[ 金沢便り2013.4月 ]
最初のページの金沢便りのバックナンバーコーナーです。
2013.3月/ 2月/ 1月/ 2012.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2011.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2010.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2009.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2008.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2007.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2006.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2005.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2004.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ .5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2003.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2002.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2001.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月/ 3月/ 2月/ 1月/ 2000.12月/ 11月/ 10月/ 9月/ 8月/ 7月/ 6月/ 5月/ 4月

4月30日(火) ウワミズザクラ
  昨日行った平栗で何本か見かけた木がウワミズザクラです。開花前の木を下から見上げて撮ったので、分かりづらいですが、特徴は把握できます。新しい枝の先にブラシ状の花序がついています。白い花が咲くと目立つようになります。花序の根元に葉が5,6枚、互生してしてついています。似たような花がつくイヌザクラは花の下に葉がつかず、枝から分岐して花穂(かすい)がつきます。サクラがつく名の通り花は五弁で、アップで見るとサクラの花に似ています。ウワミズザクラは幹にも特徴があり、樹皮が暗紫褐色で横に皮目がついています。


下から見上げたウワミズザクラ

樹皮

白い花(2008.5鉢伏山)

4月29日(月) 平栗
 今日も天気が良かったので、裏山とも言える平栗に参りました。野田山墓地を抜けて山道を下ってさらに登っていくと平栗集落があります。その奥にきれいに整備した森があり、散策できるようになっています。残念ながら、今年もカタクリの花は終わっていましたが、イカリソウやチゴユリが群生していました。隣接した竹林にはタケノコが出ています。典型的な落葉広葉樹林で過ごしやすくなっていますね。今後もいろいろな山野草が咲きそうです。来年こそ、4月20日頃に訪ねたいものです。


イカリソウ

チゴユリ

竹林

4月28日(日) 「交流」
 晴天であったが、どこにも出かけず、家で仕事をする。かほく市以南で体験交流型のプログラムの担い手となっている人の情報を整理するが、知らない人が沢山いらっしゃいます。一度ゆっくりとお話をうかがいに回りたい。以前から存じ上げている人も、活動内容が変わっている人も多いはず。観光を交流という概念で語るようになって久しいが、交流という名にふさわしい活動がどこまで行われているか、そのことを検証しつつ、相応しい内容を形成していくことが、提供者側にも利用者側にも求められています。一方的にサービスを享受することではなく、地域の人や施設のスタッフと交わることに意義や面白さを感じていただける人でないとお客としても楽しめないと思う。医療、福祉、教育もすべて同じことが言えます。そのことを理解していない人は不満が残るし、不平を言いやすいが、それは自らを不幸にすることを自覚していただくことが大事だ。交流とは、協創することだと思う。


4月27日(土) 鉢伏山のブナ林
 能登事務所に泊まっていたので、朝は鉢伏山のブナ林に参りました。途中の道路に落ちている落石や倒木をずらしつつ行ったのでブナ林の下にたどりつくのに少々時間はかかりましたが、道路沿いにはタムシバの白い花やクロモジやアケビの小さな花、そして桜も咲いています。ブナ林は若葉が出始めたところで、まだ葉の出ていない木もあります。ブナの根元にショウジョウバカマが咲いています。オオイワカガミは、ようやく花芽が出始めたところです。最初は曇り空で、早朝に降った雨の跡が幹に残っていましたが、最後は青空が出てきて美しい光景が広がっていました。いつきても気持ち良い空間です。


ブナ林

ショウジョウバカマ

樹冠を見上げる

4月26日(金) 能登事務所
 東洋大学の学生さんを金沢駅で出迎え、和倉温泉のお宿に案内しました。ゴールデンウィークの間、職場体験をさせていただきます。担当の方々はこれまでも、学生を受け入れてきていますので、学ぶことが多いことを期待していよう。その後、珠洲に移動し、市役所でヘルスツーリズムの今年度事業について打合せ。午後は門前に移動し、手仕事屋で星野さんと打合せ。夜は能登事務所に泊まる。本の整理を行うが、置き場所が足りない状況なので、本棚を追加した上で、再度整理を行いたい。夕方激しく降った雨も夜には上がっていました。


4月25日(木) 若き人財
 金沢大学に久しぶりにお邪魔しました。地域連携・起業連携プログラムコーディネーターという役割の若い人です。1時間以上お話をしましたが、魅力的な人です。発想が柔軟です。スポーツ施設を拠点に活動するNPOで多くの雇用を生み出してきた実績も素晴らしい。魅力のコアは、意見交換を通じて、新しいアイデアがひらめくことです。触発力がある触媒のような存在とも言えます。ポジティブに発想できる人が、これからの地域に必要だと考えていますが、彼はそのような方です。積極的に動けば、人財には出会えますね。ひらめいたことの一つは、これまでゼミ単位で活動していただくことを考えてきましたが、意欲のある人たちのグループでの活動でもよいのではということ。途中参加可能にして、自由な活動体を目指すことでよい。本当に魅力がないと人は集まらないでしょうが。先日参加した中央大学のエコツーリズム研究ゼミも、ゼミ長はゼミを超えた活動を追求しようとしています。


4月24日(水) 新年度
 ようやく新年度の仕事に着手できるようになりました。というか、前年度の報告書類が一段落し、新たな年度の仕事の準備をスタートしたということ。申請書類等を提出したり、契約書の案を示したり、さらに打合せを設定。新たな事業の相談にお邪魔するアポイントを設定させていただきました。明日からは、そんな活動が始まります。その前に机の周りに積んである書類を整理しました。そのために古いファイルの資料を整理し、余裕を作ります。何となく、新たな動きが始まるという気分になるものです。


4月23日(火) 能登を南下
 珠洲で午前中に会議があった。会議の後は、徐々に南下、能登町役場、能登町商工会、穴水町、穴水町商工会、七尾商工会議所、のと共栄信用金庫、七尾市役所、丸井織物、中能登町役場、志賀町、羽咋市役所、羽咋市商工会、宝達志水町役場、宝達志水町商工会と回りました。訪問できなかった商工会さん等もありますが、宝達志水町にたどり着いたのが5時でした。能登定住・交流機構理事会の案内をお届けし、簡単に説明させていただきました。特に担当課長さんなどが変わられたところはご説明を!と思い、直接訪問しました。能登町役場からは富山湾越しに立山連峰がきれいに見えました。明日は雨ですね。


4月22日(月) 健康の森
 朝早くに金沢を出て、能登空港近くにある健康の森に行く。事務所でお話をうかがった後、森を歩く。森の中にはタムシバ(ニオイコブシ)の白い花があちこちで咲き、クロモジも花をつけ始めています。心地よい香りを楽しむことができる木々が沢山あって、健康の森に相応しいです。ケビン等があるエリアの裏の遊歩道は落葉広葉樹が主体の森でカラッと乾いていて心地よい。散策や癒しのプログラムには相応しいですね。


タムシバの花

クロモジ

シュンラン

4月21日(日) にわか工房
 久しぶりに白山麓に参りました。鶴来の樹木公園で桜を見物。染井吉野は終わっていますが、関山や白妙、松月、御衣黄、駿河台匂、御車返し、楊貴妃など、珍しい桜が何種類も咲いています。樹木の根元には、ニリンソウやホウチャクソウなどの花も咲いていました。その後、鳥越のにわか工房まで車を走らせ、昼をいただきました。すでに10年ほどになるとのこと。営業を始める際にお手伝いをさせていただいたので、懐かしいし、皆さんがお元気そうで何よりでした。店内もきれいに維持されています。ここでは自らそばを打ち、蕎麦屋で提供されていますが、玄蕎麦も地区内で栽培されたものを使用しています。そば処の横では、そば打ち体験も可能です。コミュニティビジネスのモデルですね。


にわかそば

三色力そば

草餅ぜんざい

4月20日(土) 73番ゲート
 早く羽田空港に移動し、パソコンコーナーで仕事をさせていただきました。搭乗口は73番でした。新たに設けられたゲートです。飲食コーナーも立ち食い寿司とそば屋が並んでいます。売店も麻布十番のかりんとう専門店が入っていました。その横には天井からあかりが降り注ぐ不思議な空間が用意されていて、癒しの音楽が流れています。当方が搭乗した飛行機の前に何機かが出発していったので、そのたびに人の波がやってきて、また静かになるが繰り返されます。その間にクリーンスタッフがやってきたり、警備のお兄さんがゴミ箱をチェックしていたりと、長時間いるといろいろなことが観察できます。


73番ゲート近くのそばコーナー・あずみ野

4月19日(金) 中央大学
 久しぶりに 中央大学にやってきました。エコツーリズム研究ゼミに新2年生が5名入り、さらに途中参加の3年生も加わり、10名になります。さらに4年生が3名自由参加になっているので、総勢は随分多くなります。今年の活動予定を議論するという場になりそうだったので、急遽参加させていただくことにしました。11時前に大学に到着し、ゼミの担当であるFLP事務局やボランティアセンターで少し話をさせていただき、昼は職員用の食堂でご馳走になる。午後は2コマを使ってのゼミでしたので、前半は4年生も加わって、今年の活動について相談し、後半は新2年生も揃ったので、これまでの活動について話をさせていただき、先輩後輩相互の質疑応答に時間をさきました。途中と最後にコメントさせていただき、初顔合わせは終了。その後、多摩センターに移動し、駅前の居酒屋で上級生と懇親会となりました。


大学の中庭に植えてあった陸前高田のひまわり

4月18日(木) そば屋の親子丼
 昼は手仕事屋で親子丼をいただきました。そばだしを使って味付けされています。少し前からメニュー化されていましたが、初めてのこと。個人的には親子丼は注文率の高いメニューの一つ。手仕事屋でもいただけるのはうれしい。そばも一緒に注文しても食べられそうです。朝一番に中小企業団体中央会でお話をうかがい、昼前に穴水町で打ち合わせ、手仕事屋では、星野さんと相談。夕方は星稜大学で先日お会いした先生と打合せでした。事務所に戻り、南三陸町での活動報告の仕上げをしようとして、12時前まで頑張りましたが、明日のこともあるので、途中で断念。もう少しなんですがね。


手仕事屋の親子丼

4月17日(水) 楼外楼の餃子
 今日の昼は野々市の楼外楼でいただきました。何度もお邪魔していますが、今回初めて餃子を注文しました。作りたててでフレッシュな感じが良かったです。かつて、東京に住んでいた時に、近所の雑司ヶ谷鬼子母神そばの餃子専門店に何度も通っていましたが、その店で食べた餃子に近い印象です。見た目も緑が強調されていて、さわやかな春らしい雰囲気です。メインはエビ入りラーメンでした。中華専門店ではいろいろなものを試してみないといけませんね。


楼外楼の餃子

4月16日(火) 再会
 随分久しぶりに会うメンバーでした。尾山町の「居酒や 風風」で。一人は立教大学で観光を研究されていたS氏、4月から地元大学の講師になられて金沢の新しい住人になられました。一人はかつて国土交通省の学生インターンだったS氏、その後R社に就職し、今は金沢で仕事をされています。金沢に赴任してから2年以上が経過していますが、ようやくご一緒できました。同僚のT氏も一緒です。輪島で先生をされていたそうですが、それを辞めて民間企業での経験を積まれています。さらに、遅れて五箇山のA氏が登場。大学でつながっているようだ。不思議なメンバーでの飲み会でした。2軒目は木倉町の「お座敷BAR 加能」という雰囲気の良い店に行ったので、家に戻りついたのは2時ぐらいでしたかね。


風風の料理

4月15日(月) 門前御膳
 朝10時から輪島市役所で打ち合わせだったので、早めについて味めぐりラリーの賞品代を支払って回った後、一本松公園に上がってみました。桜が5分咲き程度でしょうか。満開は少し先のような印象です。眼下に輪島港や街を見下ろすことができます。さらに周辺には墓地があり、輪島の人達にとって神聖な空間なのだと感じました。ことあるごとに地域の各種団体が植樹されています。打合せの後、門前に移動し、手仕事屋で、売り出し中の「門前御膳」をいただきました。旬の山菜が何種類もついて、1000円はすごく安いと思う。星野さんと打合せの後、奥能登総合事務所にお邪魔して能登定住・交流機構の理事会の相談。新旧の奥能登総合事務所長さんと話をして帰ってきました。


手仕事屋の門前御膳

4月14日(日) 末浄水場の桜
 末浄水場が公開されているというので、見学に参りました。金沢学院大を越えてすぐの場所に浄水場はあります。犀川から取水した水を浄化して、金沢市民の水道水に提供されています。周囲には桜が植えられており、事務所の前には、満開のしだれ桜もきれいに咲いていました。浄水場としての機能は高度化されており、急速濾過と緩速濾過の両方の設備があります。平成13年には国の登録有形文化財に登録され、浄水場園地は国指定の名勝にも指定されています(H22.2.22)。6月1日から水道週間が設けられているので、その際も公開されます。


末浄水場(背景に見えるは金沢学院大)

4月13日(土) TERRA
 昼は近所のラーメン屋・ TERRAでいただきました。12時前に着いたのですが、満席で20分程待つことになりました。その後も続々とお客様がいらっしゃいました。明らかにこれまでとは異なるお客様の入り方です。メディアで紹介されたのだと思います。順番待ちのための席を用意するために、テーブルを一つ無くして積み上げてありました。もともと時間がかかるので、席数を増やしても!という発想があるのかもしれませんが、逆のような気がします。席数を維持しつつ、待つお客様の席を店内に確保することを考えるべきでは。そして、調理時間を圧縮して、待ち時間を短くすることを研究すべきではないかと思う。スタッフの方の無駄な動きをいかに減らせるかもチェックすべきです。こだわりのラーメンを作られているので、人気が出ることは良いのですが、待ち時間が長くなるのは困ったものですからね 。


TERRAのラーメン

4月12日(金) 介護
 叔母さんを久しぶりに自宅に連れていく。今年に入って初めてのことになってしまいました。さすがにストレスがたまっていたのか、お世話になっている施設でいろいろあったようです。今後は月に1度はサポートできるようにしたい。家ではいつものように、仏壇を開け、あかりを灯し、線香をあげます。届いていた郵便物を整理し、近くの信用金庫や郵便局で、記帳をしたり、新たな手続きをしたりと、それなりにすることはあります。昼は美川のスーパーで買い物をしてきて、済ませます。夏場であれば、庭木の剪定や掃除などもあるのですが、さすが冬場はできません。そのようなことで、毎回数時間の滞在ですが、帰り際には、「ここでは生活できない」と言われます。身体が不自由になってきた高齢者が一人で暮らすのは無理ですね。介護制度は、社会的にニーズの高い福祉サービスです。


4月11日(木) 震災復興地域づくり総合支援事業
 本日は朝から県庁にお邪魔して、 震災復興地域づくり総合支援事業の交付式に出席しました。その前に企画振興部長にご紹介いただきましたので、能登定住・交流機構のねらいについて説明し、意見交換をさせていただきました。交付式では、3つの事業についてプレゼンがあり、一本杉通りの花嫁のれんの事業、醗酵文化事業が先にプレゼンし、最後に能登定住・交流機構の事業について、星野さんと一緒に説明させていただきました。知事も言われていましたが、ソフト事業ですので、どのように成果を出していくか、目に見えづらいので、情報発信を強化していく必要があります。すでにUIMターンされた方々の紹介や中途で人財採用される企業の発掘と発信が必要ですね。


プレゼンの様子(谷川醸造の若夫婦)

4月10日(水) カフェ・ド・らんぷ
 朝一で穴水町にお邪魔して役場で打ち合わせ。その後、能登事務所経由で珠洲へ。昼を久しぶりにカフェ・ド・らんぷヘ。オムライスを久しぶりに楽しませていただきました。港が見えるおしゃれな空間で食事やお茶が飲めるのですが、分煙になっていなところが難点ですね。午後は、ビューティフルライフで打ち合わせ、今井眞美子さんにもご一緒いただきました。珠洲市のヘルスツーリズムの動きと連動した新たな活動を始めようとされています。詳しくは、フレームがはっきりしてきたらご報告いたします。帰りには門前の手仕事屋を訪ね、明日の確認をして、金沢に戻る。


カフェ・ド・らんぷのオムライス

4月9日(火) 地域に必要な政策
 地域への人財移転の活動を進めようとしていますが、真に必要な政策とは何か考えさせられます。国から出てくる施策を活用することで、財源獲得を図っていますが、それが活動をゆがめることになるおそれがあります。地域のニーズを踏まえ、地域から創発した事業を具体化するためには、国の施策や県レベルの施策を越えたところに、新たなフレームを設定できないといけないのではないかと思う。国の人が執行状況を把握したり、適正に予算が活用されていることをチェックできるためには、一定の基準が必要なのでしょうが、そのことが事業の成果を弱めることになっては意味がありません。新たな政策の作り方を提案し、具体化を目指さないといけませんね。基準、規定を自らが設定し、客観的に評価できる指標も設けて、企画から実施まで一貫して取り組める主体を地域で構成できるようにすることだ。


4月8日(月) 嵐の後の桜
 今日も昼はしん馬にお邪魔してそばをいただきました。その後、伏見川沿いの桜を見物に参りました。昨日の嵐を乗り越えて、まだまだ花がいっぱい咲いています。今度雨が降ると散ってしまうでしょうが、まだ花見が楽しめます。ぽつぽつ花見に来ている人の姿も見られます。季節を感じる素材として桜は強烈な存在感を発揮してくれます。桜が終わると、本格的な春という感じになりますね。新たなことを始めるに相応しい時です。夜はプールに行き、1時間歩く。プールで水泳の練習をしているグループにも新しい人が増えて、賑わっていました。


しん馬のそば

ぼんぼりもついた桜の園

伏見川と桜

4月7日(日) 今後の仕事を考える
 地域を限定し、地域振興の活動に関わってきましたが、さらに見直しをすべき時なのかもしれない。優先順位をつけて取り組むことが成果を生みやすくするのではないか。限られた時間をいかに活かすか、厳しい選択をすべきだと思う。何が地域のために役立つのか、そのことに対して何ができるのか、何をすべきかを明確にしたい。企業としての事業も明確にして、専門性の高いスキルを獲得すべきです。ネットでの情報発信を仕事にするのであれば、そのような仕事の経験者を受け入れるべきなのかもしれない。もしくは自分たちで、そのような勉強を徹底して行うことも考えるべきだ。一つの地域や企業に限定するのはリスクがあるので、常に複数の地域、企業をお客様にすべきなのだと思う。地域で言えば、能登だけではなく、南三陸町にいかに継続的に関われるか、仕事としての関わりのフレームを構築したい。


4月6日(土) 中谷家
 能登事務所の近くの中谷家でご当主の話をうかがう。先代のご夫妻が相次いでお亡くなりになって2年が経過しています。先日の集落歩きで2年ぶりに公開していただきましたが、今後の保全と活用が中谷家にとっても、地域にとっても重要な課題です。地域振興の拠点としていかに活用できるか、どのような活かし方が最も地域のためになるのかをまとめる必要があります。プランをまとめる過程に地域のこれからの担い手に参加いただくことが大切です。人も含めた地域の資源を活かし、庭の見える素晴らしい空間で、中谷家に伝わる器を使って飲食を提供していただけるとよろしいのですが。漆塗りの蔵では、お茶が飲めるとよいかもしれませんね。


4月5日(金) 金沢の桜
 週末は天気が荒れるとの予報だったので、桜を見るべく伏見川と兼六園に行く。一旦自宅に車を置きに戻り、自転車で事務所に向かう。伏見川沿いを下るが満開状態です。さくらを見物にきているお客様もちらほら。三馬小学校近くにはライトアップの用意もされています。事務所からはバスで兼六園へ。しいのき迎賓館前はさすがに混んでいました。兼六園下からすでに大勢のお客様で、石川門前、兼六園の中と見て回る。梅園では桜と紅梅が並んでいます。一旦、藤井で軽い夕食をいただいた後、石浦神社の桜バーを拝見に行く。神社は色々な役割を果たしてきましたから、お庭で酒を楽しむ場を設けるのも良いことです。可能なら接客される女性が巫女さんの衣装だとさらに面白いのではないかと思う。桜バーは、5.6.7.12.13.14の夕方6時から予定されています。


伏見川沿いの桜

兼六園の桜と紅梅

桜バー

4月4日(木) 求人情報
 昨年9月の能登ゼミに参加してくれていた東洋大学の学生さんからで電話をいただいた。就職活動中だが能登での就職も考えたいとのこと。新卒の方向けの情報を探すとすると、「新卒いしかわ2014」というサイトがあります。能登地区でもいくつかの企業が紹介されていますが、まだまだ少ない。新たな企業の発掘が必要です。中途採用の情報は、ジョブストックが検索しやすい。ゼミ活動をきっけに、地方での就職を考えて下さるというのは、素晴らしい話です。受け皿をいかに増やせるか、地域の力が問われます。


4月3日(水) 地震
 雨が降り続いていた金沢です。それでも夜には上がりました。なんとなく疲れたので早めに寝ていたら、深夜に地震がありました。2時前に1回だけ大きく揺れました。調べると震源は津幡と小矢部の間で、富山県側でも震度4の場所がありました。福井の三国でも震度3を記録。いつどこで起こってもおかしくないと言われる地震ですが、夜中だと寝ているので、揺れを強く感じます。おかげで、その後寝れずにそのまま起きていることに。気象庁の地震情報を振り返ると、今回程度の地震は各地で繰り返し起こっています。特に震源が海の中の場合は陸上では大した震度になっていませんが、海では大きな揺れになっているのでしょう。そのようなことにも想像力を働かせていないといけませんね。


4月2日(火) ホットハウス
 昼はホットハウス(金沢市西泉2-27)でカレーをいただきました。春休みのせいか、家族連れのお客様もいらしていて、賑わっていました。インド人の方が調理から接客まで行っていて、インド気分を味わえる店です。内装やBGMもインドのものが使われているのだと思う。事務所の近くの泉八幡神社の鳥居のそばの桜はたくさん花が咲いています。鳥についばまれて花が落ちてもいますが、枝についた花は半分以上咲いています。周りに建物があり、気温が微妙に川沿いなどとは違うのでしょうね。


ホットハウスのカレー

4月1日(月) 金沢の桜
 午前は県庁19階で新たな人でお会いしました。能登出身の方ですから、能登で活躍してほしいものです。その後、県庁で何か所か訪問。新年度になったところで皆さん、あいさつ回りや打合せで忙しそうです。昼は久安のしん馬に行き、そばと麦とろご飯をいただきました。その後、近くの伏見川で桜を撮影。久安大橋の下流にはカモが住んでいる場所があり、何羽も川面に浮かんでいたり、岸部で憩っています。写真を撮っていると、飛び立ってしまいますが、じっとしているカモも。桜は咲き始めたところで、つぼみの方が多いです。今週末までもちそうですね。


咲きはじめた金沢の桜

以前の金沢便りはこちらをご覧ください。

MENU◆ 最初のページ / 能登のエコツアー / 鉢伏山に行こう! / 能登でココロもどる旅! / おすすめの珠洲 / 飯田彩り市場 / 能登お店の物語 / いしり / 能登手仕事屋 / ほうだつ山麓米 / 能登の案内人(携帯用] / 和倉温泉商店連盟 / おすすめの加賀 / 「美味しい石川」 / 八尾風便り / おすすめの出雲 / おすすめの由布院 / ◆美味しい食事/富山/石川/福井 / 泊まりたい宿 / 魅力的な人 / おすすめの地域 / ネットワーク / 人ネットワーク / 地方ことばのページ / 金沢便り / ご意見箱 /
■テーマ別リンク集 ◆ツーリズム関連/ ◆首都圏で出会う北陸/ ◆UIターン/ ◆ライブカメラ/ ◆環境・自然体験/ ◆農家のページ/ ◆観光情報/ ◆観光施設/ ◆飲食店/ ◆宿泊施設/富山/石川/福井/ ◆博物館・美術館/ ◆交通・天気/ ◆自治体/ ◆地域づくり/ ◆マスコミ/ ◆検索エンジン/ ◆緊急情報・調べもの/ ◆岐阜県情報
(株)ぶなの森 担当:高峰博保 能登事務所:鳳珠郡能登町字当目60字41番地2 〒928-0334 地図 TEL 0768-76-0600
金沢事務所:金沢市泉1丁目3番12号プランドールT101 〒921-8041 TEL 076-287-5530 FAX 076-287-5531
takamine@bunanomori.com