奥能登のブナ林「鉢伏山に行こう!」森林浴の森・日本100選
お先に行ってきましたレポート 案内ガイドと歩くプログラム
●お先に行ってきましたレポート
 → 山笑う2009年4月18日の巻
 → 錦繍の2008年11月17日の巻
 → 緑炎ゆ2008年6月8日の巻
[鉢伏山とは?]
◎奥能登地方で、2番目に高い、標高543.6メートルの山です。
◎輪島市と能登町の境界に位置しています。
◎かつて、天然のブナ林が伐採されそうになったとき、
  旧・柳田村が買い戻して森を守ったという歴史があります。
◎林道からは、七ツ島や、富山湾越しの立山連峰が眺望できます。

山笑う2009年4月18日の巻

通称「入り口のブナ」の辺りからの眺め。
冬山の眠りから、春に向かって
木々が目覚め始めています。


一番最初に新緑が芽吹くのが、ブナ。
だから、この季節は、どこにブナの木が
あるのかが、最も分かりやすいのです。


特徴あるブナの幹。
春の日差しを浴びています。

枝の折れ目から良い香りがするクロモジは、
ちょっと高級な爪楊枝に使われます。
山では、こんな花を咲かせます。

葉も花も垂れ性のモミジ。
繊細な葉は、いつも風になびいているので、
写真が撮りにくい〜。

キブシの花房は、
大きな木いっぱいに咲き誇ります。

ブナの森は、落ち葉が積もっていて、
歩くとふかふかです。ふかふか〜

足元をよく見ると、時折、ひっそりと咲く
ショウジョウバカマに出会えます。
咲いてから成長とともに変化する花。

ブナの木はいろんな形をしていて、
それぞれに不思議に見えてきます。
この木は暫定命名「ETの木」。

コンビで売り出し中の若手。

大成して花開くとこんな感じ。

コブシも花盛り。

薹(とう)の立ったフキノトウ。

こちらもふしぎ系なかたちのブナの幹。

こちらもふしぎ系。

アケビはつる性です。くにょくにょ。

同じくアケビ。

シュンランの後ろ姿。
♪こっちを向いてよハニー(※)
※この撮影のjust一週間後に、ひと山向こうのまちで
 永井豪記念館がOPENするのです。



錦繍の2008年11月17日の巻



山が色づいています。

ブナも鮮やかに紅葉。

はびこるネマガリタケを刈って、
歩くコースづくりを行っています。

山の木々が織りなす錦。

秋の高い空のもとで見る、紅葉したブナ。

落葉し、深く積もって、
肥沃な腐葉土となります。

色鮮やかな紅葉の中、白い穂が対照的。

ブナの森は、冬の眠りに備えます。



緑炎ゆ2008年6月8日の巻
こどもたちの地域行事「歩こう鉢伏山」に、
一緒に参加しました。大人だけど。


成長のエネルギーに満ちた、初夏の山。 こもこもの緑が遠くまで広がっています。
どんどん歩きながら・・・ 大きい葉っぱを採ったり・・・ きれいな花を摘んだり・・・ 美味しそうな実を採ったりします。

バッタを見つけたり・・・

チョウに出合ったりもするので・・・

草むら探検にも夢中です。

アカツメグサ

クロバナエンジュ

ウツギ

ぶなの森にもどる