを設定するか探る。午後は、珠洲に行き、すずなりでのイベントを見学した後、さかいれいしうさんと一緒に、狼煙の棚田を見学に。入り込んて弧を描いた棚田が美しい。周りを森に囲まれているので、独立した空間になっています。一人で棚田の再生に取り組まれている大野さんにお話をうかがう。棚田の上の杉林に竹が入り込んでいるので、除伐を一気に行う必要があります。棚田の上の方で音を鳴らしておられましたが、音響効果は良さそうです。夕方には健康の森に戻り、関係者でバーベキューを楽しむ。


棚田で音楽を奏でる

4月26日(土) 能登地域塾
 朝7時半に杜の里ジャスコに集合。能登地域塾のツアーは8時15分に出発、11人で奥能登を目指す。まずは千枚田へ。さすが連休初日とあって、人がいっぱいです。農作業をされているそばまで行ってあぜ塗りの様子を拝見。田んぼにはカエルの卵があちこちに浮いています。その後、金蔵に移動し、「寺々」で金蔵御膳をいただく。地元のお母さんたちが作る山菜、海藻がふんだんに盛り込まれた料理です。午後はまず塩田村で横道社長からお話をうかがい、新たなに設けられた塩蔵市場でお買い物。海沿いを北上し、狼煙へ。道の駅から狼煙の灯台を見学に。天気も良くて気持ちのよい眺めです。見附島では海に入って遊んでもらい、恋路海岸をちょこっと見学して金沢に戻る。奥能登入門編といった感じのツアーでした。次回は、人をめぐるツアーとして5月に開催予定です。


狼煙の灯台を背景に記念写真

4月25日(金) 花街道
 朝一で能登町にお邪魔して、能登定住・交流機構への協力要請。その後、能登事務所で打ち合わせをした後、門前へ。手仕事屋で昼をいただいた後、穴水町の四村から志賀町鵜野屋に抜ける道を行く。八ケ川ダムの近くには桜が咲いていました。四村でもきれいなシダレザクラを楽しむことができますし、道沿いにはスイセンがきれいに植えられています。長年かけて増やしてこられたのだと思います。キリシマツツジを栽培されていて、花の多い地区ですが、他の花も多く美しい集落づくりに取り組まれていますね。鵜野屋地区でもシダレザクラがきれいに咲いています。山間の集落ではまだ桜が十分楽しめます。


四村のスイセンロード

4月24日(木) 神通
 午前は久しぶりに八尾に参りました。商工会女性部の役員とのミーティングです。新年度の活動について意見交換。神通川の中州にある西神通町、中神通町は楕円形のユニークな形をしており、堤防の上には桜がきれいに植えられています。「塩の千本桜」と言われて有名になってきているようですが、塩という地名は、神通川をはさんだ東対岸にあり、その堤防の上には200本ほどの桜が植えられており、中州の周りに800本の桜が植えられているそうです。いずれにしろ、桜の時期には大勢の花見客が訪れているようです。そのことを活かして、地域の活性化につながる活動をされたいとのことです。中州の中には家が点在し、水田として長年耕作が続けられています。ミーティングの後、一回りしてみましたが、レンゲソウが咲いている田んぼが何枚かありました。昔は多くの田んぼに植えられていたものです。花のある集落として発信できるとよいですね。さらに、女性部らしいテーマ設定のもとに、新たな商品開発やガイドツアーなどもできるとよいですね。エリアの中に3つの神社があり、それをめぐるツアーとかも可能ですね。


レンゲソウと家と桜並木

4月23日(水) 県庁・地場産
 午前は資料を作り、午後から県庁と地場産に行く。県庁では、まず観光推進課で打合せ。今年度のふるさと博での活動について確認。その後、地域振興課にお邪魔して、能登定住・交流機構の一般社団法人化のための定款案についてチェックをお願いしました。さらに、農林水産部にもお邪魔して、大学の森づくりについてご報告。その後、地場産に移り、商工会連合会で、機構の理事就任について相談。最後に、中小企業団体中央会に専務理事を訪ね、機構について説明、ご意見をうかがう。帰る際に、繊維協会の専務理事にお会いしました。かつて県庁でご一緒したことがある方々があちこちでご活躍です。観光や地域振興でも、知った方が増えているように感じました。


4月22日(火) 能登の自治体めぐり
 午後から能登に向かい、宝達志水町、羽咋市、中能登町、志賀町と回る。能登定住・交流機構の活動への協力要請です。自治体によって取り組みは大きく異なるようですが、現状が分かって何よりでした。人口減少が少ない、中能登町はいろいろな施策を打たれていることがよく分かります。しっかり手を打てば、それなりの成果を生むことが可能なのですね。中能登町では鹿島バイパス沿いや旧道沿いでも住宅地の開発を継続して行っておられます。子育て支援のメニューもきめ細かいです。お子様の医療費助成も今年から高校生まで拡大されています。他の自治体にも真似ていただきたことです。


4月21日(月) 珠洲特急バス
 15時11分武蔵が辻発の特急バスで珠洲へ向かう。最初のお客様5名が乗車、金沢駅でも10名以上が乗り、県庁で1名、医科大で10名程度が乗車し、まずまずの乗車率になって、のと里山海道を珠洲に向かう。しおパーキングでトイレ休憩。穴水此の木で一人お客様が降り始め、ここから先は降りたり、乗車されたりと、地域住民の足として機能していることがよく分かりました。桜峠を過ぎた珠洲道路沿いには桜並木がありますが、きれいに咲いています。晴天であれば、素晴らしい景色なのでしょうが、今日はあいにくの雨模様。高い位置から車窓の風景を眺めることができるバスの旅を楽しむの良いものですね。珠洲市役所に着いたのは17時55分で、2710円でした。


珠洲道路沿いの桜

4月20日(日) 朝の東京
 朝6時半前に、大塚駅前のホテルを出て、羽田に向かう。山手線もモノレールも空いています。羽田空港も人が少なく、手荷物検査もすぐに通過。小松便が出る出発ロビー近くで仕事をさせていただきました。人の絶対数は多いが、時間帯をずらすと、スムーズに動くことが可能です。大都会への求心力が働くことで、人が増えるに伴い仕事が増え、街も大きくなってきていますが、反対の力を全国各地で、ささやかでも生み出すことができれば、分散可能なはず。大都会を離れて、地方で暮らすことを志向する人を増やしていくために、どのようなアプローチを地方はすべきか。そのことを明確にすることが大切ですし、いろいろなことを試みていくことだ。日本全体の危険分散のためには、首都圏や関西圏、中京圏に住まう人を減らすことが優先課題です。


4月19日(土) 東洋大学
 午前はホテルで仕事をしていて、昼前に出かける。まずは新宿へ。移住希望者が働いておられるというパン屋で買い物。その後、新宿を久しぶりに歩いてみる。午後はまずはふるさと回帰支援センターに顔を出してみましたが、長野の自治体がセミナーをされているところでした。その後、金沢工業大学虎の門大学院に行き、移住希望の方と相談。5月には移住されるとのこと。具体的なビジネス展開の実験を早期にスタートしていただくことを提案。最後に、東洋大学に行き、国際地域学部で、今年の活動について相談。春からスタートし、恒例の能登ゼミは9月に開催することになります。打合せの後は、昨年の能登ゼミに参加してくれた学生さんや3月に能登にやってきてくれた学生さんも加わって、大学近くの中華料理屋さんで懇親会でした。遅くに初年度の能登ゼミに参加してくれたゼミ長も駆けつけてくれました。おかげで、楽しく賑やかな時間を過ごすことができました。


中華料理店・兆徳で

4月18日(金) 中央大学エコツーリズム研究ゼミ
 午後から中央大学多摩キャンパスにお邪魔し、エコツーリズム研究ゼミに参加。前半は4年生だけでしたので、就職相談タイムでした。後半は、特別講義を行う。エコツーリズムに取り組み始めた経緯から説明、業界の現状と課題についても話させていただく。質疑応答では2、3年生全員かた質問を出していただいたので、有意義でした。中澤教授にもご一緒いただきましたが、6月7日、8日の能登ゼミは先先に同行いただく予定です。新たな展開が期待できますね。


中央大学学食の一つ・Cスクェア

4月17日(木) エンデバーファンド21
 朝9時から午後3時過ぎまで、能登町役場でエンデバーファンドの委員会がありました。一次審査を通過した案件についてプレゼンを行っていただき、採択について協議させていただきました。基本的に前向きに評価することが基本になっていますが、主体としての意欲や、活動の継続性なども評価のポイントになっているようです。ソフトを重視しつつ、ハードについても助成します。そのことが地域振興に役立つ事業であれば、広く可能性を評価しています。地域主体の育成のためのファンドですので、いろいろなことに挑戦するきっかけを作りの意味もあるように感じました。


4月16日(水) 磯の宿せと
 午後から穴水町役場に行き、人財募集及び能登定住・交流機構の今後について相談。その後、珠洲市役所に行き、市長・副市長と懇談、さらに企画財政課で、能登定住・交流機構の活動について相談させていただく。夜は「磯の宿せと」に久しぶりに泊まる。地元では、グリル瀬戸という看板も上がっているので、焼肉屋というイメージでしょうが、お刺身や焼き魚なども地物を活かしたものを出していただけますし、今日は旬の山菜天ぷらを出していただきました。そのことをもっと積極的にアピールしていただいてもよいと思うのだが、なかなか奥ゆかしく店内に表示されていません。ネットでの情報発信もされており、息子さんも後継者として手伝っておられるので、今後の展開に期待したい。


せとでいただいた山菜天ぷら

4月15日(火) 知事表敬
 昼前に能登定住・交流機構として知事表敬に参りました。昨年から今年春までに移住された方で機構として関わりのあった方にご一緒いただきました。東洋大卒で就職した深澤さん、志保石さん、能登島ダイビングリゾートに入った魚津藍さん、珠洲市役所に昨年4月から入ってもらった杉盛さんファミリー、ぶなの森に入った太田さんファミリー、そして、能登定住・交流機構の手伝いをしてもらっている森さやかさん。ぶなの森に入った太田さんファミリーは、お子様が2人で理想的な移住者です。上のお子様が来年春に小学校に入る予定で、その前に地域に慣れておこうということで、早めに移住されてきました。今後も活動を強化し、受け皿となる職場を増やしていきたいものです。


知事表敬の様子

4月14日(月) 就職活動
 断続的に眠りながら、前年度最後の報告書をまとめて、朝7時過ぎに送信。ようやく、新年度のことに着手できます。昼前に、叔父の介護施設との契約のために末町に出かけ、昼は金沢大学で能登地域塾のミーティングに参加。就職活動へのアドバイスにも加わりましたが、就職活動のサポートをもっとすべきではないかと感じました。今日は明らかにしゃべり過ぎてしましましたが、当人にもっと考えていただく必要があります。対象企業ついてどのようなことを知るべきか、集めた情報をもとにどのようなフレームを想定し、その中で自分はどのような役割が演じられるかを想定していただくことが大切です。さらに業界事情についてももっと知っていただく必要があります。


4月13日(日) 大聖寺の桜
 叔父夫妻と叔母を連れて大聖寺に行く。大聖寺に生まれ育った叔父、叔母と一緒に熊坂川の桜を眺めるのも良いかと、誘いました。ちょうど山下神社の祭礼がおこなわれており、獅子舞いをあちこちで見かけました。しかし、山車は子どもが少なくて今年は出ていないようです。各町内に設定された本陣で小学5、6年生が太鼓、鼓を演奏し、女子が踊るのが習わしでしたが、最近はそれが成立しなくなっているようです。正月になると同時に練習がスタートし、3ケ月間はしっかり練習し、本番に臨んだ記憶がありますが、今はそのような時間を割いてくれる親が少ないようです。熊坂川の桜は満開を過ぎ散り始めています。川下りの屋形船も多くのお客様を乗せて遊覧していました。残念なのは川の水がいまいちきれいでないことです。川水の浄化に努めて欲しいものです。昼は月うさぎの里でいただきましたが、中庭には大勢のお客様でした。うさぎと触れ合える場として家族連れが多いようです。


熊坂川の桜

4月12日(土) カタクリ
 昼過ぎに金沢の郊外、平栗にカタクリを見に出かけました。野田山墓地と大乗寺の間の道を上り、実践倫理会館の前の三叉路を直進し、竹林を抜けて一旦下り、さらに登っていくと平栗に着きます。集落を抜けた場所にトイレも整備された駐車場が設けられています。そこから歩きましたが、土手にスミレやショウジョウバカマ、トキワイカリソウなどを見つけることができます。少し登ると群生地です。下の方のエリアは花が終わった株もみられましたが、上の竹林内はきれいに咲きそろっています。ギフチョウもゆらゆらと舞っています。ちょうど良い時期に訪れることができました。道路際にはクロモジが多く生えています。里山の典型的な植生を楽しむことができますね。野鳥観察舎も設けられ、森の中の遊歩道が徐々に整備されており、これからの新緑や紅葉の時期も楽しめそうです。金沢市の紹介サイトもご覧ください。


カタクリとギフチョウ

4月11日(金) 再び金沢の桜
 昼は天気も良かったので兼六園に行って昼食をいただきました。21世紀美術館の地下駐車場に車を入れ、歩いて兼六園へ。兼六園の茶屋街の一番石川門側にあるお店の2階で治部煮うどんをいただく。窓からの眺めがすばらしく、目の前に桜が迫っている感じです。桜越しのかすかに見える石川門を眺めながら食事ができる絶好の位置にあります。その後、石川門を橋のたもとで撮影して、兼六園内に入る。門を入ったエリアにある桜の下では花嫁衣裳を着た方の撮影が行われていました。ここでもお茶屋で花見団子とお茶をいただく。贅沢な過ごしからです。噴水と滝を見て兼六園を後にしました。事務所に戻る際には、犀川沿いを走り、車をとめて河原に出て撮影。今年は金沢の桜を何度も楽しませていただいています。


兼六園の桜

4月10日(木) GPS
 夜、家に戻ったところで、叔父の家から電話、自転車で出かけた叔父が戻らないとのこと。しかし、今回は携帯電話を携帯していると。携帯に電話すると、電話には出ないのですが、電源は入っていましたので、叔父の家に急行。叔父は耳が遠いので電話が鳴っていても聞こえません。叔母の携帯に設定したであろう「いまどこサーチ」が見つからず苦労しましたが、やっと見つけ出して、さっそく調べたら、居場所が特定できたので、叔母とともに車で探しに行く。調べるたびに場所が移動したので、携帯していることはたしかだと、近くまで行き、何度か繰り返し、ようやく見つけることが出来ました。現場は専光寺の海浜公園の近くで、ずいぶん遠くに来たものです。自転車を無理やり車に乗せ、無事帰ってくることができました。今回は携帯のGPS機能のおかけで、速やかに解決しました。


4月9日(水) 新人研修
 今日は一日、新人研修として、中能登エリアを回る。和倉温泉からスタートし、まずは羽咋の山崎麻織物工房へ。工房で織の様子を見学させていただいた後、作品を拝見しながら奥様にお話をうかがう。お目当ての名刺入れは、千葉の伊勢丹での物産展に持っていかれたようで、ありませんでしたが、いろいろな作品についての話をうかがうことができ有意義でした。その後、宝達志水町役場に行き、企画振興課で田上さんに話をうかがい、オムライスの郷でオムライスをいただく。午後は金曽農園でご主人の話をうかがう。桃の花は来週末ぐらい、りんごの花は月末ぐらいが楽しめそうです。さらに羽咋農道を南下し、宝達山山頂のブナ林を見学に行く。上りとは異なるルートで下りて、羽咋エリアに戻り、神子の里を見学の後、神音カフェで休憩。永光寺も訪問。総持寺祖院とは異なる魅力がある場です。最後に七尾市役所に寄り、転入手続きにおつきあい。これで、七尾市民になられたことになります。


山崎麻織物工房で

4月8日(火) メールが送信できません!
 利用しているメールソフトで受信はできるのですが、送信ができません。今朝からできなくなっています。作成した報告書は宅ふぁいる便で送りましたので、届いていますが、普通のメールが送れなくなっています。どうしても急ぐ方へは、Gmailで送信しましたが、不便です。原因は分かっていませんが、レンタルサーバー会社がディスク容量の増量とメールサーバーのセキュリティ強化をしたためかもしれません。おかがで、レンタルサーバー会社から届いたメールも転送できていません。スタッフ全員が使えない状態ではないかと思いますが、事前に全員に配布できるように案内すべきではないかと思う。(4月9日に設定を変更し、送信可能になりました)。


4月7日(月) 金沢の桜
 金沢の桜も満開に近づいています。近所の弥生さくら公園の桜の古木もほとんど咲ききっているようです。小学校の桜もきれいでした。昼は久安のしん馬さんでいただき、近くの伏見川の桜を見てきました。桜の木の根元や川面には桜の花がいくらか落ちています。散り始めている花もあるようですから、桜の見ごろは週末まででしょうか。季節を楽しむということも人生の喜びの一つでしょうから、しっかり共有しておきたい。


伏見川の桜

4月6日(日) 健康の森
 今年初めての健康の森でした。雪が舞ってみたり、お日様が出てきたりと、変化の激しい天気でしたが、森の中を歩いて楽しませていただきました。健康の森の活用に向けて、新たな取り組みも進められればと思います。午後は、穴水の井川造園で、ご一緒していた岩井さん、さかいさん、今井さんと真弓さんでガールズトークを楽しんでいただきました。最後は西岸のcafe遊帆で、休憩でした。海を見ながら、お茶が飲めるお店はそれだけで、魅力があります。そこからは、車で、岩井さんを先導して金沢駅まで案内しました。金沢駅近くで、フルサービスのガソリンスタンドを見つけ、給油していただきましたが、レンタカー会社からの要望とのことでした。


健康の森を歩く

4月5日(土) 小さなおうち
 朝8時過ぎに、志保石さんが珠洲に借りた家をたずねる。いろいろ修繕しながら使うと良さそうな小さな家です。その後、一緒に東洋大を卒業した千田さんと動く。まずは門前に行き、手仕事屋で星野さんに会っていただき、商店街で下口さん、五十嵐さんと打合せ。昼を手仕事屋でいただいた後、輪島に移動。しおやす漆器工房を見学、塩安常務に工程を詳しく解説いただきました。漆器会館でスタッフ募集についてお話をうかがう。千枚田の道の駅に立ち寄ってから珠洲に戻る。夜は、乗光寺前の「小さなおうち」で会食。千葉からお越しいただいた岩井さんは、東鳴子温泉の「旅館大沼」の大沼伸治さんと結婚された大場陽子さんのお知り合いでした。今井豊さんの「先っちょで田舎暮らし」の小さなおうちの紹介記事


小さなおうちの料理

4月4日(金) やぶ椿
 午前は能登事務所でミーティング。昼を手仕事屋でいただき、午後は能登事務所に戻り夕方まで仕事を続ける。夜は珠洲の谷野旅館に泊まり、夕食をやぶ椿でいただく。歓迎会シーズンでいずれも賑わっていそうだったので、夜遅くなるとお客様が増えるやぶ椿で、女将さんとお話をしながら、地酒の大慶をいただく。今回初めて発見したのは、ホルモンというメニューがあること。早速注文してみました。女将さんが特別に教わって受け継いだ味とのこと、手間がかかった一品です。餃子だけでなく、今後はホルモンもお試しください。もちろん、メインはそばですが。歓迎会の2次会のお客様がお越しになったので、よい潮時と店を後にする。


やぶ椿のホルモン

4月3日(木) 昼の花見
 今日も金沢にいたので、昼食を中心部でいただくことに。21世紀美術館の地下駐車場に車を入れ、柿木畠へ。初めて入る店でランチをいただく。昼はランチのみという分かりやすいお店です。ランチの前後にこの界隈の桜を見て回る。柿木畠の入口にある用水の上に枝が伸びた桜の木の下では、鴨がランチの最中でした。21世紀美術館と知事公舎の間の用水の上に枝が伸びている桜並木の足元にはユキヤナギがきれいに咲いています。しばらくは桜との共演が楽しめそうです。広坂通りの桜も咲きはじめています。事務所に戻る途中に犀川沿いの桜を拝見しました。いずれも、ここ数日の気温が高いためか、多くの花が咲いています。最後に拝見した弥生小学校の桜は咲きはじめの印象でした。


21世紀美術館横のユキヤナギと桜

4月2日(水) 
 能登定住・交流機構の震災復興基金からの支援に対する報告書を作成し、県に提出に行く。人事異動が発表になったようで、新たな担当者を紹介いただきました。従来から同じ課にいらっしゃる方なので、話は早そうで助かります。県庁への往復の際に、犀川沿いを車で走りましたが、あちこちで桜が咲いています。長町の観光駐車場の大きな桜も咲きはじめていますし、犀川沿いの桜も咲いています。今週末には見ごろになるのではないでしょうか。天気はよろしくないようですので、一気に散ることはないでしょうが、ここ数日気温が高いので、早く咲いてきたようです。桜が咲くと、春がやってきた感じがしますね。


近所にある泉八幡神社の桜

4月1日(火) 新年度
 新年度がスタートしましたが、前年度の報告書作成に時間を費やして一日が終わりました。例年のことではありますが、今週中に目途をつけて、新年度の活動を始めないといけません。継続事業が何件かありますし、そのための書類作成も早々に必要です。能登のスタッフも交えて、週末にはミーティングを行いたい。能登と金沢を車で往復することも減らしたいと思う。東京や他の地域に行くことも限定したいと考えています。自分に与えられた時間は限られているので、すべきこと、関わりのある地域の人々のお役に立つことを徹底して追求すべきです。総花的な活動は私共が行うことではない。しっかり後継者を生み出せる事業体、活動を構築することを目指したい。収支バランスを考えながら、成果の出る事業をいかに創造し続けられるか。そのことを常に意識して仕事をしていきたいものです。


以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com