[ 金沢便り2014.12月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2014.11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2013.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

12月31日(水) 大晦日仕事
 午前は買い物に行き、午後は息子の希望で古本屋に行き、その他は家にいる。正月料理としては、大根なますだけと出汁巻だけを作る。その他は、提案書を断続的に作成。23時前には一通りのことを書きこむ。後は一晩寝かせ、元旦に加筆修正を加えたい。深夜に雪が積もり始め、いつのまにか、外は白くなっていました。


12月30日(火) 叔母さんフォロー
 朝一に信金に行き、振込を行う。ITOKO会の会費が振り込まれているでしょうが、それは1月に入ってから、能登事務所に行って通知をとってきてから行うことにします。その後、叔母さんを施設から自宅に連れて行き、正月の準備。仏壇と神棚に飾るお花と榊、餅などを買い求めてきて、そなえる。昼を一緒に食べ、午後3時前には施設に戻る。夜は、能登鹿北商工会のお手伝いで作成している「能登かき街道マップ」のスマホ専用サイトを作成し、チェック用フォルダに送り込む。グーグルマップを張り付けていますが、微妙に位置を設定できるので便利ですが、正確な場所を把握していないと微調整はできませんね。自社のサイトも、エコ&ヘルスのプログラム紹介をマップ付で作成したいものだ。


12月29日(月) 年賀状
 今日は、年賀状を出しました。会社のものは送り先をチェックし、出力。400通ほどですが、さすがに手書きする元気が無かったです。個人のものも作成しましたが、宛名はパソコンから出力し、コメントを書き加えることに注力しました。おかげで、なんとか一日で完了。これで、ようやく年末年始の仕事に取り組めます。作成すべきWebサイトのデータも発見できましたので、取り掛かれます。じっくり考えないといけない提案書は、大晦日の仕事になりそうですね。何とか年内に一通りのことをまとめてしまいたい。


12月28日(日) 事務局仕事
 能登定住・交流機構の理事会の案内文書を作成し、発送。出欠はがきを同封しましたが、理事、監事の方には委任状を記載いただく欄も設けたはがきを作成、自治体や経済団体の方々には、出欠のみをお知らせいただけるはがきを作成。設立時定款と登記事項証明書もコピーして同封。封筒も印刷し、宛名はラベルシートに出力して貼付。これもほとんどの理事、監事は自宅にお送りし、行政、経済団体の方々には勤務先に送付したので、別々に出力する必要がありました。というような手間のかかる作業を行っていたので、これだけで夕方までかかってしましました。おかげで、関係者のリストの整理も行えました。そんなわけで、会社の年賀状はまだ発送できずじまいです。


12月27日(土) 企画提案
 午前は家族と買い物に、午後は事務所で仕事。能登定住・交流機構の理事会の案内文書と年賀状を作成、代表理事に確認をお願いすべく、ファックス送信。夕方に電話で確認し、年賀状だけは出力し発送。その間に、別の提案書の作成に着手。フォームに記入を始めるが、指示されていることを理解するのに手間取る。よくよく読んでみると、何とか分かってきたので、フォーム作成者の意図を組んで、記載を試みる。新たな企画を考えていると、他のことも浮かんでくるものです。おかげで、自治体向けの提案を整理できそうです。来年は、新たな事業や活動の提案を繰り返し行っていきたい。能登定住・交流機構事務局としての活動の目標を明確にして取り組みたいし、そのことにどれだけの時間をかけるかも明示していくべきだと感じています。小規模企業が担えることは限られています。会社として必要な売上・粗利から計算しても、せいぜい5分の1の時間ですから。これまでは、たしかに異常な時間のかけ方ですね。準備段階、スタート段階は仕方がない面もありますが、法人化されたこれからは、しっかりした体制を整え、活動を持続できるようにしないといけません。


12月26日(金) 人財を集める
 午前は能登事務所で打ち合わせ。能登町が行っているエンデバーファンドにエントリーするための資料を修正、事務局になっている興能信用金庫に提出に行ってもらう。当方は門前に移動し、手仕事屋で昼をいただき、能登定住・交流機構の法人化をうけての理事会開催について相談。その後、奥能登総合事務所でも相談し、1月20日に開催することになりました。能登地域のために、私共ができることは、人財を集めること。地域に主体的・創造的に関わっていただける人が一人ひとり増えることで、新たな動きが生まれることを期待したい。移住者同士のネットワーク活動もいろいろ動いていますし、さらに魅力的な人を誘致することが我々の活動の目標とならないといけません。地域の未来は未来世代にかかっており、そのためにも地域の可能性を発信することが大切です。夜は金沢で日本エコツーリズム協会の理事仲間と懇親。


12月25日(木) 年末仕事
 午前は県庁で、午後は富山の八尾で打ち合わせ。年始には、提案書が必要な案件。正月に仕事しようとしても、なかなかできないので、年内にまとめておきたい。年内にしないといけないことは上げるときりがないが、来年以降につながる仕事を生み出すための準備活動はしないといけません。早めに計画を立てて動きたいものです。そのためには、事務処理的な報告書類で作成可能なものは、全て提出してしまいたい。というわけで、夜には2本の簡単な報告書を作成。もう1本の報告書のための資料も作成したので、年内には作成できればと思う。午前打合せした件については、すでに素案を提出。早め早めに!を、常に念頭におきたいですね。


12月24日(水) 法人登記完了
 ようやく能登定住・交流機構の一般社団法人としての登記が完了しました。午後一には、登記事項証明書が発行できるようになりますとのことでしたので、午後1時に法務局に行き、印鑑カードをいただき、それを機械に入れると、選択で手続きができます。後は印紙を買って、順番を待っていると、いただけました。法人成立は書類を法務局に提出した12月17日でした。これで、年内の仕事が一段落した感じです。その後、中島の能登鹿北商工会に行き、企業ドック専門家派遣事業の最後のミーティング。なかなか有意義な話ができたのではないでしょうか。夕方には金沢に戻り、夕食をいただいた後、全省庁統一資格申請をネットで行う。最後は、添付書類を郵送するために、事務所に行き、封筒に書類を詰めて、新金沢郵便局に発送に行く。さすがに11時近いとお客様は少ない。これで、国の事業にエントリーできるようになるであろうか。


12月23日(火) 休業日
 午前に叔母の家に行き、昨年の年賀状を探して、施設に届ける。今日の外出はこれだけ。他は家でじっとしていました。おかげで、事務所でメモしていた企画提案をまとめることができました。小規模宿泊業を能登一円に増やす案、さらに、能登の家の蔵に眠っているような品を展示販売する「能登の蔵」の企画案も作成。ネットを通じて担い手を募集したいところです。具体的な事業をまとめて、企画提案することで、人財誘致を進めたい。能登地域にとって必要な仕事は何かを、さらに検討していきたい。


12月22日(月) 能登町総合計画審議会
 午前は能登町総合計画審議会が役場でありました。そのために、朝早くに家を出て、一旦能登事務所に寄り事務所の入口の雪かきをしてから宇出津に向かう。審議会では、10年前に策定された総合計画についての実施状況についての評価をまとめたものを報告いただき、アンケートの回収状況も報告されました。今後は地区懇談会を各地で行い、そこで出たことも踏まえて素案が提案されることになります。次の審議会は3月とのこと。課題の絞り込みと、施策の優先順位を明確にした計画づくりをしていただきたいこと、さらに、定住対策、産業振興、子育て支援、医療の充実等に優先的に取り組むことを提案させていただいた。終了後、能登事務所経由で門前に行き、のとだらぼちITOKO会の通帳を預かり、金沢に戻り、法務局へ。能登定住・交流機構の登記が完了しているはずでしたが、登記事項が一項目不要だったようで、そのことで登記作業が止まっており、まだとのこと。電話で確認いただければ良いことだと思うのだが、担当者も不在とのことで、今日はあきらめて帰る。登記すべき事項がしっかり把握されていないとは、・・・


12月21日(日) 年賀状
 叔母さんの年賀状を作成し、施設に届ける。送り先のリストを持ってきていないとのことで、結局年末に自宅に戻った時に書いてもらい、出すことになりそうです。事務所に資料を取りに行き、ガソリンを入れて戻って、今日の活動は終了。後は自宅でじっとしていました。こんな日は新たなことを考えるにはぴったりです。おかげで、能登での新たな取り組みの企画素案ができました。


12月20日(土) のとだらぼちITOKO会
 のとだらぼちITOKO会総会の案内を発送。午前から夕方までかかる。案内文書と今年の活動報告を両面印刷で作成、さらに、発送用の封筒を買ってきて印刷、最後に、会費の振替用紙を用意。宛名はラベルシートにエクセルのリストからデータを取り出し、ワードの機能を使って出力。すべてが揃ったところで、封入作業を行う。新金沢郵便局に持ち込み発送完了。総会は1月18日(日)午後に東京・市ヶ谷のいつもの会場で行います。年に一度のことですが、能登空港から東京に往復することになりますね。ITOKO会の事務局のお手伝いをするようになって2年。最低限の事務局は担えていますが、新たな活動や交流活動の深化はできていません。ITOKOの森の活動をスタートし、中央大学や東洋大の学生諸君にも保全活動を手伝っていただいたことが、唯一の新しい動きです。地域との関わりを深めるためのプログラム開発やメンバーの喜びとなる仕組みづくりを企画実行できるとよいのでしょうが、片手間では難しい状況があります。どなたか、意欲と余裕のある方に担っていただいた方がよいのではないかと思う。


12月19日(金) 晴れの能登
 朝一で法務局に行き、登記事項の追加を手書きで行う。修正し認証を受けた定款も再提出。後は登記官が登記事項の確認を行い、登記の作業を行っていただければ、登記完了。予定通り19日で登記完了です。その後、門前に移動し、お預かりしていた印鑑を星野さんに返し、手仕事屋で昼をいただく。その後は能登事務所で資料を出力し、珠洲へ。市役所でミーティング。最後は能登事務所でミーティング。晴れ間が広がる温かい能登でした。昼の段階では圧雪でがたがたしていた道路も、除雪の成果もあり、走りやすくなっていました。しかし、夜は冷え込むと滑りやすいので、気をつけながら帰る。今日は何もなく帰ることができました。


晴れ間が広がっていた能登

12月18日(木) 長野
 長野市生涯学習センターの研修会のために長野に行く。朝6時前に家を出て、北陸道を上越へ。上越ジャンクションで上信越道に入り、南下。通行止めの情報があった地点は無事通れましたが、対向車線(下り)は途中、大型トラックが立ち往生し、長い渋滞が発生していました。長野県内に入ると太陽も顔を出してきていましたので、信州中野で下りて、出口近くにある直売所・オランチェに入る。リンゴが沢山ならんでいましたので、いくつか購入。大勢のお客様でしたが、雪のせいか少なめですね。その後、下道を走り小布施まで行き、小布施の道の駅にある直売所にも入ってみた。お客様はすごく少ないとのこと。小布施の中心街を車で走ってみたが、雪が多かったので、そのまま下道を長野へ。本日の会場前の駐車場に車を入れたのは1時前でした。近くの沖縄料理店で昼をいただいた後、近くのビルに自由に使える空間を見つけ、講義の準備を行う。4時前に生涯学習センターの入っているビルに行くが、下のフロアーに献血センターが入っていたので、久しぶりに献血。ちょうどよい時間になりました。早い夕食に信州(戸隠)そばをご馳走になり、6時半から講義。少ない人数でしたので、全ての人に発言いただき、それなりに学ぶことがあったようで良かったです。いろいろな人がいらっしゃいますね。やはり発言していただかないと分かりません。事前に受講者の参加の意図を少しうかがったのは、よいアプローチでした。講座が終了した後、すぐに帰路につく。8時半には長野市中心部を出て、金沢の自宅に帰りついたのは1時過ぎでした。無事帰れて良かったです。


12月17日(水) 手続き完了
 朝一に公証人役場にお邪魔して、「一般社団法人能登定住・交流機構」の定款認証をしていただく。一部修正もありましたが終了。その後、一部修正した部分を直した書類にして法務局に行き、まずは相談。ここでも修正があったので、一旦事務所に戻り追加修正を行い、再度法務局に行き、手数料の印紙も貼り付けて、相談窓口で最終確認をしていただき、提出。こちらの作業は完了し、登記完了も19日とのことです。法務局は昼も営業されていましたね。昼は寒かったのでホットハウスでカレーをいただきました。金沢は雪はまだ少ないが、徐々に荒れた天気になっています。能登は激しく雪が降っている模様で、弊社スタッフも能登事務所に泊まるとのこと。


12月16日(火) 事前準備
 能登定住・交流機構の一般社団法人定款認証のために定款を3部出力。各ページに割印と捨印を押す。印鑑証明、委任状も用意し、お金をおろして準備完了。法務局に持参する書類も作成、登記手数料も用意して、登記事項をCD-Rに入れて、こちらも準備完了。これで、明日の間に一連の手続きが終了できそうです。午後は叔母さんを自宅に連れていき、金融機関を回り、生活費を動かす。これで、当面は大丈夫ですかね。


12月15日(月) 定款認証
 朝から能登定住・交流機構の一般社団法人化のための定款認証の事前確認。公証人役場に電話し、事前確認をお願いし、ファックス。午後になってから、修正点について細かく指摘したファックスが届く。指摘いただいた点を直して、さらにファックスし、しばらくしてから電話で確認し、追加で一点だけ直して、完了。水曜日に公証人役場を訪ねる約束をし、事前確認を終了。その後、仕上がった定款を持って、輪島に行き、星野さんに経過を説明。その後、門前の手仕事屋で印鑑証明を預かり、穴水町経由で金沢に戻る。早ければ、水曜日に法人登記までいけそうです。定款認証のためには、定款を3部作成し、設立時社員の印鑑を押し、委任状や経費等を持参して、公証人役場で行っていただきます。その後、法務局に行き、法人登記の手続きをします。


12月14日(日) 奥能登インターンシップ
 長いタイトルのついた事業の成果報告会が能登半島の先端・珠洲の木ノ浦ビレッジでありました。「課題解決型フィールド演習〜奥能登インターンシップ〜」。金沢大学の学生さんが3名、奥能登でインターンシップを体験し、その成果を発表してくれました。そのコーディネートをさせていただいたので、参加。木ノ浦ビレッジの澤CEOと志保石さんにも参加いただき、率直な感想をコメントしていただきました。皆さんとの議論が有意義でしたね。学生諸君が地域に関わる意義は、地域住民の皆さんを刺激し、触発すること、さらには、地域のお役に立つ提案をしてくださることです。理想は継続的にお越しいただくことで、徐々に関係が深まるような活動、講座が理想ですね。段階的なプログラムづくりを目指して欲しい。受入側に応分の対価が払われるような仕組みでないと継続しないでしょう。


12月13日(土) 期日前投票
 午前は夫婦で期日前投票に行く。泉野図書館前の泉野福祉センターで行えたので、車で行くが駐車場はほぼいっぱいになっており、投票所会場内も多くの人が長蛇の列をなしていました。それでも30分程で投票できたであろうか。宣誓書に記入し、投票用紙をもらい、小選挙区、比例区、最高裁判所裁判官の国民審査の順で記入し、投票。狭い事務所内に設置された投票所ですので、混雑していました。多くの人がお越しになっていることに感心しました。国民の義務を果たそうとされる方がまだまだ多い表れですね。その後は、家でじっとしていました。静かな週末です。


12月12日(金) 東洋大SFS最終日
 午前は能登事務所で仕事した上で、宇出津に行き興能信用金庫で数馬理事長と面談。その後、能登事務所に一旦寄った後、門前へ。東洋大SFSの学生諸君と昼をいただき、午後2時を目がけて輪島へ。塩安漆器工房で、先輩の千田さんに輪島塗の工程を紹介してもらう。その間に、輪島病院に星野さんを見舞う。普段のような印象を受けました。一日4回は吸引をしないといけないとのことです。その後、女子学生2名を能登空港に送り、男子学生2名を金沢駅まで送り届ける。途中、穴水町と中島町に寄りましたが、夕方6時半前には金沢に戻り着きました。これで、日曜日からスタートした東洋大SFSが終了。途中で体調が悪くなるということもありましたが、元気そうにお帰りいただいたので何よりでした。


12月11日(木) 東洋大SFS5日目
 今日は東洋大SFSの門前チームのサポート。朝9時からやすん場で季刊能登を発行している経塚さんの話をうかがう。その後、輪島に行き、朝市、工房長屋を見学。昼食をわいち商店街にあるやぶ新橋店(旧やぶ本店)でいただく。すごい賑わいでした。その後、門前に戻り、学生諸君には徳木旅館で休憩してもらい、当方は手仕事屋で仕事をさせていただく。午後3時を目がけてハイディワイナリーに出かけ、見学させていただきました。帰りに黒島に寄り、角海家をガイドしてもらいました。角海家の前の通りのさらに裏通りの、車の通れなさそうな細い道が魅力的でした。旅館に学生諸君を送り届けて、寝ている女子学生の様子を奥様に見てもらい、当方は能登事務所に戻る。


ハイディワイナリーで

12月10日(水) 東洋大SFS4日目
 金沢から再度能登へ。能登事務所で午前中は過ごし、午後、珠洲へ。昨日、鵜野屋でお預かりした品を珠洲チームに届ける。しいたけ小屋ひろきちさんで、ピザづくり体験中でした。すばやく生地をこねる作業を行い、その後トッピングする野菜類の仕込みと薪割でした。奥野さんたちご夫妻と楽しく過ごしていそうで、何よりでした。しいたけ小屋にお邪魔する前に、天気が良かったので、少しだけクアの道の整備を行う。夕方には、やなぎだ荘の温泉に入ってから、能登事務所に戻る。


しいたけ小屋ひろきちで

12月9日(火) 東洋大SFS3日目
 東洋大SFS講座3日目で各地での活動です。朝は能登空港で仕事体験に来ていた移住希望者と面談。その後、昨日まで東洋大生がお世話になっていた志賀町鵜野屋の安成寺(あんじょうじ)にお邪魔してご住職ご夫妻、お母様とお話を。記念品を預かって門前に移動。昼からは門前チームのサポート。境内のカフェで昼食の後、総持寺を拝観、解説は丹圃さんにしていただく。その後、輪島に行き、酒蔵見学。朝市通りにある日吉酒造で酒蔵を見学させていただく。その後、千枚田、窓岩へ。帰りに再度、千枚田に行き、あかりのともった様子を写真撮影。写真にすると実にキレイです。門前まで送り届けて、夜の相談を下口さんとして、当方は能登事務所に戻る。事務所に届いていた郵便物に押印して返送する必要があったので、金沢事務所に行く必要ができたので、金沢に戻ることにしました。


あかりのともった千枚田

12月8日(月) 東洋大SFS2日目
 東洋大SFS講座2日目。卵焼きや味噌汁をみんなで作り、にぎやかな朝食。その後、安成寺にお邪魔し、今日の活動スタート。住民の方4名にもお手伝いいただき、郷土料理教室を開いていただきました。その間に、当方たちは、研修センターでの宿泊のために使った布団を能登事務所に移動。灯油も研修センターで使ったので、補給に行く。安成寺に戻ったら、ちょうど料理が出来ていました。囲炉裏の周りに朱御膳が並べられていました。赤飯、ねんね団子、大根なます・そうめんかぼちゃ、柚子がま、里芋のゆずみそ、エノキの辛し和えなど盛りだくさんでした。昼食の後は、囲炉裏の周りで車座になり、ご住職と歓談。3時過ぎには、お暇し、珠洲と門前と二手に分かれて送迎。当方は門前チームに同行し、徳木旅館に学生さんをお願いし、シモグチ、やすん場、手仕事屋に顔を出し、最後はやすん場での情報収集につきあう。一通りアドバイスしましたが、ここから先は学生さんたちの主体的な活動に期待したい。


郷土料理を朱御膳で

12月7日(日) 東洋大SFS
 今日から東洋大SFS講座の後半チームの活動がスタートです。七尾駅と能登空港で別々に出迎え、門前で手仕事屋で昼をいただく。雪のため高速バスが遅れており、七尾駅でピックアップ予定の学生たちも、能登空港へ金沢で乗り換えて高速バスでやってきた学生たちも遅れて到着。飛行機で能登空港に来た2名だけが定刻に到着。能登空港でしばらく待ち、揃ってから門前へ。七尾到着チームはさらに遅れて門前に着きました。手仕事屋でそばをいただいた後、志賀町鵜野屋へ。安成寺で雪囲いの設置の手伝いをさせていただく。当方は学生諸君の荷物を研修センターに運び、能登事務所から、自分が泊まるための布団等を移動させる。夕方まで作業を手伝い、その後は、渤海温泉に行き、アスクで買い物をして研修センターに帰る。その後は、食事をみんなで作り、懇親会でした。11時には寝る。


雪囲い設置作業

12月6日(土) 鵜鷺(うさぎ)の鷺浦
 午前は鵜鷺地区へ。海沿いの道から鷺浦へ行き、まち歩き。久しぶりに加賀屋を見つけました。加賀からの北前船船員が投宿していた家です。10時過ぎには、古い建物を活用したギャラリー・カフェしわくやでぜんざいをご馳走になる。昼前に大社に戻り、昨日に引き続き「小望月」へ。今日はたまごうどんをご馳走になりました。1時前に大社の皆様と別れ、帰途につく。来たルートを戻る形で、高速道を走りましたが、敦賀でルート変更を余儀なくされる。敦賀・今庄間で事故のため通行止めとのこと。事故車を移動させた後、高速上に滞留している車をおろし、その上で除雪作業を行う。それが終わってようやく開通させるとのこと。仕方がないので、8号線を福井方向に、のろのろ走り、3時間ほどかけてようやく敦賀市エリアを脱し、越前市へ。武生インターからようやく高速道路に復帰し、金沢の事務所に戻るついたのは11時過ぎでした。すごく疲れた帰路でした。事故に巻き込まれることもなく無事帰りついたことで、良しとしておこう。


しわくやでいただいたぜんざい

12月5日(金) ふるさと島根定住財団
 8時半には大社を出て松江へ。松江駅前の駐車場に車をとめ、駅中のお店でお土産を物色。その後、10時から駅前にあるふるさと島根定住財団にお邪魔して、最近の活動について教えていただきました。能登や石川での活動にとって参考にすべきことがたくさんありました。その後、昼食をいただき、堀川遊覧を楽しませていただきました。豆炭こたつが入れられており、あたたかい中で楽しむことができました。その後、出雲に移動し、ながら長春堂を訪ね、若旦那夫妻といろいろ話をさせていただく。夕方には大社に戻り、旧大社駅と出雲大社のライトアップを撮影。車を宿に戻した後、歩いて夜のイベント会場へ。途中にある小望月さんが開いていたので、立ち寄り、うどんとお酒をご馳走になり、ご主人と意見交換。その後、イベント会場のそば屋へ。語りは終わっていましたが、いろいろなお客様が集まっており、会は盛会のようで何よりでした。最後は昨日と同じきんぐで二次会。ラーメンをいただき宿に戻る。


ライトアップされた旧大社駅

12月4日(木) 出雲へ
 朝6時に金沢を出て出雲へ。舞鶴敦賀道、中国道、米子道、山陰道を通り、出雲に到着。途中5回休憩を入れて、3人で運転を交代しながら行く。おかけで、2時前に到着。鷺浦にまずお邪魔して見学。その後、神門通りにある大きな駐車場に車を入れて、ぜんざいをご馳走になり、出雲大社を参拝。さらに博物館も見学させていただきました。夜は、地元の方々と宿の近くのきんぐで懇親会。いろいろお話ができて有意義でした。


神在祭の間だけひらかれる出雲大社の十九社

12月3日(水) 中能登町
 午前は県庁で打ち合わせ。夕方は中能登町を再訪。れんげやを訪ね、山本さんに能登定住・交流機構の理事就任のお願いをする。商工会青年部にも入られたようで、移住定住について活動するよう提案していただけるとのこと。新たなモデルは若い人たちが生み出してくれるかもしれません。意欲的、行動的な彼女が参加して下さることで、活動が活性化しそうで楽しみです。世代交代を促進するためにも、よいことです。中能登町は、古民家再生であらたな商売を始める人も増えていますし、移住促進の活動を始められた方もいます。子育て支援策も充実していますし、人口減少が少ない町はちがいます。昨日同様、時々雪が舞う寒い一日で。


12月2日(火) タイヤ交換
 昼を目がけて能登事務所に行き、車のタイヤを交換。雪が舞っていたので、車庫の中でシャッターを下ろして、自分で替えました。30分ほどで終了。やればできるものです。雪が積もり始めていましたので、ガソリンスタンドでは多くの車がタイヤ交換に訪れていて時間がかかりそうだったので、自分で行うことにしました。その後、門前に移動し、手仕事屋で星野さんと打合せ。鵜野屋に移動し、安成寺で日曜日からの東洋大のSFS講座について相談。夜、奥様にお電話して2日目のプログラムを行っていただけることになりました。鵜野屋の後は中能登に移動し、能登定住・交流機構の理事について相談。町役場も訪ねていろいろ教えていただきました。明日、再度中能登に行くことになりました。のと里山海道では雪が路面に積もっているところもあり、完全に冬になってきました。やはり、森仕事は春まで難しくなりましたかね。


12月1日(月) 神通回廊
 午後から富山市八尾山田商工会で女性部の会合があり参加。「神通回廊」のマップについて、協議。削除、追加修正についていろいろご意見をいただく。意欲的な方々が集まっているので、活発に意見やアイデアが出ます。多面的な評価をいただき、よりよいものになりそうです。修正案を作成し、早々にまとめたい。桜が咲く時期に、何かを行うことで合意、写真撮影大会も行えるとよいですね。レンゲ祭りはできませんかね。次年度に向け、このマップを活用した事業を企画し、商工会女性部らしく、商売につながる交流事業を展開していただきたいものである。昨日の疲れが残っていて、眠い。帰りは呉羽のパーキングでしばらく横になる。居眠り運転しそうな時は、パーキング等で寝るに限ります。


以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com